JPS638325A - 口腔用組成物 - Google Patents

口腔用組成物

Info

Publication number
JPS638325A
JPS638325A JP15477286A JP15477286A JPS638325A JP S638325 A JPS638325 A JP S638325A JP 15477286 A JP15477286 A JP 15477286A JP 15477286 A JP15477286 A JP 15477286A JP S638325 A JPS638325 A JP S638325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
sodium
composition
salts
oral cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15477286A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Ishii
滋 石井
Mizuya Yamamoto
瑞哉 山本
Yoji Yamazaki
洋治 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP15477286A priority Critical patent/JPS638325A/ja
Priority to EP87304937A priority patent/EP0253486A1/en
Publication of JPS638325A publication Critical patent/JPS638325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 及朶よ叫五工公互 本発明は、下記一般式(1) %式%(1) (但し、Rはアルキル基又はアルコキシフェニル基を示
す) で示されるヒドロキサム酸又はその塩を配合したことに
より、ストレプトコッカス・ミニ−タンスの口腔内定着
を抑制し、う蝕予防効果を与える口腟用組成物に関し、
特に上記ヒドロキサム酸又はその塩を配合した場合の収
れん感が抑制され、使用感が良好であると共に、泡立ち
も改良された口腔用組成物に関する。
従来の技術−び発明が解決しようとする司足点従来より
、口腔内細菌のうち、ストレプトコッカス・ミュータン
スはう蝕の原因菌として注目されている。即ち、ストレ
プトコッカス・ミュータンスはグルコシルトランスフェ
ラーゼを産生じ。
これによりショ糖からデキストラン、ムタン等の粘着性
多糖を合成するが、この多糖はストレプトコッカス・ミ
ュータンス等の菌を巻き込んで一定の菌叢を有する歯垢
を形成する。一方、ストレプトコッカス・ミュータンス
は種々の糖から酸を産生じ、この酸が歯垢内に滞留する
ことによりエナメル質を脱灰し、う蝕を引き起こすとい
われており、従ってう蝕を予防するためにはストレプト
コッカス・ミュータンスの口腔内への定着を抑制するこ
とが望まれる。
このため、従来からストレプトコッカス・ミュータンス
の付着を抑制してう蝕を予防するようにした方法が種々
提案されている。
本出願人は、かかるストレプトコッカス・ミュータンス
の口腔内定着を抑制する有効成分として前記(1)式で
示されるヒドロキサム酸及びその塩が効果があることを
知見し、先にヒドロキサム酸又はその塩を配合した口腔
用組成物を提案したCMfM昭59−245810号)
しかしながら、前記(1)式で示されるヒドロキサム酸
又はその塩を配合した口腔用組成物は使用時に特有の収
