JPS6386508A - 巻線の連続仕上加工装置 - Google Patents

巻線の連続仕上加工装置

Info

Publication number
JPS6386508A
JPS6386508A JP61232631A JP23263186A JPS6386508A JP S6386508 A JPS6386508 A JP S6386508A JP 61232631 A JP61232631 A JP 61232631A JP 23263186 A JP23263186 A JP 23263186A JP S6386508 A JPS6386508 A JP S6386508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
bobbin
finishing
coil bobbin
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61232631A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0371762B2 (ja
Inventor
Shuji Takeda
周司 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Seiki Co Ltd
Original Assignee
Tanaka Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Seiki Co Ltd filed Critical Tanaka Seiki Co Ltd
Priority to JP61232631A priority Critical patent/JPS6386508A/ja
Priority to US07/101,861 priority patent/US4823459A/en
Priority to KR1019870010703A priority patent/KR910001066B1/ko
Priority to DE19873732863 priority patent/DE3732863A1/de
Priority to FR8713510A priority patent/FR2604557B1/fr
Priority to CH3811/87A priority patent/CH674504A5/de
Priority to GB8722948A priority patent/GB2196658B/en
Publication of JPS6386508A publication Critical patent/JPS6386508A/ja
Publication of JPH0371762B2 publication Critical patent/JPH0371762B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5124Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling with means to feed work intermittently from one tool station to another
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5136Separate tool stations for selective or successive operation on work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5196Multiple station with conveyor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、巻線済みのコイルボビンの供給を受けてから
、排出までの間に、テーピング、端子ハンダ付け、導通
チェック、不良品選別などの巻線仕上げ工程を連続して
自動的に行う自動巻線の連続仕上げ方式に関する。
(従来の技術) 従来、この種の巻線仕上げ工程は、各工程用の個別の装
置を直線上に配置し、テーピングなどの最初の工程を行
う装置の前に巻線済みのボビンが、ベルトコンベアなど
に乗せられて運ばれて来たときに、作業者により、ある
いはロボットにより、装置にボビンを供給し、一つの工
程が終わるとその装置からボビンを取外し、次の工程の
装置にそのボビンを供給するというように順次工程を進
めている。
これらの各装置に対するボビンの給排出は一工程ごとに
、その都度作業者か、あるいはロボットにより行われて
いる。
(発明が解決しようとする問題点) 近年、巻線作業とともに巻線仕上げ作業も自動化され、
これらの各工程を受は持つ各装置についてコイルボビン
の給排出もロボットにより行われるものもある。
これら巻線仕上げ用各装置は、それぞれ単独の自動テー
ピング装置、自動ハンダ付は装置、自動選別装置などを
一直線上にベル[・コン−、アなどのボビン運搬装置の
前に並べただけのものである。
したがって、生産ラインが長くなり広いスペースを占有
する。
