JPS6383595A - アルミニウム製熱交換器用チユ−ブ - Google Patents

アルミニウム製熱交換器用チユ−ブ

Info

Publication number
JPS6383595A
JPS6383595A JP22910786A JP22910786A JPS6383595A JP S6383595 A JPS6383595 A JP S6383595A JP 22910786 A JP22910786 A JP 22910786A JP 22910786 A JP22910786 A JP 22910786A JP S6383595 A JPS6383595 A JP S6383595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
zinc
aluminum
sacrificial corrosion
brazing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22910786A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Nakagawa
卓 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Corp filed Critical Calsonic Corp
Priority to JP22910786A priority Critical patent/JPS6383595A/ja
Publication of JPS6383595A publication Critical patent/JPS6383595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、非腐食性フラックスを使用する炉中ろう付け
によって、フィンとろう付けされるアルミニウム製熱交
換器用チューブに関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種のアルミニウム製熱交換器用チューブは、
軽量で安価であるため、例えば特開昭57−19825
7号公報等によって開示される如(、自動車用のラジェ
ータやコンデンサ、或いはエバポレータ等の熱交換器に
、銅合金材料に代わって広く用いられている。
これを第3図乃至第5図に基づいて説明する。
図に於て、1はアルミニウム製熱交換器用チューブ(以
下、チューブと称する)で、A3003から成る芯材2
と、この芯材2の外表面にクラッドされたA4343か
ら成るろう材3と、芯材2の内表面にクラッドされたA
7072から成る犠牲腐食形成層(亜鉛を0.8〜1.
5%含有する材料)4とで構成されている。
このチューブ1は、例えば第3図に示す如くフィン5と
ろう付けされて熱交換器5をを形成する前に次のような
処理を受ける。即ち、NaOH50%の水溶液によって
脱脂洗浄をした後、Zn060gel、 NaOH35
0g1e、27℃のジンケート浴に15分間浸漬する。
そして、チューブ1の外表面側に亜鉛メッキをする。こ
の前処理が完了すると、チューブ1は例えば表面に炉中
ろう付け用ろう材が被覆されたフィン6及び座板7を治
具にて仮組され、次いで、KAβF、 −K3AIIF
6の組成の非腐食性フラックスを10%の濃度として水
溶液中に浸漬する。その後、約600℃に温度上昇させ
た加熱炉にて5分間程度加熱し、チューブ1、フィン6
及び座板7の各接合部をろう付けする。
このろう付け時に、チューブ1に施された亜鉛メッキ及
び犠牲腐食形成層4内の亜鉛は、加熱作用によって拡散
層を形成する。その結果、熱交換器5を形成した後に於
て、亜鉛の拡散層が犠牲電極となり、芯材2が腐食しな
いように作用する。
ところが、ラジェータのようにチューブ1の内面も腐食
液が流れるものでは、亜鉛メッキができないため、チュ
ーブ内部に亜鉛含有量の多い材料をクラッドして炉中で
焼き付け、亜鉛を拡散させていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
然し、ろう付け時に、内表面の犠牲腐食形成層4の亜鉛
が飛散し、芯材2を防食させるに十分な亜鉛の拡散層を
形成し得ない虞がある。
第6図はこれを示すもので、例えばろう付け前の犠牲腐
食形成N4に含まれていた約1,3%の亜鉛(斜線で示
す)は、ろう付け時に炉中に飛散して、消失しているこ
とが確認された。
この結果、上記構造のチューブ1では、亜鉛の拡散層を
十分に形成できないという不具合と、加熱炉中を飛散し
た亜鉛で汚染するという不具合があった。
〔発明の目的〕
本発明は斯かる従来の問題点を解決するために為された
もので、その目的は、ろう付け時の亜鉛の飛散を防止し
、所望の犠牲腐食層を形成すると共に、加熱炉の汚染を
防止し得るアルミニウム製熱交換器用チューブを提供す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係るアルミニウム製熱交換器用チューブは、ア
ルミニウム製チューブ材の外表面に炉中ろう付け用ろう
材を設けると共に、内表面に亜鉛を0.8〜1.5%含
有する犠牲腐食形成層を設け、非腐食性フラックスを使
用する炉中ろう付けによってフィンとろう付けされるア
ルミニウム製熱交換器用チューブに於て、犠牲腐食形成
層の外側に、亜鉛を含有しないアルミニウム層を設けた
ものである。
〔発明の作用〕
本発明に於ては、芯材の内表面に設けた亜鉛を0.8〜
1.5%含有する犠牲腐食形成層の外側に、更に亜鉛を
含有しないアルミニウム層を設けたものであるから、ろ
う付け時に加熱されても、犠牲腐食形成層は亜鉛を含有
しないアルミニウム層によってガードされ、亜鉛が加熱
炉中に飛散しない。
そのため、犠牲腐食形成層内の亜鉛は、従来通り芯材に
拡散するものと、新たに設けた外側のアルミニウム層に
拡散するものとに別れる。そして、芯材では亜鉛の飛散
が抑えされた分だけ余分に亜鉛が拡散して、従来よりも
