JPS6382075A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS6382075A
JPS6382075A JP61227064A JP22706486A JPS6382075A JP S6382075 A JPS6382075 A JP S6382075A JP 61227064 A JP61227064 A JP 61227064A JP 22706486 A JP22706486 A JP 22706486A JP S6382075 A JPS6382075 A JP S6382075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
memories
frame
bits
written
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61227064A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Nishikawa
進 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61227064A priority Critical patent/JPS6382075A/ja
Publication of JPS6382075A publication Critical patent/JPS6382075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、静止画像表示装置に用いられるディジタル静
止画像信号の処理装置に関し、特にメモリ構成に関する
ものである。
〔発明の概要〕
本発明は、ディジタル静止画像信号の画素データの各々
について、各ビットが「1」か「0」であるかをフレー
ム単位でビット別に検出し、その検出された内容が全て
「0」であるフレームと全て「1」であるフレームとを
第1の記憶手段に記憶すると共に、上記検出された内容
に「0」と「1」とが混在するフレームの内容をビット
別にフレームの画素容量を有する第2の記憶手段に記憶
するようにしたことにより、画像メモリ装置を構成する
メモリ数を少くしながら、表現し得る色の数を多くする
ことができるようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来の静止画像表示装置においては、lフレームの静止
画像信号を、R,G、Bの信号側に例えば8ビツトのデ
ィジタル信号にA/D変換して画像メモリに書き込み、
この画像メモリから読み出された信号をD/A変換して
陰極線管に供給するようにしている。
上記画像メモリとしては、lフレームの静止画像を構成
する画素数と同数のメモリセルを有するメモリを画素デ
ータのビット数と同数だけ設けて成るものが用いられる
。例えば1フレームの静止画像が垂直方向に500個、
水平方向に600個の画素から成るものとし、各画素を
夫々8ビツトの画素データで表現するものとする。その
場合、例えばR信号については、500X600個のメ
モリセルを有する1枚のメモリを1ビツトに割当てるの
で、全ビットで8枚の上記メモリを必要とする。従って
、R,G、Bの全ての信号については、合計8x3=2
4枚の上記メモリを必要とする。
このような大容量の画像メモリは高価であるため、簡易
型の静止画像表示装置の場合は、メモリ数を節約するた
めに、A/D変換された8ビツトの画素データのうち上
位の数ビットのみを用いるようにしている。
第5図は簡易型静止画像表示装置の概略的な回路ブロッ
クを示すもので、テレビカメラ等の静止画像信号の信号
源lから得られる静止画像信号を構成するR、G、B信
号は、A/D変換器2え、26.211により夫々8ビ
ツトのディジタル信号に変換された後、画像メモリ3R
13゜、3.に書き込まれる。この場合、8ビツトのデ
ィジタルR信号及びディジタルG信号はそれらの上位3
ピントのデータのみが画像メモリ3m、3gに占き込ま
れ、8ビツトのディジタルB信号はその上位2ビツトの
データのみが画像メモリ31に書き込まれる。
これらの画像メモリ3.I、3゜、3.から読み出され
た信号は、D/A変換器4Il、4G14!lでアナロ
グ信号に変換された後、陰極線管5に供給されて、カラ
ー静止画像が表示される。尚、画像メモリ3113..
