JPS6381997A - レ−ザ光による導体路形成方法 - Google Patents

レ−ザ光による導体路形成方法

Info

Publication number
JPS6381997A
JPS6381997A JP22726286A JP22726286A JPS6381997A JP S6381997 A JPS6381997 A JP S6381997A JP 22726286 A JP22726286 A JP 22726286A JP 22726286 A JP22726286 A JP 22726286A JP S6381997 A JPS6381997 A JP S6381997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
conductor path
forming
laser
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22726286A
Other languages
English (en)
Inventor
昇 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22726286A priority Critical patent/JPS6381997A/ja
Publication of JPS6381997A publication Critical patent/JPS6381997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、レーザ光による導体路形成方法に関し、特に
セラミックス基板表面に直接導体路を形成する方法に係
わる。
(従来の技術) 近年、電子機器の小形化に伴ってセラミックス回路基板
が積極的に使用されている。かかる回路基板の導体路形
成方法としては、従来、厚膜技術、1摸技術の2つの方
法が主に採用されている。
いずれの方法も樹脂製印刷配線板に比べて1/10〜1
/3程度の小形化ができる。
厚膜技術は、印刷技術を使用するもので、導体路をその
線路幅が100μm程度まで細く形成することが可能で
ある。この厚膜技術は、回路基板を大】かつ低コストで
製造するのに適している。しかしながら、かかる厚膜技
術は100μm以下の微細幅の導体路の形成に不向きで
ある。
SS技術は、写真蝕刻法を使用するために線幅を1μm
程度まで細くして形成することが可能である。しかしな
がら、かかる薄膜技術は蒸着、スパッタリングによりa
mを形成するため、厚膜技術のように大量かつ低コスト
で回路基板を製造することが難しい。
更に厚膜、薄膜技術共に導体路の形成に長いプロセスを
必要とし、回路基板の迅速な供給にしばしば問題が起こ
る。しかも、ペーストや写真蝕刻法での現像液の使用等
、液体プロセスが必要で管理が繁雑となる。従って、1
00μm以下程度の線幅をもつ導体線路や抵抗体等の導
体を安価に、大量かつ迅速に実現できる技術の出現が切
望されていた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされた
もので、微細線幅の導体路をセラミックス基板上に簡単
かつ迅速に形成し得るレーザ光による導体路形成方法を
提供しようとするものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、セラミックス基板の表面に真空又は不活性ガ
ス雰囲気中でレーザ発振器から出力されたレーザ光を照
射して該セラミックスの構成金属を析出させ、導体路を
形成せしめることを特徴とするレーザ光による導体路形
成方法である。
上記セラミックスとしては、例えば/lN15+3 N
4.8N等を主成分とする窒化物系セラミックス、Si
C等を主成分とする炭化物系セラミックス、AQ203
 、BeO等を主成分とする酸化物系セラミックスを挙
げることができる。特に、レーザ光の照射により容易に
照射部が還元、昇華されて八βやSlの金属を生成する
AβN15isN+が好適である。
上記不活性ガスとしては、例えばAr 、 Ne 。
He等を挙げることができる。
上記レーザ発振器は、k Wオーダ以上のピーク出力を
もつレーザ光を出力するものが望ましい。
具体的には、光音響素子からなるQスイッチを組込んだ
YAGレーザ発振器、アレキサンドライトレーザ発振器
、TEACO2レーザ発撮器等を挙げることができる。
(作用) 本発明方法によれば、セラミックス基板表面に真空又は
不活性ガス雰囲気中でレーザ発振器から出力されたレー
ザ光を照射することにより、セラミックスが窒化物の場
合は下記(1)式の反応が、セラミックスが炭化物の場
合は下記(2式の反応が、セラミックスが酸化物の場合
は下記(3式の反応が、夫々生起されセラミックスが還
元されて金属を析出する。但し、式中のMeは金属を示
す。
MeN−4Me+1/2Nz↑   ・(1)MeC−
+Me+C−(2) MeC)4Me+1/202 ↑    ・(31次い
で、レーザ光を走査することによって析出した金属が連
続化される。こうした金属の析出、連続化においてセラ
ミックス基板表面は真空又は不活性ガス雰囲気に曝され
ているため、析出した金属の酸化等が起こらず、略金属
そのものからなる低抵抗の導体路がセラミックス基板に
形成される。更に、レーザ光はスポット径を10〜50
0μmの範囲で制御できるため、10〜500μmの微
細線幅の導体路をドライプロセスにより形成できる。
°従って、本発明はレーザ発振器から出力されたレーザ