多量の犠牲腐食層を形成する。又、外側のアルミニウム
層では、拡散して来た亜鉛によって新たに犠牲腐食層を
形成し、従来の犠牲腐食層よりも肉厚の有る犠牲腐食層
を形成する。
〔発明の実施例〕
以下、第1図に基づいて本発明の詳細な説明する。
本実施例に係るチューブ10は、A3003から成る芯
材11と、この芯材11の外表面にクラッドされたA4
343から成る炉中ろう付け用ろう材12と、芯材11
の内表面にクラッドされたA7072から成る犠牲腐食
形成層13と、この犠牲腐食形成層13の外表面にクラ
ッドされたA3003から成るアルミニウム層14とで
構成されている。
このチューブ10は、公知の非腐食性フラックスを用い
たろう付け方法(例えば特開昭57−198257号公
報等で開示されている方法)によって、前処理を施され
た後、フィンと座板と共に治具を介して仮組され、そし
て約600℃の加熱炉に於て加熱され、各接合部をろう
付けすることによって例えば第3図に示す如き熱交換器
を製造する。
このろう付け時に、例えば第2図に示すように犠牲腐食
形成113に含有された約1.3%の亜鉛は、加熱によ
って斜線部分がその外表面に設けたアルミニウムN14
中に拡散し、アルミニウム層14が亜鉛によって犠牲腐
食層として機能することになる。又、芯材11側でも、
犠牲腐食形成層中3中の亜鉛が拡散して来るから、従来
よりも多量の拡散層を形成することができる。
更に、アルミニウム層14は、加熱時に犠牲腐食形成層
13の亜鉛の飛散を防止することと、ろう付け後に犠牲
腐食層の拡大を図ることを可能にするものであるから、
その肉厚は1〜50μmあれば良いことが確認された(
尚、上記実施例では10μmとした)。
尚、上記実施例では、芯材としてA3003、ろう付け
材としてA4343、犠牲腐食形成層としてA7072
、アルミニウム層としてA3003を用いたが、これに
限定しない。特に、犠牲腐食形成層は、亜鉛を0.3〜
1.5%含有するアルミニウム材料であれば如何なるも
のでも良い。又、アルミニウム層もA3003に躍らず
、純アルミニウムの圧延材であれば良い。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、ろう付け時に犠牲腐食形
成層中の亜鉛はアルミニウム層によって飛散が防止され
、芯材への拡散が確実に行なわれると共に、アルミニウ
ム層にも亜鉛の拡散層を形成して犠牲腐食層を大きくす
ることができ、熱交換器の耐蝕性を著しく向上させるこ
とができる。
又、亜鉛の飛散が防止できるため、加熱炉が安定すると
共に、亜鉛による汚染が防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るアルミニウム製熱交換器用チュー
ブの一実施例を示す断面図、第2図は本実施例に係るチ
ューブを用いたろう付け前後に於ける亜鉛の拡散状況を
示す図、第3図はアルミニウム製熱交換器の一例を示す
正面図、第4図はアルミニウム製熱交換器用チューブの
外観図、第5図は従来のアルミニウム製熱交換器用チュ
ーブの断面図、第6図は従来のチューブを用いたろう付
け前後に於ける亜鉛の拡散状況を示す図である。 10・・・アルミニウム製熱交換器用チューブ、11・
・・芯材、12・・・炉中ろう付け用ろう材、13・・
・犠牲腐食形成層、14・・・アルミニウム層。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルミニウム製チューブ材の外表面に炉中ろう付
    け用ろう材を設けると共に、内表面に亜鉛を0.8〜1
    .5%含有する犠牲腐食形成層を設け、非腐食性フラッ
    クスを使用する炉中ろう付けによってフィンとろう付け
    されるアルミニウム製熱交換器用チューブに於て、犠牲
    腐食形成層の外側に、亜鉛を含有しないアルミニウム層
    を設けたことを特徴とするアルミニウム製熱交換器用チ
    ューブ。
  2. (2)アルミニウム製チューブ材が、A3003で構成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のアルミニウム製熱交換器用チューブ。
  3. (3)アルミニウム製チューブ材の外表面に設けた炉中
    ろう付け用ろう材が、A4343で構成されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のアルミニウム
    製熱交換器用チューブ。
  4. (4)アルミニウム製チューブ材の内表面に設けた亜鉛
    を0.8〜1.5%含有する犠牲腐食形成層が、A70
    72で構成されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のアルミニウム製熱交換器用チューブ。
  5. (5)亜鉛を含有しないアルミニウム層が、A3003
    で構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のアルミニウム製熱交換器用チューブ。
JP22910786A 1986-09-27 1986-09-27 アルミニウム製熱交換器用チユ−ブ Pending JPS6383595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22910786A JPS6383595A (ja) 1986-09-27 1986-09-27 アルミニウム製熱交換器用チユ−ブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22910786A JPS6383595A (ja) 1986-09-27 1986-09-27 アルミニウム製熱交換器用チユ−ブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6383595A true JPS6383595A (ja) 1988-04-14

