JPS6380045A - エンジンのノツキング制御装置 - Google Patents

エンジンのノツキング制御装置

Info

Publication number
JPS6380045A
JPS6380045A JP22278886A JP22278886A JPS6380045A JP S6380045 A JPS6380045 A JP S6380045A JP 22278886 A JP22278886 A JP 22278886A JP 22278886 A JP22278886 A JP 22278886A JP S6380045 A JPS6380045 A JP S6380045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
learning
engine
knocking
cooling water
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22278886A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Tawara
田原 良隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP22278886A priority Critical patent/JPS6380045A/ja
Publication of JPS6380045A publication Critical patent/JPS6380045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エンジンの燃焼状態を最適に保ち、特に、冷
却水温度が変動する場合でも燃焼状態を最適な状態にす
ることのできるエンジンのノッキング制御装置に関する
ものである。
〔従来技術〕
従来からエンジンのノッキング状態を検出して燃焼状態
をフィードバック補正するものとして、例えば特開昭5
8−126467号公報に示される如く、ノッキングに
より点火時期をフィードバック制御するものが知られて
いる。また、さらに、このフィードバック補正値に基づ
いて学習値を求め、該学習値を記憶、更新することによ
り、ノッキングに対する制御応答性を高めようとしたも
のも提案されている。
ところで、エンジンのノッキング発生度合は冷却水の温
度によって変化する。特に、エンジンが始動後の暖気運
転時には、例えば、点火時期のノッキング限界は大きく
進角した点火時期になるため、これを学習してしまうと
通常運転時にノッキングが発生しやすくなってしまう。
従って、一般には、エンジンのノッキング制御装置は、
暖気運転のときは学習制御をしないようにするための制
限手段を備えている。
ところが、冷却水温の制御は、通常、サーモスタットの
開閉によって行われており、暖気運転が終わった後でも
エンジンの運転状態に応じて常に変動し、これにつれて
ノッキング発生度合も変動している。従って、上記従来
のエンジンのノッキング制御装置では冷却水温の変動に
応じて学習値が変動して安定せず、精度のよい最適な学
習値が得られないために、可聴ノックや過剰遅角による
出力の損失が発生するという欠点を有していた。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来の問題点を考慮してなされたもので
あって、冷却水温に応じて精度のよい最適な燃焼状態を
得る制御値を学習し、可聴ノックや過剰遅角による出力
の損失の発生を低減することができるエンジンのノッキ
ング制御装置の提供を目的とするものである。
〔発明の構成〕
本発明に係るエンジンのノッキング制御装置は、上記の
目的を達成するために、ノッキングの発生を検出してエ
ンジンの燃焼状態をノッキング抑制方向にフィードバッ
ク補正するとともに、このフィードバック補正値に基づ
いて学習値を求め、該学習値を記憶、更新する学習制御
手段を備えたエンジンのノッキング制御装置において、
エンジンの冷却水温度を検出し、水温が暖機後の水温で
、かつ、所定の範囲にあるときのみ上記学習制御手段の
学習を実行する学習制限手段を備え、所定の水温のとき
にだけフィードバック補正値に基づいて学習することに
より、冷却水温が変動しても、精度のよい最適な燃焼状
態を得る制御値を学習し、可聴ノックや過剰遅角による
出力の損失の発生を低減することができるように構成し
たことを特徴とするものである。
〔実施例〕
本発明の一実施例として、燃焼状態の制御を点火時期を
制御することによって行う例について、第1図ないし第
6図に基づいて説明すれば、以下の通りである。
吸気通路1は、第1図に示すように、エアフローメータ
2、図示しない運転室の加速ペダルに連動して吸気通路
1を開閉する絞り弁3、サージタンク4、吸気管5、燃
料噴射弁6、吸気ボート7、および吸気弁8が順に設け
