JPS63849B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS63849B2
JPS63849B2 JP54019782A JP1978279A JPS63849B2 JP S63849 B2 JPS63849 B2 JP S63849B2 JP 54019782 A JP54019782 A JP 54019782A JP 1978279 A JP1978279 A JP 1978279A JP S63849 B2 JPS63849 B2 JP S63849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pits
pit
data
state
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54019782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55113197A (en
Inventor
Yoshidai Kitaoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1978279A priority Critical patent/JPS55113197A/ja
Publication of JPS55113197A publication Critical patent/JPS55113197A/ja
Publication of JPS63849B2 publication Critical patent/JPS63849B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の対象 本発明はガラス板等のデイスク面に金属薄膜等
を蒸着した回転円板にレーザ光等の光ビームを照
射することによつて2進データを記録する光学的
記憶装置に関するものである。
従来の技術と問題点 金属薄膜等を蒸着した回転式円板形デイスクに
レーザ光等の針状光ビームによつて2進データを
記録し、再生する技術は多く報告されている。こ
の種の技術は光ビームによりデイスク円板上に溶
解された微小ピツトを形成するもので、微小ピツ
ト部は反射率が弱い特定の状態を示し、非ピツト
部は反射率の強い特定の状態となる。この2種類
の状態に2進データの2値状態を割り当てる事に
よりデータが記録され、弱い光ビームを照射し、
その反射光の強弱の状態によりデータが再生され
る。ここで記録されるピツト部の大きさは、例え
ば直径は0.8μmであり、また隣接トラツク間距離
は2μmである。
また、円板の直径を30cmとしトラツク間距離を
2μm程度とした場合およそ3万〜4万トラツクの
分割をすることができる。この様な場合において
記録又は再生すべきトラツクに光ビームを正確に
追従させる為にトラツクサーボ装置が用いられ
る。しかし、所望すべきトラツクにデータを記録
する場合に位置決めについて難解な問題を含有す
る。例えば、新品のデイスクを装着し、それにデ
ータを記録するとしよう。この場合、1つの例と
して、デイスクの最外部や最内部又は中心に基準
となるべき基準トラツクが一周にわたつて設けら
れる。しかしながら、データを記録する場合、一
つの基準トラツクを基準としていかに物理的に精
密に調整されたトラツクサーボ装置であつても基
準トラツクから相当離れたトラツクで正確な距離
間隔を保持する事は非常にむずかしい。これに対
する他の方法としては、複数の基準トラツクを設
け、たえず基準トラツクを参照して所望のトラツ
ク位置を定め記録する方法もある。この方法は、
例えば「特開昭51―142933号、光学的記憶方式」
にみられる。この様な装置においては複雑高価と
なる欠点を有する。また他の方法として、データ
の記録すべき全データトラツクに非常に細い溝を
事前に設けることもある。しかしながら、この方
法によれば当該溝の製作が非常にむずかしい。例
えば、この溝の幅は0.6μmである。
上記の事情は再生時に於いても生じる。即ち、
データトラツクには必らず何んらかのデータが記
録されているとは限らないので、所望するトラツ
クは基準トラツクから判定する必要が生じるから
である。
発明の目的と特徴 この発明の目的は前記従来の欠点を除去した光
学的記憶装置を提供することにある。
本発明では多数のトラツクをデータトラツクと
して使用する。尚、このトラツクはスパイラル状
に配置されていてもよい。この為、当該データト
ラツクにはあらかじめ等間隔に微小ピツトが記録
されているものである。すなわち、データトラツ
クに等間隔ピツトが設けられていることにより、
所望のデータトラツクはトラツクサーボ装置によ
つて容易に追従制御される。ここで、等間隔ピツ
トはデイスクの半径方向の中心に近ずく程等間隔
の間隔がせまくなつていてもよいし、全面にわた
つて同一間隔であつてもよい。ここで、あらかじ
め等間隔に記録された微小ピツト列は、2進デー
タの2値状態に割り当てられる。
本発明により提供された装置にあつてはサーボ
機構が簡単となり、結果としてトラツクサーボ装
置の改善に多大の効果を与えることができる。
発明の実施例 第1図は本発明の一実施例を示す光学的記憶装
置を説明するブロツク図である。第2図はいまだ
データの記録が行なわれていないデイスクのデー
タトラツク状態の一実施例を示す図である。第3
図は本発明の実施例に関連させた光学的記録方式
の一実施例を説明する波形図である。
第1図において、光源1はレーザ発光器であ
