JPS6383041A - グリオキシル酸の製造法 - Google Patents

グリオキシル酸の製造法

Info

Publication number
JPS6383041A
JPS6383041A JP61225002A JP22500286A JPS6383041A JP S6383041 A JPS6383041 A JP S6383041A JP 61225002 A JP61225002 A JP 61225002A JP 22500286 A JP22500286 A JP 22500286A JP S6383041 A JPS6383041 A JP S6383041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glyoxal
acid
reaction
glyoxylic acid
hydrogen peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61225002A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobumasa Arashiba
荒柴 伸正
Shiro Asano
浅野 志郎
Toshihiko Sakamoto
坂本 年彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP61225002A priority Critical patent/JPS6383041A/ja
Publication of JPS6383041A publication Critical patent/JPS6383041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 主呈上傅租几立互 本発明は、グリオキザールを酸化してグリオキシル酸を
一造する方法に関するものである。さらに詳しくは、過
酸化水素によりグリオキザールを酸化してグリオキシル
酸を製造する方法の改良に関するものである。
従来■茨巌 グリオキシル酸はその分子内にアルデヒド基とカルボキ
シル基を存しており、反応性に富み、医薬修飾剤、化粧
品、香料、農薬等各種化学品の中間原料として非常に有
益な化合物である。
グリオキザールの酸化反応によりグリオキシル酸を製造
する方法は各種知られている0例えば、特公昭52−3
1851号には非酸化性の酸などの存在下グリオキザー
ルを硝酸で酸化する方法、特公昭56−8018号には
酸素を供給しながらグリオキザールを硝酸で酸化しグリ
オキシル酸とする方法が示されている。
又、特開昭58−198437号にはグリオキザールを
塩素で酸化する方法、特公昭56−35871号にはハ
ロゲンイオンを含有する電解液中グリオキザールを電極
酸化する方法が示されている。
又、グリオキザールを原料としないその他のグリオキシ
ル酸の製造法としては、アセトアルデヒドの硝酸酸化に
よるグリオキザール製造の際に副生物として生成するグ
リオキシル酸を回収する方法、シュウ酸を電極還元する
方法、さらにはマレイン酸をオゾン酸化した後、還元処
理してグリオキシル酸とする方法などが知られている。
■が”ンしようとする間 巾 上記の如く、グリオキシル酸の製造法としては非常に多
種の方法が知られているが、マレイン酸のオゾン酸化や
シュウ酸の電極酸化法では、オゾン発生設備や電極反応
槽などの設備費が相当高価なものになるという欠点があ
る。さらにシュウ酸はグリオキシル酸の原料としては高
価であり経済的でないという問題点もある。
従って、グリオキシル酸の製造方法としてはグリオキザ
ールの酸化反応による方法が望ましいと考えられる。
グリオキザールの酸化反応によるグリオキシル酸の製造
法の一つとして従来より行われてきた硝酸酸化法は、反
応温度を段階的に変化させ、コントロールを厳密に行わ
なければならない上、反応時間が長くかかり、又、副生
ずる窒素酸化物の処理が必要であるなど、反応操作その
ものが非常に煩雑である。さらに、硝酸酸化法では反応
の完結の為に過剰の硝酸を用いるので、未反応の硝酸の
分離が困難であり、精製工程が長くなるという問題があ
った。さらに塩素酸化法では、生成するグリオキシル酸
に対して化学量論上副生ずる2倍モルの塩化水素を分離
する必要があり、イオン類の分離処理にさらに手間がか
かるという問題点がある。この問題点は先に挙げた電解
酸化法についても同様であり、回収すべきグリオキシル
酸に対して分離すべきイオンの量が非常に多く、分離コ
ストが非常に高くなるという問題点がある。
5 占を”°するユの 本発明者らは、グリオキザールの酸化によりグリオキシ
ル酸を製造する方法で、かつ上記の如き問題点のない酸
化方法について鋭意検討を重ねてきた結果、全く新しい
酸化方法を見出し本発明をなすに至った。
即ち、本発明は、グリオキザールを二価の鉄イオンの存
在下、過酸化水素により酸化することを特徴とするグリ
オキシル酸の製造法である。
本発明の方法で原料として用いるグリオキザールは工業
用として一般に入手できる水溶液状のものをそのまま用
いることができる。濃度については特に制限はないが、
通常40重量%として流通しており、40重量%以上に
濃縮して用いても良いが、一般に40重量%以下で反応
を行うのが便利である。濃度の下限は特にないが1重量
%未満では反応の容積効率が悪く望ましくない、従って
実用的な濃度としては5重量%以上が望ましい。
酸化剤として用いる過酸化水素は一般に市販されている
30〜60重量%の水溶液晶が使用できる。
60重世%を越える濃度に濃縮して用いることは過酸化
水素が急激な分解を起こす危険性があり、望ましくない
。又、1重量%未満に希釈して用いることは反応の容積
効率が悪くなるので望ましくない。従って、実用的には
5〜60重世%で用いるのが望ましい。
二価の鉄イオンとしては、塩化第一鉄、臭化第一鉄、ヨ
ウ化第−鉄、硫酸第一鉄及び硫酸第一鉄の5又は7水和
物、モール塩、硝酸第一鉄など二価の鉄の無機化合物及
び酢酸第一鉄、シニウ酸第−鉄、乳酸第一鉄などの二価
の鉄の有機カルボン酸塩などが用いられる。これらのな
かで硫酸第一鉄と過酸化水素との組合わせは一般にフェ
ントン試薬と呼ばれるよく知られた酸化剤である。