られている。一方、排気通路11は、排気弁12、排気
ボート13、排気管14および排気ガス中の酸素濃度を
検出する空燃比センサ15が順に設けられている。
吸気通路1と排気通路11とが接続される機関本体21
は、図示しない他の3つの気筒とともに、合計4つの気
筒からなり、それぞれ吸気ボート7および排気ボート1
3に連通ずる燃焼室22が設けられている。この燃焼室
22は、シリンダヘッド23、吸気弁8、排気弁12、
シリンダブロック24、及びピストン25によって区画
形成される。ピストン25は、図示しないクランク軸が
180°回転するごとに、第1気筒・第3気筒・第4気
筒・第2気筒の順で圧縮行程の上死点に達するようにな
っている。
シリンダヘッド23の頂部には点火プラグ31が設けら
れ、クランク軸によって駆動される配電器32を介して
点火コイル33に接続され、各気筒が上記圧縮行程に達
するごとに、順次点火されるようになっている。また、
この配電器32には、4つの気筒がそれぞれ圧縮行程の
上死点に達した後、クランク軸が60°回転したことを
検出する、図示しないクランク角センサが設けられてい
る。
また、シリンダブロック24にはノッキングの有無を検
出するノックセンサ34が取り付けられてノック検出器
35に接続されるとともに、冷却水温センサ36が取り
付けられている。
電子制御装置40には、エアフローメータ2、空燃比セ
ンサ15、ノックセンサ34、冷却水温センサ36、お
よびクランク角センサの各センサと、燃料噴射弁6およ
び点火コイル33が接続されている。この電子制御装置
40は、ノッキングの発生を検出してエンジンの燃焼状
態をノッキング抑制方向にフィードバック補正するとと
もに、このフィードバック補正値に基づいて学習値を求
め、該学習値を記憶、更新する学習制御手段と、エンジ
ンの冷却水温度を検出し、水温が暖機後の水温で、かつ
、所定の範囲にあるときのみ上記学習制御手段の学習を
実行する学習制限手段とを兼ねている。
電子制御装置40の詳細な構成は、第2図に示すように
、CPU41、ROM42、RAM43、マルチプレク
サ44、アナログ/ディジタル変換器45、燃料噴射タ
イマ46、点火タイマ47、および出力回路53が、互
いにバス48を介して接続されている。RAM43の一
部には、図示しない補助電源が接続されており、電子制
御装置40への電力が供給されていないときでも、記憶
を保持することができる。
エアフローメータ2、空燃比センサ15、ノック検出器
35、冷却水温センサ36及び図示しないバッテリ電圧
検出端子は、入力回路49およびマルチプレクサ44を
介してアナログ/ディジタル変換器45に接続されてい
る。燃料噴射タイマ46は、駆動回路50を介して燃料
噴射弁6に接続され、点火タイマ47は、イグナイタ5
1を介して点火コイル33に接続されている。さらに、
CPU41には、クランク角センサからの信号が、入力
回路52を介して割り込み信号として接続されている。
また、出力回路53の出力はリセット信号としてノック
検出器35に入力されている。
上記の構成において、学習制御手段および学習制限手段
を兼ねる電子制御装置40で行われる処理動作を、第3
図(a)(b)に示すフローチャートに基づいて以下に
説明する。
まず、常に実行を繰り返すバックグラウンドルーチンは
、第3図(a)に示すように、スタート後、最初に定数
の設定等のイニシャライズを行う(Sl)。一つづいて
4つの気筒がそれぞれ圧縮工程の上死点に達した後、ク
ランク軸が60°回転したときにクランク角センサから
入力される信号(以下ATDC60°信号と称する。)
の周期T0に基づいたクランク軸の回転速度N、を計算
しくS2)、エアフローメータ2を通過する吸入空気量
Q、を入力しくS3)、1行程で1気筒当たりに吸入さ
れる空気充填1c、を計算しくS4)、基本点火時期を
記憶した基本点火時期マツプから、そのときのクランク
軸の回転速度N、と空気充填量C0とに応じた基本点火
時期θ3を読み込み(S5)、冷却水温T1を入力する
(S6)。
また一般に、暖気運転中つまり冷却水温T。が低いほど
、点火時期を大きく進角する必要がある゛ ので、第4
図に示すように、冷却水温T1に応じてあらかじめ設定
された暖気補正進角θ8?を読み込む(S7)。
次に、空気充填量C8がノックゾーン判定基準CKN(
例えば0.45g)よりも大きいかどうか、つまりエン
ジンの運転状態が、ノッキングの起きやすい、点火時期
のフィードバック制御および学習を必要とするノックゾ
ーンにあるかどうかを判定する(S8)。S8で、エン
ジンの運転状態がノックゾーンにあると判定されると、
ノックコントロールフラグFxcをセットしく39)、
クランク軸の回転速度N、と空気充填量C0とに対応す
る学習ゾーン N2を決定しく5IO)、学習点火時期
を記憶した学習点火時期マツプから、現ゾーンN2の学
