JPS6386087A - 画像生成装置 - Google Patents

画像生成装置

Info

Publication number
JPS6386087A
JPS6386087A JP23277186A JP23277186A JPS6386087A JP S6386087 A JPS6386087 A JP S6386087A JP 23277186 A JP23277186 A JP 23277186A JP 23277186 A JP23277186 A JP 23277186A JP S6386087 A JPS6386087 A JP S6386087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
numeric value
scanning line
end point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23277186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2637959B2 (ja
Inventor
Akihiko Hashimoto
秋彦 橋本
Kenji Mase
健二 間瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP23277186A priority Critical patent/JP2637959B2/ja
Publication of JPS6386087A publication Critical patent/JPS6386087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2637959B2 publication Critical patent/JP2637959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、装置内にM積されている仮想的な3次元物体
の数値データから、立体的に見える画像を生成する装置
に関するものである。
〔従来の技術と問題点〕
従来の高精細画像生成装置では画像中の全画素の値を1
画素づつ正確に求めていたので、精細な画像を生成する
ためには時間がかかる欠点を持っていた。そこで、一部
の画素のみ輝度計算を行い。
残りの画素については補間によって求める装置も考案さ
れている(特願昭6O−34149)が1表示物体の位
置を再帰的な分割法によって求めているため。
無駄な画素の輝度計算を含むばかりでなく5表示物体の
見落としによる画質劣下も生じている。
これは画面上における物体の表示位置が不明なために生
じる問題であり、集合演算で表現される表示物体の投影
図が求まれば解決される。しかしながら、従来の方法(
スキャンライン法9 Zバッファ法)では2次曲面体の
集合演算の取り扱いが出来ないため前記の投影図を求め
る事は不可能であった。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は、2次曲面体の集合演算で表現される物体の投
影図を求めるために、2枚の補助画面を使用して、2次
曲面体の透視変換像を画面の走査線毎に求め、2次曲面
体の集合演算を実現して集合演算で定義される表示物体
の透視変換像を求めるようにした画像生成装置である。
〔実施例〕
以下1本発明の画像生成装置とこれを用いた画像生成態
様とについて説明する。
第1図において、1は数値データから二つの立体の交点
を走査線毎に求める交点計算装置、2は数値データから
描画する始点と終点を走査線毎に求める始点・終点計算
装置、3は画像メモリ6の読み書きを行う読み出し描画
装置、4は画像メモリ7の読み書きを行う読み出し描画
装置、5は装rfL3または装置4の読み出し書き込み
値を比較する画素値比較装置、6は積・差計算時に用い
る補助画面を格納する画像メモ九 7は和計算時に用い
る補助画面を格納する画像メモリ、8は画像を生成する
ための数値データを格納するデータメモリ、9は任意の
集合式を積和形式に変換するデータ変換器、10は入力
データを保有する入力データ保持器である。
次に第1図に示された画像生成装置を用いた画像生成態
様について説明する。説明を節単にするため、第2図(
A)ないしくE)に示された画像の例を用いて1画像生
成過程を具体的に順を追って下記1)〜10)で説明す
る。但し、入力データ保持器lOには以下に示す集合演
算式で関係付けられている3つの2次曲面体または平面
の数値データが格納されているものとする。
表示物体−(物体A  口 物体B) U  物体C1
)データ変換器9は、入力データ保持器lO内に集合式
で与えられた3次元物体の数値データを読み取り、積和
形式に変換してデータメモリ8に書き込む0本例では既
にデータが積和形式であるのでそのままをデータメモリ
8に書き込む。
2)積差項から先に計算する。初めにデータメモ+78
に格納された積項データから物体Aの透視図を書き込む
が、i3視画像を含む走査線のy方向最大値(YMAX
O)と最低値(YMINO)とは解析的に求める。そし
て、YMINOからYMAXOまで各々の走査線毎に、
始点・終点計算装置2はこの走査線を含む透視面の記述
式と物体Aの表現式の透視変換した式とを連立させて始
点と終点とを決定し、読み出し描画装置3に対して、始
点から終点まで物体Aを画素値11で画像メモリ6へ書
き込む事を命令する。
3)次に物体Bの書き込みを行う。■き込み方法は手続
き2)と基本的に同しであるので、特に物体Aとの干渉
計算の方法について説明する。
今、y=Yoの走査線上で表示物体Bの凹き込みを行う