また、最初の工程のボビン供給位置と、最終工程のボビ
ン排出位置が離れているため、次の段階に移すため、長
い距離のボビン運搬装置が必要となるなどの問題点があ
る。
さらにハンダ付は関係の工程のように操作者からなるべ
く離れた位置に配置することが望ましいが、それができ
ないなどの問題点もある。
本発明の目的は、このような問題点を解決し、エンドレ
スに間欠的に移動する巻線仕上げ用治具にボビンを挿入
したままで、各巻線仕上げ工程を行うことにより、巡回
するコイルボビン群の周辺に各巻線仕上げ用装置を工程
順にまとめて配置することができ、装置の占有面積が従
来より遥かに小さくて済むと同時に各装置のレイアウト
も容易となり、製品の品質向上と作業時間の短縮ができ
る自動巻線の連続仕上げ方式を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 前記の目的を達成するため、本発明による自動巻線の連
続仕上げ方式は、巡還する無限コースに沿ってコイルボ
ビンを間欠的に移動させる装置と、前記無限コースの周
辺に工程順に配置した巻線仕上げ工程用各装置と、少な
くとも前記コイルボビンを移動させる装置と前記巻線仕
上げ工程用各装置の動作を同期させて制御する電子制御
装置を有し、前記コイルボビンが所定の位置に移動して
来たとき、前記巻線仕上げ工程用装置により所定の作業
を行うことにより、一連の巻線仕上げ作業を自動的に連
続して行う方式とする。
さらに、前記巡還する無限コースに沿ってコイルボビン
を間欠的に移動させる装置は、基台10の中央部に固定
された下部と、下部に対して前後、左右に移動すること
ができる上部とからなるX−Y移動台6と、基台10上
に前記X−Y移動台6を挟んで、その側面6a、6cに
対向して配置されたガイドレール5a、5bと、X−Y
移動台6の上部にガイドレール5a、5bに対向しない
2つの側面6b、6dにそれぞれ取付けられ、180度
旋回することによってその先端の位置を交換させること
ができる旋回アーム7a、7bと、X−Y移動台6の」
二部のガイドレール5a、5bに対向する側面6a、6
cに各々複数個と旋回アーム7a、7bの各々の両端に
取付けられたチャックユニット4a、4b、4cm4n
、14a。
14b、14c、14dと、巻線済みのコイルボビン1
.1・・・・・・1を保持し、ボビン1,1・・・・・
・1を各仕上げ工程に適した位置および姿勢を保持する
複数の巻線仕上げ用治具2,2・・・・・・2と、チャ
ックユニット4a、4b、4cm4n、14a。
14b、14c、、14dに保持されてガイドレール5
a、5bに沿って移動し、巻線仕」−げ用治具2.2・
・・・・・2を保持する複数の移動治具ホルダ3a。
3b、3c・・・・・・3qとから構成する。
(実施例) 次に本発明について図面を参照してさらに説明する。
第1図は、本発明による一実施例を示す装置の要部を示
す平面図である。
第2図は、第1図に示した実施例要部の正面図である。
第3図は、第1図に示した実施例要部の右側面図である
なお繁雑となるので、第1図、第2図および第3図には
巻線仕上げ工程用各装置と巻線仕上げ用治具は省略し、
図示していない。
第1図〜第3図に示すように本実施例は、基台10のほ
ぼ中央にX−Y移動台6を配置し、その両側に機器取付
は台9a、9bを固定している。X−Y移動台6には、
その上部の相対する2つの側面6aと60のうち、側面
6aにはチャックユニット4h、4i、4j、4に、4
/、4m、4nが取付けられており、側面6cにはチャ
ックユニット4a、4b、4c、4d、4e、4f、4
gが取付けられている。
X−Y移動台6の上部の別の側面6bと6dには、それ
ぞれ旋回アーム7aと7bが取付けられている。
旋回アーム7aの両先端にはチャックユニ7 l−14
a、14bが取付げられ、旋回アーム7bの両先端には
チャックユニノt−14,c、14dが取付けられてい
る。
この旋回アーム7aと7bは、それぞれ軸8a。
8bを中心として180度の旋回を行うことができる。
またX−Y移動台6の、チャックユニノl−4a 。
4b、4c・・・・・・4nが取付けられている側面6
aと6cに対向する位置に、これと平行にガイドレール
5aおよび5bが配置され、機器数イ」け台9a。
9bの上に固定されている。
X−Y移動台6の上部は基台10に対し、第1図中の矢
印Xで示す左右方向、および第1図中の矢印Yで示す前
後方向に移動することができる。
したがってチャックユニット4a、4b、4c・・・−
4n、14a、14b、14c、14dはガイドレール
5a、5bに対し、遠近、あるいは平行に、その相対位
置を変えることができる。
これらの移動は左右のX軸方向の移動は第2図に示すモ
ータ11により、前後のY軸方向の移動はモータ12に
より行われる。
また旋回アーム7a、7bの揺動は、それぞれロークリ
アクチェーク13aおよび13bによって行われる。
チャックユニット4a〜4n、14a 〜14dによっ
て動かされる移動治具ホルダ3a、3b。
3C・・・・・・3qはガイドレール5a、5b上に等
間隔に並べられている他、旋回アーム7a、7bのチャ
ックユニットの143と14bのいずれか、および14