習補正値θLCN□を読み込んでθ1.とする。
また、冷却水の平均水温は、回転速度N、基以外エンジ
ンの運転条件が同じならば、回転速度N。
が上がるにつれて高くなる。したがって、点火時期の学
習を回転速度N1ごとに暖機後の典型的な冷却水温のと
きに行うために、あらかじめ、第5図に表すように回転
速度N0に対応する学習実行水温TWLCを設定してお
き、S12でこれを読み込む。
さらに、上記のように、学習は回転速度N9ごとに一定
の水温のときに行われるが、これと異なった水温のとき
に、最適な点火時期に制御するための点火時期の補正値
は、例えば、水温が高いほど学習補正値θLeNZより
も大きな値であると考えられる。そこで、水温T8のと
きに最適な点火時期の補正値と、学習実行水温T、1.
cのときに最適な点火時期の補正値との比を、学習補正
値反映係数Ctrとすれば、冷却水温Tいと学習実行水
温TWLCとの比と、学習補正値反映係数CEFとの関
係を、第6図に示すように、あらかじめ設定しておき、
S13でこれを読み込む。
次に、実際の水温T8と学習実行水温T、cとの差の絶
対値が許容値ΔTWLCよりも小さいかどうか調べる(
S14)、そして実際の水温Twが学習実行水温T。L
C±ΔT WLCの範囲内であれば、学習許可フラグF
LeをセットしくS 15) 、その範囲になければ、
学習許可フラグF’tcをリセットして(316)、3
17に進む。
S17では、前回に回転速度N、と空気充填量C0を計
算したときの前回学習ゾーンN2′に対して現在の学習
ゾーンN2が変化したかどうか調べる。つまり、学習ゾ
ーンが変化していないときは、続けてノッキングが起こ
らなかった回数、連続非ノツク回数NLcを引き続きカ
ウントすればよいので、そのままS2に戻って、以上の
ループを繰り返す。一方、学習ゾーンが変化していると
きは、新たに現在の学習ゾーンN2における連続非ノツ
ク回数をカウントするために、連続非ノツク回数NLC
をクリアしく518)、前回学習ゾーンN2′を更新し
て(319)、32に戻る。
また、S8でエンジンの運転状態がノックゾーンにない
と判定されると、ノックコントロールフラグFKCをリ
セットしく520)、前回学習ゾーンに対して読み込ん
だ学習補正値θ1.が影響しないように学習補正値反映
係数CWtを0にしく521)、非ノツク回数NL、は
前回までの学習ゾーンにおけるものなのでクリアして(
S22)、S2に戻る。
次に、クランク角センサからATDC60°信号が入力
されるごとに実行されるインタラブドルーチンについて
、第3図(b)に示すフローチャートに基づいて以下に
説明する。
ATDC60”信号が入力されると、まず、そのときの
割り込み時刻1tを入力しく531)、これと前回割り
込み時刻t、とからATDC60”信号の周期T0を計
算しく532)、前回割り込み時刻t8を更新する(S
33)。
つづいて、S34で、ノック制御フラグFKCによって
、エンジンの運転状態がノックゾーンにあるかどうかを
調べ(334)、ノックゾーンになければ、点火時期の
フィードバック制御および学習は行わないので、点火時
期フィードバック補正値θF/IIを0にして(S35
)、361に移行する。
一方、S34で、エンジンの運転状態がノックゾーンに
あると判定されれば、ノック強度I6を入力しく536
)、次に発生するノッキングに備えてノック検出器35
をリセットしておいてから(337)、ノッキングが発
生したかどうかを判定する(338)。S38でノッキ
ングが発生したと判定されれば、まず、ノック強度■、
に予め設定された遅角定数に□を乗じた量だけ加算して
フィードバック補正値θF/IIを遅角修正する(S3
9)。次に、フィードバック補正値θF7Bがあらかじ
め設定された補正値上限θ□lを超えていないか調べ(
S40)、超えていれば補正値上限θIIMAXをフィ
ードバック補正値θF/Bとしく341)、超えていな
ければそのままで342に移行する。S42では、冷却
水温によって学習許可フラグがセットされているかどう
かを判定し、セットされていなければS45に移行し、
セットされていれば、ノック強度■、が学習最低ノック
強度I KLCよりも大きいかどうかを判定する(S 
43)。つまり、ノッキングの発生が激しいかどうかを
判定し、激しいと判定されたときだけ学習補正値θLC
N□をフィードバック補正値θF/IIに16分の1の
重みづけしたものを加算して遅角修正しく544)、S
45に移行する。また、343でノッキングの発生が軽
微であることが判定されると点火時期の学習はしないで
S45に移行する。
S45では、ノッキングが発生したのだから、連続非ノ
ツク回数NLcをクリアし、さらに、学習補正値の進角
修正が連続したことを検出するオクタン価カウンタN。
、7をクリアして(346)、S61に移行する。