場合、始点・終点計算装置2はこの走査線を含む透視面
の記述式と物体Bの表現式の透視変換した式とを連立さ
せて始点xOと終点x1を決定し、読み出し描画装置3
に対して。
xQからxlまで物体Bを画素値12で画像メモリ6へ
書き込む事を命令する(図A)。
4)読み出し描画装置3は画像メモリ6にxQがらxl
まで画素値12を書き込むが、書き込む前に必ず同位置
の画素値を読み出し1画素値比較装置5がこの読み出し
値と現在の書き込み値とを比較する。この時、X2にお
いて積・差で関係付けられた物体(本例では物体A)の
存在を認めると、読み出し描画装置3を停止させ。
交点計算装置lに対して物体Aの存在を通知する(図B
)。
5)交点計算装置1は透視面上における物体Aと物体B
の交点を求め、この結果を基に始点・終点計算装置2は
読み出し描画装置3に対して始点・終点・画素値の変更
命令を発する。図CではX2からx3までを画素値13
でx3からX1までを画素値14で書き込みを命じる。
読み出し描画装置3は変更された値に基づいて物体Bを
画像メモリ6に描画する(図C)。なお。
この区間に更に積または差で関係付けられた他の物体が
存在する場合は1手続き4)を繰り返す。
6)3)から5)までの操作を物体Bについて求めた走
査線上の最大値(YMAXI)から最小値(YMINI
)の全ての走査線に対して実行する(図D)。
7)物体Cの透視変換像を画像メモリ7に手続き2)と
同じ方法で書き込む0次に描画装置3が画像メモリ6上
に描画された物体Aと物体Bの積の部分(図りでは画素
値13と14の領域)を1走査線毎に読み出す、また、
これに同期して1画像メモリ7の同位置の画素値を読み
出し描画装置4が読み出し9両読み出し値を画素値比較
装置5が比較する。この時、転送先に和で関係付けられ
た物体(本例では物体C)の存在を認めると、読み出し
描画装置3及び4を停止させ、交点計算装置1に対して
物体Cの存在を通知する。存在しない場合は読み出し描
画袋π3の読み出した画素値を読み出し描画装置4が画
像メモリ7に書き込む。
8)交点計算装置1は透視面上における物体AまたはB
と物体Cの交点を求め、この結果を基に始点・終点計算
袋π2は読み出し描画装置4に対して始点・終点・画素
値の変更命令を発する。
読み出し描画装置4は変更された値に基づいて物体A−
8を画像メモリ7に描画する。なお。
この区間に更に和で関係付けられた他の物体が存在する
場合は2手続き7)を操り返す。
9)7)から8)までの操作をy=YMIN2からy−
YMAX2の全ての走査線に対して実行する(図E)。
10)積項が複数ある場合は2画像メモリ6を初期化し
た後で、残りの積項−つ一つに対して2)から9)まで
の操作を適用する。
本態様の場合、2枚の補助メモリを使用して2次曲面体
の集合演算式で定義された表示物体を直接描画する事を
最も主要な特徴とする。従来の技術とは以下の点で異な
る。
まず、スキャンライン法は平面しか取り扱うことが出来
ない点で本態様にくらべて明らかに劣る。
次にZバッファ法は2次曲面体を取り扱えるが。
1画素毎に奥行きを求めなければならないため2次曲面
体の描画は時間がかかり、集合演算も積・差の実現は極
めて難しい、一方2本態様においては2つの表示物体間
の交差判定は1走査線毎に1回で良く、集合演算も和・
差・積の全てを統一された手法で取り扱える点で優れて
いる。
本発明の装置は、必要な2枚の補助画面を主記憶とは別
に持ち、2つの読み出し描画装置と画素値比較装置によ
って両補助画面が結合されている事を最も主要な特徴と
する0、従来の技術1例えば汎用プロセッサ上で行う方
式と比較して以下の点で異なる。
本発明の場合、2枚の補助画面間で高速のデータ転送・
比較を必要とするが、これを汎用のCPUで実現すると
オーバーヘッドが大変大きくなる。
また、前記のように単なる転送ではなく、転送先のデー
タを予め読み取り、集合演算の対象となるか否かの判定
後、否の場合のみデータ転送を行う等の複雑な処理を必
要とするために、DMAでこれを行う事は不可能である
。しかし1本発明によればこのような問題は起こらない
、更に本発明によれば始点・終点計算について始点・終
点計算装置2が行い、描画について読み出し描画装置3
または4が独立に行うため、前記手続きの3)5)と4
)との間、あるいは7)と8)との間は並列に実行され
、更に処理が高速化される。
〔発明の効果〕
以上説明した如く1本発明によれば2表示物体の透視変
換像を求めることができる。このために。
3次元物体の透視画像を求め、その画像にシェーディン
グを施す事が可能となるが、この画像生成法の効果はき
わめて大きい。即ち1例えば本発明による態様と一部の
画素のみ輝度計算を行い、残りの画素は補間に依って求
める光線追跡法とを組合わせた場合2表示物体の境界線
が既知であるため物体の境界に隣接する画素を選択して
効果的に種度計算を行い、併用しない場合と比べて大幅
に種度計算を適用する画素数を削減し処理を高速化する
事が出来る。また、補助画面を走査する事によって補間
の際に生じる小さな物体の見落としも防止できるため1
画質も更に向上する。また、スキャンライン法と同じシ
ェーディングを用いるならば、従来のスキャンライン法
のように曲面を平面のバッチで近似的に表現する事なく
直接描画でき1立体の集合演算で表現されるC3Gモデ
ルを直接取り扱う事が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の1実施例の構成図、第2図は第
1図図示の装置による本発明の画像生成り様についての
説明図である。 1は交点計算装置、2は始点・終点計算装置。 3.4は読み出し描画装置、5は画素値比較装置。 6.7は画像メモリ、8はデータメモリ、9はデ一り変
