JPS6385783A - クリ−ニングブレ−ド - Google Patents

クリ−ニングブレ−ド

Info

Publication number
JPS6385783A
JPS6385783A JP23419886A JP23419886A JPS6385783A JP S6385783 A JPS6385783 A JP S6385783A JP 23419886 A JP23419886 A JP 23419886A JP 23419886 A JP23419886 A JP 23419886A JP S6385783 A JPS6385783 A JP S6385783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
blade member
groove
cleaning blade
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23419886A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Yamamoto
山本 多賀雄
Kenichi Ito
研一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP23419886A priority Critical patent/JPS6385783A/ja
Publication of JPS6385783A publication Critical patent/JPS6385783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野〕 この発明は、電子写真複写機用の感光ドラム上に残留す
るトナーを除去する電子写真複写機用のクリーニングブ
レードに関するものである。
〔従来の技術〕
電子写真複写機は、光半導体装置表面層付きの感光ドラ
ムを備え、この感光ドラムの外周面を一様に帯電させ、
ついで被複写体の複写像を介してその外周面を露光する
ことにより上記外周面上に静電潜像を形成し、この静電
潜像にトナーを付着させてトナー像を形成し、これを複
写紙等に転写することにより複写を行うものである。そ
して、上記複写後、感光ドラムの外周面上にトナーが残
留するため、この残留帯電トナーの除去の必要が生じ、
この除去をクリーニングブレードによって行っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記クリーニングブレードは、板状軟質ブレード部材と
これを支持する板状保持材とから構成されており、その
使用に際しては、上記板状軟質ブレード部材が長手方向
にわたって、可能な限り均一な力で感光ドラムの外周面
に押し付けられていることが、感光ドラムに付着してい
るトナーを均一に掻き落とすために望ましい。したがっ
て、上記クリーニングブレードの取り付は等についても
、上記板状軟質ブレード部材が感光ドラムの長手方向に
沿って、均一な力で押し付けられるよう厳しく管理して
取り付けられており、また、クリーニングブレード自体
についても板状保持材に対する板状軟質ブレード部材の
取り付は精度の高いことが求められている。
上記板状軟質ブレード部材λしては、通常、ウレタン樹
脂が用いられており、そのようなウレタン樹脂製板状軟
質ブレード部材についての感光ドラムへの押し付は量と
押圧力の関係を調べると、第8図において、直線Aで示
されるように路線形になっている6例えば、上記ウレタ
ン樹脂製板状軟質ブレード部材の押圧力を適正押圧力で
あるr1〜f、の間に入れようとすると、押し付は量は
ブレード部材の長手方向の全長にわたって61〜δ2の
間に制御する必要がある。この場合、上記従来のクリー
ニングブレードにおいては、直線Aにおいて上記のよう
に61〜δ2の狭い範囲内にブレード部材先端の押し付
は量を制御する必要があり、その許容範囲が狭いため、
先に述べたように、精密な取り付は等が要求される。一
方、上記ブレード部材の押し付は量の許容範囲を拡げる
ために、ブレード部材の厚みを薄(シたり、またブレー
ド部材の自由長(板状保持材に保持されていない部分の
長さ寸法)を長くしたりしてブレード部材を柔軟化する
と、第8図における直線Cで示すように、押圧力をf、
−f、の範囲内に制御するためには、押し付は量をδ、
〜δ4の広い範囲内で調整すれば足りるようになるので
あり、その許容範囲が広(なる、ところが、このように
すると、ブレード部材の剛性が不足するようになる。一
般にブレード部材は、第9図に実線で示すような感光ド
ラム1の回転方向に逆らうように、板状軟質ブレード部
材2を屈曲させるのであるが、上記剛性不足のブレード
部材は、何らの理由により接触摩擦が大きくなると、同
図の一点鎖線で示すように、ドラムlの回転に追従して
反転するという反転現象を生じ、残留トナーの掻き落と
しが不充分になるという致命的な難点を有している。
そこで、第8図に曲線Bで示すように、ある範囲までは
ブレード部材が柔軟であって、押圧力をf、〜f冨に設
定するのにブレード部材の先端押し付は量をδ、〜δ、
までの広い許容範囲をとることができ、かつブレード部
材先端押し付は量が64を超えた時点から、剛性が急激
に高まってドラム押圧力が急激に大きくなるようにすれ
ば、ブレードの押圧力を一定の範囲内に設定するのに、
押し付は量の幅を広い範囲で制御することができ、それ
によって従来のように、取り付は精度を厳しくすること
がな(、しかも反転現象の生じないクリーニングブレー
ドを得ることができると考えられる。
この発明は、このような理論を実現するためになされた
もので、従来のように高い取り付は精度を必要とするこ
となく、しかも反転現象を生じないクリーニングブレー
ドの提供をその目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、この発明のクリーニングブ
レードは、長手方向に沿う一側縁がクリーニング部とな
っている板状軟質ブレード部材と、この板状軟質ブレー
ド部材の他側縁に設けられた板状保持材を備え、上記板
状軟質ブレード部材の幅方向への一定以上の圧縮変形時
に溝が潰れるように、上記板状軟質ブレード部材の板面
に、その−側縁に沿い長手方向の全長に延びる溝が形成
されているという構成をとる。
すなわち、上記クリーニングブレードは、板状軟質ブレ
ード部材の板面に、上記のような特殊な溝(長手方向の
全体に連続的であっても断続的であってもよい)が形成
されているため、その溝の存在により、柔軟性に富んだ
状態になっている。
したがって、第8図における押圧力をf、〜f。
の範囲内に設定する際に、ドラムに対するブレード部材
先端の押し付は量をδ、〜δ4の広い範囲で設定できる