り、光ビーム20が発生する。光ビーム20は光
変調器2に印加され、制御器10から光変調器2
に供給される記録パルスWPにより制御され、記
録パルスWPが発生しているときには強いビーム
となる。光ビーム21はハーフミラー3を透過し
て対物レンズ4で針状に絞ぼられ、回転する記録
再生用デイスク5に投射される。ここで使用され
るデイスク5は第2図に示す如きものである。即
ち、第2図によれば、多数のデータトラツク3
0,31…に各々等間隔に微小ピツト(丸斜線部
分)を作つたデイスク5の一部が示されている。
このデイスク5にはデータトラツク30及び31
……を有している。データトラツク30にはスポ
ツト32,33の如く同様な列としてのピツトが
作られている。隣接するデータトラツク31も同
様にピツト34,35の如きスポツト列が作られ
ている。ここでは、データトラツク30のスポツ
トの大きさをtとし、ピツト間距離(例えば32
と33間)を3tとして説明する。
尚、ピツト36は書き始め若しくは書き終りを
示す長形ピツトである。
第1図において、光ビーム22は記録パルス
WPの影響を受けて強ビームのときに、点25に
ピツト部を作る。ここで、ピツトは金属薄膜を溶
解させるような方法で記録される。そこで、ピツ
トがない部分からは強い反射光が生じる。この反
射光はハーフミラー3で反射され光ビーム23と
なつて検光器6に到る。一方、ピツトが作られて
いる部分からは弱い反射光しか生じない。その結
果、検光器6において再生データを光ビーム23
の強弱として検出することができる。
尚、点25に形成されるピツト部は通常あらか
じめ作られたピツト列、例えば32,33の間に
形成するものである。
検光器6は読出信号40を発生し、パルサー7
で増巾され、一部は図示していない外部の再生装
置に送られ、また一部は同期信号発生装置8の入
力となる。
この同期信号発生装置8は再生パルス41に同
期して発振する鋸歯状波発振器を有している。
この種の発振器は例えば、磁気テープ装置や磁
気デイスク装置の読出装置の一部に組み込まれて
いるものと同様なタイプのものである。この同期
信号発生装置8の出力信号42も外部再生装置へ
送られる。同期信号発生装置8の内部には、再生
パルス41に同期して自己発振鋸歯状波THがあ
り、鋸歯状波THは等間隔ピツトに追従し、信号
40に同期した第3図のTHで示す如き波形とな
る。
尚、信号THは信号40に対し2倍の周波数の
波形である。従つて、あらかじめ形成された等間
隔のピツト70,71,72……に対して1/2
の周期でくり返されることになり、これら等間隔
のピツト位置が波形の中心部に一致する様信号4
1により制御されている。
同期信号発生装置8の出力信号RSはこの鋸歯
状波の2倍の同期(ピツトのくり返し周期と一
致)で、等間隔ピツト列の中間の位置で発生す
る。
この信号は鋸歯状波THをもとに作られること
になる。
同期信号発生装置8から出力される信号RSは
制御器10およびバツフア11に供給される。
バツフア11は2進データ16の“1”状態と
“0”状態を入力順にストアし、信号RSに同期し
て順次“1”データW1または“0”データW0
いずれかを出力する。連続検出器9は“1”デー
タを示す信号W1と“0”データを示すW0の信号
から、“1”データから“0”データ若しくは
“0”データから“1”データに変化したときだ
け信号Cを“ハイレベル”にして制御器10に印
加する。制御器10は信号Cが“ハイレベル”の
とき、他の信号を参照して記録パルスWPを短期
間ON状態にし、結果的に光デイスク5にピツト
を書き込む。
今、外部からの2進データ“110100”がバツフ
ア11に蓄えられているとする。
書込み制御信号43が印加されると、この信号
は制御器10および同期信号発生装置8に加えら
れる。
この信号を受けて同期信号発生装置8は信号
RSを発生する。この信号RSは制御器10および
バツフア11に送出される。
バツフア11は第3図に示すごとく“0”デー
タW0と“1”データW1を送出する。データが
“110100”の場合は“0”データW0はビツト5
2,54,55であり“1”データW1はビツト
50,51,53である。
一方、デイスクのトラツクDには事前に斜線で
示したピツト70,71,72,73,74,7
5で示される如く等間隔3tで、その直径がtのピ
ツトが記録されている。
記録時において、これらのピツトは、それぞれ
データの各ビツトに割当てられる。ここでは、
“1”データW1のビツト50はトラツクDのピツ
ト70に割り当てられているとする。同様にビツ
ト51は71に、ビツト53は73に各々割り当
てられる。“1”データW0のビツト52はトラツ
クDのピツト72に割り当てられる。ビツト54
は74に、ビツト55は75に各々割り当てられ
る。即ち“1”データW1及びビツトデータW0
各々のビツト位置はそれらから2t遅れた位置に来
る等間隔ピツトに対応させられる。
この対応付けは、バツフア11よりデータが信
号RSに同期して連続信号検出器9および制御器
10に送出されることにより行なわれる。即ち、
データはピツトDに対して2t進んだ信号RSの各
パルスに対応して送り出されることになる。
データの書始めはデイスク5のピツト36(第
2図参照)の如く、あらかじめ書かれたピツト間
を短絡する溝が形成され、スポツト間を結合する
ことにより行なう。
即ち、書込み制御信号が端子43に印加される
と、まず信号RSが発生し、この信号RSより2t遅
れて、記録パルスWPが所定期間発生し、光ビー
ムが強ビームに保持され、連続する複数のピツト