Cと14dのいずれかに結合されている。
これらの移動治具ホルダ3a、3b、3c・・・・・・
3qは、いずれもあるときはチャックユニットに嵌合し
、ロックされ、あるときはロックを開放されてチャック
ユニットから離れる。
そしてチャックユニットに結合されている状態のときX
−Y移動台6の上部や旋回アーム7a、7bの動きによ
って間欠的にガイドレール5a、5b上を移動したり、
一つのガイドレールから旋回アーム先端のチャックユニ
ットを介して、他のガイドレールに移される。
第4図に機器取付は台9a、9b上の巻線仕上げ工程用
装置の配置の一例を示す。
作業はX−Y移動台6を中心に図で右廻りにボビン供給
装置21.テーピング装置22.ボビン姿勢変換具23
.フラックス浸は機構24.ハンダ付は装置25.導通
検査装置26.ボビン姿勢変換具27.不良品排出機構
28.良品排出機構29の順に並べられた各機器の前に
移動してきた移動治具ホルダに結合されている巻線仕上
げ用治具に挿入されているボビンについて、それぞれの
作業を自動的に行うようになっている。
なお第4図ではX−Y移動台6の上部、旋回ア−ム7a
、7bおよび、各チャックユニット、各治具ホルダはす
べてモデル化して示し、巻線仕上げ用治具、コイルボビ
ン等は省略しである。
第5図は、本実施例に使用した巻線仕上げ用治具2.移
動治具ホルダ3.チヤソクユニノI−4の例をコイルボ
ビン1の例とともに斜視図で示している。
移動治具ホルダ3とチャックユニット4の結合は嵌合に
よって行われ、チャソクユニソl−4の有するロック機
能によりロックすることができる。
移動治具ホルダ3の上下両面にはガイドレール5a。
5bに嵌合する溝31.31が設けられている。
移動治具ホルダ3と巻線仕上げ用治具2との結合は嵌合
と同時にねし止めされる。
巻線仕上げ用治具2には90度回動てきる頭部2aが取
イ1けられており、頭部2aには、ボビン挿入ピン2c
を嵌入する穴2bと、頭部2aを回動させるための突起
2dが設げられている。
コイルボビンは頭部2aの穴2bに嵌め込んでねし止め
されたボビン挿入ピン2Cに挿入することにより保持さ
れる。
第6図は、第4図をさらに簡単化し、仮に作業工程数が
5としたときを例にして、移動治具ホルダ3の移動状況
を説明するための説明図である。
同図(a)において移動治具ホルダ3,3・・・・・・
3は、第1図〜第3図の3 a、  3 b、  3 
c−−3qに相当し、同様にチャックユニット4.4・
・・・・・4は4a、 4b、 4cm・・−=4n、
 14a−・・=i 4dに相当する。
同様にガイドレール5,5は5a、5bに、X−Y移動
台6は同符号のものに、旋回アーム7.7は7a、7b
に、それぞれ相当する。
まず、同図(a)は、作業1と作業2が行われた直後を
示している。
同図(a)の状態から旋回アーム7.7を180度移動
することによって図中左下の移動治具ホルダ3は左上へ
移り、図中右上の移動治具ホルダは右下へ移り同図(b
)のようになる。
次に同図(b)の状態からX−Y移動台6が図中の矢印
のように右に移動することによって図中上側のガイドレ
ール5の左端に、左側の旋回アーム7のチャックユニッ
ト4と結合している移動治具ホルダ3の溝が嵌合され同
図(C)のようになる。
このとき図中上側のガイドレール5上の他の移動治具ホ
ルダ3.3もX−Y移動台6の上部が動いただけ右に移
動させられる。
次に同図(c)の状態からX−Y移動台6の上部が図中
の矢印の方向に動くことによって、図の上側の移動治具
ホルダ3,3.3がチャソクユニソl−4,4,4から
離れ、図の下側の移動治具ホルダ3,3.3には、対向
するチャックユニット4.4.4が結合されて同図(d
)のようになる。
なお、同図(d)の状態のとき作業3、作業4、作業5
が行われる。
次に同図(d)の状態からx−y移動台6の上部が図中
の矢印の方向に動くことによって、図の下(11)の移
動治具ホルダ3,3,3.3が図中左へ移動し、同図(
e)となる。
次に同図(e)の状態からX−Y移動台6の上部が図中
の矢印の方向に動くことによって図の下側の移動治具ホ
ルダ3,3.3からX−Y移動台6に備えたチャノクユ
ニソ)4,4.4から離れ、図の上側の移動治具ホルダ
3,3.3がチャックユニット4.4.4に結合され同
図(f)となる。
次に同図(f)の状態からX−Y移動台6の上部が図中
の矢印の方向に動くことによって、図の上側の移動治具
ホルダ3,3.3が図の右に移動し、同図(a)となる
以下これを繰り返す。なお同図(a)および同図(d)
の移動治具ホルダ3のうち斜線をほどこしたものは作業
が行われる位置にあることを示している。
作業2以下の各作業については、それ以前の作業が終わ
っているもののみについて行われる。
このようにしてこの装置が連続運転されるときは、同図
(a)の状態から同図(b)、同図(C)。
同図(d)、同図(e)、同図(f)の状態を経て再び
同図(a)に戻る1サイクル毎に、巻線仕上げを終えた
コイルボビンがこの装置から外部へ排出される。
同様にして第5図に示す本実施例についても、ボビン供
給装置21のロボットによって供給された巻線済みのコ
イルボビンは、テーピング装置22によってテーピング
される。
