JPS6387335A - 無段変速機の制御装置 - Google Patents

無段変速機の制御装置

Info

Publication number
JPS6387335A
JPS6387335A JP23073586A JP23073586A JPS6387335A JP S6387335 A JPS6387335 A JP S6387335A JP 23073586 A JP23073586 A JP 23073586A JP 23073586 A JP23073586 A JP 23073586A JP S6387335 A JPS6387335 A JP S6387335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
gear ratio
transmission ratio
ratio
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23073586A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroya Ookumo
大雲 浩哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP23073586A priority Critical patent/JPS6387335A/ja
Publication of JPS6387335A publication Critical patent/JPS6387335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、車両用のベルト式無段変速機のa、II t
ill装置に関し、詳しくは、変速比の変化速度(変速
速度)を制御対象として変速制御するものにおいて、ブ
レーキ操作時の変速制御に関する。 この種の無段変速機の変速制御に関しては、例えば特開
昭55−65755円公報に承り油圧シリ御系のり本釣
なものがある。これは、アクセルの踏込み同とエンジン
回転数の要素により変速比制御弁がバランスするように
動作して、エンジン回転数が常に一義的に定まるように
変速比を定めるもので、変速比を制御対象にしている。 従って変速速度は、各変速比、ライン圧、制御弁等によ
りIH’4上決定されることになり、変速速度を直接制
御できなかった。そのため、運転域の過渡状態では変速
比がハンチング、オーバシュート等を生じてドライバビ
リティを悪化させることが指摘されている。 このことから、近年、無段変速機を変速υ1罪する場合
において、変速速度を加味して電子制御する傾向にある
【従来の技術】
従来、上記無段変、速機の変速速r!lat 罪で、特
にブレーキング時のものに関しては、例えば特開昭58
−170958号公報の先行技術がある。ここで、ブレ
ーキ作動を検出し、そのあと直ちにダウンシフトを開始
することが示されている。
【発明が解決しようとする問題点】
ところで、上記先行技術の主たる目的は、ブレーキング
時に減速比を確実に最大減速比に戻すことにある。一方
、ダウンシフトによりエンジンブレーキ効果は良くなる
が、ブレーキ作動信号で指示するので、軽いブレーキン
グでもその都度ダウンシフトすることになり、ドライバ
のブレーキングにより得ようとする減速度と一致しない
ことが多い。またボンピングブレーキ等を行った場合で
も、そのたびにダウンシフトとアップシフトを繰返して
、走行フィーリングが悪化する等の問題がある。 ここで、ブレーキング時にダウンシフトさせるとエンジ
ンブレーキによりブレーキ効果が増大して好ましい傾向
になるが、この場合のエンジンブレーキの効き具合は、
道路状況、運転者の性格や運転状況等によって異なる。 従って、ドライバの減速意思に応じてエンジンブレーキ
を効かずことが最適であると言える。 本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、変速
速1fllIllにおいて、ブレーキング時のエンジン
ブレーキ効果をドライバの減速意思に適応するようにし
た無段変速機のυj御波装置提供することを目的として
いる。
【問題点を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、目標値と実際値の
偏差および目標値の変化速度により変速速度を算出して
変速速度M 1illする制御系において、ブレーキン
グ時のブレーキ踏力、その作ybgAiを検出して補正
値を定め、ブレーキング時に、上記補正値で上記目標値
をダウンシフト側に所定量補正するように構成されてい
る。
【作   用】