用いるべき第一鉄イオンの債はその他の反応条件により
必ずしも限定されないが、反応の基質であるグリオキザ
ール1モルに対して第一鉄の化合物として0.01モル
以上程度必要である。上限は特にはないが、5倍モル程
度である。但し、必要以上に第一鉄イオンを用いるのは
反応後のグリオキシル酸と鉄イオンとの分離が困難とな
る上に、グリオキシル酸選択率の向上に何ら寄与しない
ので無意味である。一方、0.01モル未満ではグリオ
キシル酸選択率が低下するので好ましくない。従って、
より好ましくはグリオキザール1モルに対して0.05
〜0.5モル程度の使用量とするのがよい。
尚、この反応に用いられた二価の鉄イオンは、反応の進
行に伴い、少なくとも部分的に三価の鉄へと消費される
ものと思われる。
反応温度はO〜30°C程度のいわゆる常温で行うこと
ができる。30°Cを越える高められた温度では反応の
グリオキシル酸選択率が低下するので、むしろ可能な限
り冷却し、好ましくはO〜15°C程度の温度範囲で酸
化反応を行うのが望ましい。
酸化反応は、回分式、連続式のいずれでも実施すること
が出来るが、通常、反応の基質であるグリオキザールに
酸化剤である過酸化水素が添加される形式で実施される
。過剰の過酸化水素の存在するところにグリオキザール
を添加する方式では、−旦生成したグリオキシル酸がさ
らに酸化を受けてシュウ酸やギ酸にまで酸化されてしま
うので結果としてグリオキシル酸の選択率が非常に低く
なる。
本発明方法によるグリオキザールの酸化反応では、副生
物としてシュウ酸と少量のギ酸を生ずるが、低温で反応
を行うので有機性の高度の着色成分を生ずることはない
従って、第一鉄化合物に由来するイオン類を、例えばイ
オン交換樹脂等で除去した後、シュウ酸は結晶化後置離
し、ギ酸は水との共沸蒸留分離することにより、簡単に
グリオキシル酸を含む水溶液を得ることが出来る。
■の   びt 以上のように、本発明によるグリオキシル酸の製造方法
は、グリオキザールを過酸化水素水で酸化することによ
り極めて節単に実施できる。特に酸化剤は過酸化水素で
あり、酸化により副生ずるものは本質的には水であり、
硝酸酸化に於けるような大量の窒素酸化物や塩素酸化に
於けるような大量の塩化水素といったものが生成しない
、その為の特別な分離操作や処理設備等が全く不要であ
る。即ち、反応操作及び反応設備そのものが非常に簡単
であり、工業的に非常に実施し易い方法である。
したがって、本発明はグリオキザールを原料とするグリ
オキシル酸の製造方法として産業上非常に有益なプロセ
スを堤供するものである。
叉嵐廻 以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明する。
比較例 撹拌機、温度計及び滴下ロートを備えた100m1の三
ツロフラスコに10−tχのグリオキザール水溶を夜5
0g(グリオキザールとして86R111O1)を入れ
、外部を氷水で冷却しなから内温を3ないし8°Cに維
持して、30Wtχの過酸化水素水Log(HxOtと
して88mmo l、グリオキザール: JOt 、 
1:1.02モル比)を1時間で滴下した0滴下終了後
同温度で4時間撹拌を続は室温に戻した。
反応生成液を、0.05wtχのリン酸水溶液を移動相
とし5IIODEX KC−811を分離カラムに用い
た高速液体クロマトグラフィーで分析したところ、ギ酸
が12.91tχで、グリオキザール及びグリオキシル
酸は検出限界以下であった。
即ち、グリオキザール転化率100χ、1モルのグリオ
キザールから2モルのギ酸が生成するとしたギ酸選択率
95χであり、グリオキシル酸の生成は全く認められな
かった。
実施例−1 比較例と同様に50gの10wtXグリオキザール水溶
液を入れた三ツロフラスコに2.5gのFe5OJ・7
uzo (和光純薬工業製、試薬特級)を入れ、比較例
と全く同様にして過酸化水素水を3時間で滴下した。さ
らに30分間5°Cで撹拌を続けた後、比較例と同じ容
量で分析した。
その結果、グリオキザール転化率74χ、グリオキシル
酸選択率62χ、シュウ酸選択率25χ、ギ酸選択率7
χの反応成績であり、二価の鉄イオンの存在下に過酸化
水素で酸化を行うと高選択率でグリオキシル酸が得られ
る。
実施例−2 実施例−1においてpesOa・IHtOの代わりに第
一鉄イオンとして3.5gのモール氏塩(Fe50.(
NH4)zSO,・6■20、和光純薬工業製試薬特級
)を用いた以外は、実施例−1と同様に反応を行った。
その結果、グリオキザール転化率69z、グリオキシル
酸選択率59χ、シュウ酸選択率29X、ギ酸選択率8
χの反応成績であった。
実施例−3 実施例〜1においてPe5o、  ・7H2Oの代わり
に第−銖イオンとして2.6gの乳酸第一鉄(和光純薬
工業製試薬)を用いた以外は実施例−1と同様に反応を
行った。
その結果、グリオキザール転化率73z、グリオキシル
酸選択率60χ、シュウ酸選択率27χ、ギ酸選択率7
χの反応成績であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)グリオキザールを、二価の鉄イオンの存在下、過酸
    化水素により酸化することを特徴とするグリオキシル酸
    の製造法。
JP61225002A 1986-09-25 1986-09-25 グリオキシル酸の製造法 Pending JPS6383041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61225002A JPS6383041A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 グリオキシル酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61225002A JPS6383041A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 グリオキシル酸の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6383041A true JPS6383041A (ja) 1988-04-13