一方、338でノッキングが発生しなかったと判定され
ると、ノッキングが発生したときとは逆に、フィードバ
ック補正値θF/lをあらかじめ設定された進角定数Δ
θ4だけ凍じて進角修正する(S47)。但し、フィー
ドバック補正値θ、7゜は負数にならないようにするた
め、負数になったかどうかを調べ(348)、負数であ
れば0にしく549)、0以上であればそのままで、S
50に移行する。S50では、ノッキングが発生したと
きの342と同様に、学習許可フラグFLCによって点
火時期の学習をするかどうかを判定し、学習しないと判
定されればS61に移行し、学習すると判定されれば、
S51に移行する。
351では、フィードバック補正値θ27.が0である
かどうかを判定する。つまり、フィードバック補正値θ
F7.が0でなければ、点火時期はまだフィードバック
による制御が可能だから、点火時期の学習は停止してS
61に移行する。そして、フィードバック補正値θ、7
.が0である、つまり、フィードバックによる制御は限
界であるときのみ352に移行する。S52では、連続
非ノツク回数NL、をインクリメントし、この連続非ノ
ツク回数NL、が予め設定された学習許可連続非ノツク
回数NLCOを越えているかどうか判定しく553)、
学習許可連続非ノツク回数NLCIIを越えるまで、つ
まり、フィードバック補正値θ、7.がOになった後も
安定してノッキングが発生していないと判定されるまで
学習を保留してS61に移行する。
そして、S53で安定してノッキングが発生していない
と判定されると、学習補正値θLCNZを、あらかじめ
設定された進角修正量Δθ4.だけ減して進角修正しく
354)、連続非ノツク回数NLcをクリアして(35
5) 、S56に移行する。
S56では、学習補正進角θLCN□は負数にならない
ようにするため、O以下になったかどうかを調べ、0以
下であれば0にしく557)、S61に移行する。また
O以下でなければ、オクタン価カウンタN。c7をイン
クリメントして(358)、あらかじめ設定された学習
補正値限界修正回数NHOCTと比較しく559)、こ
れ以下であればそのまま361に移行し、超えていれば
、学習点火時期マツプの全ゾーンの値をクリアして(S
60)、361に移行する。つまり、使用燃料の種類な
どエンジンの運転条件が変わったためにノッキングが発
生しにくくなったような場合でも、学習補正値θLeN
□の進角修正はフィードバック限界に達したときにしか
行われないので、最適な点火時期が得られるまでに相当
な時間を要する。そのような場合のために、学習補正値
θLeN2が正数であって、フィードバック補正値θ、
7.が、フィードバックによる進角修正限界である0で
ある状態が長期間継続するときは、その学習点火時期マ
ツプは変化する前の運転条件に対するものとしてクリア
する。
S61では、以上の基本点火時期θ8と暖気補正進角θ
wtとの和から、フィードバック補正値θF7II、お
よび学習補正値反映係数C1,と点火時期学習補正値θ
LCとの積を滅じて、最終点火時期θSを計算する。そ
して、これと、ATDC60゜信号の周期T。、および
インタラブドルーチン実行時間ΔTから、点火コイルの
通電時間T3を求める(S62)。次に、点火タイマ4
7に最終点火時期T、をセットする(S63)ことによ
り、イグナイタ51は点火コイル33に通電を開始し、
T!I後に通電を停止して燃焼室22内の混合気を点火
し、また、インクラブドルーチンはバックグラウンドル
ーチンにリターンする。
尚、本実施例では、点火時期を制御することによって、
燃焼状態の制御を行う例について述べたが、本発明はこ
れにかぎらず、例えば、排気再循環を制御することによ
って燃焼状態を制御する場合等にも適用できる。
〔発明の効果〕
本発明に係るエンジンの制御装置は、以上のように、ノ
ッキングの発生を検出してエンジンの燃焼状態をノッキ
ング抑制方向にフィードバック補正するとともに、この
フィードバック補正値に基づいて学習値を求め、該学習
値を記憶、更新する学習制御手段を備えたエンジンのノ
ッキング制御装置において、エンジンの冷却水温度を検
出し、水温が暖機後の水温で、かつ、所定の範囲にある
ときのみ上記学習制御手段の学習を実行する学習制限手
段を備えた構成である。これにより、所定の水温のとき
にだけフィードバック補正値に基づいて学習し、冷却水
温が変動しても、精度のよい最適な燃焼状態を得る制御
値を学習し、可聴ノックや出力の損失の発生を低減する
ことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図本発明の一実施例を示すものであづ
て、第1図は、全体の構成を示す構成図、第2図は電子
制御装置の詳細例を示すブロック図、第3図(a)は電
子制御装置で行われるバックグラウンドルーチンによる
動作を示すフローチャート、第3図(b)は電子制御装