上記構成に基づき、ブレーキング時にブレーキ踏力9作
動V4度によりドライバの減速意思を判断し、これに応
じてダウンシフトすることで、ドライバの減速意思に見
合ったエンジンブレーキ効果を得るようになる。 こうして本発明では、ブレーキング時に、ドライバのブ
レーキ操作に適した理想的なエンジンブレーキ効果を得
ることが可能となる。
【実 施 例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。 第1図において、本発明が適用される無段変速機を含む
伝動系の概略について説明すると、エンジン1がクラッ
チ29前後進切換装置3を介して無段変速機4の主軸5
に連結する。無段変速機4は主軸5に対して副軸6が平
行配置され、主軸5にはプライマリプーリ1が、副軸6
にはセカンダリプーリ8が設けられ、各プーリ1.8に
は可動側に油圧シリンダ9.10が装備されると共に、
駆動ベルト11が巻付けられている。ここで、プライマ
リシリンダ9の方が受圧面積を大きく設定さ゛れ、その
プライマリ圧により駆動ベル1−11のプーリ7゜8に
対する巻付は径の比率を変えて無段変速する−ようにな
っている。 また副軸6は、1組のりダクシコンギャ12を介して出
力軸13に連結し、出力軸13は、ファイナルギヤ14
.ディファレンシセルギ曳ア15を介して駆動輪16に
伝fh構成されている。 次いで、無段変速機4の油圧制御系について説明すると
、エンジン1により駆動されるオイルポンプ20を有し
、オイルポンプ20の吐出側のライン圧油路21が、セ
カンダリシリンダ10.ライン圧制御弁22.変速速度
制御井23に連通し、変速速度制御弁23から油路24
を介してプライマリシリンダ9に連通ずる。ライン圧油
路21は更にオリフィス32を介してレギュレータ弁2
5に連通し、レギュレータ弁25からの一定なレギュレ
ータ圧の油路26が、ソレノイド弁27.28および変
速速度υJI211弁23の一方に連通する。各ソレノ
イド弁27.213は制御ユニット40からのデユーテ
ィ信すにより例えばオンして排圧し、オフしてレギュレ
ータ圧PRを出力するものであり、このようなパルス状
のiQ H圧を生成する。そしてソレノイド弁27から
のパルス状の制御圧は、アキュムレータ30で平均化さ
れてライン圧υ1ull弁22に作用する。これに対し
ソレノイド弁28からのパルス状の制御圧は、そのまま
変速速l立aIIIt2I!弁23の他方に作用する。 なお、図中符号29はドレン油路、31はオイルパンで
ある。 ライン圧制クリ弁22は、ソレノイド弁27からの平均
化した制御圧によりライン圧PLの1,111211を
行う。 変速速度制御弁23は、レギュレーク圧とソレノイド弁
28からのパルス状のi、11御圧の関係により、ライ
ン圧油路21.24を接続する給油位置と、ライン圧油
路24をドレンする排油位置とに動作する。 そして、デユーティ比により2位置の動作状態を変えて
プライマリシリンダ9への給油またはlJt油の1ll
l旦Qを制り0し、変速速度di/dtにより変速制御
するようになっている。 第2図にJ3いて、電子tlj t211系について説
明する。 先ず、変速速度υtap系について説明すると、プライ
マリプーリ7、セカンダリプーリ8.エンジン1の各回
転数センサ41.42.43、およびスロットル開度セ
ンサ44を有する。そして制御ユニット40において両
プーリ回転数センザ41.42からの回転数信号Np、
Nsは、実変速比算出部45に入力して、1−Np/N
Sにより実変速比iを求める。 また、セカンダリブーり回転数センサ42からの信号N
sとスロットル開度センサ゛44の仁8θは、目標変速
比検索部46に入力する。ここで目標変速比ISの変速
パターンは例えばθ−NSのテーブルとして設定されて
おり、このテーブルを用いてNS。 θの値からislが検索される。この場合の目標変速比
is1と後述する補正変速比ISzは、目標変速比決定
部60に入力し、いずれか一方が目標変速比isとして
出力される。この目標変速比isは目標変速速度算出部
47に入力し、一定時間Δt fQのis変化口ΔIS
により目標変速比変化速度dis/dtを口出する。そ
して、上記実変速比算出部45の実変速比1.目標変速
比決定部60からの目標変速比iS。 目標変速速1f1算出部470目は変速比変化速度di
s/dtおよび係数設定部48の係数に1.に1は変速
速Il!ltn出部49ニ入カシ、 di/dt薯に1(is−i)+に1dis/dtによ
り変速速度di/dtが算出される。 上記変速速度di/dtの式において、に1(is−1
)の項は目標変速比isと実変速比1の偏差によるυ+