つぎにボビン姿勢変換具23によって、コイルボビンの
移動に伴って、その向きを90度廻して外側に向いてい
たコイル端子ピンを下向きに変える。
つぎにフラックス浸は機構24によって、ハンダ付は前
処理が行われる。
つぎにハンダ付は装置25によって、コイル端子ピンに
おける巻線端末のハンダ付けが行われる。
導通検査装置26によって、コイル端子間の導通が正常
であるかチェックする。
次にボビン姿勢変換具27によってコイルボビンの移動
に伴ってその向きを90度廻し、旋回アームにより18
080度廻てコイル端子ピンが上向きになっている状態
を、再び外側方に向ける。
次に先に行った導通チェックの結果に基づき、不良品を
選別し、不良品排出機構28で排除する。
次に良品排出機構29により、残った良品ののを排出し
送り出す。
このように一連の巻線仕上げ作業が行われるが、テーピ
ング装置22でテーピングするときは、コイルボビン側
を回転させるため、チャ、クユニノト4bを回転させる
そこでヂャソクユニソトば、図示しないが、ボールベア
リングによって回転自在にX−Y移動台6の上部に支持
され、X−Y移動台6に内蔵するモータにより駆動され
る。
またガイドレール5bのテーピング装置22ば相対する
部分に第1図5Cのように切欠きを設け、この位置に移
動して来た移動治具ホルダ3が支障なくチャックユニ、
ト4bと一緒に回転できるようになっている。
次にボビン姿勢変換具23.27について簡単に説明す
る。
第7図は、ガイドレール5bに取付けられたボビン姿勢
変換具23の一例を示す。
同図(a)はX−Y移動台6に対し外側から見た(lJ
) 正面図で、同図(b)はその右側面図である。
第8図は、ボビン姿勢変換具23によってコイルボビン
の姿勢が変えられる様子を示した斜視説明図である。
第7図に示すようにボビン姿勢変換具23を構成する主
要部のボビン姿勢変換バー41は、バー取付は板42に
よってガイドレール5bの側面に取付けられ、その中央
の長い部分は、機器取付は台9bおよびガイドレール5
bに対し平行でなく傾斜している。
巻線仕上げ用治具2は移動治具ホルダ3に結合されてお
り、移動治具ホルダ3がガイドレール5b上を移動する
とき巻線仕上げ用治具2も同様に移動する。
そこで巻線仕−トげ用治具2の頭部2aは、ボビン姿勢
変換バー41に沿って動かされる。
頭部2aは回転可能で、しかも突起2dがあるので、頭
部2aの水平方向の移動に従って突起2dが、ボビン姿
勢変換バーの斜面から押す力を受け、頭部2aは同図(
b)の図中に示す矢印の方向に回転し、ボビン姿勢変換
バー41の傾斜部分の終わる点では90度姿勢を変える
。この様子を第8図に示している。
第8図では、同一のボビン姿勢変換バー41に沿って動
(巻線仕上げ用治具の(5)部2aと、その頭部2aに
装着されたコイルボビン1を、理解し易いようにボビン
姿勢変換バー41の傾斜部分の初めと中間と終りの部分
における状態について同一図面に重ねて示している。
同図中の右下隅に示すように最初水平方向に向いていた
コイルボビン1のコイル端子ピン1aば、頭部2aがボ
ビン姿勢変換バーの傾斜に沿って動(間に、だんだん下
方に向いて行き、傾斜の終わる位置ではコイル端子ピン
1aは真下を向いている。このようにしてボビン姿勢変
換具23を用いてボビンの姿勢を水平の外向きから真下
に90度向きを変えることができる。
ボビン姿勢変換具27では傾斜部分の(頃斜の方向を変
えることによって、同一の原理で、ボビンの姿勢を上向
きから水平外向きに変えている。
この他、テーピング装置22、ハンダ付は装置25、導
通検査装置26などについては公知の技術、またはその
組合せにより構成しているので説明は省略する。
ただこれらの巻線仕上げ用の各装置機器の動作とx−y
移動台6の上部、旋回アーム7a、7bの各動作のすべ
てをコンピュータを内蔵する図示しない電子制御装置に
よって制御されている。
なおX−Y移動台6の上部の駆動は第1図〜第3図の実
施例ではDCサーボモータを使用しているが、エアシリ
ンダを使用して駆動することもできる。
また、第4図の導通検査装置を抵抗検査装置に置き換え
ることもできる。
(発明の効果) 以上詳しく説明したように、本発明は、巻線仕上げ用治
具を保持する移動治具ホルダを、2本の相対するガイド
レール上に複数個ずつ並べ、これを間欠的に移動し、移
動治具ホルダがガイドレールの端に来たとき、旋回アー
ムにより他のガイド(1つ) レールの端に移すことにより、移動治具ホルダを、口の
字形のコースでエンドレスに巡還させ、この口の字形コ
ースの周辺に巻線仕上げ用各装置を配置して、前記移動
治具ホルダに巻線仕上げ用治具を介して支持されるコイ
ルボビンが、巻線仕上げ用各装置の前に来たとき、所定
の工程につき作業するよう、電子制御装置により制御し
て動作させるので、巡回するコイルボビン群の周辺の極
めて狭いスペースに、巻線仕上げ用の各装置をまとめて
配置することができるという効果がある。
したがって、装置全体の占有面積が従来より遥かに小さ
くて済むと同時に、例えばハンダ付は工程などを操作者
から遠い位置にレイアラl−しても全体の大きさは大き
くならず、コイルボビンの供給点と排出点も接近させる