Family

ID=16886850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22910786A Pending JPS6383595A (ja) 1986-09-27 1986-09-27 アルミニウム製熱交換器用チユ−ブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6383595A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0285348A (ja) * 1988-09-22 1990-03-26 Furukawa Alum Co Ltd アルミニウム製熱交換器管材の製造方法
JPH02122199A (ja) * 1988-10-31 1990-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
US5806588A (en) * 1995-05-16 1998-09-15 Technical Research Associates, Inc. Heat transfer apparatus and method for tubes incorporated in graphite or carbon/carbon composites

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855547A (ja) * 1981-09-25 1983-04-01 Toyo Radiator Kk 熱交換器等に使用されるアルミニウム合金材

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855547A (ja) * 1981-09-25 1983-04-01 Toyo Radiator Kk 熱交換器等に使用されるアルミニウム合金材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0285348A (ja) * 1988-09-22 1990-03-26 Furukawa Alum Co Ltd アルミニウム製熱交換器管材の製造方法
JPH02122199A (ja) * 1988-10-31 1990-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
US5806588A (en) * 1995-05-16 1998-09-15 Technical Research Associates, Inc. Heat transfer apparatus and method for tubes incorporated in graphite or carbon/carbon composites

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6253212B2 (ja) 熱交換器組立体構成用チューブ
US4831701A (en) Method of making a corrosion resistant aluminum heat exchanger using a particulate flux
US5005285A (en) Method of producing an aluminum heat exchanger
US3855682A (en) Method of soldering together an aluminum part and a ferrous or cuprous metal part
JP2013204070A (ja) 熱交換器用押出伝熱管とその製造方法
US5072789A (en) Heat exchanger made of aluminum
JPS583987A (ja) アルミニウム製熱交換器コアの製造方法
JP2007051333A (ja) ラジエータチューブ用アルミニウム合金板材
JPS6383595A (ja) アルミニウム製熱交換器用チユ−ブ
JPS6383596A (ja) アルミニウム製熱交換器用チユ−ブ
JP2004330266A (ja) 積層型熱交換器の製造方法
JPS59229280A (ja) アルミニウム製熱交換器の製造方法
JP3151152B2 (ja) 耐食性に優れたエバボレータ
JP3434999B2 (ja) ろう付性に優れた熱交換器および該熱交換器の製造方法
JPS62148080A (ja) アルミニウム製熱交換器の製造法
JPS6174771A (ja) アルミ製熱交換器の製造法
JPS5995397A (ja) アルミニウム製熱交換器コア
JPH02127973A (ja) アルミニウム製熱交換器の製造方法
JPS63140296A (ja) アルミニウム製熱交換器に於けるパイプの取付構造
JPH03138080A (ja) プレートフィン付パイプの製造方法
JPS61235072A (ja) アルミニウム熱交換器の製法
JPS60180665A (ja) アルミ製熱交換器の製造法
JPS5849898A (ja) 熱交換器の製造方法
JPS63140765A (ja) アルミニウム製熱交換器用取付部材
JPH0413093A (ja) フィン剥がれの少ないアルミニウム製熱交換器