 12a mであり、この制御量に対し操作量を同一に
してるり御すると、無段変速機の制御系の種々の遅れ要
素により収束性が悪い。そこで、車両全体の系における
目標変速比決定部1哀dis/dtの位相進み要素を求
め、これを予め上記制御量に付加して操作量を決める。 所謂フィードフォワード制御を行うようになっており、
これにより遅れ成分が吸収されて収束性が向上すること
になる。 変速速度制御弁49と実変速比算出部45の信りd1/
dt、 lは、更にデユーティ比検索部50に入力する
。ここで、デユーティ比D −f(di/dt、 i 
)の関係により、di/dtとiのテーブルが設定され
ており、シフトアップではデユーティ比りが例λぽ50
%以上の値に、シフトダウンではデユーティ比りが50
%以下の随に振り分けである。そしてシフトアップでは
デユーティ比りがiに対して減少関数で、Ic1i/c
lttに対して増大関数で設定され、シフトダウンでは
デユーティ比りが逆に1に対しT I(1大関数テ、r
Ji/ dtニ対し/ i’ jJ減少ryJa″c−
設定されている。そこで、かかるテーブルを用いてデユ
ーティ比りが検索される。そして上記デユーティ比検索
部50からのデユーティ比りの13号が、駆動部51を
介してソレノイド弁28に入力するようになっている。 上記変速速度IbI制御において、ブレーキング時の補
正手段としてブレーキ踏力とその作fl1m度を検出す
るセンサ61.62を有し、これらのセンサ信号が補正
変速比設定部63に入力する。ブレーキ踏力センサ61
は、ブレーキペダルの踏込みストローク。 またはブレーキ油圧等によりブレーキングの強さを検出
し、ブレーキV4度センサ62は、ブレーキスイッチの
オンする回数をカウントする。 補正変速比設定部63は、ブレーキ踏力とその作動頻度
によりドライバの減速意思を判断して、エンジンブレー
キ効果の基本になるダウンシフトmを定め、これに対応
した補正変速比iS2を設定する。ここでブレーキ踏力
またはブレーキ作動頻度が大きいときは、運転者がより
大きいエンジンブレーキを要求していると判断して、第
3図のようにダウンシフト量を多く設定する。 そしてこの補正変速比is4と定常での目標変速比is
1は目標変速比決定部60に入力し、この目標変速比決
定部60では、目標変速比is1と補正変速比iS宜の
大きい方を目標変速比ISとして出力するようになって
いる。 続いて、ライン圧制御系について説明すると、スロット
ル開度センサ44の信号6.1292回転数センサ43
の信@Neがエンジントルク打出部52に入力して、θ
−fsJeのテーブルからエンジントルクTを求める。 一方、大変速比算出部45からの実変速比iに基づき必
要ライン圧設定部53において、単位トルク当りの必要
ライン圧PLLIを求め、これと上記エンジントルク算
出部52のエンジントルクTが目標ライン圧搾山部54
に入力して、PL−PLu −Tにより目標ライン圧P
Lを算出する。 目標ライン圧算出部54の出力PLGよ、デユーティ比
設定部55に入力して目標ライン圧PLに相当するデユ
ーティ比り@設定する。そしてこのデユーティ比りの信
号が、駆vJ部56を介してソレノイド弁27に入力す
るようになっている。 次いで、このように構成された無段変速機の制御装はの
作用について説明する。 先ず、エンジン1からのアクセルの踏込みに応じた動力
が、クラッチ2.切I!に、装置3を介して無段変速機
4のプライマリプーリ7に入力し、駆動ベルト11.セ
カンダリプーリ8により変速した動力が出ノ〕し、これ
が駆動輪1θ側に伝達することで走行する。 そして上記走行中において、実変速比iの値が大きい低
速段においてエンジントルクTが大きいほど目標ライン
圧が大きく設定され、これに相当するデユーティ比の大
きい信号がソレノイド弁27に入力してtJIJ御圧を
小さく生成し、その平均化した圧力でライン圧制御弁2
2を動作することで、ライン圧油路21のライン圧PL
を高くする。そして変速比1が小さくなり、エンジント
ルクTも小さくなるに従いデユーティ比を減じて制御圧
を増大することで、ライン圧PLはドレン四の増大によ
り低下するように制御されるのであり、こうして常に駆
動ベルト11での伝達トルクに相当するプーリ押付は力
を作用する。 上記ライン圧PLは、常にセカンダリシリンダ10に供
給されており、変速速度i、IJ御弁23によりプライ
マリシリンダ9に給排油することで、変速速度制御され
るのであり、これを以下に説明する。 先ず、各センサ41.42および44からの信号Np。 NS、θが読込まれ、制御ユニット40の変速速度算出
部45で実変速比iを、目標変速比検索部4Gで設定し
