JPS6384845A - 非真円形工作物の加工方法 - Google Patents

非真円形工作物の加工方法

Info

Publication number
JPS6384845A
JPS6384845A JP61226523A JP22652386A JPS6384845A JP S6384845 A JPS6384845 A JP S6384845A JP 61226523 A JP61226523 A JP 61226523A JP 22652386 A JP22652386 A JP 22652386A JP S6384845 A JPS6384845 A JP S6384845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
workpiece
cut
completed
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61226523A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Maruyama
丸山 敏男
Hiroshi Nakano
博 中野
Yasuji Sakakibara
榊原 やすじ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16846463&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6384845(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP61226523A priority Critical patent/JPS6384845A/ja
Priority to KR870010035A priority patent/KR880003703A/ko
Priority to EP87113834A priority patent/EP0264646B1/en
Priority to DE8787113834T priority patent/DE3774665D1/de
Priority to US07/100,349 priority patent/US4848038A/en
Publication of JPS6384845A publication Critical patent/JPS6384845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/182Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by the machine tool function, e.g. thread cutting, cam making, tool direction control
    • G05B19/184Generation of cam-like surfaces

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、カム等の非真円形工作物(以下、単に「工作
物」ともいう。)を数値制御工作機械により加工する方
法に関する。
【従来技術】
従来、数値制御装置により主軸軸線に垂直な方向の砥石
車の送りを主軸回転に同期して制御し、カム等の工作物
を研削加工する方法が知られている。砥石車の送りを同
期制御するには数値制御装置にプロフィルデータを付与
することが必要である。このプロフィルデータは砥石車
を工作物の仕上げ形状に沿って往復運動、すなわちプロ
フィル創成運動させるように、主軸の単位回転角毎の砥
石車の移動量を与えるものである。 一方、工作物を研削加工するためには、プロフィルデー
タの他に砥石車の送り、切り込み、後退等の加工サイク
ルを制御するための加工サイクルデータが必要である。 工作物はこの加工サイクルデータとプロフィルデータに
基づき加工されるのであるが、とくに砥石車の切り込み
とプロフィル創成運動との関係が加工精度、加工速度上
重要となる。 従来の研削方法の一つは、切り込みを行うときは主軸の
回転を停止させるという方法である。すなわち、プロフ
ィル創成工程と切り込み工程とを時間的に直列、交互に
実行する方法である。たとえば、カムのベース円底部が
常に切り込み個所となるように1回転毎にプロフィル創
成工程を中断し、その個所でカムを所定量だけ切り込み
、その後プロフィル創成工程を再開するという工程を連
続して行う。 この方法は工作物を停止させて切り込むため、加工速度