ことができるなどの効果もあり、製品の品質向上と作業
時間の短縮など、生産の合理化に大きく役立つ。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の要部を示す平面図である
。 f 90 ) 第2図は、第1図の実施例要部の正面図である。 第3図は、第1図の実施例要部の右側面図である。 第4図は、機器取付は台上の巻線仕上げ工程用装置の配
置の一例を示す平面略図である。 第5図は、コイルボビン支持機構を示す斜視図である。 第6図は、移動治具ホルダの移動状況をモデル化して示
した説明図である。 第7図は、ボビン姿勢変換具の一例を示す正面図および
右側面図である。 第8図は、ボビン姿勢変換具によってコイルボビンの姿
勢が変えられる様子を示した斜視説明図である。 ■・・・コイルボビン 2・・・巻線仕上げ用治具 3.3a、3b、3c、3q−移動治具ホルダ4.4a
、4b、4c、4n、14a、14b。 14C,14d・・・チャックユニット5a、5b・・
・ガイドレール 6・・・X−Y移動台 6a、  6b、  6c、  6d−・・X−Y移動
台上部の側面 7.7a、7b・・・旋回アーム 8a、8b・・・旋回アームの軸 9a、9b・・・機器取付は台 10・・・基台 11・・・X軸方向駆動用モータ 12・・・Y軸方向駆動用モータ 13a、13b・・・ロークリアクチエータ21・・・
ボビン供給装置 22・・・テーピング装置 23.27・・・ボビン姿勢変換具 24・・・フラックス浸は機構 25・・・ハンダ付は装置 26・・・導通検査装置 28・・・不良品排出機構 29・・・良品排出機構

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)巡還する無限コースに沿ってコイルボビンを間欠
    的に移動させる装置と、前記無限コース周辺に工程順に
    配置した巻線仕上げ工程用各装置と、少なくとも前記コ
    イルボビンを移動させる装置と前記巻線仕上げ工程用各
    装置の動作を同期させて制御する電子制御装置を有し、
    前記コイルボビンが所定の位置に移動してきたとき、前
    記巻線仕上げ工程用装置により所定の作業を行うことに
    より、一連の巻線仕上げ作業を自動的に連続して行うこ
    とを特徴とする自動巻線の連続仕上げ方式。
  2. (2)前記巡還する無限コースに沿ってコイルボビンを
    間欠的に移動させる装置は、基台の中央部に固定された
    下部と、下部に対し前後、左右に移動することができる
    上部とからなるX−Y移動台と、前記基台上に前記X−
    Y移動台を挟んで、その側面に対向して配置されたガイ
    ドレールと、前記X−Y移動台の上部に、前記ガイドレ
    ールに対向しない2つの側面にそれぞれ取付けられ、1
    80度旋回することによってその先端の位置を交換させ
    ることができる旋回アームと、前記X−Y移動台の上部
    の前記ガイドレールに対向する側面に各々複数個と前記
    旋回アームの各々の両端に取付けられたチャックユニッ
    トと、巻線済みのコイルボビンを保持し、前記ボビンを
    各仕上げ工程に適した位置および姿勢を保持する複数の
    巻線仕上げ用治具と、前記チャックユニットに保持され
    て前記ガイドレールにそって移動し、前記巻線仕上げ用
    治具を保持する複数の移動治具ホルダとから構成される
    特許請求の範囲第1項記載の自動巻線の連続仕上げ方式
  3. (3)前記X−Y移動台は、コイルボビンを回転させる
    ため前記チャックユニットを回転させる機能を持つ特許
    請求の範囲第1項記載の自動巻線の連続仕上げ方式。
JP61232631A 1986-09-30 1986-09-30 巻線の連続仕上加工装置 Granted JPS6386508A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61232631A JPS6386508A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 巻線の連続仕上加工装置
US07/101,861 US4823459A (en) 1986-09-30 1987-09-25 Automatic finishing system for wound coil in coil winding machine
KR1019870010703A KR910001066B1 (ko) 1986-09-30 1987-09-26 자동권선의 연속마무리시스템
DE19873732863 DE3732863A1 (de) 1986-09-30 1987-09-29 Automatisches endbearbeitungssystem fuer gewickelte spulen in einer spulenwickelmaschine