間を短絡し、一連の長形ピツトを形成する。これ
が書始めマークとなる。
書始めマークが形成されると制御器10からバ
ツフア11にデータ読込み信号RDが送出され、
次のRS信号に同期してバツフア11から最初の
データ、第3図においてはビツト50が制御器1
0と連続検出器9に送出される。
ここで“1”データが最初のピツトに割当てる
とすると最初のビツト50は“1”データなので
記録パルスWPは発生せず光ビーム22は弱ビー
ムのままとなる。次のデータ51も“1”なので
光ビーム22は弱ビームのままである。
しかし、ビツト52が連続検出器9に供給され
ると、ビツト52が“0”であることからこれを
連続検出器9が検出し、パルス信号Cを“ハイレ
ベル”として発生して制御器10に供給する。
制御器10は“ハイレベル”のパルス信号Cを
受けると信号RSに同期して記録パルスWPを発
生し、光ビーム22を弱ビームから強ビームにす
る。
その結果、トラツクD上にピツト63(第3図
参照)が形成されることになる。
“1”データW1のビツト50とビツト51は
同一状態が連続する為トラツクDには何んら新ら
たなピツトは記録されない。次に、“0”データ
W0のビツト52で“1”から“0”に変化した
為、連続検出器9は信号Cとしてパルス56を発
生する。この位置は信号RSの“ハイレベル”8
0に一致している。当然このピツト63は等間隔
ピツト71と72の中間位置に記録され、直径が
tで両側に各々tの間隔を有する。
次に“1”データW1に“1”がビツト53と
して生じると、ここで、ビツト52の“0”から
ビツト53の“1”に変化したので、信号Cとし
てパルス57が生じ記録パルスWPの61でパル
スが生じ、トラツクDにピツト64が記録され
る。このピツト64は信号81に一致する。同様
にして、“0”データW0のビツト54でピツト6
5が記録される。次の“0”データW0のビツト
55では“0”が続いたからトラツクDには何ん
らピツトを記録しない。
以上の過程を繰り返す事によつて、データトラ
ツクには、等間隔スポツトの中間にピツトが記録
され、この記録状態がデータの反転を示し、等間
隔スポツト間にピツトがなければ連続するデータ
として判別される。
この様にして所定のデータが書き込まれ、デー
タの書込みが終了すると書込み停止信号が端子4
3より供給され、書始めのときと同様に、記録パ
ルスWPが所定期間発生し、複数のピツト間を短
絡する溝が形成され、長形ピツトの記録終りマー
クが形成されて、データの書込みが終了する。
この実施例では、最初のビツトを“1”データ
に割当てて説明しているが“0”データに割当て
れることにすれば、信号RSに同期してスポツト
70の前にピツトが形成されることになる。ま
た、あらかじめ形成してあるピツトをビツト情報
とビツト情報との中間位置に割当て磁気記録方式
におけるPM、FM方式のときの磁化反転と同様
に取扱うこともできる。
磁気記憶方式のFM、PM方式に対応させる場
合は、2進データのビツト情報の第1の状態
(“0”若しくは“1”)と第2の状態(“1”若し
くは“0”)の中間位置を該等間隔ピツトに対応
させ、該第1の状態によつて該等間隔ピツト間に
スポツトを記録し、該第2の状態では何んらスポ
ツトを記録しない様にしるか、また、2進データ
の第1の状態又は第2の状態が連続する場合に該
等間隔スポツトの中間位置にピツトを記録し、該
第1の状態又は該第2の状態が他の状態に反転す
る時に該等間隔ピツトの中間位置に何んらピツト
を記録しない様にすることにより実現できる。
書き始めマーク、書き終りマークを短絡スポツ
トで記録しているが、所定のパターン例えば
“01010”等のマークを記録して書始めとし、所定
パターンを書終りとしても良い。尚、データの記
録ビツト情報数を一定にすれば書終りパターン、
マークは不必要である。この場合、記録ビツトが
一定以下のときにはダミービツト情報等を挿入す
る様にしても良い。
ここで上げた実施例においては記録パルスWP
が発生したとき強光ビームを発生させているが、
この逆に記録パルスWPが発生しないときに強光
ビームを発生させる様に変更しても良く、記録パ
ルスWPの振幅等を強、弱として光ビームを変調
しても良い。
この発明の特徴は、あらかじめ書き込まれたス
ポツトにデータのビツト情報を割当てるか、ピツ
トとピツトの中間位置にビツト情報を割当てるも
のであり、書始め、書終りの仕方に影響を受ける
ものではなく、先に上げた実施例から種々の変形
が可能であり、これらはこの発明の思想を含む限
り、この発明の範囲であると言えるものである。
本発明の効果 本発明によれば、あらかじめデイスクの各トラ
ツクにデータ情報を有する等間隔のピツト列が作
られているから、該ピツトに同期した信号は安定
に再生でき、データ再生の信頼性を向上すること
ができる。データの記録時において再生した同期
信号に対応して、ビツト状態が“0”から“1”
へ又は“1”から“0”に変化した時のみ新らた
なピツトを有効に記録することから、記録時にお
けるトラツク位置は等間隔ピツトによつて容易に
検知する事ができる為、トラツク追従を容易に
し、トラツクサーボ装置を簡単化できる事はこの
種の装置を担当している専問家において明らかに
されるであろう。
また、他の記録方式においても本発明の主旨を
いつだつすることなく多くの応用例をみいだすこ
とができる。
データ再生時のトラツク追従においても同様で
ある。
また本発明は透過形の光デイスク及び光記録装
置についても同様に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用した光学的記憶装置の