と加工精度に間頴がある。すなわち、主軸は1回転毎に
停止されるので加工速度が低下する。また、切り込み工
程とプロフィル創成工程とでは、工作物が砥石車から受
ける主軸軸線に垂直な方向の力が異なり工作物の撓み量
に変化を生じる。このため、加工表面にツールマーク等
の段差を生じることになり、スパークアウト加工を長時
間行う必要がある。
【発明が解決しようとする問題点】
かかる方法の欠点を改善するために、プロフィル創成工
程と切り込み工程とを並列的に行うという方法がある。 すなわち、主軸の回転と共に切り込むという方法である
。この方法では砥石車の動きはプロフィル創成運動に切
り込み送りが重畳されたものとなり、研削面は渦巻状と
なる。このため、切り込みが完了した時点で工作物は所
望の仕上げ形状にはならず、回転角に対し一定割合で減
少する研削残が生じる。したがって、この方法は切り込
みが完了した後生なくとも1回転のプロフィル創成工程
、即ちスパークアウト加工を必要とする。 このように、上記方法はスパークアウト工程が余分に必
要となるので加工時間が長期化するという問題がある。 とくに、複数のカムを挿着したカムシャフトを多量に加
工する場合には、それは重大である。 本発明は、上記の問題点を解決するために成されたもの
であり、その目的とするところは、非真円形工作物の加
工方法において加工精度と加工速度を向上させることで
ある。
【問題点を解決するための手段】
上記問題点を解決するための発明の構成は、非真円形工
作物の回転に伴いその非真円形工作物の仕上げ形状に沿
って工具を往復運動させるためのプロフィルデータと、
工具の切り込みサイクルを制御する加工サイクルデータ
とを合成して、前記非真円形工作物の回転位置に応じて
工具の位置を制御することにより非真円形工作物を加工
する方法において、前記非真円形工作物の1回転のうち
一部の短かい回転区間において、前記工具の切り込みを
行うことである。
【作用】
m1図は工具の工作物に対する移動軌跡を示しものであ
る。Oは主軸軸線、Wは工作物、Gは工具である。主軸
のθ方向の回転に同期して工具GはX方向に往復運動す
るのであるが、工作物Wに固定された座標系から見ると
、工具Gは矢印C方向の工作物Wの回りの周回運動とな
る。Lは工具Gが工作物Wに対してプロフィル創成運動
を行うときのその中心の軌跡である。 上記方法は主軸の回転を停止させることなくプロフィル
創成工程と切り込み工程と′を時間的に平行して実行す
るのであるが、主軸の1回転間に連続して切り込むので
はなく、1回転毎に一部分の回転区間において間欠的に
切り込む。すなわち、工具Gは点P1と点P2を結ぶ曲
線に沿って送られ、工作物Wは回転角θ1の区間で切り
込まれる。 この区間ではプロフィル創成工程と切り込み工程が同時
的に進行している。そして、その後の工具Gの運動はプ
ロフィル創成運動だけとなり、その中心軌跡はMとなる
。かかる工具の送りは図示するように連続的に行われ、
工作物Wは回転区間θ1で間欠的に切り込まれる。切り
込みは短期間で行われるので加工残は少なく、その加工
残(中心の軌跡上では領域Aに対応)を除去するには最
後のプロフィル創成工程を上記回転区間θ1の終端Eま
で延長させればよい。 特に、切り込みを行う回転区間θ1をプロフィル創成運
動における加速度が、零または負となる区間中に選択す
ると、加工精度が向上する。工具Gを加速している場合
に切り込みを行うと、送り系の遅れ量が増大するため精
確な位置制御が困難となるためである。
【実施例】
以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説明する。第
2図は数値制御研削盤を示した構成図である。10は数
値制御研削盤のベッドで、このベッド10上にはテーブ
ル11が摺動可能に配設されている。テーブル11上に
は主軸13を軸架した主軸台12が配設され、その主軸
13はサーボモータ14により回転される。また、テー
ブル11上、右端には心押台15が裁置され、心押台1
5のセンタ16と主軸13のセンタ17とによってカム
シャフトから成る工作物Wが挾持されている。工作物W
は主軸13に突設された位置決めビン18に嵌合し、工
作物Wの回転位相は主軸工3の回転位相に一致している
。 ベッド10の後方には工作物W側に向かって進退可能な
工具台20が案内され、工具台20にはモータ21によ
って回転駆動される砥石車Gが支承されている。この工
具台20は、回路の送り螺子を介してサーボモータ23
に連結され、サーボモータ23の正逆転により前進後退
