JPS638685B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS638685B2
JPS638685B2 JP55019370A JP1937080A JPS638685B2 JP S638685 B2 JPS638685 B2 JP S638685B2 JP 55019370 A JP55019370 A JP 55019370A JP 1937080 A JP1937080 A JP 1937080A JP S638685 B2 JPS638685 B2 JP S638685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable head
lightning arrester
outer shell
conductor
mounting holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55019370A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56117511A (en
Inventor
Takuya Ando
Yasuhiro Tsuda
Hiroshi Sugyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Kansai Denryoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd, Kansai Denryoku KK filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP1937080A priority Critical patent/JPS56117511A/ja
Publication of JPS56117511A publication Critical patent/JPS56117511A/ja
Publication of JPS638685B2 publication Critical patent/JPS638685B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、発変電所等に設置されるガス絶縁開
閉装置に関するものである。
周知のように、ガス絶縁開閉装置は、しや断
器、断路器、接地装置、計器用変成器、変流器、
避雷器等の発変電所の開閉装置に必要な機器を
SF6等の絶縁性ガスを充填した容器内に収納して
これらの機器の設置スペースの縮小を図つたもの
である。従来実用化されているこの種の装置で
は、各機器をそれぞれ別個の耐圧金属容器に収納
し、金属容器相互間を絶縁スペースを介して接続
していた。ところがこのような構造では多くの金
属容器を必要とするため構造が著しく複雑になつ
て価格が高くなり、また設置スペースの縮小にも
限界があつた。そこで最近、必要機器を共通の外
殻容器内に一括して収納することにより上記の欠
点を解消した改良型のガス絶縁開閉装置が提案さ
れた。この改良型のガス絶縁開閉装置では外殻容
器内の機器と外部の機器とを接続するケーブルの
引込みまたは送り出しを行なうケーブルヘツドを
外殻容器に取付けており、ケーブルヘツドの近傍
には雷サージを吸収するための避雷器を配設して
いる。ところがケーブルが十分に長く雷サージの
減衰が大きい場合には避雷器を省略することがで
き、そのような場合には避雷器の取付スペースを
他の機器の取付スペースとして利用し得るように
しておくことが望ましい。
本発明の目的は、避雷器の取付部を外殻容器に
に設けて避雷器が不要な場合にはこの避雷器の取
付部をケーブルヘツドの取付部としても利用でき
るようにして引込み回線または送り出し回線の増
設に対処できるようにし、また必要な場合には避
雷器とケーブルヘツドの位置を入れ替えることが
できるようにしたガス絶縁開閉装置を提供するこ
とにある。
本発明においては、所定の開閉回路を構成する
必要機器を一括して収納したガス絶縁開閉装置の
外殻容器の1つの側壁にケーブルヘツド及び避雷
器両用の第1及び第2の取付孔を設け、外殻容器
内の第1及び第2の取付孔に対向する位置にそれ
ぞれ第1及び第2の導体接続部を設けて、両導体
接続部を開閉回路のケーブルヘツド及び避雷器の
いずれをも接続し得る共通の回路部分に接続す
る。そして第1及び第2の取付孔の径を同一とし
て各取付孔の周辺部に外側に開口するネジ孔を当
ピツチで同数設け、かつ第1及び第2の導体接続
部の構造を同一として、外部から各取付孔を通し
て避雷器及びケーブルヘツドのいずれをも着脱可
能に取付け得るように構成する。
このように構成すると、外殻容器の外部から第
1及び第2の取付孔を通してケーブルヘツド及び
避雷器のいずれをも取付けることができるため、
外殻容器内の機器の構成を何等変更することなく
避雷器とケーブルヘツドを入替えたり、避雷器の
代りにケーブルヘツドを取付けたりすることがで
きる。
以下図示の実施例により本発明を詳細に説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示したもので、同
図において1はコンクリートからなるベース2の
上に基台3を介して設置された気密構造の金属製
