JPS60107686A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPS60107686A
JPS60107686A JP21654283A JP21654283A JPS60107686A JP S60107686 A JPS60107686 A JP S60107686A JP 21654283 A JP21654283 A JP 21654283A JP 21654283 A JP21654283 A JP 21654283A JP S60107686 A JPS60107686 A JP S60107686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
blade
toner
angle
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21654283A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaichiro Tachikawa
雅一郎 立川
Masahiro Aizawa
相澤 昌宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21654283A priority Critical patent/JPS60107686A/ja
Publication of JPS60107686A publication Critical patent/JPS60107686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、原稿面像を普通紙上に複写する電子写真装置
、さらに詳しくは普通紙へのトナー像転写後に感光体表
面に残存したトナーを、上記感光体表面に圧接したブレ
ードで確実にかき落とし。
上記感光体表面をクリーニングすることができる電子写
真装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 カールソンプロセスを用いた従来の電子写真装置におけ
るクリーニング部分の要部概略構成を第1図に示す。第
1図において、無端ベルト状感光体1oは駆動ローラ1
2と従動ローラ14との間に所定張力をもって架張され
ている。」二記感光体10は所定の大きさの原稿を複写
するに足るだけの所要幅Wを有しており、上記、駆動ロ
ーラ12と従動ローラ14とにより矢印16の方向に5
駆動される。捷だ、図示していないが、この感光体10
の、1駆動経路中にはカールソンプロセスによって上記
感光体10上に複写像を形成するために必要な帯電器、
露光光学系、現像器等が配設されている。
先端部18を有するブレード19は支軸20に関して回
動自在に支持されており、この支軸20に伺勢された反
時計方向の弾性回動力によって上記感光体1oの表面に
上記先端部18が圧接されている。上記ブレード19は
、上記帯電器、露光光学系、現像器等によって形成され
、普通紙上に転写された原稿のトナー像等の残存トナー
を清掃除去するためのもので、感光体1oの幅Wにわた
り上記先端部18で残存トナーをかき落とすべく設けら
れている。ここで上記ブレード19の先端部18が感光
体1o上の残存トナーを除去するだめの条件を考える。
先端部18が残存トナーをかき落として除去する機構は
鋭利な先端によるトナ一層の掘り起こしに他ならず、こ
の時の先端部18における押圧力Pと分力S、ならびに
、この分力Sとトナー掘りおこし力Nおよびトナー引き
とめ力Tとの関係を第2図に示す。第2図(a)で先端
角2Aのブレード19の先端部18が感光体10に垂直
に圧力Pて圧接している時を考えると、分力Sは になる。さらに第2図(b)でブレード19が感光体1
0となす角をBとし、ブレード19が、矢印16方向に
駆動されている。感光体10上のトナーを除去する側の
分力としてトナー掘り起こし力Nおよびトナー引きとめ
力Tを考えると、N、Tはそれぞれ トナー掘り起こし力N = S tan(−−B )−
S□ ・・・・・・(2) anB −8□ ・・・(3) inB となる。上記式(1)よりブレード圧接力Pに対してト
ナー除去に有効な分力Sを太きぐするには18を持つブ
レード19を用いることが有効であることがわかる。
次に式(2)よりブレード19の側面と感光体とのなす
角BK対して、B〈900でばNは正値をとることがわ
かる。即ち、B〈90°では分力Nにはトナー掘り起こ
し作用は無く、むしろトナーを押しつけて、その除去を
しにくくさせる作用があることになり、式(3)に示さ
れるトナー引きとめ力を有効に作用さぜ、トナーを除去
していくためには、分力Nを負値としてトナー掘り起こ
し作用を持たせるか、あるいはl・す−押しつけ作用を
軽減するために分力Nを小さい正値とすることが有効で
ある。このためには角度BをB>900とするか、ある
いはB<900の鋭角であっても、なるべく大きい角度
をもたせることが必要である。
しかしながら実際に用いられるブレード19では感光体
1oとの間にトナーを介して摺動するに対する耐摩耗性
等の点から先端角2Aはあまり小さくすることができず
、先端角2Aが小さくできないところから角度Bもまた
大きくすることができない面があり、結果的に上述した
分力Nを1・す−押しつけ力として作用さぜつつ、なお
トナーを除去するに足るだけのトナー引きとめ力Tを発
生さぜるために大きなブレード圧接力Pを4”l−!−
jぜざるを得ないという状態であった。この/こめ、ブ
レード19を圧接・保持するについて支軸20が撓み、
ブレード先端部18と感光体10との圧接状態を良好に
保ちにくいとか、あるい(−1−装機」−で圧接力Pの
ばらつきを厳しく管理しなければならないなどの問題が
あるばかりでなく、残存トナー除去の信頼性に欠けるな