される。 ドライブユニット40,41は数値制御装置30から指
令パルスを入力して、それぞれサーボモータ23.14
を駆動する回路である。数値制御装Ef30は主さして
サーボモータ14.23を同期制御して、工作物Wの研
削加工を制御する装置である。その数値制御装置30に
は、プロフィルデータ、加工サイクルデータ等を入力す
るテープリーダ42と制御データ等の入力を行うキーボ
ード43と各種の情報を表示するCR7表示装置44が
接続されている。 数値制御装置30は第3図に示すように、研削盤を制御
するためのメインCPU31と制御プログラムを記憶し
たROM33と入力データ等を記憶するRAM32と入
出力インタフェース34とで主として構成されている。 RAM32上にはNCデータを記憶するNCデータ領域
321とプロフィルデータを記憶するプロフィルデータ
領域322と設定されたモードを記憶する送りモード設
定領域323と工作物モード設定領域324とが形成さ
れている。数値制御装置30はその他サーボモータ14
.23の駆動系として、ドライブCP’tJ36とRA
M35とパルス分配回路37が設けられている。RAM
35はメインCPU31から砥石車Gの位置決めデータ
を入力する記憶装置であり、ドライブCPU36は砥石
車Gの送りに関しスローアップ、スローダウン、目標点
の補間等の演算を行い補間点の位置決めデータを定周期
で出力する装置であり、パルス分配回路37は移動指令
パルスを出力する回路である。 次に作用を説明する。 RA M 32には加工サイクルデータを含むNCデー
タが記憶されており、そのデータ構成は第4図に示され
ている。このNCデータはCPU31により第5図のフ
ローチャートに示す手順に従って解読される。ステップ
100でNCデータはlブロック読出され、次のステッ
プ102でデータエンドかが判定される。データエンド
の場合には本プログラムは終了される。データエンドで
ない場合には、ステップ104以下へ移行して、命令語
のコード判定が行われる。ステップ104で命令語がG
コードであると判定された場合には、さらに詳細な命令
コードを判定するため、CPUの処理はステップ106
へ移行する。ステップ106〜126で、命令コードに
応じてモード設定が行われる。ステップ106で600
コードと判定されたときは、ステップ108で送りモー
ド設定領域323にフラグがセットされ送りモードは早
送りモードに設定される。同様にステップ110でGO
Iコードと判定されたときは、ステップ112で送りモ
ード設定領域323にフラグがリセットされ送りモード
は研削送りモードに設定される。また、ステップ120
で650コードと判定されたときは、ステップ122で
工作物モード設定領域324のフラグがリセットされ工
作物モードが通常モードに設定される。同様に、ステッ
プ124でG51コードと判定されたときは、ステップ
126で工作物モード設定領域324にフラグがセット
され工作物モードがカムモードに設定される。 上記のモード設定が完了すると、CPUの処理はステッ
プ130へ移行し、設定された上記のモードに応じた処
理が行われる。ステップ130で読出しブロックにXコ
ード有りと判定されると、ステップ132へ移行しモー
ド設定がカムモードかつ研削送りモード(以下、「カム
・研削モード」という。)か否かが判定される。カム・
研削モードのときには、ステップ136でカム創成のた
めのパルス分配が行われる。一方、カム・研削モードで
ないときには、ステップ134で通常の主軸の回転と同
期しないパルス分配が行われる。 第4図に示すNCデータでは、ブロックN0IOのGO
Oコードにより、砥石車Gは位置X25.0に早送りで
位置決めされ、次のブロックNO2OのG51コードに
より工作物モードがカムモードに設定されるとともに、
プロフィルデータが番号P2345で指定される。次の
ブロックN030のGOIコードにより送リモートが研
削送りモードに設定され、Xコードの存在によりX22
.5の位置までカム研削の処理が行われる。Fコードは
主軸1回転当たりの研削量を、Rコードは主軸の回転に
対する研削速度を表している。したがって、Fo、25
  R1,5と指定すれば、第7図に示すように砥石車
Gは、1.5mm/主軸回転の速度で1主軸回転当たり
0.25mm研削し総合で2.5M研削することになる
。この間の主軸の回転数は10回となる。 カム創成は第6図のフローチャートに従って実行される
。プロフィルデータはRAM32に記憶されており、主
軸の回転角0.5°ごとの砥石車Gの移動量がパルス数