外殻容器である。外殻容器1は底壁1aと図面上
左右に位置して相対する側壁1b及び1cと、図
の紙面と垂直な方向に相対する側壁1d及び1e
(側壁1eは図示せず。)と、天井壁1fとを有す
る箱形に形成され、図面上左端に位置する側壁1
bの上部には外殻の容器内の機器と外部の変圧器
(図示せず。)とを接続するブツシングを取付ける
ためのブツシング取付部4が設けられ、側壁1b
の下部には補強されたしや断器取付部5が設けら
れている。側壁1bの外側は更に壁部材6等によ
り囲まれて、この壁部材によりハウジング7が構
成され、ハウジング7内の下部を隔壁8により上
部と区画することにより、しや断器の操作機構収
納室9が形成されている。
側壁1bと相対する側壁1cは、下方から上方
に向うに従つて次第に外側に向うように傾斜した
第1の傾斜板部aと、この傾斜板部aの上端に連
続し上方に向うに従つて次第に内側に向うように
傾斜した第2の傾斜板部bとを交互に有するよう
に折曲げられ、これらの傾斜板部により、下方か
ら上方に向つて順に並ぶ第1乃至第4の山形突出
部10A乃至10Dが形成されている。第1乃至第
4の突出部10A乃至10Dの第1の傾斜板部aに
はそれぞれ同径の取付孔11A乃至11Dが穿設さ
れ、各取付孔の周辺部に形成された肉厚部には外
側に開口するネジ穴(図示せず。)が等ピツチで
同数設けられている。取付孔11Aないし11D
ケーブルヘツド及び避雷器のいずれをも取付け得
るように標準化されている。図示の例では、第1
及び第2の取付孔11A及び11Bがケーブルヘツ
ド及び避雷器両用の取付孔として用いられ、第3
及び第4の取付孔11c及び第11Dがケーブル
ヘツド用取付孔として用いられている。側壁1c
の側方には外殻容器の天井壁1fの端部に接合さ
れた天井壁12aと側壁1c相対する側壁12b
と図の紙面と垂直な方向に相対する側壁12c,
12d(12dは図示せず。)とによりケーブル引
出部収納用ハウジング13が形成され、このハウ
ジングによりケーブルの引出部が覆われるように
なつている。
外殻容器1内にはアングル材等からなる支柱ま
たはビーム14A〜14G等を組合せることにより
機器を支持するためのフレーム14が組立てら
れ、第2図の単線結線図に従つて配列された機器
がフレーム14または外殻容器1に支持されてい
る。更に詳細に説明すると、第1図及び第2図に
おいてCHd1〜CHd3はケーブルヘツド、DS1
DS5は断路器、ES1〜ES6は接地装置、CBはしや
断器、VDは電圧検出装置、LAは避雷器であり
Tr1は外殻容器1の近傍に配設された変圧器、
Tr2は外殻容器1から離れた位置にあつてケーブ
ルにより外殻容器内の機器と接続される変圧器で
ある。しや断器CBは外殻容器1内の下方に水平
に配置されてその一端が側壁1bの下部に設けら
れたしや断器取付部5に取付けられ、他端はフレ
ーム14の下部のビーム14Aにブラケツト15
を介して取付けられた碍子16により支持されて
いる。しや断器CBを操作する操作機構は側壁1
bを気密に貫通して操作機構収納室9内に配置さ
れた操作機構17に接続されている。しや断器
CBの容器18の下部外面には内部の固定接触子
及び可動接触子にそれぞれ接続された接地装置用
の固定接触子19A及び19Bが設けられ、これら
の固定接触子とビーム14Aに回動自在に支持さ
れた可動接触子20及び21とにより接地装置
ES2及びES3が構成されている。可動接触子20
及び21の回動軸は図の紙面の裏側に相当する位
置に配設された図示しない操作箱内の操作機構に
接続され、この操作機構により、接地装置ES2
びES3の可動接触子20及び21が回動操作され
る。(なお、前記操作箱はしや断器CBのそれと同
様ハウジング7内に設けられることもある。)し
や断器CBの容器の上側の外側には、内部の固定
接触子及び可動接触子にそれぞれ接続された電極
19A′及び19B′が突設されてこれらの電極に断
路器DS1及びDS2のシールド22及び23がそれ
ぞれ接続され、シールド22及び23にはそれぞ
れ断路器DS1及びDS2の可動接触子24及び25
が上下動可能に支持されている。断路器DS1の固
定接触子はフレーム14の高さ方向の略中間に設
けられたビーム14Gに碍子26を介して支持さ
れたシールド27内に設けられ、断路器DS2の固
定接触子は支柱14Bに碍子28を介して支持さ
れた導体29の下部に接続されたシールド30内
に設けられている。そしてシールド22及び23
には可動接触子24及び25を上下動させる操作
軸24a及び25aが取付けられてこれらの操作
軸が前記操作箱内の操作機構に接続され、操作軸
24a及び25aの回動によりそれぞれ可動接触
子24及び25を上下動させて断路器DS1及び
DS2の開閉操作を行なうようになつている。断路
器DS2のシールド30を支持する導体29の上端
には断路器DS4のシールド31が接続され、この
シールド31に可動接触子32が支持されてい
る。断路器DS4の固定接触子は、碍子33を介し
てアングル材14Eに支持されたシールド34内
に設けられ、シールド31にはこの断路器DS4
可動接触子32を上下させるための操作軸32a
が取付けられている。断路器DS4のシールド34
には接地装置ES5の固定接触子36が設けられ、