一実施例のブロツク図、第2図はこの発明の構成
要素の1つであるデイスクの一実施例の説明図、
第3図は実施例の動作を説明するための波形図で
ある。 1は光源、2は光変調器、3はハーフミラー、
4はレンズ、5は光デイスク、6は検光器、7は
パルサー、8は同期信号発生装置、9は連続検出
器、10は制御器、11はバツフアである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光ビームにより回転デイスク面にピツトを形
    成する光学的記憶装置において、前記回転デイス
    ク面にあらかじめ所定間隔おきにピツトを設け、
    該ピツトから情報を記録するためのクロツク信号
    を発生し、該クロツク信号を用いて前記ピツト間
    に情報を記録することを特徴とする光学的記憶装
    置。 2 前記ピツトの再生信号から前記ピツト位置に
    対応した再生パルスを発生し、該再生パルスに同
    期したクロツク信号を発生するとともに、前記ピ
    ツト間の位置に前記クロツク信号に同期した記録
    用同期信号を発生し、該同期信号を用いて情報を
    記録することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の光学的記憶装置。 3 前記ピツトとして、丸穴形状であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の光学的記憶
    装置。 4 記録された情報が丸穴形状であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の光学的記憶装
    置。 5 2進データの2つの状態のいずれかというこ
    とを示すビツト情報のビツト情報とビツト情報と
    の中間位置をあらかじめ形成された各ピツトに対
    応させ、あるビツト情報が第1の状態を示すとき
    にのみそのデータに対応する所定ピツトの中間位
    置にピツトを形成し、第2の状態のときには何等
    ピツトを形成しないことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の光学的記憶装置。 6 2進データの2つの状態のいずれかというこ
    とを示すビツト情報をあらかじめ形成された各ピ
    ツトに対応させ、第1の状態若しくは第2の状態
    が連続する場合にその連続するビツト情報に対応
    するあらかじめ形成された所定ピツトの中間位置
    にピツトを形成し、第1の状態および第2の状態
    のうちの一方の状態から他の状態に変化する場合
    にはピツトを形成しないことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の光学的記憶装置。 7 2進データの2つの状態のうちのいずれかと
    いうことを示すビツト情報をあらかじめ形成され
    た各ピツトに対応させ、第1の状態および第2の
    状態のうち一方の状態から他方の状態に変化する
    ときこの変化に対応するあらかじめ形成された所
    定ピツトの中間位置にピツトを形成することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の光学的記憶
    装置。
JP1978279A 1979-02-23 1979-02-23 Optical memory unit Granted JPS55113197A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978279A JPS55113197A (en) 1979-02-23 1979-02-23 Optical memory unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978279A JPS55113197A (en) 1979-02-23 1979-02-23 Optical memory unit

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17700487A Division JPS63302422A (ja) 1987-07-17 1987-07-17 光学的記憶方法
JP17700587A Division JPH0191323A (ja) 1987-07-17 1987-07-17 光学的記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55113197A JPS55113197A (en) 1980-09-01
JPS63849B2 true JPS63849B2 (ja) 1988-01-08

Family

ID=12008889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978279A Granted JPS55113197A (en) 1979-02-23 1979-02-23 Optical memory unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55113197A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56151241U (ja) * 1980-04-10 1981-11-12
JPS57181429A (en) * 1981-05-01 1982-11-08 Toshiba Corp Optical disc device
JPS57200947A (en) * 1981-06-01 1982-12-09 Toshiba Corp Information recording method for optical disk
US4564929A (en) * 1981-11-25 1986-01-14 Hitachi, Ltd. Information recording and reproducing apparatus with tracking control by sampling
US4456981A (en) * 1982-03-19 1984-06-26 Magnetic Peripherals Inc. Modulation system for optical recording
JPS62264435A (ja) * 1986-05-12 1987-11-17 Csk Corp 光記録媒体のデ−タ記録方式
JPS63823A (ja) * 1986-05-17 1988-01-05 Csk Corp 光記録媒体のデ−タ書込/読取方式
JPH0191323A (ja) * 1987-07-17 1989-04-11 Hitachi Ltd 光学的記憶装置
JP2800728B2 (ja) * 1995-08-09 1998-09-21 株式会社日立製作所 情報記録装置及び光学的情報記録媒体製造装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246052A (en) * 1975-10-09 1977-04-12 Givaudan & Cie Sa Aromatic compositions
JPS54130102A (en) * 1978-03-16 1979-10-09 Philips Nv Method of writing information* recording carrier* recorded record carrier* and information writing and reading device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246052A (en) * 1975-10-09 1977-04-12 Givaudan & Cie Sa Aromatic compositions
JPS54130102A (en) * 1978-03-16 1979-10-09 Philips Nv Method of writing information* recording carrier* recorded record carrier* and information writing and reading device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55113197A (en) 1980-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2652443B2 (ja) 情報信号を記録する方法及び装置
JP3029201B2 (ja) 光学的に読み出し可能な書込可能型記録担体及びそのような記録担体を製造する装置及びそのような記録担体を用いて情報を記録/再生する装置
US7092348B2 (en) Optical recording apparatus capable of changing the length of synchronization portions
EP0516125B1 (en) Disk apparatus
US5854778A (en) Information recording and reproducing method and system for disc-shaped recording mediums
JPS63153726A (ja) 2値情報信号を記録する方法及びその装置
JPS63849B2 (ja)
JPH0415529B2 (ja)
JPH034968B2 (ja)
JPH01235047A (ja) デイスク状記録媒体加工装置
JPH05274678A (ja) 光ディスクに情報を記録する方法及び装置
JP2674042B2 (ja) 光学的情報記録方法および装置
JP2543067B2 (ja) 光情報記録再生装置
JP3445313B2 (ja) 光情報再生方法
JPS60256926A (ja) 光デイスク記録装置
JPH0475592B2 (ja)
JP2695188B2 (ja) 記録型光情報記録媒体、光情報記録媒体記録装置、および原盤カッティング装置
JP3306934B2 (ja) 光記録媒体とアドレス検出装置
KR890002237B1 (ko) 디지탈 2진 정보 신호 기록장치 및 제어장치
JPH0648580B2 (ja) 磁気記録媒体の同期情報書込み方法及び磁気光学記憶装置
JPH0772985B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH0457222A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS6220142A (ja) 情報記録再生装置
JPH1055542A (ja) 光ディスク用記録再生装置
JPS63213119A (ja) 光デイスク