れん感を有し、その改良が望まれた。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、ヒドロキサム
酸又はその塩の特有の収れん感が抑制され、更に泡立ち
が良好で、使用感に優れた口腔用組成物を提供すること
を目的とする。
間 点を消失するための・段及び作用 即ち、本発明者らは口腔用組成物中に前記(1)式で示
されるヒドロキサム酸又はその塩を配合した場合でも収
れん感が抑制された口腔用組成物につき鋭意検討を行な
った結果、蛋白質、ペグタイド2アミノ酸及びその塩が
ヒドロキサム酸又はその塩による口腔用組成物の収れん
感を抑制する効果を有し、これらをヒドロキサム酸又は
その塩と併用した場合、ヒドロキサム酸又はその塩によ
る口腔用組成物の収れん感が抑制されると共に、更に泡
立ちも改良され、ヒドロキサム酸又はその塩を含有する
口腔用組成物の使用感を向上させることを知見し、本発
明をなすに至ったものである。
以下1本発明につき更に詳しく説明する。
本発明の口腔用組成物は、練歯磨、粉歯磨、液状歯磨、
マウスウォッシュ、うがい用錠剤、歯肉マツサージクリ
ーム、チューインガム等として調製されるもので、有効
成分として下記式(1)%式%(1) (但し、Rはアルキル基又はアルコキシフェニル基を示
す) で示されるヒドロキサム酸及びその塩の1種又は2種以
上が配合されてなるものである。
このヒドロキサム酸及びその塩は、ストレプトコッカス
・ミュータンスの口腔内定着を抑制する効果が高く、し
かも歯肉炎の抑制にも効果があり、従って本発明のOf
i用組成物はう蝕予防効果と歯周病の予防・治療効果と
を併せ有する。
ここで、(1)式のヒドロキサム酸としては、Rカk 
M 数5〜17.特に7〜13のアルキル基である化合
物、及び炭素数1〜8、特に1〜4のアルコキシ基を有
するアルコキシフェニル基である化合物が好ましい。な
お、Rがアルコキシフェニル基である化合物の場合、ア
ルコキシ基はオルソ、メタ、バラのいずれの位置にあっ
てもよいが、パラ位にあるものが好ましい。
具体的には、ヒドロキサAXaとして2−C/1−ブト
キシフェニル)アセトヒドロキサム酸(ブフエキサマッ
ク)、2−(4−メトキシフ二ニル)アセトヒドロキサ
ム酸、カブリヒドロキサム酸、ラウロヒドロキサム酸等
が好適に使用し得る。
なお、ヒドロキサム酸の塩としては、Na、K。
Ca 、 M g 、 A Q塩等が挙げられる。
前記(1)式のヒドロキサム酸又はその塩の含有量は組
成物全体の0.005〜5%(重量%、以下同じ)、特
に0.02〜1%とすることが好ましい。
本発明は上述したヒドロキサム酸又はその塩を含有する
口腔用組成物中にヒドロキサム酸又はその塩による収れ
ん感を抑制するため、収れん6抑制剤として蛋白質、ペ
プタイド、アミノ酸及びその塩から選ばれる1種又は2
種以上を配合する。
ここで、蛋白質としては、アクチン、アビジン、アマン
ディン、α−アミラーゼ、β−アミラーゼ、インシュリ
ン、エデスチン、チオアルブミン、オボムコイド、オボ
ムチン、オボムコイド、カタラーゼ、カナバリン、カル
ボキシペプチターゼA及びB、キモトリプシノーゲンA
及びB、クルペイン、グロブリン、γ−グロブリン、グ
ロビン、血清アルブミン、ケラチン、コラーゲン、コン
アルブミン、コンカナバリン、サルミノ5セリシン。
タバコモザイクウィルス、チトクローム、チログロブリ
ン、トランスフェリン、トリプシノーゲン、トリプシン
、トリプシン・インヒビター、ヌクレオヒストン、ヌク
レオプロタミン、ペルオキシダーゼ、ハプトグロブリン
、ビテリン、ビテレニン、フォスビチン、フィコエリス