換器、10は入力データ保持器を表す。 特許出願人  日本電信電話株式会社 代理人 弁理士    森 1)  寛○    ■ 
   (

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 仮想的な3次元物体のデータに基づいて2次元表示画像
    を生成する装置において、表示物体の集合演算式を積和
    形式に変形する手段と、画面の1走査線と視点とで作ら
    れる透視面と表示物体群とで交わって出来る曲線群の解
    析的な交点計算により表示物体間の境界点を求める手段
    と、2枚の補助画面を格納する手段とを有し、積または
    差で関係付けられた計算項については表示物体の透視画
    像を前記交点計算を適用しながら補助画面1に書き込み
    、和で関係付けられた計算項については補助画面1から
    補助画面2に前記交点計算を適用しながら書き写す事に
    より、集合演算で定義された表示物体の透視画像を生成
    するようにしたことを特徴とする画像生成装置。
JP23277186A 1986-09-30 1986-09-30 画像生成装置 Expired - Fee Related JP2637959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23277186A JP2637959B2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30 画像生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23277186A JP2637959B2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30 画像生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6386087A true JPS6386087A (ja) 1988-04-16
JP2637959B2 JP2637959B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=16944483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23277186A Expired - Fee Related JP2637959B2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30 画像生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2637959B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2637959B2 (ja) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7924278B2 (en) Real-time GPU rendering of piecewise algebraic surfaces
US6360029B1 (en) Method and apparatus for variable magnification of an image
JPS6380375A (ja) テクスチヤマツピング装置
US5491769A (en) Method and apparatus for variable minification of an image
JPH0381886A (ja) 隠れ面処理装置
JPH1153580A (ja) 3次元画像処理装置及びビデオ合成方法
JPH11161819A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラムを記録した記録媒体
US6445386B1 (en) Method and apparatus for stretch blitting using a 3D pipeline
US20010030650A1 (en) System, method and program for computer graphics rendering
JPS6386087A (ja) 画像生成装置
JPH10232953A (ja) 立体視画像生成装置
JPS5935270A (ja) 画素密度変換装置
US6674440B1 (en) Graphics processor for stereoscopically displaying a graphical image
JPH05298456A (ja) テクスチャ・マッピング方式
US6489967B1 (en) Image formation apparatus and image formation method
JPH05324840A (ja) 高解像度画像処理装置
JPH0816822A (ja) 3次元動画像生成方法
JP2586473B2 (ja) 画像変換装置
JP2766478B2 (ja) 画像処理システム
JPS6290772A (ja) 三次元物体表示処理方式
JPH0350686A (ja) 図形処理方式
JP2699342B2 (ja) 画像変換方法
JPH0721379A (ja) 画像色領域認識装置
JPH01224886A (ja) 画素展開方法
JPH06348859A (ja) 立体画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees