JPS6382048A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JPS6382048A
JPS6382048A JP22695086A JP22695086A JPS6382048A JP S6382048 A JPS6382048 A JP S6382048A JP 22695086 A JP22695086 A JP 22695086A JP 22695086 A JP22695086 A JP 22695086A JP S6382048 A JPS6382048 A JP S6382048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
speech
telephone
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22695086A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasukazu Kinekawa
安一 杵川
Hitoshi Fukagawa
仁 深川
Kiyotaka Takehara
清隆 竹原
Hiroaki Takeyama
博昭 竹山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP22695086A priority Critical patent/JPS6382048A/ja
Publication of JPS6382048A publication Critical patent/JPS6382048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野1 本発明は、多機能化が容易にできる電話機に関するもの
である。
[背景技術1 一般に、電話機は第5図に示すように、ダイヤル1が設
けられ通話回路が内蔵された電話器本体2と、送受話器
3とで形成されており、通話回路はf56図に示すよう
になっている。すなわち、通話回路は、送受話器3のオ
ンフック、オフ7ツクを検出してスイッチ接点FS、、
FS2を制御するフックスイッチ回路21と、ダイヤル
1の押釦操作によってダイヤルパルスを出力して電話局
を介して相手局を呼び出すパルスグイヤラー回路22と
、電話回線L + −L 2と送受話器3の送話マイク
に接続される送話回線L□L4および送受話器3の受話
スピーカに接続される受話回線り、、L、との間の信号
変換を行う2線74線変換回路よりなるスピーチネット
ワーク回路23と、着信信号を24とで形成されており
、スイッチ接点F S +には16Hzの着信信号を通
過させるコンデンサC1および抵抗R7の直列回路が並
列接続されでいる。
なお、ダイオードブリッジDBは、電話口#i L t
 −L2の逆接続による不都合を防止する極性除去回路
を構成している。
いま、電話口ML、、L、を介して着信信号が伝送され
た受信時には、コンデンサC,、抵抗R1およびダイオ
ードブリッジDBを介してトーン9フ1回路24に電圧
が供給され、呼び出し音が発生する。次に、送受話器3
を取り上げると、送受話器3のオフフック状態がフック
スイッチ回路21にて検出されスイッチ接点FSI、F
S2が閉じるとともに、パルスダイヤラー回路22内で
電話回線L + −L 2が閉結されて通話が開始され
る。一方、発信時には、送受話器3をオフフックして電
話回線り、、L2を閉結した状態で、ダイヤル1の押釦
を押すことにより、パルスダイヤラー回路22からダイ
ヤルパルスが電話口#i L + −L zに送出され
て電話局の交換機を介して相手局が呼び出され、相手局
が応答した時、貞で通話が開始される。
ところで、従来、上述のような通常の電話機に、例えば
留守録音機能を付加して多8!!能化を図る場合には、
機能アップさせるための録音手段を内蔵させていたが、
構成が複雑になって多機能化を図るためのコストアップ
が大きくなるという問題があった。
[発明の目的1 本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、一般に市販されている外部装置を利
用して多機能化を容易に図ることができ、多機能化に伴
うコストアップを少なくすることができる電話機を提供
することにある。
[発明の開示] (構 成) 本発明は、ダイヤルが設けられ通話回路が内厩された電
話器本体と、送受話器とで形成される電話機において、
電話回線と外部装置との間で音声信号を入出力する音声
端子を電話機本体に設けたことを特徴とし、一般に市販
されている外部装置を利用して多機能化を容易に図るこ
とができ、多機能化に伴うコストアップを少なくするこ
とができるようにしたものである。
(実施例1) 第1図および$2図は本発明一実施例を示すもので、電
話回線り、、L、を介して伝送される着信信号をトーン
リンが回路24に印加される電圧にて検出する着信検出
回路5と、着信検出回路5から着信検出信号が出力され
たときに動作して送話音声信号として送出する留守メツ
セーフ発生用の音声発生回路6と、着信検出信号が得ら
れたときに市販゛のチープレコーグのような外付は録音
手段Aの動作制御信号をリモコン制御端子8に出力する
タイマー回路よりなるリモコン信号出力回路7と、受話
音声信号を音声端子10に出力するコンデンサCIおよ
びトランスT、よりなる受話音声出力回路9とをJ%備
したものである。実施例にあっては、音声発生回路6は
、メモリに記憶されている音声データに基いて予め登録
されている留守メツいる。また、リモコン制御端子8に
は、録音手段Aを起動する着信検出信号およびリモコン
信号出力回路7から出力される録音時間設定用のタイマ
ー出力が出力されるようになっている。なお、通常の通
話に用いられるフック、スイッチ回路21およびスイッ
チ接点F S I y FM 2は図示していないが、
従来例と同様に設けられることは言うまでもない。
ここに、留守録音機能を実現するには、リモコンilJ
御端子8および音声端子10に市販のチープレコーグの
ような録音手段を外部装置Aとして接続すれば良く、手
持ちのテープレコーダを流用して留守録音機能を有する
電話機を容易に実現できるので、機能アップに伴うコス
トアップを大幅に少なくすることができる。以下、実施
例の動作について具体的に説明する。いま、電話口a 
L + t L2を介して着信信号が伝送されると、こ
の着信信号によりトーン9フ1回路24が動作するとと
もに、着信検出回路5から着信検出信号が出力される。
この着信検出信号が得られると、電話回線Ll t L
 2が直流的に閉結され、通話回路が形成されるととも
に、音声発生回路6が動作して「留守である肯」および
「録音を開始する旨」を伝達する留守メッセーノ音信号
を電話回線り、、L、に送出する。このとき同時に、リ
モコン制御端子8を介して録音手段たる外部装置!Aの
リモコン入力端子に起動信号(リモコン入力端子をショ
ートする信号)を入力する。一方、音声端子10には受
話回線L5、L6の音声信号が出力されており、この音
声端子10から出力される音声信号を外部装置Aの録音
入力端子に接続することにより、受話音声の録音が行な
われる。受話音声の録音可能時間は、リモコン信号出力
回路7のタイマー回路にて設定されるようになっており
、一定時間後にリモコン制御端子8のシッートが解除さ
れて外部装置Aの動作が自動的に停止される。なお、リ
モコン信号出力回路7は外部装置Aを考慮して形成され
、実施例に限定されるものではない。
(実施例2) 第3図お上りplS4図は他の実施例を示すもので、音
声端子12に入力される外部装置からの音声信号を、コ
ンデンサC2およびトランスT2よりなる送話音声入力
回路11とスピーチネットワーク回路23とを介して電
話口#iL、、L2に入力するようにしたものであり、
実施例では、外部装置は、市販のチープレコーグあるい
は音声合成回路などを用いて保留音(メロディ音)を発
生する保留音発生手段となっている。なお、通常の通話
に用いられるフックスイッチ回路21およびスイッチ接
点FS、、FS、は図示していないが、従来例と同様に
設けられることは言うまでもない。
いま、本実施例にあっては、音声端子12を介して任意
の音声信号発生手段を外部装置として接続することがで
きるので、市販のテープレコーダ、音声合成回路(メロ
ディIC)のような音声信号発生手段を流層して保留音
発生機能付き電話機を実現でき、しかも、保留音を変更
することが容易にでさることになる。
[発明の効果] 本発明は上述のように、ダイヤルが設けられ通話回路が
内蔵された電話器本体と、送受話器とで形成される電話
機において、電話回線と外部装置との間で音声信号を入
出力する音声端子を1!話機本体に設けたことを特徴と
し、一般に市販されでいる外部装置を利用して多8!能
化を容易に図ることができ、多機能化に伴うコストアッ
プを少なくすることがでさるという効果があり、例えば
、録音装置、音声発生装置などを外付けして留守録音機
能付き電話機、保留音発生機能付き電話機などを容易に
実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の概略構成図、第2図は同上の
要部正面図、第3図は他の実施例の概略構成図、第4図
は同上の正面図、第5図は従来例の正面図、第6図は同
上の概略構成図である。 1はダイヤル、2は電話機本体、3は送受話器、5は着
信検出回路、6は音声発生回路、7はリモコン信号出力
回路、8はリモコン制御端子、9は受話音声出力回路、
10は音声端子、11は音声入力回路、12は音声端子
である。 第2閃

