JPS6380640A - ワ−クステ−シヨン割当方式 - Google Patents

ワ−クステ−シヨン割当方式

Info

Publication number
JPS6380640A
JPS6380640A JP22566286A JP22566286A JPS6380640A JP S6380640 A JPS6380640 A JP S6380640A JP 22566286 A JP22566286 A JP 22566286A JP 22566286 A JP22566286 A JP 22566286A JP S6380640 A JPS6380640 A JP S6380640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workstation
work station
polling
sequence
polling sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22566286A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Nakamura
滋 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP22566286A priority Critical patent/JPS6380640A/ja
Publication of JPS6380640A publication Critical patent/JPS6380640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は情報処理装置のシステム構成情報の定義方式に
関し、特にシステム構成定義用ワークステーションの割
当て方式に関する。
(従来の技術) 従来、この種の情報処理装置のシステム構成を定義する
ワークステーションは、システム構成上固定されていて
、その割当ての変更は容易ではなかった。
(発明が解決しようとする問題点) 上述した従来の情報処理装置では、システム構成定義用
ワークステーションの割当てが固定方式となっているの
で、システム構成上の機器として多数のワークステーシ
ョンが必須となる。このため、コスト高になるだけでは
なく、そのワークステーションが障害の場合には、その
ワークステーション自身の障害であるか、あるいは情報
処理装置側の障害であるかを切分けることができないと
いう欠点があった。
本発明の目的は、情報処理装置に接続されるすペてのワ
ークステーションに対してポリングシーケンスを順次発
呼できるようにしておき、ボリンクシ−ケンスに対する
ワークステーションかラルスポンスを認識し、レスポン
スのあったワークステーションに関する接続ボート番号
とボリングアドレスとを保持することによって上記欠点
を除去シ、レスポンスのあったワークステーションのタ
イプを認識することができるように構成したワークステ
ーション割当て方式を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によるワークステーション割当て方式は情報処理
装置と、情報処理装置に接続された複数のワークステー
ションとによって構成したものである。
上記において、本発明番こ関する情報処理装置はホリン
グシーケンス発呼手段と、ポリング応答確認部と、情報
保持手段とを具備して構成したものである。
ポリングシーケンス発呼手段は、ワークステーションの
すべてlこ対してポリングシーケンスを順次発呼するた
めのものである。
ボリング応答確認部は、ポリングシーケンスに対するワ
ークステーションからのレスポンスデータするためのも
のである。
情報保持手段は、ポリングシーケンスに対してレスポン
スのあったワークステーションに関する接続ボート番号
とボリングアドレスとを保持するためのものである。
(実施例) 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明によるワークステーション割当て方式
を実現する一実施例を示すブロック図である。第1図に
シいて、】はシステム立上げ処理部、2はボリングアド
レス部、3はワークステーションボートセレクト部、4
はボリング応答確認部、5はワークステーションチャネ
ルレジスタ部、61〜63はそれぞれボート、711〜
713゜721〜723,731〜フ33はそれぞれワ
ークステーションである。
第1図において、ポリングシーケンス発生部2はワーク
ステーション711〜713.721〜フ23,731
〜733&こ対してポリングシーケンスを順次発生し、
そのポリングシーケンスをワークステーションボートセ
レクト部3に送出する。
ワークステーションボートセレクト部3はポリングシー
ケンスを解析して、ポリングシーケンスを送出するボー
ト61〜63の一つを選択し、ボリングアドレスを送出
するとともに、ボリング応答確認部4に対してボート番
号とワークステーションアドレスとを伝達する。選択さ
れたボート61〜63は、ワークステーションボートセ
レクト部3からのポリングシーケンスをワークステーシ
ョン7】】〜713,721〜723.731〜733
に送出する。ボリングされたワークステーションが動作
可能であれば、レスポンスデータを送出し、それ以外は
無応答とする。ワークステーションからのレスポンスデ
ータは、ボート61〜63とワークステーションボート
セレクト部3とを経由して、ボリング応答確認部4に伝
達される。
ポリング応答確認部4は、レスポンスデータを受付ける
と、ボート番号とワークステーションアドレストラワー
クステーションチャネルレジスタ部5にセットすると同
時に、システム立上げ処理部1に対してセットが完了し
たことを通知する。
システム立上げ処理部lはワークステーションチャネル
のセット完了を認識すると、ポリングシーケンス発生部
2に対してポリングシーケンスの発呼の停止を指示する
ポリングシーケンス発生部2は、システム立上げ処理部
1からのポリングシーケンス発呼停止指示を受付けると
、ポリングシーケンスの発生全停止する。システム立上
げ処理部】は、ポリングシーケンス発生部2に対してポ
リングシーケンス発呼停止を指示すると、欠番こワーク
ステーションのタイプを確認するため、ワークステーシ
ョン確認V−ケyスを発生L、ワークステーションボー
トセレクト部3へこれを送出する。
ワークステーションボートセレクト部3は、ボ−ト61
〜63を経由してワークステーション確認シーケンスを
ワークステーション711〜フ13゜721〜フ23,
731〜フ33に送出する。ワークステーション確認シ
ーケンスが自身のワークステーションタイプと同一であ
れば、ワークステーション711〜713.721〜7
23゜731〜733はワークステーションタイプの一
致データを送出し、それ以外であれば不一致データを送
出する。ワークステーション711〜713゜721〜
723.731〜733から送出されたワークステーシ
ョンタイプの一致データ、または不一致データは、ボー
ト61〜63と、ワークステーションポートセレクト部
3とを経由してシステム立上げ処理部1へ伝達される。
システム立上げ処理部lは、ワークステーションタイプ
の一致データを受付けると、システム構成定義用ワーク
ステーションの確認が完了されたものとして、それ以降
の立上げ処理を開始する。
ワークステーションタイプの不一致データを受付けた場
合には、別のワークステーション確認シーケンスヲ送出
し、以降、ワークステーションタイプの一致データを受
付けるまで同様なシーケンスを繰返す。ワークステーシ
ョンタイプ確認シーケンスのサイクルが一巡するまでに
ワークステーションタイプの一致データが受付けられな
い場合には、エラーとして情報処理装置100にこれを
通知して動作が完了する。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、情報処理装置に接続され
ているワークステーションで、情報処理装置からのボリ
ングに応答したワークステーションを情報処理装置のシ
ステム構成定義用ワークステーションとして定義するこ
とによシ、情報処理装置のシステム構成の自由度が向上
し、システム構成用ワークステーションが故障していた
場合でも、その割当ての変更が可能となるため、システ
ムの信幀度が向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるワークステーション割当て方式
を実現するブロック回路図である。 l・・・システム立上げ処理部 2・・・ポリングシーケンス発生部 3・・・ワークステーションポートセレクト部4・争Φ
ボリング応答確認部 5ΦΦ・ワークステーションチャネルレジスタ部 61〜63 争 Φ 拳 ボー ド ア11〜713,721〜723.731〜733φ・
・・・ワークステーション 100・・・・・情報処理装置 特許出題入 日本電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 情報処理装置と、前記情報処理装置に接続された複数の
    ワークステーションとによつて構成したワークステーシ
    ョン割当て方式であつて、前記情報処理装置は前記ワー
    クステーションのすべてに対してポリングシーケンスを
    順次発呼するためのポリングシーケンス発呼手段と、前
    記ポリングシーケンスに対する前記ワークステーション
    からのレスポンスを認識するためのポリング応答確認部
    と、前記ポリングシーケンスに対して前記レスポンスの
    あつたワークステーションに関する接続ポート番号とポ
    リングアドレスとを保持するための情報保持手段とを具
    備し、前記レスポンスのあつたワークステーションのタ
    イプを認識することができるように構成したことを特徴
    とするワークステーション割当て方式。
JP22566286A 1986-09-24 1986-09-24 ワ−クステ−シヨン割当方式 Pending JPS6380640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22566286A JPS6380640A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 ワ−クステ−シヨン割当方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22566286A JPS6380640A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 ワ−クステ−シヨン割当方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6380640A true JPS6380640A (ja) 1988-04-11