リン、フィコチアン、フィブリノーゲン、フィブリン、
フィブロイン、フェリチン、プラクアルブミン、プロス
ロビン。
プロタミン、プロラミン、ペプシノーゲン、ヘプシン、
ヘモグロビン、ヘモシアニン、ペンスージョンズ(B 
ence−J ones)タンパク、ホルデイン、マク
ログロブリン、ミオグロビン、ミオゲン、ミオシン、ム
ラミダーゼ(リゾチーム)、メトヘモグロビン、α−ラ
クトアルブミン、β−ラクトアルブミン、リシン、リペ
チン、シボヌクレアーゼ、 リボビテリン、ロイコシン
等が挙げられろ。
また、ペプタイトとしては、ジペプタイド、トリペプタ
イド、テトラペプタイド、オリゴペプタイド、ポリペブ
タイド、マクロペプタイド等を挙げることができ、直鎖
のものでも環状のものでも差支えない。具体的には、α
−メラニン細胞刺激ホルモン、オキシトシン、グラミシ
ジンS、フィロイン等が挙げられる。
更に、アミノ酸としては、アラニン、アルギニン、アス
パラギン酸、アスパラギン、システィン、シスチン、グ
ルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、オキ
シリジン、オキシプロリン、イソロイシン、ロイシン、
リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、オ
キシプロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、
チロシン、バリン等が挙げられる。
これらの中では、コラーゲン、ゼラチン、アラニン、ア
ルブミン、グリシン、バリンが好ましく、特にコラーゲ
ン、ゼラチン、アラニンが最も好ましい。
この場合、これらの収れん6抑制剤の配合量は、組成物
全体の0.1〜10%、特にO,1〜5%とすることが
好ましい。配合量が0.1%より少ないと収れん感の抑
制が不十分な場合があり、10%より多いと異味生じる
場合がある。
本発明の口腔用組成物のその他の成分としては、その種
類等に応じて通常使用される成分が用いられる。
例えば、重層の調製には、第2リン酸カルシウム・2水
和物、第2リン酸カルシウム・無水和物、第1リン酸カ
ルシウム、第3リン酸カルシウム。
炭酸カルシウム、ピロリン酸カルシウム、不溶性メタリ
ン酸ナトリウム、非晶質シリカ、結晶質シリカ、アルミ
ノシリケート、水酸化アルミニラ11、酸化アルミニウ
ム、第3リン酸マグネシウ11、炭酸マグネシウム、硫
酸マグネシウム、酸化チタン及びレジン等の研磨剤を配
合することができろ。
また、練歯磨のようなペースト状組成物の調製には、カ
ルボキシメチルセルロースナトリウA% 。
メチルセルロース、カルボキシメチルヒドロキシエチル
セルロースナトリウt1、ヒドロキシエチルセルロース
、アルギン酸ナトリウム、カラギーナン、アラビアガ1
1、キサンタンガム、トラガカントガム、カラヤガム、
ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸す、トリウム、
カルボキシビニルポリマー、ポリビニルピロリドン等の
粘結剤、ポリエチレングリコール、エチレングリコール
、ソルビトール、グリセリン、プロピレングリコール、
1.3−ブチレングリコール、キシリット、マルチット
、ラクチソト等の粘稠剤が配合される。
更に1本発明口腔用組成物には、ラウリル硫酸ナトリウ
ム、ミリスチル硫酸ナトリウム等の炭素数が8〜18の
アルキル硫酸エステルの水溶性塩、ラウリルモノグリセ
リド硫酸ナトリウム、ヤシ油脂肪酸モノグリセリド硫酸
ナトリウム、高級脂肪酸モノグリセリドモノ硫酸ナトリ
ウム等の脂肪酸基の炭素数が10〜18である水溶性の