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ダイヤルが設けられ通話回路が内蔵された電話器
    本体と、送受話器とで形成される電話機において、電話
    回線と外部装置との間で音声信号を入出力する音声端子
    を電話機本体に設けたことを特徴とする電話機。
  2. (2)外部装置を外付け録音手段にて形成し、電話回線
    を介して伝送される着信信号を検出する着信検出回路と
    、着信検出回路から着信検出信号が出力されたときに動
    作して送話音声信号として送出する留守メッセージ発生
    用の音声発生回路と、着信検出信号が得られたときに外
    付け録音手段の動作制御信号をリモコン制御端子に出力
    するリモコン信号出力回路と、受話音声信号を音声端子
    に出力する受話音声出力回路とを通話回路に具備せしめ
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電話機
JP22695086A 1986-09-25 1986-09-25 電話機 Pending JPS6382048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22695086A JPS6382048A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22695086A JPS6382048A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6382048A true JPS6382048A (ja) 1988-04-12

Family

ID=16853155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22695086A Pending JPS6382048A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6382048A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007263267A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Jtekt Corp カム軸用分割型ころ軸受装置、カム軸支持装置、およびカム軸支持装置の組立方法。

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007263267A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Jtekt Corp カム軸用分割型ころ軸受装置、カム軸支持装置、およびカム軸支持装置の組立方法。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60256236A (ja) 不在応答録音機能を有するコ−ドレスホ−ン
US6252957B1 (en) Low power line selection circuit for a telephone
JPS6382048A (ja) 電話機
JP2738481B2 (ja) ナースコール装置
JPS6322119B2 (ja)
JP2582909B2 (ja) Irレス電話装置
JP3232640B2 (ja) 電話交換機
JP2894188B2 (ja) 電話機
JP2835968B2 (ja) 電話機回路
JPH0259676B2 (ja)
KR840002134B1 (ko) 자동식 전화기 증설장치
JPS63232727A (ja) 電話装置
JPH0316818B2 (ja)
JPS5944158A (ja) 自動呼出式電話器
JPH02214363A (ja) 電話交換システム
JPH0449743A (ja) コードレス電話装置
JPS61140261A (ja) 電話装置
JPH0284851A (ja) 電話機
JPH0444455A (ja) 電話システム
JPH01236846A (ja) 電話機
JPS62198243A (ja) 電話機のオンフツクダイヤル化装置
JPS5945749A (ja) 自動呼出式電話器
JPH01261066A (ja) ボタン電話装置
JPH03101590A (ja) 電話交換装置
JPH04192955A (ja) 家庭用簡易電話交換装置