Family

ID=16832809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22566286A Pending JPS6380640A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 ワ−クステ−シヨン割当方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6380640A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4509167A (en) Data conference arrangement
US4575841A (en) Method and apparatus for through-connection testing in a digital telecommunication network
EP3401745A1 (en) Programmable logic controller
JPS6098738A (ja) アドレス割当方法
JPS6380640A (ja) ワ−クステ−シヨン割当方式
JPS61127251A (ja) 加入者プロトコル処理方式
JPS6367629A (ja) 情報処理装置のシステム構成定義用ワ−クステ−シヨン割当て方式
JP3748900B2 (ja) 端末装置への端末番号自動割当システム
JPH05292565A (ja) 情報伝送装置
JPS6046639A (ja) 交換網通信制御方式
JPS61194559A (ja) 会話処理同時利用制御装置
JPH07177180A (ja) 網間接続装置の試験方式
JP2953361B2 (ja) Pds伝送システム
JPH01192241A (ja) アドレス確認方式
JPH0463048A (ja) 交換機と端末間の制御方式
JPS5835283B2 (ja) 入出力装置間のロ−カルチエツク方法
JPH09130445A (ja) 無線通信装置
JPH02162942A (ja) パケット多重化装置
JPS59131256A (ja) 擬似呼試験機制御方式
JPS58173944A (ja) 試験装置
JPS61230446A (ja) デ−タ通信方式
JPH01248851A (ja) 異機種端末通信システム
JPH01250118A (ja) データ処理システム
JPH0678020A (ja) 通信処理装置
JPS59172860A (ja) 回線制御方式