Family

ID=16822540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61225002A Pending JPS6383041A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 グリオキシル酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6383041A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1053654C (zh) * 1997-04-04 2000-06-21 张永正 乙醛酸生产方法
JP2007020743A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Roiyaru:Kk 陳列棚用ブラケット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1053654C (zh) * 1997-04-04 2000-06-21 张永正 乙醛酸生产方法
JP2007020743A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Roiyaru:Kk 陳列棚用ブラケット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU208543B (en) Process for producing phosphonomethyl-glycine
HU208699B (en) Process for producing n-phosphonomethylglycine by using peroxides
JPH0579055B2 (ja)
JPS6383041A (ja) グリオキシル酸の製造法
JPS5865241A (ja) 第二ベンジルハライドのカルボニル化方法
JPH06277516A (ja) ロジウム化合物の安定化法
JPH0357102B2 (ja)
JPS6383042A (ja) グリオキザ−ルからグリオキシル酸を製造する方法
JPH03287574A (ja) クメンハイドロパーオキサイドの製造方法
WO2005110962A1 (ja) アジピン酸の製造方法
JPH02115152A (ja) イソセリン―n,n―ジ醋酸トリナトリウム塩の製造方法
JPH0316931B2 (ja)
JPH049344A (ja) シクロヘキサノンとシクロヘキサノールの製造方法
JPS6383043A (ja) グリオキシル酸の製造方法
US4036887A (en) Preparation of 3-bromobenzaldehyde
JPS62169738A (ja) シクロヘキシルヒドロペルオキシド、シクロヘキサノ−ル及びシクロヘキサノンを含有する反応混合物を後処理する方法
JPS58120507A (ja) ヒドラジンの連続的製造方法
JPH0745430B2 (ja) 2,2−ビス(ヒドロキシメチル)アルカン酸の製造方法
JPH03271275A (ja) キノリン酸の製造法
JP3550716B2 (ja) エポキシ化触媒
JP4321216B2 (ja) 1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸の製造方法。
JP2000128815A (ja) 環式アルコ―ルの製造方法
JPS5829735A (ja) ベンズアルデヒド類の製造法
JPS5943945B2 (ja) ε↓−カプロラクタムの精製方法
WO1998016492A1 (en) Co-oxidation of h2s and saturated hydrocarbons