JPS6380670A - 画像読み取り装置 - Google Patents

画像読み取り装置

Info

Publication number
JPS6380670A
JPS6380670A JP61225276A JP22527686A JPS6380670A JP S6380670 A JPS6380670 A JP S6380670A JP 61225276 A JP61225276 A JP 61225276A JP 22527686 A JP22527686 A JP 22527686A JP S6380670 A JPS6380670 A JP S6380670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
contact type
clip
contact
chassis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61225276A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sakamoto
坂元 洋
Motomu Shibata
柴田 求
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61225276A priority Critical patent/JPS6380670A/ja
Publication of JPS6380670A publication Critical patent/JPS6380670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は携帯用複写機等に使用される画像読み取り装置
に関するものである。
従来の技術 近年、ポケット等に入れて持ち運びが可能な小型の複写
機が開発され、注目を集めている。この小型複写機にお
いて、原稿の読み取りの為にイメージセンサが使用され
ているが、原稿上の画像をレンズで縮小してこのイメー
ジセンサ上に結像されるタイプのものに比べ、原稿上の
画像と同寸法の像をイメージセンサ上へ結ぶタイプのも
の所謂、密着型イメージセンサと呼ばれるものが装置の
小型化に大いに寄与するため、頻繁に使われてきている
また、この種の密着型イメージセンサは受光部を備えた
イメージセンサ本体と、制御回路基板とを重合して使用
されている。
以下、密着型イメージセンサを使用した画像読み取り装
置を備えた小型複写機について簡単に説明する。
第8図は小型複写機の断面図であり、図においてlは合
成樹脂製のケース、2はロール状に巻回された感熱紙、
3はケース1の底面に設けた原稿読み取り窓1aを介し
て原稿5に光を照射する光源であり、LEDアレイが使
用されている。6はロッドレンズアレイであり、原稿5
上の画像を等倍で密着型イメージセンサ7に与える。8
は金属シャーシであり、前記した光源3、ロッドレンズ
アレイ6、イメージセンサ7が位置決めされて固定され
ている。9はサーマルヘッドプリンタ一部であり、イメ
ージセンサ7が読み取った画像に基づきその複写像を得
るものである。なお、10は電池である。
ところで、密着型イメージセンサは前記した光源との位
置関係が非常に重要である。なぜなら、光源から発せら
れ原稿によって反射された光が最も効率良く密着型イメ
ージセンサに入射するようにすることが画像の読み取り
精度の向上につながるからである。
以下、画像読み取り装置におけるイメージセンサ7の光
軸調整機構について第9図を参照して説明する。
第9図において、11は前記イメージセンサ7を内部に
収容して固定する金属製ケースであり、このケース11
の一例部にはシャーシ8(第9図参照)にねじにて固定
するための取り付は金具12が設けられている。そして
、この取り付は金具12には長孔13が設けられ、この
長孔を利用して光軸調整を行うのである。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記したような従来の構成では、ケース
11の形状が複雑で、その組立て性が悪く、また、この
ケースをシャーシに対して長孔13を利用して位置調整
するため、その作業性も悪いといった問題点がある。
問題点を解決するための手段 そこで、本発明は、密着型イメージセンサ本体と制御回
路基板との重合体よりなる密着型イメージセンサを断面
が略コ字状のクリップで挟着し、この密着型イメージセ
ンサをシャーシ内に配置し、密着型イメージセンサの一
端部とシャーシの側板との間に弾発部材を配置して密着
型イメージセンサを付勢するとともに、前記側板に対向
する側板に設けた貫通孔より進退自在に取り付けたねじ
の一端を前記クリップに当接させてなる。
作  用 上記構成により密着型イメージセンサはねじの進退によ
りその光軸が前後に変位する。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は一実施例の画像読み取り装置を使用した小型複
写機の断面図であり、図において21はアルミのダイキ
ャストより構成されているシャーシであり、このシャー
シ21は下方が開口した形状をなしている。22は光源
でありシャーシ21の内側面に固定されている。23は
ロッドレンズアレイであり、シャーシ21の内部に固定
されている。24は密着型イメージセンサであり、受光
部を有する密着型イメージセンサ本体24aと、制御回
路基板24bとの重合体よりなっている。
そしてこのイメージセンサ24はシャーシ21の底に設
けられたスリット21aを挟んで前記ロッドレンズアレ
イの一端と対向して配置されている。
次に第2図を参照して本実施例に使用する密着型イメー
ジセンサの説明をする。図示したように密着型イメージ
センサ本体24aの上部に制御回路基板24bを重合し
、金属で形成された断面がコ字状のクリップ25にて上
記密着型イメージセンサを挟着している。このクリップ
25は詳細を第3図に示すように、開放端25aが僅か
に外側へめくれた形状をしている。そして、このクリッ
プは前記制御回路基板24bの上面に形成されている配
線パターンのアース電極26に接している。
次に密着型イメージセンサの光軸調整装置について説明
する。
第4図は密着型イメージセンサの光軸調整装置の斜視図
、第5図はその断面図であり、前記した密着型イメージ
センサはシャーシ21の上面に形成されている二対の対
向した側板27.28の間に配置される。そして、密着