3.の書き込みと読み出しは、信号源1から得られる同
期信号S、で駆動される制御回路6により行われる。
第6図は上記画像メモリ3つの構成の一例を示すもので
、この画像メモリ3.は、夫々500×600個のメモ
リセルが配列された、即ち夫々1フレームの画素容量を
有する3枚のメモリ3.l11311□、3R3から構
成されている。そしてこれらのメモリ3.II、38□
、3szには、8ビツトの画素データのうち夫々6ビツ
ト目、7ビツト目、8ビツト目(MSB)のrlJ又は
「0」の符号が書き込まれるように成されている。
画像メモリ3Gも3枚の上記メモリにより画像メモリ3
Rと同様に構成されている。画像メモリ3Ilは2枚の
上記メモリで構成され、ディジタルB信号の上位2ビツ
トのデータのみが書き込まれるように成されている。一
般にBの色はR,Gの色に較べて視感度が劣るので、上
位2ビツトのみを用いるようにしている。
上記のように構成された簡易型静止画像表示装置によれ
ば、メモリ数を24枚から3+3+2=8枚に減らすこ
とができる。またこの装置では、R信号は23階調、G
信号は23階調、B信号は2z階調を表現することがで
き、画面全体で2″X2” X2” =256色の色数
を表現することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した第5図の装置では、実際の静止画像信号が書き
込まれた画像メモリ3R13゜、3Bについて、8枚の
メモリに書き込まれた「1」、「O」の符号を調べて見
ると、1枚のメモリに書き込まれた符号が全てrlJ又
は「0」であることが多い。例えば第5図の画像メモリ
3Rの場合について見ると、メモリ31.3 *zz 
3 R3のうち1枚又は2枚又は3枚のメモリの全ての
メモリセルに「1」又は「0」が書き込まれていること
がある。これは画像メモリ3.Iは、8ビツトの画像デ
ータの上位3ビツトのみを書き込むので、画面全体では
階調が余り変化しないことにより生じる現象である。こ
のような現象は他の画像メモリ3G、36についても生
じる。
上述のように1枚のメモリに書き込まれる符号が全て「
1」又は「0」であるにも拘らず、500x600個の
画素容量が使われることはメモリの無駄使いであり、ま
たこの装置が256色の表現能力を持ちながら、それが
十分に生かされていないことになる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明においては、ディジタル静止画像信号の上記画素
データの各々について、各ビットが「1」か「0」であ
るかをフレーム単位でビット別に検出する手段と、上記
検出された内容が全て「0」であるフレームと全て「1
」であるフレームとを記憶する第1の記憶手段と、上記
検出された内容にrOJと「1」とが混在するフレーム
の内容をビット別に記憶するフレームの画素容量を有す
る第2の記憶手段とを設けている。
〔作用〕
上記第2の記憶手段は、フレームの全ての符号が「1」
又は「0」であるビットに対して、その全ての符号を代
表するrOJ又は「1」を1ビツトで記憶すればよいの
で、1ビツト容量のものを用いることができる。また表
示に用いられる有効ビット数を増やして表現できる色の
数を増やすことができる。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例を示すもので、第5図と対応す
る部分には同一符号が付されている。
第1図において、A/D変換器2m−2a、2mは信号
源1からのR,G513信号を夫々8ビツトのディジタ
ル信号に変換する。これらのディジタル信号は、画像メ
モリ装置3を構成する8枚のメモリ3.〜3.と後述す
る9個のビットメモリ7I〜79に書き込まれる。この
場合、500〜600個の1フレ一ム分の符号にrlJ
とrOJとが混在するビットの符号のみが、夫々1フレ
一ム分の画素容量を持つメモリ3I〜3aに書き込まれ
、1フレ一ム分の符号の全部が「1」又はrOJとなっ
ているビットについては、その「1」又は「O」のみが
ビットメモリ7、〜7.に1ビツトで書き込まれるよう
に成される。従って、ビットメモリ7、〜7.としては
1ビツトの容量を持つメモリが用いられている。
今、入力チェック及び制御回路8によって、1つの静止
画像から得られた8ビツトの画素データの各々について
、各ビット別に符号が「1」か「0」かをフレーム単位
で調べた結果、第2図のようになったとする。
第2図においては、rlJ又は「0」はそのビットに対
する1フレ一ム分の符号が全て「1」又は「0」である
場合を示し、rlloJはそのビットに対するlフレー
ム分の符号に「1」と「0」とが混在する場合を示して
いる。例えばG信号については、最上位の8ビツト目に
対する1フレ一ム分の符号は全て「1」であり、5ビツ
ト目に対する1フレ一ム分の符号は画素によって「1」
又はrOJになっていることを示している。この第2図