た目標変速比is1に岳づく目標変速比Is。 目標変速速度算出部47で目標変速比変化速度dis/
dtを求め、これらと係数に1.に2を用いて変速速度
算出部49で変速速度di/dtを求める。そこでシフ
トアップとシフトダウンで、旧/dtとiによりデユー
ティ比検索部50でテーブルを用いてデユーティ比りが
検索される。 上記デユーティ信号は、ソレノイド弁28に入力してパ
ルス状の制御圧を生成し、これにより変速速度制御弁2
3を給油と排油の2位置で繰返し動作する。 ここで、シフトアップでは、給油と排油とがバランスす
るデユーティ比DO以上のMlでソレノイド弁28によ
るパルス状の制御圧は、オンの零圧時間の方がオフのレ
ギューレータ圧PR時間より長くなり、変速速度制御弁
23は給油位置での動作時間が長くなって、ブライマリ
シンダ9に給油してシフト・アップ作用する。そして、
l di/dt Iが小さい場合は、デユーティ比りと
Doの偏差が小さいことで給油量が少なく変速スピード
が近いが、Idi/dtlが大きくなるにつれてデユー
ティ比りとDOの偏差が大きくなり、給油量が増して変
速スピードが速くなる。一方、シフトダウンでは、給油
と排油とがバランスするデユーティ比Do以下の値であ
るため、制御圧は上述と逆になり、変速速度制御弁23
は排油位置での動作時間が長くなり、プライマリプーリ
9を排油としてシフトダウン作用する。そしてこの場合
は、旧/dtが小さい場合にDoとデユーティ比D(7
)偏差が小さいことで、排油量が少なくて変速スピード
が遅く、di/dtが大きくなるにつれてDoとデユー
ティ比りの偏差が大きくなり、排油mが増して変速スピ
ードが速くなる。こうして低速段と高速段の全域におい
て、変速速度を変えながらシフトアップまた)よシフト
ダウンして無段階に変速することになる。 ここで、例えば加速時には、目標変速比islがθ−N
Sによりダウンシフト方向に設定され、その後、車速の
上昇に応じてアップシフト方向に設定される。そこで実
変速比iは、最初は主としてに1(is−i)の偏差に
基づいて目標変速比ISに追従し、実変速比iが目標変
速比isに近づくと、に1 ・ dis/dtの項によ
り実変速比iのピークが早めにきてオーバシュートする
ことなく滑らかに目標変速比isに収束する。 一方、上記変速速度制御においてブレーキング時の制御
を、第4図を参照して説明する。先ずブレーキング時に
は、ブレーキ踏力センサ61.ブレーキ頻度センサ62
でブレーキ踏力とその作動頻度が検出され、これに応じ
た補正変速比is1が補正変速比設定部63で定められ
る。そこで第4図の実線のようにブレーキ踏力およびブ
レーキ作1h vAfluが大きい場合は、それに応じ
て大きい補正変速比:S2が設定され、目標変速比決定
部GOで補正変速比is2>目標変速比islの関係に
なり、補正変速比1s2が目標変速比ISとして出力す
る。このため実変速比iは、この補正変速比IS2に追
従して大きくダウンシフトし、エンジンブレーキ効果も
大きくなる。一方、破線のようにブレーキ踏力およびブ
レーキ作動頻度の比較的小さい場合は、補正変速比Is
、が小さく設定されてダウンシフト酊と共にエンジンブ
レーキ効果も少なくなる。そして上記ブレーキ作用によ
り車速が低下するのに伴い目標変速比is1も急速に大
きくなり、補正変速比Is、 <目標変速比is1の関
係になると上述の制御が解除し、再び元の目標変速比i
s1を目標変速比isとした制御に戻る。 こうして目標変速比is1が小さい高速段側でのブレー
キング時に、エンジンブレーキが有効に作用することに
なる。 以上、本発明の一実施例について述べたが、これのみに
限定されるしのではなく、目標値としてエンジン回転数
を用いた場合等にも適用できる。
【発明の効果】
以上述べてきたように、本発明によれば、変速速度制御
においてブレーキング時に、ドライバの減速意思を判断
してダウンシフトするので、その減速意思に応じた最適
なエンジンブレーキ効果を得ることができる。 目標変速比を補正する方法であるから、あり陣性が良い
。 定常での目標変速比と補正変速比との大小関係で一方を
出力する方法であるから、ダウンシフトを必要な時に)
自照に行うことができ、Isi帰も円滑に行い(りる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御2a装Uの実施例を示す仝休の構
成図、第2図は制御ユニットのブロック図、第3図はブ
レーキ踏力、頻度とダウンシフトmの関係を丞ず図、第
4図はブレーキング時の変速特性図である。 4・・・無段変速別、23・・・変速速度制御弁、40
・・・制御ユニット、45・・・大変速比算出部、4G
