JPH05274678A - 光ディスクに情報を記録する方法及び装置 - Google Patents

光ディスクに情報を記録する方法及び装置

Info

Publication number
JPH05274678A
JPH05274678A JP4071275A JP7127592A JPH05274678A JP H05274678 A JPH05274678 A JP H05274678A JP 4071275 A JP4071275 A JP 4071275A JP 7127592 A JP7127592 A JP 7127592A JP H05274678 A JPH05274678 A JP H05274678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
light beam
frequency
area
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4071275A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Shiratori
力 白鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4071275A priority Critical patent/JPH05274678A/ja
Publication of JPH05274678A publication Critical patent/JPH05274678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ジッタ特性を悪化させることなく、記録に必
要なレーザパワーを低減する。 【構成】 光ディスクを一定の回転数で回転させなが
ら、光ディスクに領域によって異なる基準クロックに基
づき情報信号に応じて強度変調された光ビームを照射す
ることによって、外周側の領域で内周側の領域より高い
周波数で情報を記録する方法において、この光ビーム
を、各領域において基準クロックの周波数の整数倍の周
波数で周期的にパルス発光する光ビームとし、且つ、外
周側の領域に光ビームが照射されるときに、内周側の領
域に光ビームが照射されるときより、前記パルス発光の
デューティ比を大きくした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスクに光ビーム
を照射することによって情報を記録する方法及び装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、光ビームによって記録媒体に情報
を記録する方法として、所謂ビットポジション記録と、
ビットエッジ記録とが知られていた。ビットポジション
記録と呼ばれている方法は、図10のようにaに示す記
録符号のデジット“1”の位置に対応したパルスから成
るbのようなレーザ駆動信号で半導体レーザ等の光源を
駆動する。そして、この光源から発した変調された光ビ
ームで記録媒体を走査することによって媒体を局所的に
加熱し、cのような記録ビットが形成される。ここで、
情報は記録ビットの位置で表される。記録された信号
は、無変調の光ビームで記録ビット上を走査し、その反
射光を光検出器で受光することによって、dのように検
出される。この検出信号dを、スライスレベルSで2値
化することによって、eに示す記録符号に対応した2値
化信号が得られる。この2値化信号を復号することによ
って、情報が再生される。
【0003】一方、ビットエッジ記録と呼ばれている方
法は、図11のように記録符号aのデジット“1”の位
置に対応した長さのパルスを含むレーザ駆動信号bが用
いられる。そして、この駆動信号にしたがって変調され
た光ビームで記録媒体を走査することによって、cに示
す互いに長さの異なる記録ビットが形成される。ここ
で、情報は記録ビットのエッジ部分の位置で表される。
記録された信号は、無変調の光ビームで記録ビット上を
走査し、その反射光を光検出器で受光することによっ
て、dのように検出される。この検出信号dを、スライ
スレベルSで2値化することによって、eに示す記録符
号に対応した2値化信号が得られる。2値化信号eの立
ち上り及び立ち下がり点がデジット“1”を示し、この
信号eから情報が再生される。
【0004】ところが、上記のビットエッジ記録におい
ては、光ビームの照射によって加熱される媒体の蓄熱や
熱拡散の影響によって、記録ビットcの長さにΔLやΔ
L’で示す変動が生じる問題があった。このような長さ
の変動は、2値化信号eの立ち上がり及び立ち下がり点
に、所謂ジッタと呼ばれる誤差ΔT及びΔT’として表
れ、この信号eから再生される情報にエラーを生じさせ
る原因となった。
【0005】これに対し、上記ジッタの発生を防止する
方法が、米国特許第4873680号で提案されてい
る。この方法は、図12に示すように、記録符号aに応