高級脂肪酸モノグリセリド硫酸塩、α−オレフィンスル
ホネー1〜、パラフィンスルホネート、N−メチル−N
−バルミトイルタウライドのナトリウム塩、N−ラウロ
イルサルコシン酸ナトリウム、N−ラウロイル−β−ア
ラニンナトリウム塩等のアニオン活性剤、ラウリン酸ジ
ェタノールアミド、ミリスチン酸ジェタノールアミド等
の脂肪酸アルカノールアミド、ショ糖モノ及びジラウリ
ン酸エステルやパルミチン酸エステル等のショ糖脂肪酸
エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエ
チレン硬化ヒマシ曲誘導体、ラクトース脂″j′JJ鵠
エステル、ラクチトール脂肪酸ニスチル、マルチトール
j脂肪酸エステル、ポリオキシニチレンポリオキシプロ
ピレンブロノクコポリマー等のノニオン活性剤、更にカ
チオン活性剤、両性活性ノ?]といった界面活性剤の1
種又は2種以上を配合し得る。
なおまた、本発明口腔用組成物には、必要に応じてペパ
ーミント、スペアミント等のf;71山、2−メントー
ル、カルボン、オイゲノール、アネトール等の香料崇材
などの香料、サノカリンナ1ヘリウム、ステビオサイド
、ネオヘスベリジルジヒドロカルコン、グリチルリチン
、ペリラルチン、P−メトキシシンナミックアルデヒド
などの甘味剤、防腐剤などが適宜配合されるほか、(1
)式の化合物に加えてデキストラナーゼ、プロテアーゼ
、リティックエンザイム、ムタナーゼ、ンルビン酸、ア
レキシジン、β−クリチルレチン&r、ヒノキチオール
、クロルヘキシジン類、アルキルグリシン、アルキルジ
アミノエチルヅリシン也。
アラントイン、ε−アミノカプロン酸、1〜ラネキサム
酸、モノフルオロリン酸ナトリウム、フッ化ナトリウム
、フッ化第1錫、アズレン、ビタミンE、水溶性第一も
しくは第ニリン酸塩、セチルピリジニウムクロライド等
の第四級アンモニウム化合物、塩化ナトリウム、生薬抽
出物などの有効成分を配合することもできる。
また、他のタイプの組成物の場合も通常用いられている
適宜な成分を選び、通常の方法でそれらを混合して調製
される。
光」ムへ幼」ζ 本発明シニよれば、前記(1)式のヒドロキサム酸又は
その塩を含有した口腔用組成物に対し、上述した蛋白質
、ペブタイド、アミノ酸及びその塩の1種又は2種以上
とを併用したことにより、ヒドロキサム酸又はその塩に
よる口膣用組成物の収れん感が抑制されると共に、泡立
ち性も改良されたので、口腔用組1戊物の使用1・3を
向上させることができる。更に1本発明の口腔用組成物
はヒドロキサム酸又はその塩を配合していることにより
、ストレプトコッカス・ミュータンスの口JW内定着が
抑制され、う蝕予防に有効であると具に、歯゛周病の予
防、治療にも効果があるものである。
次に、実験例を示し1本発明の効果を置体的に説明する
〔実験例■〕
ヒドロキサム酸として2−(4−ブトキシフニニル)ア
セトヒドロキサム酸を用いて下記に示す組成の練歯磨を
作成し、種々のアミノ酸及びその重合体(蛋白質)を配
合した際の収れん感抑制効果を専門パネル10名により
官能評j1[i Lだ。結果を第1表に示す。
練歯磨外方 第2リン酸カルシウム・2水和物     45.0%
ゲル化性シリカ              2.5ソ
ルビツト               20.0プロ
ピレングリコール           2.5カルボ
キシメチルセルロースナトリウt、    1.2ラウ
リル硫酸ナトリウム          1.5サノカ
リンナトリウl\            0.1呑 
 料                     1.