・・・目標変速比検索部、49・・・変速速度制御部、
60・・・目標変速比決定部、61・・・ブレーキ踏力
センサ°、62・・・プレー4−頻度センサ、63・・
・補正変速比設定部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  目標値と実際値の偏差および目標値の変化速度により
    変速速度を算出して変速速度制御する制御系において、 ブレーキング時のブレーキ踏力、その作動頻度を検出し
    て補正値を定め、 ブレーキング時に、上記補正値で上記目標値をダウンシ
    フト側に所定量補正する無段変速機の制御装置。
JP23073586A 1986-09-29 1986-09-29 無段変速機の制御装置 Pending JPS6387335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23073586A JPS6387335A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 無段変速機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23073586A JPS6387335A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 無段変速機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6387335A true JPS6387335A (ja) 1988-04-18

Family

ID=16912478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23073586A Pending JPS6387335A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 無段変速機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6387335A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100512223B1 (ko) 벨트식 무단 변속기
EP0258004B1 (en) Control system for a continuously variable transmission
JPS624643A (ja) 無段変速機の制御装置
JPH0564263B2 (ja)
US5009127A (en) Transmission ratio control system for a continuously variable transmission
JPH0554588B2 (ja)
JPH0830529B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPS6277241A (ja) 無段変速機の制御装置
JPH0564272B2 (ja)
JP2876324B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPH0564260B2 (ja)
JPS6387335A (ja) 無段変速機の制御装置
JPH0820010B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPH07117146B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPS624646A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS6361646A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2583038B2 (ja) 無段変速機の制御方法
JPH07117145B2 (ja) 無段変速機の変速制御方法
JP2599291B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2869467B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPH01275948A (ja) 無段変速機の変速制御方法
JPH0554583B2 (ja)
JPH0554585B2 (ja)
JP2900257B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2541825B2 (ja) 無段変速機の制御装置