光をセラミックス基板表面に照射、走査するに際し、セ
ラミックス基板表面を真空又は不活性ガス雰囲気に曝す
ことによって、セラミックス基板表面に低抵抗で微細線
幅の導体路を簡単かつ再現性よ(形成できる。また、形
成された導体路はセラミックス基板表面に面一乃至埋没
した状態となるため、この導体路が形成されたセラミッ
クス基板を多層構造の回路基板の製造に適用した場合に
は、従来のように各層間に導体路の厚さに相当する空間
が生じることによる不都合さを考慮せずに各セラミック
ス基板を容易に積層でき、多層回路基板の生産性の向上
の点で極めて有利となる。
なお、上述したセラミックス基板へのレーザ光の照射、
走査の後にレーザ光照射部に生成した金属の融点以下の
温度で熱処理を行なってもよい。
かかる方法を採用することによって、析出した金属がよ
り確実に連続化して低抵抗の導体路を形成することが可
能となる。
(発明の実施例) 以下、本発明の実施例を第1図〜第3図を参照して詳細
に説明する。
第1図は本実施例の導体路形成に使用される装置の概略
図であり、図中の1はNGコントローラ2によりXY方
向に動作するXYテーブルである。
このテーブル1上には、基台3が固定されており、該基
台3上にはセラミックス基板が載置される。
前記基台3は、チャンバ4により覆われている。
このチャンバ4の側壁には、配管5a〜50が連結され
ている。前記配管5aの他端には、真空ポンプ6が連結
されている。前記配管5bの他端は、図示しないアルゴ
ンガスボンペイに連結されている。前記配管5cの他端
は、大気と連通されている。なお、前記配管5a〜5c
には夫々バルブ78〜7Cが介装されている。前記チャ
ンバ4には、該チャンバ4内の真空度を測定するための
圧力計8が連結されている。
図中の9は、光音響素子からなるQスイッチ(図示せず
)が組込まれ、IQスイッチを通して連続波Qスイッチ
出力のレーザ光10を発振するYAGレーザ発振器であ
る。この発振器9からのレーザ光10の出射方向には、
反射ミラー11及び集光レンズ12が配置されており、
レーザ光10はこれら反射ミラー11及び集光レンズ1
2を経由し、更に前記チャンバ4の土壁に配置されたガ
ラス窓13を通して基台3上のセラミックス基板に照射
される。
前記レーザ発振器9は、電!Ii4の発振器電源部に接
続されている。この電源14のテーブル作動電源部には
、前記NGシコンローラ2が接続されている。
次に、上述した装置を用いて本発明の導体路形成方法を
説明する。
まず、高純度のANN原料粉末をホットプレス焼結した
AλN基板15を基台3上に設置した。つづいて、バル
ブ7aを開放し、真空ポンプ6を作動してチャンバ4内
のガスを配管5aを通して排気した後、バルブ7aを閉
じ、ポンプ6の作動を停止した。ひきつづきバルブ7b
を開放し、アルゴンガスを配管5bを通してチャンバ4
内に供給し、該チャンバ4内の圧力が圧力計8により大
気圧になった時点で配管5cのバルブ7cを所定の開度
で開放し、前記アルゴンガスを該配管5cを通してリー
クさせた。この後、電源14をオンしてレーザ発振器9
を作動させ、例えばピーク出力4KW、パルス幅200
nS 、繰返し数1に−のQスイッチ出力をもつレーザ
光10を該発振器9がら出力し、該レーザ光10を反射
ミラー11及び集光レンズ12を経由し、更にガラス窓
13を通して基台3上のAnN基板15に照射した。こ
の時、AfiN基板15表面の照射部では、下記(4)
式の反応が生起されてAj2Nの還元がなされ、第2図
に示すようにAaNm板15のレーザ光1oの照射部に
A16が析出した。また、A42N基板14はアルゴン
ガス雰囲気に曝されているため、析出された八21Gの
酸化が防止された。
AffiN−+Aj2+1/2Nz↑   ・・・(イ
)次いで、前記レーザ光10の照射と同時にNOコント
ローラ2によりXYテーブル1を作動してテーブル1上
の基台3をXY方向に移動させることにより、AβN基
板15表面に析出した八2が連続化され、第3図に示す
ようにAfiN!l板15表面に純A2からなる微細線
幅の導体路17が形成された。
なお、上記実施例において出力がより高いレーザ光をA
βNil板15に照射することにより、第4図に示すよ
うにA2N基板15のレーザ光照射部に溝18が形成さ
れると共に、該溝18底部にA2の析出による低抵抗の
導体路11′が形成された。
また、上記実施例において出力が更に高いレーザ光をA
fiNW板塁板15に照射することにより、第5図に示
すようにAl2N基板15のレーザ光照射部に貫通孔が
形成されると共に、該孔内面にA216が析出してスル
ホール19が形成された。
[発明の効果] 以上詳述した如(、本発明によればセラミックス基板表
面に微細線幅の導体路を簡単かつ再現性よく形成でき、
ひいては小型で高密度のセラミックス回路基板に製造等
に有効に適用し得るレーザ光による導体路形成方法を提
供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例で使用したレーザ光による導体
路形成装置の一形態を示す概略図、第2図は実施例にお
けるAffiN基板表面へのAffiの析出過程を示す
概略図、第3図は同実施例におけるiN基板表面への導
体路の形成過程を示す概略斜視図、第4図及び第5図は
本発明の他の実施例を示す概略図である。 1・・・XYテーブル、3・・・基台、6・・・真空ポ
ンプ、9・・・・・・レーザ発振器、10・・・レーザ
光、14・・・電源、15・・・AβN基板、1G・・