どの問題があっ/ζ0発明の目的 本発明は、そのような従来例の欠点を除去するものであ
り、感光体に圧接される先端部を有するグレードをその
先端部が感光体の駆動方向との垂直方向に対して傾斜角
をもつように上記感光体に圧接することによって、従来
の構成を大きく変えることなく、かつ比較的低い圧接力
で感光鉢土の残存トナーの良好な除去が行なえる電子写
真装置を提供することを目的としたものである。
発明の構成 本発明の電子写真装置は、感光体の幅方向に所要の長さ
を有するブレードを、このブレードの先端部で上記感光
体に圧接するについて、上記先端部が上記感光体の、駆
動方向との垂直方向に対して傾斜角をもつように構成す
ることにより、普通紙へのトナー像転写後に感光体表面
に残存したトナーを上記ブレードで確実にかき落とし、
クリーニングすることができるようにしたものである。
実施例の説明 以下、本発明の実施例を図面と共に説明する。
第3図は本発明の電子写真装置の一実施例におけるクリ
ーニング部分の要部構成を示す斜視図である。第3図に
おいて、所要幅Wをもつ感光体10に、先端部18でブ
レード19が圧接されており、この時、上記先端部18
が感光体1oの駆動方向16に垂直なx−x方向に対し
て傾斜角θをなす如く構成されている。
このような構成にすると、従来例の構成の説明において
第2図に示した。ブレード19の側面と感光体10とが
上記感光体10の駆動方向16となす角Bが、傾斜角θ
を大きくするにつれて大きくなることになる。先述のよ
うに式(2)から角BがB>900となれば分力Nに堀
り起こし作用を持たせることができるようになり、また
、Bく900であっても角Bが大きい方が押しつけ作用
が弱く、分力Tによるトナー引きとめが有効に作用する
ことから、同じ先端角2Aの先端部18をもつブレード
19を用いる場合に、同等のトナー除去力を得るために
必要な圧接力Pは、傾斜角θを大きくした時の方が傾斜
角を持たない場合よりも小さくてすむことになる。換言
すれば、同じグレード19を用いて同じ圧接力Pを加え
た場合には傾斜角θを大きくした時の方が、より大きい
トナー除去作用を生じさぜることかできることになる。
本発明を実施するについては、第3図に示したように感
光体10をベルト状のものとして無端駆動させ、その1
駆動経路中に駆動方向に関して曲率をもたない平担部を
形成し、この平担部においてブレード19が感光体10
と先端部18で圧接するようにするのがブレード先端部
18の感光体幅方向への形状が直線状になり、ブレード
構造上。
好都合であるが、本発明は必らずしも」=記実施例に限
定されるものではなく、たとえば回転駆動される円筒形
ドラム状の感光体に対しても、その回転駆動方向に垂直
な方向に関して傾斜角をもたせる如くブレード先端部を
圧接することにより、実施例と同様の効果を得ることが
できる。
発明の効果 以上のように本発明は、感光体に圧接される先端部を有
するブレードを、その先端部が感光体の駆動方向に垂直
な方向に対して傾斜角をもつように上記感光体に圧接す
ることによって、従来の構成を大きく変えることなく、
かつ比較的小さい圧接力で感光体上の残存トナーの良好
な除去・クリーニングが行なえるという非常にすぐれた
効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電子写真装置におけるクリーニング部分
の一例を示す要部概略正面図、第2図(a)。 (b)はブレード圧接力と感光体への作用力との関係を
示す概念図、第3図は本発明の電子写真装[角の一実施
例におけるクリーニング部分の構成を示す要部斜視図で
ある。 10・・・・・感光体、12・・・・駆動ローラ、14
・・・・・従動ローラ、16・・・・・・感光体駆動方
向、18・・・・・ブレード先端部、19・・・・・・
ブレード、20・・・・支軸。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 代3 第2図 (α) (b)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一定方向に1駆動され、表面にイ」着したトナー
    を用紙上に転写して複写像を形成するだめの感光体と、
    上記感光体表面に残存したトナーを除去するための、上
    a己感光体の幅方向に所要の長さを有するブレードとを
    具備し、上記ブレードは上記感光体に圧接される先端部
    を有すると共に、この先端部か上記感光体の駆動方向と
    の垂直方向に対して傾斜角をもって圧接されるように構
    成されていることを特徴とする電子写真装置。
  2. (2)一定方向に、駆動される感光体が無端ベルト状感
    光体であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    記載の電子写真装置。
  3. (3)一定方向に駆動される感光体は、その駆動経路の
    中に、上記駆動方向に関して曲率をもたない平担部を有
    し、この平担部においてトナーを除去する/ξめのブレ
    ードが上記感光体に圧接されるように配設されているこ
    とを特徴とする!IK¥f’ 請求の範囲第(1)項捷
    たは第(2)項記載の電子写真装置。
JP21654283A 1983-11-17 1983-11-17 電子写真装置 Pending JPS60107686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21654283A JPS60107686A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21654283A JPS60107686A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60107686A true JPS60107686A (ja) 1985-06-13