で与えられている。まず、ステップ200で、与えられ
たRコードから主軸の単位回転角0.5°ごとの切込量
がパルス数として演算される。そして、ステップ202
以下の処理により主軸の単位回転角ごとの砥石車Gの位
置決めデータ(移動量と速度)は、ドライブCPU36
に渡すためにRAM35に出力される。メインCPU3
1はドライブCPU36からパルス分配完了信号を入力
したときは、次の位置決めデータを出力する。 位置決めデータは次のようにして生成され出力される。 ステップ202でパルス分配が完了したと判定されると
、ステップ204へ移行しプロフィルデータの終端か否
かが判定される。終端でない場合には、ステップ206
で次のプロフィルデータ、すなわち回転胸当たりの移動
量が読出され、ステップ208で主軸1回転当たりの切
込みが完了したか否かが判定される。この判定はFコー
ドにより指定された数値データで行われる。この場合に
は0、25mm分の切込みが行われたか否かで判定され
る。 主軸1回転当たりの切込みが完了していないときには、
読み出されたプロフィルデータに単位胸当たりの切込量
が加算されて移動量データが生成され、ステップ214
でその移動量データと速度データを組みとする位置決め
データが出力される。また、主軸1回転当たりの切込み
が完了しているときはステップ212で、読み出された
プロフィルデータがそのまま移動量データとされる。ス
テップ204でプロフィルデータが終端と判定されたと
きには、すなわち主軸が1回転したときには、ステップ
216へ移行し全切込みが完了したか否かが判定される
。この判定はXコードにより指定された数値データによ
り判定される。この場合には、砥石車Gの絶対位置が2
2.5mmに達したか否かで判定される。全切込みが未
完了のときはステップ218へ移行して、主軸の次の回
転工程における位置決めデータを生成するため、プロフ
ィルデータ読み出し位置がデータの先頭に初期設定され
る。そして、上記と同様の処理により次の主軸回転サイ
クルにおける送り制御が行われる。一方、全切込みが終
了した場合にはブロックN030で指令されたカム研削
の処理が終了される。 第7図を参照すれば、主軸1′回転のうち0〜π/3の
範囲でプロフィル創成と切込みが行われ、残範囲でプロ
フィル創成のみが行われているのが分る。qlからq2
の間のプロフィル創成と切込みはステップ210を通る
制御サイクル時に実行され、12〜13間のプロフィル
創成はステップ212ヲ通る制御サイクル時に実行され
る。また、13点はステップ218の制御サイクルに対
応し、qe点はステップ220の制御サイクルに対応す
る。 切り込みが完了したときは、必要に応じて最小限のスパ
ークアウト動作が行われる。 第8図は研削したカムのリフト量、リフト速度及びリフ
ト加速度を示した図である。この図においてリフト加速
度が零または負となる回転位相において切込みを行うと
精度の良い加工が行われることが、実験的に確かめられ
た。したがって、切込みを行う範囲は上記リフト加速度
が零または負となる範囲で行うことが望ましい。
【発明の効果】
本発明は、主軸の回転を停止今せることなく、非真円形
工作物の1回転のうち一部の短かい回転区間において、
工具の切り込みをその区間のプロフィル創成に重畳して
行うようにしている。 したがって、研削残を生じる区間が狭くスパークアウト
加工をその区間だけ行えばよいため加工速度が向上する
。また、主軸の回転に伴って切り込んでいるので切込み
負荷が分散し高精度の加工が出来る。 また、工具の切り込みを行う回転区間を、プロフィルデ
ータに基づく工具の往復運動における加速度が、零また
は負となる区間中にとると、加工精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
′M1図は本発明方法の概念を示した説明図、第2図は
本発明方法を具体的に実現する数値制御研削盤の構成図
、第3図は数値制御装置の電気的構成を示したブロック
ダイヤグラム、第4図はNCデータの構成図、第5図、
第6図はそれぞれCPUの処理手順を示したフローチャ
ート、第7図は研削工程における砥石車の送りを示した
説明図、第8図はカムのリフト量、リフト速度、リフト
加速度の測定結果を示した特性図である。 10・・・・ペッド 11・・・テーブル 13−主軸
14.23°°゛サーボモータ 15・・・・心押台2
0′・・・工具台 30・・°数値制御装置G・・・・
工具(砥石車) W・・・°工作物特許出願人  豊田
工機株式会社 代 理 人  弁理士 藤谷 修 z〜 ンS