じて変調されるレーザ駆動信号cのパルスを、基準クロ
ックbの周波数の整数倍の周波数(この例では基準クロ
ックと同一の周波数)のパルス列で構成するものであ
る。このようなレーザ駆動信号cで駆動された光源から
は、基準クロックの周波数で周期的にパルス発光する光
ビームが媒体に照射され、dのようにエッジ部分が正確
に信号に対応した記録ビットが形成される。そして、こ
の記録ビットから、検出信号eを介してジッタのない2
値化信号fが検出される。
【0006】ところで、記録媒体が円盤状光学的情報記
録媒体(以下、光ディスクと記す)から成る場合、光ビ
ームの走査は、通常光ディスクを回転することによって
行なわれる。ディスクの回転には、一定の回転数で回転
させる所謂CAV(constantangler velocity)方式と、
光ビームとディスクとの相対的な線速度が一定となるよ
うに回転させる所謂CLV(constant linear velocity)
方式とが知られている。これらの方式の内、ランダムア
クセスの容易さ等からはCAV方式が有利である。しか
し、CAV方式では光ディスクの外周において線記録密
度が低下するため、光ディスクの潜在的記録容量を十分
に生かした高密度記録ができないという問題があった。
【0007】これに対し、光ディスクの記録面を半径方
向に複数の領域に分割し、外周側の領域で内周側の領域
より高い周波数で記録が行なわれるようにした、所謂M
CAV(modified constant angler velocity) 方式が知
られている。このMCAV方式では、外周側の領域が内
周側の領域より高い周波数となるように、各領域に対応
して異なる周波数の基準クロックを発生するクロック発
生回路を設け、記録面の任意の領域に、その領域に対応
してクロック発生回路から発する基準クロックに基づき
情報信号に応じて強度変調された光ビームを照射するこ
とによって情報を記録する。この方法を用いると、CA
V方式と比較して、ディスクの外周部における線記録密
度が高くなり、光ディスクの記録容量を増大させること
ができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記米
国特許で提案されている方法を、MCAV方式に適用し
ようとすると、光ディスクの外周側の領域において基準
クロックの周波数が高いため、光ビームの発光パルス幅
が短くなってしまう。このように光ビームの発光期間が
短くなると、光ディスクに十分なエネルギーを与えられ
ないため、情報が確実に記録できないことが考えられ
る。
【0009】本発明の目的は、上記の問題点を解決し、
ジッタを発生させることなく高密度な記録が可能で、し
かも光ディスクの内外周によらず確実に情報を記録する
ことのできる方法及び装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、同
心円状又は螺旋状に複数のトラックが形成された記録面
を有する光ディスクを用い、該光ディスクを一定の回転
数で回転させながら、光ディスクに基準クロックに基づ
き情報信号に応じて強度変調された光ビームを照射する
ことによって情報を記録する際に、前記記録面をディス
クの半径方向に複数の領域に分割し、前記基準クロック
の周波数を領域によって異ならせ、外周側の領域で内周
側の領域より高い周波数で情報が記録されるようにした
光ディスク情報記録方法において、前記光ディスクに照
射される光ビームを、各領域において基準クロックの周
波数の整数倍の周波数で周期的にパルス発光する光ビー
ムとし、且つ、外周側の領域に光ビームが照射されると
きに、内周側の領域に光ビームが照射されるときより、
前記パルス発光のデューティ比を大きくすることによっ
て達成される。
【0011】また、本発明の光ディスク情報記録装置
は、同心円状又は螺旋状に複数のトラックが形成された
記録面を有する光ディスクを一定の回転数で回転させる
手段と、前記記録面をディスクの半径方向に複数の領域
に分割し、外周側の領域が内周側の領域より高い周波数
となるように、各領域に対応して異なる周波数の基準ク
ロックを発生するクロック発生回路と、前記記録面の任
意の領域に、その領域に対応してクロック発生回路から
発する基準クロックに基づき情報信号に応じて強度変調
された光ビームを照射することによって情報を記録する
光ヘッドとから構成され、前記光ビームが、該光ビーム
が照射される領域に対応した基準クロックの周波数の整
数倍の周波数で周期的にパルス発光され、且つ、外周側
の領域に光ビームが照射されるときに、内周側の領域に
光ビームが照射されるときより、前記パルス発光のデュ
ーティ比を大きくするデューティ比制御回路を設けたこ
とを特徴とする。
【0012】本発明は、光ディスク上に各々のエッジ部
分の位置が情報を示す記録ビットとして情報を記録する
所謂ビットエッジ記録において、特に有効である。
【0013】
【実施例】図1は、本発明の光ディスク情報記録装置の