・析出A℃、17.17′・・・導体路、19・・・ス
ルホール。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、セラミックス基板の表面に真空又は不活性ガス
    雰囲気中でレーザ発振器から出力されたレーザ光を照射
    して該セラミックスの構成金属を析出させ、導体路を形
    成せしめることを特徴とするレーザ光による導体路形成
    方法。
  2. (2)、セラミックスが窒化アルミニウムであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のレーザ光による
    導体路形成方法。
  3. (3)、不活性ガスがAr、Ne、Heのいずれかであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のレーザ
    光による導体路形成方法。
  4. (4)、レーザ発振器はKWオーダ以上のピーク出力を
    もつレーザ光を出力するものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のレーザ光による導体路形成方
    法。
  5. (5)、レーザ発振器は、光音響素子からなるQスイッ
    チが付設されたYAGレーザ発振器であることを特徴と
    する特許請求の範囲第4項記載のレーザ光による導体路
    形成方法。
  6. (6)、導体路をセラミックス基板の表面から埋没して
    形成せしめることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃
    至第5項いずれか記載のレーザ光による導体路形成方法
JP22726286A 1986-09-26 1986-09-26 レ−ザ光による導体路形成方法 Pending JPS6381997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22726286A JPS6381997A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 レ−ザ光による導体路形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22726286A JPS6381997A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 レ−ザ光による導体路形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6381997A true JPS6381997A (ja) 1988-04-12

Family

ID=16858064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22726286A Pending JPS6381997A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 レ−ザ光による導体路形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6381997A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004008819A1 (ja) * 2002-07-10 2004-01-22 Cluster Technology Co., Ltd. 電気・光回路およびその作製方法
JPWO2019017363A1 (ja) * 2017-07-18 2020-02-06 旭化成株式会社 導電性パターン領域を有する構造体及びその製造方法、積層体及びその製造方法、並びに、銅配線
US11270809B2 (en) 2017-03-16 2022-03-08 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Dispersing element, method for manufacturing structure with conductive pattern using the same, and structure with conductive pattern
US11328835B2 (en) 2017-03-16 2022-05-10 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Dispersing element, method for manufacturing structure with conductive pattern using the same, and structure with conductive pattern
US11760895B2 (en) 2017-07-27 2023-09-19 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Copper oxide ink and method for producing conductive substrate using same, product containing coating film and method for producing product using same, method for producing product with conductive pattern, and product with conductive pattern