FR8713510A FR2604557B1 (fr) 1986-09-30 1987-09-30 Systeme de finition automatique pour bobinages pour effectuer automatiquement le processus final des etapes comprenant, le guipage, les soudures des bornes, le trempage, les essais ou autres
CH3811/87A CH674504A5 (ja) 1986-09-30 1987-09-30
GB8722948A GB2196658B (en) 1986-09-30 1987-09-30 Automatic finishing apparatus for wound coils

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61232631A JPS6386508A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 巻線の連続仕上加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6386508A true JPS6386508A (ja) 1988-04-16
JPH0371762B2 JPH0371762B2 (ja) 1991-11-14

Family

ID=16942338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61232631A Granted JPS6386508A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 巻線の連続仕上加工装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4823459A (ja)
JP (1) JPS6386508A (ja)
KR (1) KR910001066B1 (ja)
CH (1) CH674504A5 (ja)
DE (1) DE3732863A1 (ja)
FR (1) FR2604557B1 (ja)
GB (1) GB2196658B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6437016U (ja) * 1987-08-31 1989-03-06
JPH0218915A (ja) * 1988-07-07 1990-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd コイル製造装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4910858A (en) * 1988-01-29 1990-03-27 Tanaka Seiki Co., Ltd. Automatic coil winding and finishing machine
US5960938A (en) * 1997-06-19 1999-10-05 Tekno, Inc. Conveyor for cantilevered loads
US6237755B1 (en) 1997-06-19 2001-05-29 Tekno, Inc. Chain drive with adjustable friction
ATE472388T1 (de) * 2007-04-13 2010-07-15 Dimac S R L Verfahren sowie vorrichtung zur qualitätskontrolle von mechanischen werkstücken
CN106292438A (zh) * 2016-08-24 2017-01-04 廖建航 卧式绕线机的开环控制方法及系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55133520A (en) * 1979-04-04 1980-10-17 Sumida Denki Kk Automatic coil winder

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2861672A (en) * 1955-08-02 1958-11-25 Fischer Ag Georg Inter-conveyer transfer means for use with multiple conveyer systems
DE1456577B2 (de) * 1966-10-21 1970-07-02 Karl Hüller GmbH, 7140 Ludwigsburg Montagetaktbandeinrichtung
US3478859A (en) * 1967-10-30 1969-11-18 Hueller Gmbh K Conveying apparatus
US3938748A (en) * 1969-03-03 1976-02-17 Giuseppe Camardella Machine tool with intermittently rotatable turret, more particularly a coil winder, and method of operating same
