JPS63832B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS63832B2
JPS63832B2 JP22756582A JP22756582A JPS63832B2 JP S63832 B2 JPS63832 B2 JP S63832B2 JP 22756582 A JP22756582 A JP 22756582A JP 22756582 A JP22756582 A JP 22756582A JP S63832 B2 JPS63832 B2 JP S63832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sales
stored
data
credit
sales data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22756582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59121457A (ja
Inventor
Zenkichi Kuryama
Akira Ikegami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP57227565A priority Critical patent/JPS59121457A/ja
Publication of JPS59121457A publication Critical patent/JPS59121457A/ja
Publication of JPS63832B2 publication Critical patent/JPS63832B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、近年その使用頻度が増大している
クレジツトカードによる信用販売システムに利用
されている端末装置に関するものである。
クレジツトカードによる販売システムは第1図
に示すように、各加盟店に設置されているクレジ
ツト電話端末機A1〜Aoから局の交換機Bを介し
て信販会社のセンターC1〜Ckに対して通常の電
話回線で結ばれ、各加盟店で販売した物品等の売
上データがクレジツト電話端末機A1〜Aoから各
信販会社のセンターC1〜Ckの電算機に入力され
ると同時に、顧客に対する信用調査が各加盟店の
クレジツト電話端末機A1〜Aoに返送され、販売
の是非を指示するようになされている。
したがつて、顧客は信販会社と契約した時に発
行されるクレジツトカードを持参すればその加盟
店で物品等を購入することができ便利になると同
時に、加盟店も顧客の数を増加し、売上げを向上
することができるというメリツトがある。
第2図は、かゝるクレジツトカードによる販売
に使用される端末装置の概要を示すブロツク図
で、10はクレジツト電話端末装置の共通制御部
を示し、この共通制御部10には顧客が持参した
クレジツトカードの会社名、パーソナルナンバー
等を読みとる磁気カード読取部11、販売した物
品の金額、及び商品コード等を入力するキー入力
部12、キー入力部12の内容を表示するモニタ
ー13、センターからのメツセージ、又は商品の
伝票等をプリントアウトするプリンタ14、等が
接続されている。
この共通制御部10内で形成されたデータは、
通信制御部20、及び変復調装置30を介して網
制御回路40に接続され、各信販会社の電算機
(センター)へ切分器50から電話回線L1,L2
介して送出される。
一方、センターからの信用調査情報、受信確認
データは前記網制御回路40、変復調装置30、
通信制御部20を介して共通制御部10に入力さ
れプリンタ14にプリントアウトされる。
したがつて、各信販会社の電算機と加盟店のク
レジツト電話端末機A1〜Aoはオンラインで結ば
れ、リアルタイムで販売業務が遂行されることに
なるが、この場合、売上金額の大小にかゝわら
ず、クレジツト販売毎に各加盟店から各信販会社
の電算機に対してデータを送出すると、センター
に接続する時間、及び経費が信販業務の負担とな
り、又、センター側の電話回線がビジーになる等
の欠点が発生する。
この発明は、上述した点にかんがみてなされた
もので、端末装置にあらかじめ加盟店で設定した
売上限度額、及び許容できる売上件数、もしくは
センターの電算機に送信した時にセンターの電算
機が指定した売上限度額、及び許容できる売上件
数等(売上限度額情報)を記憶している第1の記
憶部を設け、加盟店でのクレジツト販売額、又は
売上件数が前記第1の記憶部に記憶されている売
上限度額又は売上件数を越えたか否かによつて、
売上データをセンターに送信するか否かを決定
し、もし、売上データの総額又は件数が前記売上
限度額又は売上件数を越していない場合は、売上
データをクレジツト電話の端末装置の第2の記憶
部に一時的に記憶して、その都度、売上伝票を加
盟店の端末装置で発行し、売上限度額又は許容さ
れる売上件数が越えた場合は、その売上データ
と、第2の記憶部に蓄積されていた売上データを
一括してセンターに送信するようにしたものであ
る。
以下、この発明の端末装置について、第3図、
第4図で説明する。