の例ではGSR,Bの4ビツト目以下は全て1フレ一ム
分の符号に「1」と「0」とが混在しており、特に下位
ビットではノイズのために「1」と「0」とが夫々多数
混在している。
そこで本実施例では、G、Rについては1ビツト目と2
ビツト目を切り捨てて、3〜8ビツト目の6ビツトのデ
ータを有効とし、Bについては1〜3ビツト目を切りI
#てて、4〜8ビツト目の5ビツトのデータを有効とし
ている。
第2図の例では上記有効データのうち、1フレ一ム分の
符号に「1」とrOJとが混在するビットは8個あり、
これらの8個のビットの符号は入力チェック及び制御回
路8の指示に従って8枚のメモリ31〜311に夫々書
き込まれる。この場合、8枚のメモリ3.〜3.に対す
る割当て順序は眼の視感度を考慮してG、R,Bの順と
する。従って、1フレ一ム分の符号に「1」と「0」と
が混在するビットが8個を越える場合は、視感度の良く
ない色の有効データの下位ビットが切り捨てられること
になる。
また第2図では、1フレ一ム分の符号の全てが「1」又
は「0」となっているビットが9個ある。
これらの9個のビットは、入力チェック及び制御回路8
の指示に従ってビットメモリ71〜7.に夫々「1」又
はrOJとしてG、RSBの順に1ビツトで書き込まれ
る。
以上述べたように本実施例においては、1フレ一ム分の
符号が全て「1」又は「0」であるビットについては、
それを1ビツトの「1」又は「O」で代表させて、メモ
リ71〜7.に書き込むようにしている。このため、G
SR信号については実質的に6ビツトのデータを有効と
することができ、B信号については実質的に5ビツトの
データを有効とすることができる。従って、表現可能な
色の数は2b x 7.6 X 2 Sとなり、従来の
256色に比べて格段に表現能力を向上させることがで
きる。しかも従来の8枚のメモリに1ビツト容量のビッ
トメモリ71〜7.を追加するだけであるから、特に高
価となることもない。尚、メモリ3゜〜3.及びメモリ
71〜79の数は必要に応じて増減してよい。
第3図は上記入力チェック及び制御回路8における入力
チェック部の実施例を示す。尚、上記回路8はマンクロ
コンビ二一夕を含むシステム制御部を含むものである。
第3図において入力端子9には画素データがフレーム単
位で入力される。これらの画素データは「1」を記憶す
る1ビツトメモリ10とそのイネーブル端子に供給され
ると共に、インバータ11で反転されて「0」を記憶す
る1ビツトメモリ12とそのイネーブル端子に供給され
る。上記メモリ10.12はイネーブル端子がrlJの
とき入力データを取り込み、フレーム毎にリセットされ
るように成されている。またメモリ10.12は入力が
rlJのとき出力が「1」となるように成されている。
即ち、入力端子9からの入力データが「1」のとき、メ
モリ10の出力は「1」となるが、このときメモリ12
はイネーブルとならないので、出力は変化しない。また
入力データが「0」のとき、メモリ12の出力は「1」
となるが、このときメモリIOはイネーブルとならない
ので、出力は変化しない。即ち、メモリlOは1フレ一
ム分の符号の「0」の有無を検出し、メモリ12は1フ
レ一ム分の符号のrOJの有無を検出するものである。
メモリ12の出力はアンドゲート13.14に加えられ
ると共に、インバータ15で反転されてアンドゲート1
6に加えられる。またメモリ10の出力はアンドゲート
14.16に加えられると共に、インバータ17で反転
されてアンドゲート13に加えられる。
上記構成によれば、出力端子18.19.20に、夫々
1フレ一ム分の符号が全て「0」であることを検出した
信号S0.1フレ一ム分の符号に「1」と「0」とが混
在することを検出した信号S1゜、1フレ一ム分の符号
が全て「1」であることを検出した信号S1をフレーム
毎に得ることができる。
第3図は上記マイクロコンピュータで行われる作業のフ
ローチャートを示す。
先ず、ステップ(1)において、1フレ一ム分の符号の
全てが「1」又は「0」又はr110J混在であること
を調べ、その結果に基いてステップ(2)において、符
号がr110J混在であるビットのフレームの内容をG
SR,、Bの順にメモリ3I〜38に上位ビ・ノドから
下位ビットの順で書き込む。次にステップ(3)におい
て、全ての符号が「1」、「0」であるビットについて
、それを代表する「1」、「0」をメモリ71〜7゜に
入力する。
〔発明の効果〕
メモリ数を少くしながら、従来よりも画素データの有効
ビット数を実質的に増やすことができ、これによって表
現可能な色の数を格段に増やすことができ、表現能力の
優れた静止画像表示装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図はl
フレームの画像データをビット別に分類した場合の各ビ
ットに対する符号の一例を示す図、第3図は入力チェッ