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非真円形工作物の回転に伴いその非真円形工作物
    の仕上げ形状に沿って工具を往復運動させるためのプロ
    フィルデータと、工具の切り込みサイクルを制御する加
    工サイクルデータとを合成して、前記非真円形工作物の
    回転位置に応じて工具の位置を制御することにより非真
    円形工作物を加工する方法において、 前記非真円形工作物の1回転のうち一部の短かい回転区
    間において、前記工具の切り込みを行うことを特徴とす
    る非真円形工作物の加工方法。
  2. (2)工具の切り込みを行う前記回転区間は、前記プロ
    フィルデータに基づく工具の前記往復運動における加速
    度が、零または負となる区間中にとられたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の非真円形工作物の加工
    方法。
JP61226523A 1986-09-24 1986-09-24 非真円形工作物の加工方法 Pending JPS6384845A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61226523A JPS6384845A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 非真円形工作物の加工方法
KR870010035A KR880003703A (ko) 1986-09-24 1987-09-10 비진원형 공작물의 가공방법
EP87113834A EP0264646B1 (en) 1986-09-24 1987-09-22 Method for grinding a non-circular workpiece
DE8787113834T DE3774665D1 (de) 1986-09-24 1987-09-22 Verfahren zum schleifen von nichtkreisfoermigen werkstuecken.
US07/100,349 US4848038A (en) 1986-09-24 1987-09-23 Method for grinding a non-circular workpiece