FR2118872B1 (ja) * 1970-12-24 1973-12-07 Fr
DE2142929A1 (de) * 1971-08-27 1973-03-01 Siemens Ag Verfahren zum wickeln einer spule und deren einbringung in den kern einer drosselspule
IT954966B (it) * 1972-05-03 1973-09-15 Camardella G Macchina automatica a torretta per l avvolgimento di bobine e l attor cigliatura e saldatura dei termina li
DE2651454C2 (de) * 1976-11-11 1983-01-20 Bruno 8550 Forchheim Waasner Gerät zur Fertigung geprüfter Transformatoren
US4252230A (en) * 1978-05-24 1981-02-24 Eriksson Karl Erik Ingemar Container-advancing apparatus
US4586645A (en) * 1983-02-07 1986-05-06 Towa Nittoku Engineering Kabushiki Kaisha Winding machine for coil bobbins

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55133520A (en) * 1979-04-04 1980-10-17 Sumida Denki Kk Automatic coil winder

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6437016U (ja) * 1987-08-31 1989-03-06
JPH0452980Y2 (ja) * 1987-08-31 1992-12-14
JPH0218915A (ja) * 1988-07-07 1990-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd コイル製造装置
JPH071746B2 (ja) * 1988-07-07 1995-01-11 松下電器産業株式会社 コイル製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4823459A (en) 1989-04-25
KR910001066B1 (ko) 1991-02-23
KR880003824A (ko) 1988-05-30
FR2604557A1 (fr) 1988-04-01
GB2196658A (en) 1988-05-05
DE3732863C2 (ja) 1990-03-29
GB8722948D0 (en) 1987-11-04
FR2604557B1 (fr) 1994-02-18
CH674504A5 (ja) 1990-06-15
JPH0371762B2 (ja) 1991-11-14
GB2196658B (en) 1990-05-23
DE3732863A1 (de) 1988-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4020337B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0160832B1 (ko) 전자부품의 실장장치, 및 전자부품의 실장방법
JPS6263033A (ja) 多面加工装置
JPH09331196A (ja) 部品実装方法及び部品実装装置
US6036431A (en) Parts handling method
CN110653181A (zh) 一种主板自动复测机及其复测方法
JPS6386508A (ja) 巻線の連続仕上加工装置
JP2792956B2 (ja) 部品供給システム
JP4493810B2 (ja) 電子部品実装方法及び電子部品実装装置
KR920010943B1 (ko) 작업장치
JPH0622782B2 (ja) 省段取りを目的とする生産システム及び加工セルシステム
JPH02224930A (ja) ワークの検査装置
CN106914722A (zh) 工件支承系统
JP2926565B1 (ja) 製品供給装置
JP3165289B2 (ja) 表面実装機
JPH0249691Y2 (ja)
JPH07308826A (ja) 部品装着方法
JP3138099B2 (ja) 部品装着装置
JP2004172497A (ja) 電子回路組立方法および部品装着プログラム作成プログラム
JPH06114669A (ja) パレット供給装置
JPH0515288B2 (ja)
JPH0246071Y2 (ja)
JPH03131431A (ja) 部品供給装置
JP2605649B2 (ja) 多面加工装置
JP3264373B2 (ja) ハンダ付け装置並びに該装置を備えた生産システム