0アミノ酸又はその重合体(蛋白質)   0.1〜0
.5100.0% 第  1  表 アミノ酸及びその重合体(蛋白質)を配合しない以外は
上記と同じ組成の練歯磨と収れん感を比較した場合、 ◎:効果がある 0:やや効果がある Δ:わずかに効果がある ×:効果なしく比較の磨と同じ) 第1表の結果より、ヒドロキサム酸を配合した練歯磨に
対し、アミノ酸及び蛋白質が収れん感抑制効果を有して
いることが認められた。
〔実験例■〕
ヒドロキサム酸として2−(4−ブトキシフェニル〕ア
セトヒドロキサム酸を用いて第2表に示す組成の歯磨A
、B、Cを調製し、ゼラチンとアラニンの収れん感抑制
効果をシェソフェの一対比較法により60名のパネルを
用いて官能評価した。
結果を第3表に示す。
第  2  表 第3表 評−菌 +2:非常に良い +1:良い 0 :同じ −1:悪い −2:非常に恋い なお、**は危険率1%で有窓なことを示す。
第3表の結果より、ゼラチン及びアラニンは。
ヒドロキサム酸配合棟面磨の泡立ち、収九ん感を顕著に
改善し、更に分散性、清涼感を良好なものにすることが
認められた。
以下、実施例を示し1本発明を具体的に説明するが、本
発明は下記の実施例に制限されるものではない。
〔実施例1〕 棟cf暦 第2リン酸カルシウム・2水和物     45%無水
ケイ酸                 3カルボキ
シメチルセルロースナトリウムカラギーナン     
          0.2ソルビツト       
        20.0プロピレングリコール   
       3.0アルキル硫酸ナトリウム(C工。
〜C工、)本  1.5塩酸クロルヘキシジン    
       0.01コラーゲン         
       0.1パラベン           
      0.2サツカリンナトリウム      
     0.1香  料             
       1.1100、0% *アルキル硫酸ナトリウム(C工。〜C工、)C工。:
 0〜20% C工、二50〜80 C工、:10〜30 C1,:  O〜15 上記のものが全炭素数分布のうち98%以上含有(以下
同じ) 〔実施例2〕 練歯磨 第2リン酸カルシウム・2水和物     25%第2
リン酸カルシウム・無水和物     20無水ケイ酸
                 2.5カルボキシ
メチルセルロースナトリウム   1.0カラギーナン
               0.3ソルビツト  
              5グリセリン     
         15プロピレングリコール    
       2.5ラウリル硫酸ナトリウム    
      1.8ラウリン酸ジエタノールアミド  
     O,L酢酸トコフェロール        
    0. 1ゼラチン             
    0.5アラニン              
   O,L安息呑酸ナトリウム          
  0.2サツカリンナトリウム          
 0.15香  料                
     1.0100、0% 〔実施例3〕 練歯磨 水酸化アルミニウム           45%カラ
ギーナン               0.4アルギ
ン酸ナトリウム           0.3ポリアク
リル醋ナトリウム         0.1グリセリン
              20ポリエチレングリコ
ール:400     3.0アルキル硫酸ナトリウム
(C工。〜C工G)  ”   1.5ミリスチン酸ジ
エタノールアミド      1.0β−グリチルレチ
ン酸            0.1デキストラナーゼ
(100万σ/g)     0.2モノフルオロリン
酸ナトリウム       0.76ラウロヒドロキサ
ム酸           0.1アラニン     
            Q、 5パラベン     
            0.1安息谷酸ナトリウム 
            0.1ステビオサイド   
            0.1香    7手   
                         
          1 、 1100.0% 〔実施例4〕 練歯磨 第2リン酸カルシウム・2水和物     12%第2
リン酸カルシウム・無水和物     30無水ケイ酸
                 2・5カルボキシ
メチルセルロースナトリウム   1.5ソルビツト 
              21ポリエチレングリコ
ールH4003,0ラウリル硫酸ナトリウム     
     1.5シヨ糖ラウリン酸モノエステル   
    0.3トラネキサム酸           
    0.05ゼラチン             
     0.3バリン              
 0.1パラベン                 
0.1サツカリンナトリウム            
0.1香  料                  
   1.0100、0% 〔実施例5〕 練歯磨 無水ケイ酸                30%カ
ルボキシメチルセルロースナトリウム   1.1ポリ
アクリル酸ナトリウム         0. 1グリ
セリン             25ポリエチレング
リコール#400     4.0アルキルg酸ナトリ
ウム(C0゜〜Cよ、)$   1.2ラウロイルサル
コシン酸ナトリウム     0.3グルコン酸クロル
ヘキシジン        0.01フッ化ナトリウA
%               0.21グリチルリ
チン酸ジカリウム        0.1カプリロヒド
ロキサムyl            0.1フエニル
アラニン             0.5パラベン 
                0.05サツカリン
ナトリウム            0.1香    
料                     161
精製水        残 100.0% 〔実施例6〕 練歯磨 第2リン酸カルシウム・2水和物     25%第2
リン酸カルシウム・無水和物     25%無水ケイ
酸                 2.5カルボキ
シメチルセルロ−スナトリウムカラギーナン     
          0.2グリセリン       
       20プロピレンゲリコール      
     3.0アルキル硫酸ナトリウム(C工。〜C