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61226523A JPS6384845A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 非真円形工作物の加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6384845A true JPS6384845A (ja) 1988-04-15

Family

ID=16846463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61226523A Pending JPS6384845A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 非真円形工作物の加工方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4848038A (ja)
EP (1) EP0264646B1 (ja)
JP (1) JPS6384845A (ja)
KR (1) KR880003703A (ja)
DE (1) DE3774665D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04171109A (ja) * 1990-11-02 1992-06-18 Komatsu Ltd カムシャフトの等負荷切削方法
KR100837726B1 (ko) * 2001-03-26 2008-06-13 가부시키가이샤 제이텍트 연삭 가공 방법 및 수치 제어 연삭기
US7818080B2 (en) 2006-09-28 2010-10-19 Jtekt Corporation Program writing method of numerical controller, numerical controller and cutting machine controlled thereby

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652484B2 (ja) * 1988-02-15 1994-07-06 豊田工機株式会社 非真円形工作物加工用数値制御装置
JPH0683945B2 (ja) * 1988-07-26 1994-10-26 豊田工機株式会社 非真円形工作物加工用数値制御装置
US5331770A (en) * 1991-07-26 1994-07-26 Hitachi, Ltd. Method for scraping off excessive portion of workpiece
GB2361445A (en) * 1999-02-03 2001-10-24 Unova Uk Ltd Angle head grinding
DE60030790T2 (de) * 1999-10-27 2007-01-11 Cinetic Landis Grinding Ltd. Verfahren zum Schleifen eines Werkstücks mit welchem konstante Zeitspaltvolumen erzielt werden
JP4065185B2 (ja) * 2002-11-26 2008-03-19 武蔵精密工業株式会社 非円形回転体ワークの研削方法及びその装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1062818A (en) * 1963-08-09 1967-03-22 Toyo Kogyo Kabushiki Kaisha Rotating type cam grinding machine
US3482357A (en) * 1965-10-27 1969-12-09 Fujitsu Ltd Automatically controlled cam grinding system
JPS53148782A (en) * 1977-05-31 1978-12-25 Toyoda Mach Works Ltd Numerical control device for controlling processing of non-circular workpiece
JPS5467280A (en) * 1977-11-08 1979-05-30 Toyoda Mach Works Ltd Numerical control unit for controlling the processing of a nonround work
JPS5468589A (en) * 1977-11-11 1979-06-01 Toyoda Mach Works Ltd Numerical control device to control the machining of cams
JPS55125973A (en) * 1979-03-22 1980-09-29 Toyoda Mach Works Ltd Cam grinding machine with numerical control
JPS56114660A (en) * 1980-02-12 1981-09-09 Toyoda Mach Works Ltd Numerical controller which controls cam machining
US4443976A (en) * 1982-01-29 1984-04-24 Litton Industrial Products, Inc. Cylindrical grinding machine
JPS58192743A (ja) * 1982-04-29 1983-11-10 Toyoda Mach Works Ltd カム研削方法
DE3316619A1 (de) * 1983-05-06 1984-11-08 Otto 4010 Hilden Helbrecht Schleifmaschine fuer die raender von brillenglaesern
JPS6090667A (ja) * 1983-10-20 1985-05-21 Toyoda Mach Works Ltd カム研削方法
JPS60263213A (ja) * 1984-06-12 1985-12-26 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置の補間方法
JPS60263214A (ja) * 1984-06-12 1985-12-26 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置の補間方法
JPS61270065A (ja) * 1985-05-27 1986-11-29 Honda Motor Co Ltd カム研削方法
DE3529099A1 (de) * 1985-08-14 1987-02-19 Fortuna Werke Maschf Ag Verfahren und vorrichtung zum spanabhebenden bearbeiten einer oberflaeche von profilen mit einer von einer kreisform abweichenden kontur, insbesondere nockenwellen
JPH114660A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Otsuka Yakuhin Kogyo Kk 凍りコンニャクの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04171109A (ja) * 1990-11-02 1992-06-18 Komatsu Ltd カムシャフトの等負荷切削方法
KR100837726B1 (ko) * 2001-03-26 2008-06-13 가부시키가이샤 제이텍트 연삭 가공 방법 및 수치 제어 연삭기
US7818080B2 (en) 2006-09-28 2010-10-19 Jtekt Corporation Program writing method of numerical controller, numerical controller and cutting machine controlled thereby

Also Published As

Publication number Publication date
EP0264646B1 (en) 1991-11-21
DE3774665D1 (de) 1992-01-02
KR880003703A (ko) 1988-05-28
US4848038A (en) 1989-07-18
EP0264646A1 (en) 1988-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4902951A (en) Numerically controlled machine tool
JPS6377643A (ja) 数値制御加工装置
JPH01206406A (ja) 非真円形工作物加工用数値制御装置
EP2868411B1 (en) Control device for machine tool and machine tool
JPS6384845A (ja) 非真円形工作物の加工方法
WO2002091089A1 (fr) Tour automatique, procede et dispositif de controle associes
JPH01255903A (ja) 非真円形工作物加工用数値制御装置
JPS61293704A (ja) 自動旋盤の数値制御装置
JPS6399114A (ja) ポリゴン加工制御装置
JP3850224B2 (ja) 研削加工方法及び数値制御研削盤
JPH02292121A (ja) 万能歯車面取り盤
JP3572113B2 (ja) Nc工作機械の制御方法
JP2000190127A (ja) マシニングセンタ―による歯車形削り加工方法
JPH10286720A (ja) スクリュロータのスクリュ部加工方法
JPH10109268A (ja) 研削盤のクーラント供給装置
JPH0622778B2 (ja) 数値制御工作機械
JPS6384863A (ja) 数値制御研削盤
JP3644068B2 (ja) 非真円工作物研削盤
JPH10118889A (ja) 切削条件決定方法
JPS6384864A (ja) 数値制御研削盤
JPH0760622A (ja) ツイストエンドミル用研削装置
JP2611123B2 (ja) 数値制御カム研削盤
JP2604003B2 (ja) 非真円形工作物加工用数値制御装置
JPH10268921A (ja) 非真円形工作物加工用データ作成装置及び数値制御装置
JPS6374550A (ja) 工作機械