ようになる。そして、上記ブレード部材の先端を反転さ
せようとする摩擦力が加わると、それによって、ブレー
ド部材が幅方向に圧縮変形するため、上記溝が潰れブレ
ード部材全体が溝のない本来の剛性を備えるようになり
反転しない、すなわち、上記ブレード部材は、第8図に
おける曲線Bのような特性曲線を有するようになる、こ
のように、このクリーニングブレードは、プレード部材
先端の押圧力を一定の範囲に設定するのに押し付は量の
許容範囲が広くなり、従来のような高い取り付は精度が
不要になる。そのうえ、反転現象を生じない、しかも、
上記溝の存在により、ブレード部材の自由長を長くする
ことなく柔軟性に冨んだ状態にしうるため、クリーニン
グブレードの取り付はスペースを広くとる必要も生じな
い、特に、上記のような効果は、板状軟質ブレード部材
をウレタン樹脂で構成し、その厚みを1〜10箇−に設
定したときにおいて、溝をその厚みの1/6〜1/2に
設定すると良好に発揮される。
つぎに、この発明を実施例にもとづいて説明する。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例の斜視図を示し、第2図は
その側面図を示している。すなわち、このクリーニング
ブレードは、金属製板状保持材3にウレタン樹脂製の板
状軟質ブレード部材4を一体成形により形成している。
上記板状軟質ブレード部材4の板面には、その−側縁に
沿い長手方向の全長にわたって延びる溝5が形成されて
いる。
このように、上記クリーニングブレードは、上記特殊な
溝5が形成されているため、それを電子写真複写機に取
り付けると、第3図に示すように、通常の使用状態では
感光ドラム1の回転方向に逆らう方向に反った状態で、
その−側縁が感光ドラムlに当接し、感光ドラム1表面
の残留トナーを掻き落とす、この場合、上記溝5の存在
により、板状軟質ブレード部材4は柔軟性に冨んだ状態
になっており、第8図におけるr1〜f2のドラム押圧
力を得るのに、δ、〜δ4のブレード先端押し付は量の
許容範囲が得られるようになる。すなわち、押圧力を一
定の範囲に設定するのに押し付は量の許容範囲が広くな
り、従来のような高い取り付は精度が不要になる。また
、板状保持材3と板状軟質ブレード部材4の相互の取り
付は位置精度も、従来のような精密さが不要になるため
、上記のように一体成形で形成できるようになり製造も
容易になる。そして、板状軟質ブレード部材4の先端を
反転させようとする摩擦力が加わると、第4図に示すよ
うに、それによって、板状軟質ブレード部材4がドラム
lの回転にある程度追随するようになるが、この追随に
よりブレード部材4の幅寸法りが、第3図の状態から第
4図のり。
のように小さくなりブレード部材4が幅方向へ一定以上
圧縮変形するようになる。その結果、溝5が第4図の状
態に潰れ、板状軟質ブレード部材4全体が本来の剛性を
備えるようになる。したがって、ブレード部材4を反転
させようとする摩擦力が加わっても、上記剛性によりそ
の力に反発し反転しない、すなわち、ブレード部材4を
反転させようとするような異常な摩擦力が加わっても反
転せず、常時良好な残留帯電トナーの除去をしうるよう
になる。
第5図は板状軟質ブレード部材4に対するms影形成変
形態様を示している。すなわち、第5図(a)は溝5を
上下2段に設けており、第5図(b)は3段に設けてい
る。また、第5図(c)は溝5を2段に設け、相互にそ
の溝5の深さを異ならしめている。
なお、この発明のクリーニングブレードは、上記のよう
に一体成形によるものでなく、第6図に示すように、板
状軟質ブレード部材4に金属製板状保持材6を接着によ
って取り付けるようにしてもよい、さらに、その使用状
態は、感光ドラム1の回転方向に逆らうように反らせて
使用するのではな(、第7図に示すように、回転方向と
同方向になるように反らせて使用するようにしてもよい
、この場合には、上記溝5の存在により板状軟質ブレー
ド部材4の先端の持ち上がり現象の発生が防止されるよ
うになる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明のクリーニングブレードは、板
状軟質ブレード部材に特殊な溝を形成しているため、板
状軟質ブレード部材の感光ドラムに対する押圧力を一定
の範囲に設定するのに押し付は量の許容範囲が広くなり
、従来のような高い取り付は精度が不要になる。また、
製造も容易になる。そのうえ、反転現象が生じず、常時
良好な残留トナーの掻き取り性能を発揮しうるようにな
る。しかも、上記のように、押し付は量の許容範囲を広
くするのに、従来のように自由長を長くする必要がない
ため、クリーニングブレードの取す付はスペースを広く
とる必要も生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の部分的斜視図、第2図は
その側面図、第3図および第4図は同じくその使用状態
説明図、第5図は溝の変形例の説明図、第6図は他の実
施例の説明図、第7図はさらに他の実施例の使用状態説
明図、第8図はドラム押圧カーブレード先端押し付は量
的線図、第9図は従来例の動作説明図である。 3・・・板状保持材 4・・・板状軟質ブレード部材5
 ・・・ンa 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)長手方向に沿う一側縁がクリーニング部となつて
    いる板状軟質ブレード部材と、この板状軟質ブレード部
    材の他側縁に設けられた板状保持材を備え、上記板状軟
    質ブレード部材の幅方向への一定以上の圧縮変形時に溝
    が潰れるように、上記板状軟質ブレード部材の板面に、
    その一側縁に沿い長手方向の全長に延びる溝が形成され
    ていることを特徴とするクリーニングブレード。
JP23419886A 1986-09-30 1986-09-30 クリ−ニングブレ−ド Pending JPS6385783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23419886A JPS6385783A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 クリ−ニングブレ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23419886A JPS6385783A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 クリ−ニングブレ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6385783A true JPS6385783A (ja) 1988-04-16

