JPS638246B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS638246B2
JPS638246B2 JP55100867A JP10086780A JPS638246B2 JP S638246 B2 JPS638246 B2 JP S638246B2 JP 55100867 A JP55100867 A JP 55100867A JP 10086780 A JP10086780 A JP 10086780A JP S638246 B2 JPS638246 B2 JP S638246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
bag
hole
drilled
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55100867A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5724718A (en
Inventor
Takeshi Handa
Shigeru Noguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raito Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Raito Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raito Kogyo Co Ltd filed Critical Raito Kogyo Co Ltd
Priority to JP10086780A priority Critical patent/JPS5724718A/ja
Publication of JPS5724718A publication Critical patent/JPS5724718A/ja
Publication of JPS638246B2 publication Critical patent/JPS638246B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、軟弱地盤の改良工法に関する。
従来、軟弱地盤改良工法としては、サンドドレ
ーン工法、ペーパードレーン工法等のドレーン工
法、ケミコパイル工法等のパイル工法、注入工法
等が採用されていた。しかしながらこれらの従来
工法は、地盤の加圧とドレーンとが分離されてい
るか又は一方のみなので、効率が悪いという欠点
があつた。又、注入工法においては注入計画ゾー
ンからの注入材の逸脱という現象がしばしば起こ
り得る。
この発明は、このような従来工法の欠点を布等
の可撓性、通水性袋体の使用により改良したもの
である。すなわち、改良地盤中に掘削した孔中
に、拡張時の径が削孔径よりも大きくなる袋体を
建込み、袋体に注入を行なつて袋体を拡張させる
ことにより軟弱地盤中の過剰間隙水圧を発生さ
せ、発生する間隙水を袋体によりドレーンし、周
辺地盤を圧密強化する工法である。
以下、図面に示す実施例に基づいてこの工法を
説明すると、第1図のように軟弱地盤中に所定深
度まで孔径100〜400mmの掘削を行なつて削孔1を
形成する。孔壁が崩壊する場合は、ケーシング掘
削または泥水掘削を行なつてもよい。
ついで第2図のように孔内に建込部材8を建込
む。これは第4図に示すように二重式注入管3の
注入用外管6を内在させた複数の独立、分割した
袋体2を軸方向に連結してなるものである。すな
わち、軸方向に所定間隔をおいて複数の注入用孔
4が周方向に設けられ、この注入用孔4を囲んで
管の外周に可撓性スリーブ5が取付けられた注入
用外管6を袋体2の中に挿入し、前記の周方向に
設けられた一群の注入用孔4を少なくとも1個所
包含する状態で袋体2を締結部材7により締結し
て、注入用外管に固定され、独立、分割した袋体
2を軸方向に間隔をおいて複数有する建込部材8
としたものである。
袋体2は、削孔の深さよりも大きい長さを有
し、目の粗さが注入材の粒子の粗さより小さな通
水性素材、例えばズツク布やゴム引布のようにド
レーン効果がある素材で形成され、しかも注入時
の加圧に耐える程度の強度を有し、建込時は小さ
くしぼめられる素材が適している。袋体の大きさ
は、注入材の注入により拡張し、削孔径よりも大
きな径の円柱状となる程度が好ましく、大きさは
地盤の性質に応じて変えることができる。建込む
際は、少なくとも袋体の一端が地表に達するよう
に建込む。ドレーン効果をより促進するために
は、袋の縫代を大きくとるとか、袋を二重につく
るとか、ペーパードレーンを併設するとかの手段
を講じればよい。
注入用外管6は、金属管またはプラスチツク製
管であり、工事の目的に応じて使い分ける。注入
用孔4は注入用外管6の軸方向30cm以上の間隔の
所定位置に円周方向に複数あけてある。注入用孔
4の外周に取付けられた可撓性スリーブ5は、注
入材の逆流を防止する。
ついで、第3図のように注入用外管6の中に注
入用内管9を挿入し、最下位の位置までこれを降
下させ、最下位の袋体にのみ最初の注入を行な
う。注入用内管9は、第3図および第4図に示す
ようにストレーナー部10を有しており、ストレ
ーナー部10の上下両端にはパツカー11を有し
ている。そして、注入外管の中を自由に移動させ
ることができるので、所望の袋体にのみ、注入材
を圧入することが可能である。
注入材は、セメント、モルタル等、粒径が袋体
の目の粗さより大きく、自硬性のものであればど
のようなものでも使用できる。
注入材の注入圧は、地盤の変状を計測しながら
調整する。
注入材の注入により袋体を原形(もとの径)に
まで拡張させると、拡張袋体が周辺地盤を圧密強
化し、間隙水が発生する。そして、発生した間隙
水は毛細管現象により袋体上部に滲透し、排水さ
れる。この際、サンドマツト13で地表の袋体を
覆うと排水は極めて良好に行なわれる。
一つの袋体の注入が終了したら注入用内管を1
ステツプ引き上げ、順次同様にして、注入、圧
密、排水を行なう。上下の全袋体への注入が終了
したら注入用外管は埋殺しとして注入用内管9の
み引き上げる。袋体への注入順序は、この例のよ
うに順次下から行なう以外にも条件に応じた選択
が可能である。
以上の工程からなるこの発明の工法は、 (1) 削孔、注入を行なうだけでよいので、機械が
小型で済み、狭い場所でも軟弱地盤の改良がで
きる。
(2) 多数施工により群杭効果がある。
(3) 圧密とドレーンとが1工程でできるので能率
的である。
(4) 注入位置を正確にコントロールすることがで
きる二重式注入管を使用するので、圧密を数次
にわたつて行なうことができる。
(5) 同様に注入量のコントロールが容易な二重式
注入管を使用するので、地盤変状に応じた圧密
が可能であり、例えば、上方への盛り上がりが
あれば直ちに注入をコントロールすることがで
きる。
(6) 分割、独立した個々の袋体を注入により拡張
させるので、地層に応じた各袋体の拡張が可能
であり、キメ細かな地盤改良が可能である。
(7) 分割、独立した個々の袋体を完全、均一に拡
張することができるので、このような個々の袋
体の集まりである袋全体を均一に拡張すること
ができる。
等という優れた効果を有する工法である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は、この発明の工法を工程順に
示す縦断面図である。 1……削孔、2……袋体、3……注入管、4…
…注入孔、5……スリーブ、6……注入用外管、
7……締結部材、8……建込部材、9……注入用
内管、10……ストレーナー、11……パツカ
ー、12……注入材、13……サンドマツト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 注入用外管の周方向にあけられた複数の注入
    孔とこれを囲む可撓性スリーブとからなる一群の
    注入孔が軸方向に所定間隔をおいて所要個所設け
    られてなる注入用外管を、目の粗さが注入材の粒
    子の粗さより小さい通水性素材で形成され、かつ
    削孔径よりも大きな径と削孔深さよりも大きい長
    さとを有する袋体の中に挿入し、前記一群の注入
    孔の少なくとも1個所を包含するよう上記袋体を
    軸方向に間隔をおいて注入用外管と締結して独立
    分割した複数の袋体を上下に連結してなる袋体と
    なし、このようにして得られた建込部材を軟弱地
    盤に形成された削孔中に少なくとも袋体の一端が
    地表に当接するよう建込み、ついでこの注入用外
    管の中にパツカー付きの注入用内管を所定の注入
    孔位置まで挿入し、独立分割した各袋体に順次注
    入材を注入することにより袋体を少なくとも削孔
    径以上の径まで拡張して周辺地盤を圧密し、圧密
    により生じた過剰間隙水を地表に達した袋体の基
    部まで袋体の素材を介して排水することを特徴と
    する軟弱地盤改良工法。
JP10086780A 1980-07-23 1980-07-23 Improving method for soft ground Granted JPS5724718A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10086780A JPS5724718A (en) 1980-07-23 1980-07-23 Improving method for soft ground