この接地装置の可動接触子37はフレーム14の
上方寄りに設けられたビーム14Eに支持されて
いる。断路器DS4のシールド34にはまた導体3
8が接続され、この導体38には、ブツシング取
付部4を気密に貫通して取付けられたブツシング
39の導体39aが接続されている。ブツシング
39は壁部材6を貫通して外部に導出され、変圧
器Tr1に接続されている。また断路器DS4のシー
ルド31には導体40の一端が接続され、この導
体40の他端は図示しない碍子を介して支柱14
に支持された断路器DS3のシールド41に接続
されている。シールド41には断路器DS3の可動
接触子42が支持され、この可動接触子42が接
触する固定接触子はビーム14Eに碍子43を介
して支持されたシールド44内に設けられてい
る。シールド41にはこの断路器DS3の可動接触
子を操作するための操作軸42aが取付けられ、
シールド44には接地装置ES4の固定接触子46
が設けられている。接地装置ES4の可動接触子4
7はビーム14Eに支持され、この可動接触子4
7の回動軸及び上記断路器DS3の操作軸42aも
操作箱内の操作機構に接続されている。断路器
DS3のシールド44には導体48の一端が接続さ
れ、この導体48の他端にはケーブルヘツド
CHd2の接続導体49を抜き差し自在に接続する
導体接続部50が設けられている。ケーブルヘツ
ドCHd2は第3の突出部10cの傾斜板部aに穿
設された取付孔11cを通して外殻容器内に挿入
されてその接続導体49が導体接続部50に接続
される。そしてケーブルヘツドCHd2の略中間部
にアダプタフランジ51が取付けられ、そのアダ
プタフランジが取付孔11cの周辺の肉厚部にボ
ルト止めされている。この場合、アダプタフラン
ジ51の取付部及びアダプタフランジ51と取付
孔11cの周辺部との間にはパツキン等が配設さ
れ、ケーブルヘツドの取付部の気密が図られる。
断路器DS3のシールド41にはまた断路器DS5
の可動接触子52を支持するシールド53が接続
され、この断路器DS5の固定接触子はフレーム1
4の最上部のビーム14Dに碍子54を介して支
持されたシールド55内に設けられている。シー
ルド53には可動接触子52を操作する操作軸5
2aが取付けられ、シールド55にはビーム14
に支持された接地装置ES6の可動接触子57が
接触する固定接触子58が設けられている。シー
ルド55にはまた側壁1c側に延びる導体59の
一端が接続され、導体59の他端には、ケーブル
ヘツドCHd3の接続導体60が抜き差し可能に接
続される導体接続部59aが設けられている。ケ
ーブルヘツドCHd3は側壁1cの第4の突出部1
Dの取付孔11Dを通して外殻容器内に挿入され
てその接続導体60が導体接続部59aに接続さ
れ、ケーブルヘツドCHd3の中間部に固定された
アダプタフランジ61が取付孔11Dの周辺部に
ボルト止めされている。図示の例では前記ケーブ
ルヘツドCHd2から引出されたヘツドが図示しな
いケーブルビツトを通して発変電所内の母線導体
に接続され、またケーブルヘツドCHd3から引出
されたケーブルは変圧器Tr2に接続されている。
側壁1Cの第1の突出部10A及び第2の突出部
10Bにそれぞれ設けられた取付孔11A及び11
はケーブルヘツド及び避雷器両用の取付孔とな
つている。図示の例では取付孔11Aにケーブル
ヘツドCHd1が取付けられ、取付孔11Bに避雷器
LAが取付けられいるが、ケーブルヘツドCHd1
避雷器LAとを入替えたり、避雷器LAの代りに他
のケーブルヘツドCHdを取付けて第2図に破線
で示したように回線を増設したりすることができ
るようになつている。
そのため、本発明においては、外殻容器1内の
第1及び第2の取付孔11A及び11Bに対向する
位置にそれぞれ第1及び第2の導体接続部66及
び70を設け、両導体接続部を外殻容器内の開閉
回路のケーブルヘツド及び避雷器のいずれをも接
続し得る共通の回路部分に接続する。
図示の例では、断路器DS1のシールド27にY
字状に形成された導体62の基部が接続され、該
導体62の一方の分岐部62aの先端部にへの字
形に曲折された導体63の上端が接続されてい
る。導体63の下端は碍子64を介してビーム1
Aに支持され、この導体63の中間部に第1の
取付孔11Aに対向する第1の導体接続部66が
設けられている。また導体62の他方の分岐部6
2bの先端に第2の導体接続部70が設けられて
いる。導体63の下端にはビーム14Aに支持さ
れた可動接触子67が接離する固定接触子68が
設けられ、可動接触子67及び固定接触子68に
より接地装置ES1が構成されている。
図示の第1及び第2の導体接続部66及び70
は共にチユーリツプ形等の雌形の接触子を備えて
いて、同一構造を有し、これら第1及び第2の導
体接続部のいずれにもケーブルヘツドの接続導体
及び避雷器の接続導体を抜き差し可能に接続し得
るようになつている。
図示の例では、第1の取付孔11Aを通して外
殻容器内にケーブルヘツドCHd1が挿入され、ケ
ーブルヘツドCHd1が挿入された際に該ケーブル
ヘツドの接続導体65が第1の導体接続部66に
自動的に接続されるようになつている。ケーブル
ヘツドCHd1の中間部にはアダプタフランジ71
が取付けられ、該アダプタフランジ71が取付孔
11Aの周辺部に当接されてボルト止めされてい