一実施例を示す概略図である。図1において、符号1は
記録媒体たる光ディスク、符号2は光ディスク1を一定
の回転数で回転させるスピンドルモータを示す。光ディ
スク1には、固定部3及び移動部4から成る光ヘッドに
よって光ビームが照射される。固定部3は装置本体に固
定され、移動部4はリニアモータ5によって光ディスク
1の半径方向に移動される。固定部3は、光ビーム24
を発するレーザ光源である半導体レーザ6、コリメータ
レンズ7、ビームスプリッタ8、センサーレンズ9及び
光検出器10から構成される。また、移動部4は、ミラ
ー11及び対物レンズ4から構成される。
【0014】この装置において、半導体レーザ6から発
した光ビーム24は、コリメータレンズ7で平行光とさ
れ、ビームスプリッタ8を透過して移動部4に送られ
る。移動部4では、この光ビーム24をミラー11で光
ディスク1の記録面に垂直な方向に折り曲げ、対物レン
ズ12で微小なスポットに集光して記録面に照射する。
記録面で反射された光は、対物レンズ4及びミラー11
を通って固定部3に送られる。固定部3では、この反射
光をビームスプリッタ8でディスクへの照射光ビームと
分離し、センサーレンズ9で集光して光検出器10で受
光する。
【0015】上記半導体レーザ6は、レーザ駆動回路1
3によって駆動される。レーザ駆動回路13は、可変ク
ロック発生回路16から送られる基準クロックcの周波
数の整数倍の周波数で、半導体レーザ6を周期的にパル
ス発光させる。また、このパルス発光の発光期間のデュ
ーティ比は、デューティ比制御回路14によって制御さ
れる。更に、半導体レーザ6から発する光ビームは、符
号化回路17及び記録ゲート信号発生回路15を通して
送られた記録ゲート信号bにしたがって強度変調され
る。一方、光検出器10から出力された信号fは、2値
化回路18で2値化され、データ部とアドレス部とに分
離される。データ部の2値化信号gは、復号回路19に
送られ、情報信号が再生される。アドレス部の2値化信
号は、アドレス再生回路20によってアドレスが再生さ
れる。これらの回路は、中央処理ユニット(CPU)2
1でコントロールされる。CPU21は、インターフェ
イス22を介してホストコンピュータ23と接続され、
光ディスクに記録する情報や光ディスクから再生された
情報のやり取りが行われる。
【0016】光ディスク1としては、一度記録した情報
の消去・書き換えが可能な光磁気記録媒体や、消去が不
可能な所謂WO(write once)タイプの光記録媒体等、光
ビームの照射によって記録が可能なものであれば、どの
ようなディスクを用いても良いが、以下、光磁気ディス
クを用いた場合を例として説明する。光磁気ディスク
は、例えば図3に略断面図を示すような構成を有してい
る。図3において、ポリカーボネートなどからなる透明
な基板31上には、第1の誘電体層32、第1の磁性層
33、第2の磁性層34、第2の誘電体層35、金属膜
から成る反射層36及び保護コート層37が順次積層さ
れている。ここで、第1の磁性層33は、第2の磁性層
34よりも高いキュリー温度と、室温における低い保磁
力とを有している。そして、第1の磁性層33と第2の
磁性層34とは、互いに交換結合している。このような
交換結合タイプの光磁気ディスクに関しては、例えば特
公平2−35371号などに詳細に説明されている。
【0017】光ディスク1の記録面には、図3に概略平
面図を示すように、同心円状又は螺旋状に複数のトラッ
クTが形成されている。本発明においては、この記録面
をディスクの半径方向に複数の領域、例えば領域A〜E
に分割する。そして、外周側の領域で内周側の領域より
高い周波数で情報が記録されるように、各領域に対応し
て異なる基準クロックを用いる。
【0018】以下、図4及び図5を用いて、図1の光デ
ィスク情報記録装置における情報の記録及び再生の過程
を説明する。
【0019】まず、比較的内周側の領域(例えば図3の
領域A)に記録を行う場合、CPU21は、リニアモー
タ5によって光ヘッドの移動部4を領域Aに移動させる
と共に、可変クロック発生回路16より、領域Aに対応
した周波数の図4に示す基準クロックcを発生させる。
次に、再生パワーの光ビームをトラックに照射し、この
反射光を光検出器10で検出する。そして、光検出器1
0の出力からアドレス再生回路20によってトラックに
予め記録されたアドレスを読み出し、移動部4が領域A
にアクセスされたことを確認する。
【0020】次に、CPU21は、ホストコンピュータ
23からインターフェイス22を介して送られた記録す
べき情報を、符号化回路17に送る。符号化回路17
は、この記録情報を所定の変換規則にしたがって、図4
に示す記録符号aに変換する。この記録符号aは、記録
ゲート信号発生回路15に送られ、記録ゲート信号bが
生成される。この記録ゲート信号bは、記録符号aのデ
ジット“1”に対応したタイミングで、ハイレベルとロ
ーレベルとが切り換わる信号である。レーザ駆動回路1
3は、この記録ゲート信号b及び基準クロックcから、
dに示すような基準クロックの周波数の整数倍の周波数
(本実施例では基準クロックと同一の周波数)のパルス
列の連続から成るレーザ駆動信号dを発生する。そし
て、このレーザ駆動信号dによって半導体レーザ6が駆
動され、基準クロックの周波数の整数倍の周波数で周期
的にパルス発光する光ビーム24が光ディスク1に照射
される。光ビームが照射された部分の光ディスクの磁性
層は、局所的に加熱されて磁化が消失し、不図示の磁石
からの外部磁界によって、他の部分と反対方向に磁化さ
れる。このようにして、領域Aには磁化方向の反転した
磁区として、eに示す記録ビットが形成される。
【0021】上記のように形成された記録ビットeは、
従来周知の方法で再生される。すなわち、記録ビットe
上を再生パワーの無変調光ビームで走査し、その反射光
を不図示の検光子を通して光検出器で受光することによ
り、図4に示す検出信号fが得られる。この検出信号f
をスライスレベルSで2値化することによって、2値化
回路18から2値化信号gが出力される。この2値化信
号gの立ち上がり及び立ち下がり点からディスクに記録
されていた符号が読み取られ、この符号を復号回路19
で所定の変換規則にしたがって変換することにより、情
報が再生される。再生された情報は、CPU21に送ら
れ、例えばホストコンピュータ23に出力される。
【0022】次に、図4の場合よりも外周側の領域(例
えば図3の領域E)に記録を行う場合、CPU21は、
リニアモータ5によって光ヘッドの移動部4を領域Eに
移動させる。そして、図4の場合と同様にアドレスの確
認を行う。一方、CPU21は、可変クロック発生回路
16に領域Eに記録を行うことを示す信号を送り、図5
のように、図4の場合よりも高い周波数の基準クロック
cを発生させる。
【0023】次に、CPU21は、記録すべき情報を符
号化回路17に送り、図5に示す記録符号aを生成す
る。この記録符号aは、記録ゲート信号発生回路15に
入力され、図4と同様に基準クロックcに同期して記録
ゲート信号bを発生する。レーザ駆動回路13は、この
記録ゲート信号b及び基準クロックcから、図5に示す
レーザ駆動信号dを発生する。この時、CPU21から
デューティ比制御回路14に領域Eを指示する信号が送
られており、このデューティ比制御回路14はレーザ駆
動信号dのパルス列のデューティ比を、図4の場合(破
線で示す)よりも大きくするようにレーザ駆動回路13
を制御する。そして、このようにデューティ比が制御さ
れたレーザ駆動信号にしたがって、半導体レーザ6は光
ビームをパルス発光する。つまり、本発明においては、
外周側の領域に光ビームが照射されるときに、内周側の
領域に光ビームが照射されるときより、パルス発光のデ
ューティ比が大きくなるように制御される。
【0024】上記のようにデューティ比の制御された光
ビームが光ディスクに照射され、領域Eに図5のような
記録ビットeが形成される。このとき、基準クロックの
周波数は図4の場合よりも高いが、その分、パルス発光
のデューティ比が増大せしめられているため、光ディス
クには光ビームにより十分なエネルギーが与えられ、記
録ビットeは確実に記録される。記録ビットeから情報
を再生するには、図4と同様にディスクの反射光より検
出信号fを読み出し、図5のgのように2値化された信
号から情報が再生される。
【0025】図6は、光ディスクとして図7に略断面図
を示すような構成の光磁気記録媒体を用いた、本発明の
第2の実施例を説明するための信号波形図である。図7
の媒体は、過去に記録された情報を消去すると同時に新
たな情報を記録することのできる、所謂オーバーライト
可能な媒体である。図7のように、この媒体は、基板4
1上に、誘電体層42、第1の磁性層43、第2の磁性
層44、第3の磁性層45、金属膜から成る熱拡散層4
6、保護コート層47を順次積層することによって形成
されている。第1の磁性層43及び第3の磁性層45
は、記録層たる第2の磁性層44よりも高いキュリー温
度と、室温における低い保磁力とを有し、夫々再生層及
び記録補助層として機能する。第1の磁性層43と第2
の磁性層44とは強く交換結合されており、第2の磁性
層44と第3の磁性層45とは比較的弱い交換結合力で
結合されている。図7のような媒体に関しては、例えば
特開昭63−48637号に詳細に説明されている。前
述のように本発明は、種々の記録媒体に適用が可能であ
るが、図7のような媒体は、磁性層の合計の膜厚が厚い
ために熱特性の影響を受けやすく、本発明を用いるのに
特に有効である。
【0026】図6で説明する方法において、光ディスク
情報記録装置としては図1と同様の構成の装置を用いる
ことができる。ただし、本実施例では、記録ゲート信号
がローレベルのときにも、媒体に低パワーでパルス発光
される光ビームが照射されていること、及び光ビームが
基準クロックの周波数の2倍の周波数でパルス発光され
ていることが、図4及び図5の実施例と相違する。
【0027】図6の方法において、基準クロックは、
a,d及びgのように外周側の領域に行くにしたがって
周波数が高くなっている。また、記録ゲート信号は、
b,e及びhのように基準クロックに同期して生成され
る。そして、レーザ駆動信号は、c,f及びiのように
基準クロックの2倍の周波数のパルス列から形成され
る。ここで、パルス列のハイレベルのデューティ比は、
外周側の領域に行くにしたがって大きくなるように制御
されている。そして、本実施例では、最外周の領域では
パルス列のハイレベルのデューティ比が100%、即ち
パルス発光ではなく、ゲート信号に応じてハイレベルと
ローレベルが切り換わる信号となっている。このような
レーザ駆動信号の制御によって、光ディスクには外周側
の領域の方が内周側の領域より、パルス発光のデューテ
ィ比の大きい光ビームが照射される。
【0028】
【実施例】以下に、本発明の更に具体的な実施例を示
す。
【0029】[実施例1]図2に示す構成の直径3.5
インチの光磁気ディスクを、60Hzの一定周期で回転
させて情報の記録を行った。このディスクの半径24m
mから40mmの範囲にある記録領域を、2mm刻みに
8つの領域に分割し、各領域に適当な基準クロック(デ
コード後)の周波数を割り当てた。この基準クロック
は、最内周領域で17.8Mbps、最外周領域で2
8.7Mbpsとし、線記録密度がどの領域においても
約0.75um/bitとなるようにした。また、記録
方式は、(1、7)変調ランダムパターンのビットエッ
ジ記録とした。
【0030】光ビームは、図4および図5のように基準
クロックと同一の周波数でパルス発光させ、レーザ駆動
信号のパルス列のパルス幅は、全ての領域に共通に28
nsecとした。この結果、パルス列のデューティ比は、最
内周領域で50%、最外周領域で80%となり、外周側
の領域ほどデューティ比が大きくなった。
【0031】上記のような条件で、光ビームのピークパ
ワーとボトムパワーをそれぞれ変化させて情報の記録を
行った。その後、1mWの再生パワーの光ビームで再生
を行い、再生信号のジッタを観察した。ここで、ジッタ
が再生回路の検出ウインド巾の半値に対して比率14%
となる、光ビームのピークパワー及びボトムパワーを図
8に示す。図8において、横軸は光ビームのボトムパワ
ーを、縦軸は同じくピークパワーを示す。また、符号5
1,52及び53は夫々、最内周,中間及び最外周領域
における測定結果を示す。各々の曲線で囲まれた範囲、
即ち図8でハッチング及びドットを付した範囲内のピー
クパワー及びボトムパワーで記録すれば、ジッタが検出
ウインド巾の半値の14%以下となり、ビットエラーレ
ートを1×10-6以下にするための位相マージンを30
%以上確保することができる。
【0032】比較のため、レーザ駆動信号のパルス列の
デューティ比を全ての領域で50%としたほかは、上記
と同様の条件で記録した場合の同様の測定結果を図9に
示す。図9において、横軸は光ビームのボトムパワー
を、縦軸は同じくピークパワーを示す。また、符号6
1,62及び63は夫々、最内周,中間及び最外周領域
における測定結果を示す。
【0033】図8及び図9より明らかなように、本発明
の記録方法によれば、最外周の領域においても比較的低
いレーザパワーで記録が可能であり、また、ディスクの
記録面の全領域に亙って十分に広いパワー範囲で低いジ
ッタが得られた。即ち、本発明によれば、ジッタ特性を
悪化させることなく、記録に必要なレーザパワーを低減
することができた。
【0034】[実施例2]光ビームの照射によって記録
層が結晶から非晶質に変化し、反射率の違いによってビ
ットを検出することのできる、所謂相変化型の光ディス
クを用いて、実施例1と同様の記録を行った。但し、光
ビームは、図6のように基準クロックの周波数の2倍の
周波数でパルス発光したものとし、レーザ駆動信号のパ
ルス列のデューティ比は、最内周領域で30%、最外周
領域で100%となるように、外周に行くにしたがって
領域毎に10%ずつ増加させた。
【0035】この結果、本実施例も実施例1と同様に、
最外周の領域において比較的低いレーザパワーで記録が
可能であり、また、ディスクの記録面の全領域に亙って
十分に広いパワー範囲で低いジッタが得られた。即ち、
ジッタ特性を悪化させることなく、記録に必要なレーザ
パワーを低減することができた。
【0036】本発明は、以上説明した実施例の他にも種
々の応用が可能である。例えば、前述したように本発明
はビットエッジ記録に特に有効なものであるが、ディス
クの内周から外周に亙ってビット形状を安定に記録した
い場合には、本発明をビットポジション記録に適用して
も良い。本発明は、特許請求の範囲を逸脱しない限りに
おいて、このような応用例を全て包含するものである。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明の光ディスク
情報記録方法及び装置は、パルス発光させた記録用光ビ
ームのデューティ比を、ディスクの外周側ほど大きくな
るようにしたので、ジッタ特性を悪化させることなく、
記録に必要なレーザパワーを低減できる効果が得られ、
高速、高密度記録可能な光ディスクシステムを安価に実
現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ディスク情報記録装置の一実施例を
示す概略図である。
【図2】本発明に用いる光磁気ディスクの構成の一例を
示す略断面図である。
【図3】本発明に用いる光ディスクの領域分割の一例を
示す概略平面図である。
【図4】本発明の第1実施例の内周側領域における各部
の信号波形と記録ビットの様子を示す図である。
【図5】本発明の第1実施例の外周側領域における各部
の信号波形と記録ビットの様子を示す図である。
【図6】本発明の第2実施例の各領域における各部の信
号波形を示す図である。
【図7】本発明に用いる光磁気ディスクの構成の他の例
を示す略断面図である。
【図8】本発明の方法で記録を行った場合にジッタを所
定の範囲に抑えるために必要な光ビームのピークパワー
とボトムパワーを示す図である。
【図9】従来の方法で記録を行った場合にジッタを所定
の範囲に抑えるために必要な光ビームのピークパワーと
ボトムパワーを示す図である。
【図10】従来のビットポジション記録における各部の
信号波形と記録ビットの様子を示す図である。
【図11】従来のビットエッジ記録における各部の信号
波形と記録ビットの様子を示す図である。
【図12】従来の改良されたビットエッジ記録における
各部の信号波形と記録ビットの様子を示す図である。
【符号の説明】
1 光ディスク 2 スピンドルモータ 3 光ヘッドの固定部 4 光ヘッドの移動部 5 リニアモータ 6 半導体レーザ 13 レーザ駆動回路 14 デューティ比制御回路 15 記録ゲート信号発生回路 16 可変クロック発生回路 17 符号化回路 18 2値化回路 19 復号回路 20 アドレス再生回路 21 中央処理ユニット 22 インターフェイス 23 ホストコンピュータ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年4月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記米
国特許で提案されている方法を、MCAV方式に適用し
ようとすると、光ディスクの外周側の領域において基準
クロックの周波数が高いため、光ビームの発光パルス幅
が短くなってしまう。このように光ビームの発光期間が
短くなると、光ディスクに十分なエネルギーを与えられ
ないため、情報が確実に記録できないことが考えられ
る。また一方、この問題を解決するために前記パルス発
光のデューティ比を大きくすると、特に内周側において
蓄熱や熱拡散の影響によりジッタが増大してしまうとい
う問題があった。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】また、本発明の光ディスク情報記録装置
は、同心円状又は螺旋状に複数のトラックが形成された
記録面を有する光ディスクを一定の回転数で回転させる
手段と、前記記録面をディスクの半径方向に複数の領域
に分割し、外周側の領域が内周側の領域より高い周波数
となるように、各領域に対応して異なる周波数の基準ク
ロックを発生するクロック発生回路と、前記記録面の任
意の領域に、その領域に対応してクロック発生回路から
発する基準クロックに基づき情報信号に応じて強度変調
された光ビームを照射することによって情報を記録する
光ヘッドとから構成され、前記光ビームが、該光ビーム
が照射される領域に対応した基準クロックの周波数の整
数倍の周波数で周期的にパルス発光され、且つ、外周側
の領域に光ビームが照射されるときに、内周側の領域に
光ビームが照射されるときより、前記パルス発光のデュ
ーティ比を大きくするデューティ比制御回路を設けたこ
とを特徴とする。一般に、一定の線速度で一定の線記録
密度の記録を行なった時、前記パルス列のデューティが
小さいほど、蓄熱や熱拡散の影響が少なく、ジッタ特性
は良好である。また、前記パルス列のデューティを一定
にして一定の線記録密度の記録を行なった時、記録線速
度が高速化するほど、蓄熱や熱拡散の影響が低下するた
め、ジッタ特性が向上する。本発明は、これらの事実に
鑑み、線速度の速い外周部に行くに従って前記パルス列
のデューティを増大させることにより、ジッタ特性を内
外周に渡って一定レベルに保ちつつ、記録に必要な最大
レーザーパワーを低減させたものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同心円状又は螺旋状に複数のトラックが
    形成された記録面を有する光ディスクを用い、該光ディ
    スクを一定の回転数で回転させながら、光ディスクに基
    準クロックに基づき情報信号に応じて強度変調された光
    ビームを照射することによって情報を記録する際に、前
    記記録面をディスクの半径方向に複数の領域に分割し、
    前記基準クロックの周波数を領域によって異ならせ、外
    周側の領域で内周側の領域より高い周波数で情報が記録
    されるようにした光ディスク情報記録方法において、前
    記光ディスクに照射される光ビームを、各領域において
    基準クロックの周波数の整数倍の周波数で周期的にパル
    ス発光する光ビームとし、且つ、外周側の領域に光ビー
    ムが照射されるときに、内周側の領域に光ビームが照射
    されるときより、前記パルス発光のデューティ比を大き
    くしたことを特徴とした光ディスク情報記録方法。
  2. 【請求項2】 前記光ビームによって、光ディスク上に
    各々のエッジ部分の位置が情報を示す記録ビットが形成
    される請求項1の光ディスク情報記録方法。
  3. 【請求項3】 同心円状又は螺旋状に複数のトラックが
    形成された記録面を有する光ディスクを一定の回転数で
    回転させる手段と、前記記録面をディスクの半径方向に
    複数の領域に分割し、外周側の領域が内周側の領域より
    高い周波数となるように、各領域に対応して異なる周波
    数の基準クロックを発生するクロック発生回路と、前記
    記録面の任意の領域に、その領域に対応してクロック発
    生回路から発する基準クロックに基づき情報信号に応じ
    て強度変調された光ビームを照射することによって情報
    を記録する光ヘッドとから成る光ディスク情報記録装置
    において、前記光ビームは、該光ビームが照射される領
    域に対応した基準クロックの周波数の整数倍の周波数で
    周期的にパルス発光され、且つ、外周側の領域に光ビー
    ムが照射されるときに、内周側の領域に光ビームが照射
    されるときより、前記パルス発光のデューティ比を大き
    くするデューティ比制御回路を設けたことを特徴とする
    光ディスク情報記録装置。
JP4071275A 1992-03-27 1992-03-27 光ディスクに情報を記録する方法及び装置 Pending JPH05274678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4071275A JPH05274678A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 光ディスクに情報を記録する方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4071275A JPH05274678A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 光ディスクに情報を記録する方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05274678A true JPH05274678A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13456004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4071275A Pending JPH05274678A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 光ディスクに情報を記録する方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05274678A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6426929B1 (en) 1998-07-03 2002-07-30 Ricoh Company, Ltd. Information recording method
US6459666B1 (en) 1999-09-06 2002-10-01 Ricoh Company, Ltd. Information recording apparatus and method
US6771577B2 (en) 1999-09-06 2004-08-03 Ricoh Company, Ltd. Information recording apparatus and method
KR20040095724A (ko) * 2003-05-08 2004-11-15 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 광학 디스크 장치, 카메라 장치, 및 발광 동작 제어 방법