第3図は、この発明の端末装置の概略を示すブ
ロツク図で、第2図と同一記号は同一機能部分を
示す。この図において新しく追加した15は売上
限度額および許容できる売上件数等を記憶してい
る第1の記憶部を示し、16は売上データを一時
的に記憶蓄積する第2の記憶部、17はそのバツ
クアツプ電池を示す。
つづいてこの発明の端末装置の動作について第
4図のフローチヤートを参照して説明する。
まず、クレジツトカードによつて商品の売上が
あつた場合は、従来のように磁気カード読取部1
1によつて顧客の磁気カードの信販会社コード、
及び顧客のパーソナルナンバー等を読みとり、さ
らに顧客の暗証番号を入れる。次に販売した商品
の金額(及び商品コード)をキー入力部12より
入力すると、共通制御部10では、第1の記憶部
15に売上限度額が入力されているかを判断し、
前記商品の金額が売上限度額以下の場合はその金
額、及び日付等をプリントアウトして売上伝票を
発行すると同時に、第2の記憶部16に信販会社
名、売上金額、及び顧客のクレジツトカードに対
するナンバー等を記憶させ、販売業務を終了す
る。
しかしながら、第1の記憶部15に売上限度額
が記憶されていないとき、又は、今回の売上げに
よつて第2の記憶部16に蓄積されていた売上デ
ータの件数が記憶件数を越えた場合は、その売上
データをセンターへ送信し、センターで処理した
情報を受信する。
このセンターから受信する情報としては、次の
売上限度額の設定、商品を買つた顧客の信用調
査、売上データの受信を確認したデータ等が含ま
れ、同時にプリンタ14に売上伝票が打ち出され
るものである。
なお、センターから送られる売上限度額は主
に、端末装置にかゝる経費と、信用調査を行なわ
ないために起る損失額を勘案して設定されるが、
加盟店の客質、販売商品の種類等も考慮するもの
である。
又、売上限度額は一律に加盟店が独自に設定す
るものであつてもよい。
ところで、小額の販売が連続した場合は、第1
の記憶部15に設定してある許容できる売上件数
を越えることがある。このように第2の記憶部1
6に記憶される売上件数が、第1の記憶部15に
記憶されている売上件数を越えた時は、その時点
で第2の記憶部16に蓄積された売上データを一
括してセンターに送るようにする。
この場合、加盟店が契約している信販会社が多
数ある場合は、或る信販会社に送信すべき売上デ
ータが小額の1件のみということが考えられる。
すると小額の1件のみをセンターに送信するのは
効率が悪くなるので、蓄積件数の多い信販会社の
みを選択して順次その売上データを一括して送る
ような機能回路を設けることが好ましい。
しかし、第1の記憶部15及び第2の記憶部1
6を各信販会社毎に独立して設けてあれば、売上
データを各信販会社毎に蓄積し、売上限度額を越
えた時各信販会社のセンターに一括して送ること
ができることはいうまでもない。
もし、信販会社への売上データの送出がセンタ
ーのビジー又は何らかの事情で送信できなかつた
場合は、以下販売商品の記憶蓄積ができない旨の
アラームを出し、次の売上データは売上限度額に
関係なくセンターへ送信する。
この時に、その信販会社に送るために蓄積され
ている売上データも一括して送信し、センターか
ら売上限度額のデータを受信して再設定を行なう
ようにすればよい。
なお、共通制御部10では売上限度額に関係な
く、例えば閉店時には第2の記憶部16に蓄積さ
れた売上データをセンターに送ることもできる操
作キーを設けてもよい。
以上説明したように、この発明の端末装置で
は、従来のものに比較して売上限度額、及び許容
できる売上件数等の売上限度額情報を設定する第
1の記憶部と、クレジツトカードで販売した商品
の売上データを蓄積記憶する第2の記憶部を設
け、〔売上データが入力された時売上限度額が設
定されていない場合〕、〔売上データが売上限度額
を越えた場合〕、〔売上データが入力された時第2
の記憶部に蓄積された売上件数が第1の記憶部に
記憶されている許容売上件数を越える場合〕、〔売
上データの記憶が不可能になつた場合〕等、加盟
店でセンターに売上データを送らずに売上伝票を
発行することが不利益となるような所定の要件が
成立した時、この売上データと共に、第2の記憶
部に蓄積された売上データを一括して送信するよ
うな構成としたので、信販業務を効率よく行うこ
とができると共に、センターの電話回線のビジー
を回避することができるという利点を有するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図はクレジツト販売システムの説明図、第
2図は端末装置の概要を示すブロツク図、第3図
はこの発明の端末装置のブロツク図、第4図はこ
の発明の共通制御部における売上データの制御フ
ローチヤトである。 図中、10は共通制御部、11は磁気カード読
取部、12はキー入力部、13はモニター、14
はプリンタ、15は第1の記憶部、16は第2の
記憶部、17はバツクアツプ電池、20は通信制
御部、30は変復調装置、40は網制御回路を示
す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 加入電話回線を介してセンター局の情報処理