ク部のブロック図、第4図は制御部のフローチャート、
第5図は従来の静止画像表示装置のブロック図、第6図
は画像メモリの構成を示す図である。 なお図面に用いた符号において、 1・−・−・−・−−−−−−・・静止画像信号の信号
源2g 、2a 、2□ −−−−−−−−−−−・−・−・A/D変換器3−・
−・−・−・画像メモリ装置 3、〜3 m’−−−−−−・・−・・・メモリ71〜
7.−・・−−−−−−ビットメモリ8・・・−−−−
−−−−・−・−・入力チェック及び制御回路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1フレームの静止画像を構成する画素の各々を所定のビ
    ット数を有する画素データで表現して成るディジタル静
    止画像信号の上記画素データの各各について、各ビット
    が「1」か「0」であるかをフレーム単位でビット別に
    検出する手段と、上記検出された内容が全て「0」であ
    るフレームと全て「1」であるフレームとを記憶する第
    1の記憶手段と、 上記検出された内容に「0」と「1」とが混在するフレ
    ームの内容をビット別に記憶するフレーム画素容量を有
    する第2の記憶手段とを設けたことを特徴とする画像処
    理装置。
JP61227064A 1986-09-25 1986-09-25 画像処理装置 Pending JPS6382075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61227064A JPS6382075A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61227064A JPS6382075A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6382075A true JPS6382075A (ja) 1988-04-12

Family

ID=16854963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61227064A Pending JPS6382075A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6382075A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6828982B2 (en) Apparatus and method for converting of pixels from YUV format to RGB format using color look-up tables
US6525742B2 (en) Video data processing device and video data display device having a CPU which selectively controls each of first and second scaling units
CN113709489B (zh) 一种视频压缩方法、装置、设备及可读存储介质
US20060197771A1 (en) Low resolution graphics mode support using window descriptors
CN102572207B (zh) 一种适于jpeg图像的颜色空间转换方法
JPS6382075A (ja) 画像処理装置
US20040196380A1 (en) Image processing device, camera and image processing method
KR100281509B1 (ko) 디지탈 온스크린 디스플레이 블렌딩 방법
JPS61214685A (ja) デ−タ変換装置
JPH07182512A (ja) グラフィックス表示処理装置
JP3434093B2 (ja) ビデオキャプチャ装置
JPH0352066B2 (ja)
JP2651517B2 (ja) 画像処理方式
JPS63206084A (ja) 画像表示装置
JPS6292070A (ja) 画像デ−タの記憶方式
JPS59111739A (ja) 画像表示装置
JP2990163B1 (ja) 記憶表示装置
JPS61129689A (ja) 表示装置
CN116228525A (zh) 图像处理方法、装置、电子设备及可读存储介质
JPS6279497A (ja) デイスプレイにおける表示デ−タ優先制御装置
JPS6275586A (ja) カラ−グラフイツクスデイスプレイ制御装置
JPH0224783A (ja) 画像表示装置
JPH03196189A (ja) 画像信号処理装置
JPH07191658A (ja) 文字表示装置
JPS63175884A (ja) 画像表示装置