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10086780A JPS5724718A (en) 1980-07-23 1980-07-23 Improving method for soft ground

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5724718A JPS5724718A (en) 1982-02-09
JPS638246B2 true JPS638246B2 (ja) 1988-02-22

Family

ID=14285257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10086780A Granted JPS5724718A (en) 1980-07-23 1980-07-23 Improving method for soft ground

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5724718A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079159B2 (ja) * 1988-09-26 1995-02-01 東海ゴム工業株式会社 パッカー
JPH07997B2 (ja) * 1988-09-26 1995-01-11 東海ゴム工業株式会社 岩盤固結工法
JPH079158B2 (ja) * 1988-09-26 1995-02-01 東海ゴム工業株式会社 パッカー
JPH07998B2 (ja) * 1988-09-26 1995-01-11 東海ゴム工業株式会社 粘性土層の固結工法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834685A (ja) * 1971-09-08 1973-05-21
JPS51133911A (en) * 1975-05-14 1976-11-20 Raito Kougiyou Kk Impregnation pipe for improving subsoil

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834685A (ja) * 1971-09-08 1973-05-21
JPS51133911A (en) * 1975-05-14 1976-11-20 Raito Kougiyou Kk Impregnation pipe for improving subsoil

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5724718A (en) 1982-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2703379B2 (ja) 坑井内の採収層のケーシング方法
JP2009179945A (ja) 道路用井戸暗渠及びその施行方法
JP4485674B2 (ja) 連続地中壁の構築方法及び地下水位の低下方法及び地下水位の回復方法
JPS638246B2 (ja)
KR100455915B1 (ko) 마이크로파일용 패커 및 이를 이용한 압력식 마이크로파일 시공방법
US4639168A (en) Hollow foundation body and method of making a foundation
CN110529042A (zh) 一种降水井的成孔方法
JP2533853B2 (ja) 杭の造成法
JPH05125726A (ja) ドレーン層付き杭の造成方法
JPH09119128A (ja) 軟弱地盤の圧密促進工法
CN211037023U (zh) 置于地下连续墙底部的管井降水井
JP2005120738A (ja) 取水装置
JP4067898B2 (ja) ドレーン打設工法
JPH05132930A (ja) ドレーン層付き基礎杭の造成方法
JPH0459409B2 (ja)
JP3355282B2 (ja) 透水用矢板とこの矢板を用いた透水部を有する連続地中壁の構築方法
JPH0464618A (ja) 根切り工法
KR200325653Y1 (ko) 이중 주입관이 구비된 어스앙카체
JP5461960B2 (ja) 井戸の設置方法、及び井戸
KR100956316B1 (ko) 복합 착정 감압식 피압대수층 주교 공법
JP3485235B2 (ja) 液状化防止工法に使用するドレーン部材及びその製造方法並びにドレーン部材の連結治具
JPH047774B2 (ja)
JPS6220531Y2 (ja)
JP2876353B2 (ja) 補強した砂杭の施工方法
JPH05346019A (ja) 負の摩擦力を受けない場所打ち杭の施工方法