る。
また第2の取付孔11Bを通して外殻容器内に
避雷器LAが挿入され、避雷器LAが外殻容器内に
挿入された際に該避雷器の接続導体69が第2の
導体接続部70に自動的に接続されるようになつ
ている。そして避雷器LAの端部にはアダプタフ
ランジ72が固定され、該アダプタフランジが取
付孔11Bの周辺部に当接されて該取付孔の周辺
部にボルト止めされている。
アダプタフランジ71及び72を取付孔11A
及び11Bの周辺部に固定するために、両アダプ
タフランジに設けられるボルト挿通孔は共に同一
の間隔で同数設けられている。従つてアダプタフ
ランジ71及び72は取付孔11A及び11Bのい
ずれにも取付けることができ、避雷器LAとケー
ブルヘツドCHd1とを入替えたり、避雷器LAが不
要な場合に避雷器LAの代りに別のケーブルヘツ
ドを取付けたりすることができる。避雷器LAと
ケーブルヘツドCHd1とを入れ代える場合にアダ
プタフランジから導体接続部までの距離が避雷器
とケーブルヘツドとで異なる場合には、接続導体
65及び69の長さを調節してやればよい。
尚上記実施例においてケーブルヘツドCHd1
CHd3及び避雷器LAの取付部はパツキン等により
気密を保つ構造にすることが勿論であるが、これ
らの取付部のうち少なくともケーブルヘツド
CHd1の取付部と避雷器LAの取付部の気密保持構
造は互換性をもたせるため同一にしておくことが
必要である。
上記の実施例では、外殻容器内の第1及び第2
の取付孔11A及び11Bにそれぞれ対向する位置
に設ける第1及び第2の導体接続部66及び70
を雌形に構成したが、これら第1及び第2の導体
接続部を雄形に構成し、ケーブルヘツドCHd1
び避雷器LA側に雌形の接触子を設けるようにし
てもよい。
上記実施例において外殻容器1内にはSF6等の
絶縁性ガスが大気圧程度の圧力で充填される。し
や断器CBの容器内は外殻容器内の空間に対して
気密に保たれており、この容器内にはSF6等の消
弧性を有する絶縁ガスが数気圧程度の比較的高い
圧力で充填されている。
上記実施例においてケーブルヘツドの構造は任
意であり、一体構造のものでもよく、スリツプオ
ン方式のものでもよい。
上記実施例では、ケーブルヘツド及び避雷器を
取付ける取付面(傾斜面a)を地面に対して傾斜
させているが、このように取付面を傾斜させてお
くとケーブルの着脱を容易にすることができ、取
付面の傾斜角θは30゜〜45゜程度に設定するのが適
当である。尚本発明はこのようにケーブルヘツド
及び避雷器の取付面を傾斜させる場合に限定され
るものではなく、地面に対して直角な取付面にケ
ーブルヘツド及び避雷器を取付けるようにしても
よい。
上記実施例では1相分の機器のみを示したが、
一般には外殻容器1内に更に同様に配列された機
器が2相分図の紙面と直角な方向に並べて収納さ
れ、全三相一括形のガス絶縁開閉装置が構成され
る。尚外殻容器内に収納される機器の種類及び配
列は上記の例に限定されるものではなく、単線結
線図に応じて適宜に変更されることは云うまでも
ない。
以上のように、本発明によれば、外殻容器の1
つの側壁にケーブルヘツド及び避雷器のいずれを
も取付け得るケーブルヘツド避雷器両用の第1及
び第2の取付孔を設けるとともに、外殻容器内の
第1及び第2の取付孔に対向する位置にそれぞれ
ケーブルヘツド及び避雷器のいずれをも接続し得
る第1及び第2の導体接続部を設けて、外部から
各取付孔を通して避雷器及びケーブルヘツドのい
ずれをも着脱可能に取付け得るように構成したの
で、避雷器が不要な場合に避雷器の代りに他のケ
ーブルヘツドを取付けて引込み回線または送り出
し回線を増設することができ、外殻容器内のスペ
ースの有効利用を図ることができる。また、地面
から掘り下げるケーブルピツトの深さを浅くする
等の必要が生じた時にケーブルヘツドと避雷器の
位置を入替えることができる利点がある。
そしてケーブルヘツドと避雷器の位置を入替え
たり、避雷器の代りにケーブルヘツドを取付けた
りする構成の変更を行う場合に、外殻容器内の機
器の構成を何等変更する必要がないため、構成の
変更の際の作業を簡単にすることができる利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示した概略縦断面
図、第2図は第1図の実施例のガス絶縁開閉装置
の単線結線図である。 1……外殻容器、11A〜11D……取付孔、
CB……しや断器、CHd1〜CHd3……ケーブルヘ
ツド、LA……避雷器、DS1〜DS5……断路器、
ES1〜ES6……接地装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 絶縁性のガスを充填した外殻容器内に所定の
    開閉回路を構成する必要機器を一括して収納して
    なるガス絶縁開閉装置において、 前記外殻容器の1つの側壁にケーブルヘツド避
    雷器両用の第1及び第2の取付孔を設け、 前記外殻容器内の第1及び第2の取付孔に対向
    する位置にそれぞれ第1及び第2の導体接続部を
    設けて両導体接続部を前記開閉回路のケーブルヘ
    ツド及び避雷器のいずれをも接続し得る共通の回
    路部分に接続し、 前記第1及び第2の取付孔の径を同一として各
    取付孔の周辺部に外側に開口するネジ孔を当ピツ