    装置に売上データを送信し、その処理結果を出力
    するための端末装置において、前記センター局の
    情報処理装置から送出された売上限度額情報、又
    は入力装置によつて設定された売上限度額情報を
    記憶することができる第1の記憶部と、前記入力
    装置から入力された前記売上データを逐次記憶蓄
    積する第2の記憶部を設け、前記売上データが入
    力された時、(1)前記第1の記憶部に前記売上限度
    額情報が設定されていない場合、(2)前記売上デー
    タの総額が前記第1の記憶部に記憶されている前
    記売上限度額を越える場合、(3)前記第2の記憶部
    に蓄積された売上件数が前記第1の記憶部に記憶
    される許容売上件数を越える場合、(4)前記売上デ
    ータの記憶が不可能になつた場合、前記第2の記
    憶部に蓄積されている前記売上データを前記セン
    ター局の情報処理装置に一括して送出することが
    できる手段を備えていることを特徴とする端末装
    置。
JP57227565A 1982-12-28 1982-12-28 端末装置 Granted JPS59121457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57227565A JPS59121457A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57227565A JPS59121457A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59121457A JPS59121457A (ja) 1984-07-13
JPS63832B2 true JPS63832B2 (ja) 1988-01-08

Family

ID=16862900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57227565A Granted JPS59121457A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59121457A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082076B2 (ja) * 1989-03-17 1996-01-10 株式会社田村電機製作所 集中管理システム
JPH0327162U (ja) * 1989-07-25 1991-03-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59121457A (ja) 1984-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6185542B1 (en) Communication of transaction data via the internet
EP0107865B1 (en) System for making payments for transactions
US4734858A (en) Data terminal and system for placing orders
EP0106361B1 (en) Terminal device for making payments for credit transactions
US4873631A (en) Point of sale automatic back-up system and method
CN103679978A (zh) 设备连接装置、商品销售处理系统及其控制方法
JPS63832B2 (ja)
WO1985002700A1 (en) Data terminal and system for placing orders
EP1610249A1 (en) Method and system for real-time collection of data related to sales to the final consumer of durable and semidurable goods
JPS6133566A (ja) 宅配システムの取次店用端末装置
JP2859010B2 (ja) ポイントサービス方式
JPH041379B2 (ja)
JPS6186867A (ja) 株式売買処理システム
JPS63140367A (ja) Pos端末装置
JPS61868A (ja) 取引処理用端末装置
JP3018984B2 (ja) クレジット回線システム
JPH01100670A (ja) 取引処理装置
JP2001306986A (ja) カード決済システム
JPH056711B2 (ja)
JPH07220176A (ja) Pos端末
JPH0458371A (ja) カード取引処理システム
GB2341255A (en) Ordering system
WO2000045351A1 (en) System for transmitting a notice of arrival
JPH0582624B2 (ja)
JPS63229600A (ja) 取引デ−タ処理装置