L.)  ”   1. ’5ショTJMパルミチン酸
モノエステル      0.  3ε−アミノカプロ
ン酸            0.  1アランI−イ
ネート             0.1ゼラチン  
               0.3バリン    
            0.1パラベン      
           0.2サツカリンナトリウム 
           0.18香   料     
              1.0精堰水     
   残 100、0% 〔実施例7〕 練歯磨 無水ケイ酸                26カル
ボキシメチルセルロースナトリウム   1.2ポリア
クリル酸ナトリウム         0.2ソルビツ
ト               40ラウリル硫酸ナ
トリウム          1.5ラウリン酸ジエタ
ノールアミド       0.3塩酸クロルヘキシジ
ン           0.01モノフルオロリン酸
ナトリウム       0.76コラーゲン    
            0.3パラベン      
           0.1安息香酸す1ヘリウム 
           0.1サツカリンナトリウム 
           0.05谷   料     
              1.1100、0% 〔実施例8〕 練ff磨 水酸化アルミニウム           42%無水
ケイ酸                 3.0カル
ボキシメチルセルロースナトリウム   1.2カラギ
ーナン               0.3ソルビツ
ト               10グリセリン  
            12アルキルJyAfmナト
リウム(C工。〜C工,)$   1.8β−グリチル
レチン酸            0.12−(4−ブ
トキシフェニル)o.1 アセトヒドロキサム酸 ゼラチン                 0.5パ
ラベン                  0. 2
サツカリンナトリウム            O. 
 L香   料                  
  1.○精製水        残 100、 0% 〔実施例9〕 液状歯磨 無水ケイ酸                 2.0
カルボキシメチルセルロースナトリウム   1.0グ
リセリン               3.0ポリエ
チレングリコール9400      5アルキル硫酸
ナトリウム(Cio−Ct−)  *  1− Dラウ
リン酸ジェタノールアミド       0.5コラー
ゲン                 0.2アルブ
ミン(卵白)0.1 パラベン                  0.1
サツカリンナトリウム            0.0
5香   料                   
1.1ノ;、7 製 水              
          3((≧100.0% 〔実施例10〕 潤X歯磨 水酸化アルミニウム           80%グリ
セリン              10アルキル グリチルレチン酸ジカリウム        0.1ア
ラニン                 0.5アス
パルチーム              0. 1香 
     7斗                  
                1.0精裂水   
     残 100、0% 〔実施例11〕 口腔用パスタ セタノール                15.0
%スクワラン               15.0
無水ケイ酸                 5.0
ポリオキシエチレン(20モル)硬化ヒマシ10.2ソ
ルビタンモノオレイン酸エステル     1.○グリ
チルリチン酸ジカリウム        0.1サッカ
リンナトリウ,4,             0.2
香    料                   
 0.3アラニン                 
0・5精裳水        残 100、 0% C実施例1 2 )  マウスウォッシュグリセリン 
            10.0%エタノール   
              15.Oポリオキシエチ
レン(40モル)硬化ヒマシ浦 1.0塩酸クロルヘキ
シジン           0.01サツカリンナト
リウム           0.1香   料   
                 0.2グリシン 
                0. 5精製水  
      残 100、 0%

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記一般式(1) R−CH_2−CO−NHOH・・・・・・(1)(但
    し、Rはアルキル基又はアルコキシフェニル基を示す) で示されるヒドロキサム酸及びその塩から選ばれる1種
    又は2種以上を含有すると共に、収れん感抑制剤として
    蛋白質、ペプタイド、アミノ酸及びそれらの塩から選ば
    れる1種又は2種以上を含有してなることを特徴とする
    口腔用組成物。 2、(1)式で示されるヒドロキサム酸が 2−(4−ブトキシフェニル)アセトヒドロキサム酸、
    2−(4−メトキシフェニル)アセトヒドロキサム酸、
    カプリロヒドロキサム酸又はラウロヒドロキサム酸であ
    る特許請求の範囲第1項記載の口腔用組成物。 3、(1)式で示されるヒドロキサム酸及びその塩から
    選ばれる化合物の配合量が組成物全体の0.005〜5
    重量%である特許請求の範囲第1項又は第2項記載の口
    腔用組成物。 4、蛋白質がコラーゲン又はゼラチンであり、アミノ酸
    がアラニンである特許請求の範囲第1項乃至第3項のい
    ずれか1項に記載の口腔用組成物。 5、蛋白質、ペプタイド、アミノ酸及びその塩から選ば
    れる化合物の配合量が組成物全体の0.1〜10重量%
    である特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか1項
    に記載の口腔用組成物。
JP15477286A 1986-06-30 1986-06-30 口腔用組成物 Pending JPS638325A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15477286A JPS638325A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 口腔用組成物