US7426166B2 (en) 2003-07-15 2008-09-16 Ricoh Company, Ltd. Information recording method and information recording apparatus that can achieve uniform signal characteristics and overwriting characteristics over an entire surface of an optical disk medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6426929B1 (en) 1998-07-03 2002-07-30 Ricoh Company, Ltd. Information recording method
US6459666B1 (en) 1999-09-06 2002-10-01 Ricoh Company, Ltd. Information recording apparatus and method
US6771577B2 (en) 1999-09-06 2004-08-03 Ricoh Company, Ltd. Information recording apparatus and method
KR20040095724A (ko) * 2003-05-08 2004-11-15 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 광학 디스크 장치, 카메라 장치, 및 발광 동작 제어 방법
US7426166B2 (en) 2003-07-15 2008-09-16 Ricoh Company, Ltd. Information recording method and information recording apparatus that can achieve uniform signal characteristics and overwriting characteristics over an entire surface of an optical disk medium
US7848201B2 (en) 2003-07-15 2010-12-07 Ricoh Company, Ltd. Information recording apparatus that can achieve uniform signal characteristics and overwriting characteristics over an entire surface of an optical disk medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2697555B2 (ja) 光情報記録媒体
KR100283632B1 (ko) 재생 파워 조정 기능이 있는 광학 정보 기록/재생 장치 및 방법
JP3266971B2 (ja) 光学情報の記録方法
US5463600A (en) Magneto-optical recording system using recording waveform having a plurality of power levels providing high recording density
JPH05225570A (ja) 光ディスク記録装置およびその方法
JPH07220283A (ja) 光学的情報記録装置及び媒体
JPH10320833A (ja) 光ディスクの製造方法、光ディスク及び光ディスク装置
JP3034268B2 (ja) ディスク状記録媒体および記録/再生装置
JPH0969246A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH11120560A (ja) 光ディスクの記録方法及びアクセス方法、光ディスク、光ディスク記録装置及び光ディスク装置
KR950008953B1 (ko) 광자기기록방법
JPH05274678A (ja) 光ディスクに情報を記録する方法及び装置
JP2650357B2 (ja) 光学情報記録部材の記録方法
JP3503764B2 (ja) 光磁気記録方法及び光磁気記録装置
JPH0785307B2 (ja) 光デイスク記録再生装置
JPH05166187A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP3659524B2 (ja) 光情報記録方法及び装置
JP3536855B2 (ja) ディスク状記録媒体及び記録再生装置
JPH06295439A (ja) 光記録の記録方法
JP3536856B2 (ja) ディスク状記録媒体及び記録再生装置
JP3575099B2 (ja) 円盤状記録媒体の記録装置及び再生装置
JP3339841B2 (ja) 記録/再生方式
JP3445313B2 (ja) 光情報再生方法
JP2937862B2 (ja) 光磁気記録方法
JP3534114B2 (ja) ディスク状記録媒体及び記録再生装置