型イメージセンサの一端は前記側板27の内面に掛は止
められている板はね29に当接している。また、側板2
8にはねじ3oを螺合するためのねじ穴(貫通孔)31
が設けられており、このねじ穴31に挿入されたねじ3
0は矢印A方向へ進退可能である。そして、このねじ3
0の先端部はクリップの側面に当接している。したがっ
て、密着型イメージセンサは板ばね29とねじ30とに
よって確実に固定される。
ところで、シャーシ21の内側面に固定されている光源
22から発せられた光が最も強く密着型イメージセンサ
本体24aの受光部に入力するように密着型イメージセ
ンサの位置を前記ねじ30で調整をおこなう。このとき
、ねじ30の先端はクリップに当接しているので、ねじ
の進退によりこのねじによって密着型イメージセンサが
傷付けられることはない。なお、32は前記密着型イメ
ージセンサをその上部よりシャーシに体して押さえ付け
る金属製の板はねであり、前記クリップと同様、制御回
路基板24bの上面に形成されている配線パターンのア
ース電極26に接触しており、前記制御回路基板の回路
のアースをシャーシに対して確保している。また、クリ
ップ25とシャーシとはリード線33により電気的に接
続され、上記した板はね32の作用と同様、回路のアー
スをシャーシに対して確保している。なお、35は電池
、36は感熱紙である。
第6図は前記した板はね32の変形例であり、板はね3
2a(詳細は第7図に示している)の−端をシャーシ2
1の側板にもうけた切りこみ34に掛は止め、他端をね
じにてシャーシの側板に固定されてなるものである。
以上、説明したように、本実施例によれば、密着型イメ
ージセンサの光軸調整を行う調整装置を従来のものに比
較して極めて簡素に構成することができ、またその調整
作業も極めて容易に行える。
また、クリップや板ばねを介して回路のアースを確保す
ることができるなどの優れた効果を奏する。
発明の効果 本発明の画像読み取り装置は密着型イメージセンサ本体
と制御回路基板との重合体よりなる密着型イメージセン
サを断面が略コ字状のクリップで挟着し、この密着かた
イメージセンサをシャーシ内に配直し、積層対の一端部
とシャーシの側板との間に弾発部材を配置するとともに
、前記側板に対向する側板に設けた貫通孔より進退自在
に取り付けたねじの一端を前記クリップに当接させてな
るものであるため、画像読み取り装置において極めて重
要とされているイメージセンサの光軸調整作業を極めて
容易に行うことができ、また、光軸調整装置の構成も従
来に比較して極めて簡素化でき、コストダウンにもつな
がるなど優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の画像読み取り装置を使用し
た小型複写機の断面図、第2図は同実施例に使用する密
着型イメージセンサの斜視図、第3図は密着型イメージ
センサの挟着に用いるクリップの斜視図、第4図は密着
型イメージセンサの光軸調整装置の斜視図、第5図は同
断面図、第6図は密着型イメージセンサをシャーシ側へ
付勢する板はねの周辺の断面図、第7図は第6図に示し
た板ばねの斜視図、第8図は従来の小型複写機の断面図
、第9図は従来の光軸調整装置の主要部の斜視図である
。 21・・・・・・シャーシ、22・・・・・・光源、2
3・・・・・・ロッドレンズアレイ、24・・・・・・
密着型イメージセンサ、24a・・・・・・密着型イメ
ージセンサ本体、24b・・・・・・制御回路基板、2
5・・・・・・クリップ、26・・・・・・アース電極
、27.28・・・・・・側板、29・・・・・・板ば
ね、30・・・・・・ねじ、31・・・・・・ねじ穴(
″X通孔〉、32・・・・・・板ばね、33・・・・・
・リード線 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名第1図 22光源 第 2 図 ど5 第3図 2ぐ 第6図 第8図 第9図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)密着型イメージセンサ本体と制御回路基板との重
    合体よりなる密着型イメージセンサを断面が略コ字状の
    クリップで挟着し、この密着型イメージセンサを光源が
    取り付けられたシャーシの相対向する側板間に配置し、
    その一方の側面に当接した弾発部材により前記密着型イ
    メージセンサを前記他方の側板側へ付勢すると共に前記
    他方の側板に設けた貫通孔より進退自在に取り付けたね
    じの一端を前記クリップに当接させてなる画像読み取り
    装置
  2. (2)クリップを導電性材料で形成し、又、制御回路基
    板の上面に回路パターンを形成し、そのパターンのアー
    ス電極に前記クリップを当接させてなる特許請求の範囲
    第1項に記載の画像読み取り装置。
  3. (3)シャーシを導電性材料で形成し、クリップとシャ
    ーシとを電気的に接続してなる特許請求の範囲第2項に
    記載の画像読み取り装置。
  4. (4)弾発部材は板ばねよりなることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の画像読み取り装置。
  5. (5)密着型イメージセンサはその上方より第2の弾発
    部材によってシャーシ側へ付勢されてなることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の画像読み取り装置。
JP61225276A 1986-09-24 1986-09-24 画像読み取り装置 Pending JPS6380670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61225276A JPS6380670A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 画像読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61225276A JPS6380670A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 画像読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6380670A true JPS6380670A (ja) 1988-04-11