EP87304937A EP0253486A1 (en) 1986-06-30 1987-06-03 Oral composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15477286A JPS638325A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 口腔用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS638325A true JPS638325A (ja) 1988-01-14

Family

ID=15591557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15477286A Pending JPS638325A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 口腔用組成物

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0253486A1 (ja)
JP (1) JPS638325A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04273813A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Kanebo Ltd 口腔用組成物
JP2011153101A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Nof Corp 口腔用微生物付着防止剤

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2354441A (en) * 1999-08-06 2001-03-28 Mccormack Ltd Composition for treating dentine hypersensitivity
FR2974501B1 (fr) * 2011-04-29 2013-10-25 Oreal Composition cosmetique et/ou dermatologique comprenant une forme solubilisee d'un acide hydroxamique
CN104586679B (zh) * 2014-12-22 2018-08-03 广州环亚化妆品科技有限公司 一种不含防腐剂的面贴膜组合物及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3427381A (en) * 1966-11-23 1969-02-11 Procter & Gamble Oral compositions for retarding dental plaque formation comprising benzohydroxamic acid
JPS595109A (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 Lion Corp 口腔用組成物
JPS61126010A (ja) * 1984-11-20 1986-06-13 Lion Corp 口腔用組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04273813A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Kanebo Ltd 口腔用組成物
JP2011153101A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Nof Corp 口腔用微生物付着防止剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0253486A1 (en) 1988-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1901702B1 (en) Ionic complexes
CA2589270C (en) Stabilized calcium phosphate complexes
EP0914081B1 (en) Storage stable dentifrice composition containing casein glycomacropeptide
US5500208A (en) Oral compositions comprising a novel tripeptide
JP2008542403A (ja) 歯の石灰化
CA2960007C (en) Toothpaste composition comprising a wax and a calcium phosphate
JPH08506098A (ja) 歯周炎及び他の細菌性口腔疾患の予防及び治療用の蛋白製剤
AU732775B2 (en) Fluoride free dental remineralization
JP2008074774A (ja) 口腔用組成物
HUT72469A (en) Anticaries compositions
JP5035512B2 (ja) 口腔用組成物
JPS638325A (ja) 口腔用組成物
JPS6123768B2 (ja)
TWI478722B (zh) 包含人類重組介白素-1α之口腔照護組成物
AU2004298285B2 (en) Antimicrobial composition
JP2001172146A (ja) 口腔用組成物
JP2001089339A (ja) 口腔用組成物
CN117064788B (zh) 一种口腔护理组合物及其应用
JPS62263115A (ja) 口腔用組成物
JPH0669958B2 (ja) 歯槽膿漏の予防及び治療剤
JPH0242808B2 (ja)
MXPA98008768A (en) Stable dentirical composition in storage containing casein and glicomacropept