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004008819A1 (ja) * 2002-07-10 2004-01-22 Cluster Technology Co., Ltd. 電気・光回路およびその作製方法
US11270809B2 (en) 2017-03-16 2022-03-08 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Dispersing element, method for manufacturing structure with conductive pattern using the same, and structure with conductive pattern
US11328835B2 (en) 2017-03-16 2022-05-10 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Dispersing element, method for manufacturing structure with conductive pattern using the same, and structure with conductive pattern
JPWO2019017363A1 (ja) * 2017-07-18 2020-02-06 旭化成株式会社 導電性パターン領域を有する構造体及びその製造方法、積層体及びその製造方法、並びに、銅配線
US11109492B2 (en) 2017-07-18 2021-08-31 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Structure including electroconductive pattern regions, method for producing same, stack, method for producing same, and copper wiring
US11760895B2 (en) 2017-07-27 2023-09-19 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Copper oxide ink and method for producing conductive substrate using same, product containing coating film and method for producing product using same, method for producing product with conductive pattern, and product with conductive pattern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2948915B2 (ja) 通路をメッキするレーザ法
US4880959A (en) Process for interconnecting thin-film electrical circuits
US4797530A (en) Ceramic circuit substrates and methods of manufacturing same
RU2494492C1 (ru) Способ создания токопроводящих дорожек
JP2011249357A (ja) 回路基板および回路基板の製造方法
JP2002539630A (ja) 両側に金属層を有する、電気的に絶縁したベース材料にコンタクトホールを設けるための方法
JPS6381997A (ja) レ−ザ光による導体路形成方法
JPS6385078A (ja) セラミツクス部材の選択めつき方法
JPH04505481A (ja) 被覆方法
JPH02504291A (ja) 導電性薄層構造上に層を被着するためのcvd法
JPH04263462A (ja) 半導体装置及びその製造方法
Kordás et al. Laser-induced surface activation of LTCC materials for chemical metallization
Samotaev et al. Thin platinum films topology formation on ceramic membranes
KR20020097279A (ko) 레이저천공 가공방법
JPH02228050A (ja) 回路基板とその製法および該基板を用いた電子回路装置
JPH107478A (ja) 窒化アルミニウム基板のメタライズ方法、窒化アルミニウム基板
JPH04282203A (ja) セラミックス基板およびその製造方法
JPS6390192A (ja) レ−ザ光による導体路形成方法
JPS6381903A (ja) レ−ザ光による抵抗体の形成装置
JP4014857B2 (ja) セラミック基板の製造方法
JP3176096B2 (ja) セラミック表面への金属膜形成方法
JP2013211390A (ja) セラミックス回路基板の製造方法
JPS61156897A (ja) 配線基板の製造方法
JP2002126886A (ja) レーザ穴あけ加工装置
JPH10107395A (ja) 回路基板とその製造方法