Family

ID=16826789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61225276A Pending JPS6380670A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 画像読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6380670A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016103816A (ja) * 2014-11-17 2016-06-02 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016103816A (ja) * 2014-11-17 2016-06-02 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016081048A (ja) 屈曲撮像装置
JPS6380670A (ja) 画像読み取り装置
KR960014310B1 (ko) 광학독출장치및광차단방법
GB2118734A (en) Electro-optical device
CA1197606A (en) Adjustable electro-optical device
JP2855018B2 (ja) イメージスキャナ
JPS5827459A (ja) 読取素子取付調整装置
JP2953595B2 (ja) 密着イメージセンサ
JPH03779Y2 (ja)
JP3612476B2 (ja) Ccdの取付構造およびその構造が採用された画像読取装置
JPH0744128Y2 (ja) リニアセンサ取付装置
JPS58141237U (ja) 複写機の原稿端検知装置
JPH0448045Y2 (ja)
JP3857848B2 (ja) 固体撮像素子の位置調整機構
JP2518321Y2 (ja) 画像読取装置
JP2818187B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取装置の製造方法
JP2554441Y2 (ja) 手動走査形画像読取装置の光源ランプホルダ
JPH083093Y2 (ja) 密着イメージセンサー
JPH0365137U (ja)
JPS62190258U (ja)
JPH10257237A (ja) 画像読取装置
JPS6380669A (ja) 画像読み取り装置
JPS59161109U (ja) 光学系の調整装置
JPS5961266A (ja) イメ−ジセンサ
JPS60174369U (ja) 固体撮像素子取付装置