Family

ID=16967223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23419886A Pending JPS6385783A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 クリ−ニングブレ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6385783A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012128080A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Canon Inc 帯電部材および画像形成装置
US20220373958A1 (en) * 2021-05-21 2022-11-24 Konica Minolta, Inc. Elastic member, cleaning device, and image forming apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143149A (en) * 1978-04-27 1979-11-08 Minolta Camera Co Ltd Photosensitive element cleaning device for zerographic copier

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143149A (en) * 1978-04-27 1979-11-08 Minolta Camera Co Ltd Photosensitive element cleaning device for zerographic copier

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012128080A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Canon Inc 帯電部材および画像形成装置
US20220373958A1 (en) * 2021-05-21 2022-11-24 Konica Minolta, Inc. Elastic member, cleaning device, and image forming apparatus
US11740581B2 (en) * 2021-05-21 2023-08-29 Konica Minolta, Inc. Elastic member, cleaning device, and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63129386A (ja) クリ−ニング装置
JPH04204785A (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JPS6385783A (ja) クリ−ニングブレ−ド
US6044245A (en) Electrostatic recording apparatus and cleaning blade
JP2506645Y2 (ja) クリ―ニング装置
JP2004272019A (ja) 感光体クリーニング装置
JP4682588B2 (ja) 帯電装置、画像形成装置
JPS63226683A (ja) クリ−ニングブレ−ド
JP2961926B2 (ja) クリーニングブレードの製法
JPH07160161A (ja) クリーニング装置
JPH07140862A (ja) 電子写真装置の感光体クリーニング装置
JPS5875182A (ja) 電子写真クリ−ニング装置
JPS62100781A (ja) クリ−ニングブレ−ド
JPS6358481A (ja) クリ−ニングブレ−ド
JPH0642117B2 (ja) 画像形成装置及びブレード装置
JPS6148881A (ja) クリーニング装置
JPH07104626A (ja) クリーニングブレード
JPS61151680A (ja) クリ−ニング装置
JPH0345250Y2 (ja)
JPH0721686B2 (ja) クリーニングブレード及びこのクリーニングブレードを用いた画像形成装置
JPS60107686A (ja) 電子写真装置
JPS63301086A (ja) クリ−ニングブレ−ド
JPH0245881Y2 (ja)
JPH0624849Y2 (ja) クリ−ニングブレ−ドの構造
JPS6150172A (ja) 現像装置