Family

ID=16690068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21654283A Pending JPS60107686A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60107686A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236683A (ja) * 1985-08-12 1987-02-17 Ricoh Co Ltd 電子写真装置のクリ−ニング装置
US4827311A (en) * 1988-01-04 1989-05-02 Eastman Kodak Company Apparatus for cleaning particulate matter from a moving web
EP0632347A1 (en) * 1993-06-30 1995-01-04 Xerox Corporation Apparatus for cleaning a surface
US9969535B2 (en) 2003-07-18 2018-05-15 Creanova Ag Hinged closure moulded in closed position

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110847A (en) * 1978-03-09 1979-08-30 Ricoh Co Ltd Transfer apparatus in copying machine
JPS57191672A (en) * 1981-05-21 1982-11-25 Canon Inc Blade type cleaning device on surface of image holding member of picture forming device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110847A (en) * 1978-03-09 1979-08-30 Ricoh Co Ltd Transfer apparatus in copying machine
JPS57191672A (en) * 1981-05-21 1982-11-25 Canon Inc Blade type cleaning device on surface of image holding member of picture forming device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236683A (ja) * 1985-08-12 1987-02-17 Ricoh Co Ltd 電子写真装置のクリ−ニング装置
US4827311A (en) * 1988-01-04 1989-05-02 Eastman Kodak Company Apparatus for cleaning particulate matter from a moving web
EP0632347A1 (en) * 1993-06-30 1995-01-04 Xerox Corporation Apparatus for cleaning a surface
US9969535B2 (en) 2003-07-18 2018-05-15 Creanova Ag Hinged closure moulded in closed position

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60107686A (ja) 電子写真装置
JPS63293578A (ja) クリ−ニング装置
JP2529832B2 (ja) クリ−ニング装置
JPH11327395A (ja) 画像形成装置のクリーニングブレード及びこのクリーニングブレードを用いた画像形成装置
JP3744272B2 (ja) 画像形成装置
JPH11265136A (ja) クリーニング装置
JP2006184487A (ja) 帯電装置及び画像形成装置並びにプロセスカートリッジ
JPH07140862A (ja) 電子写真装置の感光体クリーニング装置
JPS6159472A (ja) 複写機のクリ−ニング装置
JPH05323835A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP2004198622A (ja) クリーニング装置
JPS5815793B2 (ja) カジヨウエキシボリトリソウチ
JPS60107687A (ja) 電子写真装置
JPH02300782A (ja) 画像形成装置
JPS6235389A (ja) 電子写真複写機のクリ−ニング装置
JPS60119589A (ja) 感光体のフイルミング除去装置
JPS63301086A (ja) クリ−ニングブレ−ド
JPS61281272A (ja) クリ−ニング装置
JPH03126972A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH1152807A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH03126974A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPS59228279A (ja) 電子複写機のクリ−ニング装置
JPH10171270A (ja) 転写搬送ベルトのクリーニング装置
JPH01134384A (ja) 画像形成装置
JPH07140869A (ja) 画像形成装置