    チで同数設けるとともに前記第1及び第2の導体
    接続部を前記ケーブルヘツド及び避雷器のいずれ
    をも接続し得る構造とし、外部から各取付孔を通
    して避雷器及びケーブルヘツドのいずれをも着脱
    可能に取付け得るように構成したことを特徴とす
    るガス絶縁開閉装置。
JP1937080A 1980-02-19 1980-02-19 Gas insulated switch Granted JPS56117511A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1937080A JPS56117511A (en) 1980-02-19 1980-02-19 Gas insulated switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1937080A JPS56117511A (en) 1980-02-19 1980-02-19 Gas insulated switch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56117511A JPS56117511A (en) 1981-09-16
JPS638685B2 true JPS638685B2 (ja) 1988-02-24

Family

ID=11997445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1937080A Granted JPS56117511A (en) 1980-02-19 1980-02-19 Gas insulated switch

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56117511A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728488B2 (ja) * 1983-08-10 1995-03-29 三菱電機株式会社 リングメイン開閉装置
JPH0793771B2 (ja) * 1985-01-18 1995-10-09 日新電機株式会社 ガス絶縁開閉装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0119530Y2 (ja) * 1979-12-14 1989-06-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56117511A (en) 1981-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3020499B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
US6515247B1 (en) Gas insulated switchgear
US4468716A (en) Gas-insulated switchgear
JPS60249806A (ja) ガス絶縁開閉装置用母線電圧変成器ユニツト
US6459569B1 (en) Switchgear
JPS6059908A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS638685B2 (ja)
JPH0127368Y2 (ja)
JPH0624408B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS631524Y2 (ja)
JPS6237379Y2 (ja)
JP3246759B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0119530Y2 (ja)
JPS6125290Y2 (ja)
JPS63136904A (ja) ガス絶縁変電装置
JP4346172B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2000050436A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH10257622A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH11234822A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6096111A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS61189109A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH01103104A (ja) キュービクル形ガス絶縁開閉装置
JPS61167307A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH10201021A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH02114806A (ja) ガス絶縁電気設備及びガス絶縁電気設備用ガス絶縁補償リアクトル装置