置で行われるインタラブドルーチンによる動作を示すフ
ローチャート、第4図はあらかじめ設定された冷却水温
7’、4    J七 と暖気補正進角θIll?との関係を例示するグラフ、
    腺槙 第5図はあらかじめ設定された回転速度N、と冷   
二イ(h 40は電子制御装置(学習制御手段、学習制限手段)で
ある。 特許出願人    マツダ 株式会社 第4図 ewr 第6図 EF i      TWLC 1、事件の表示 昭和61年 特 許 願 第222788号2、発明の
名称 エンジンのノアキング制御装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 広島県安芸郡府中町新地3番1号名 称(31
3)マ ツ ダ 株式会社代表者  山 本  健 − 4、代理人 8530

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ノッキングの発生を検出してエンジンの燃焼状態を
    ノッキング抑制方向にフィードバック補正するとともに
    、このフィードバック補正値に基づいて学習値を求め、
    該学習値を記憶、更新する学習制御手段を備えたエンジ
    ンのノッキング制御装置において、エンジンの冷却水温
    度を検出し、水温が暖機後の水温で、かつ、所定の範囲
    にあるときのみ上記学習制御手段の学習を実行する学習
    制限手段を備えたことを特徴とするエンジンのノッキン
    グ制御装置。
JP22278886A 1986-09-19 1986-09-19 エンジンのノツキング制御装置 Pending JPS6380045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22278886A JPS6380045A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 エンジンのノツキング制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22278886A JPS6380045A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 エンジンのノツキング制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6380045A true JPS6380045A (ja) 1988-04-11

Family

ID=16787906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22278886A Pending JPS6380045A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 エンジンのノツキング制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6380045A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5000150A (en) * 1989-05-18 1991-03-19 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Method for controlling ignition timing of an internal combustion engine
US7318455B2 (en) 2000-02-04 2008-01-15 Ricoh Company, Ltd. Pipe body and forming method of the same
JP2010270687A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59224469A (ja) * 1983-06-03 1984-12-17 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関のノツク抑制装置
JPS6116272A (ja) * 1984-06-30 1986-01-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59224469A (ja) * 1983-06-03 1984-12-17 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関のノツク抑制装置
JPS6116272A (ja) * 1984-06-30 1986-01-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5000150A (en) * 1989-05-18 1991-03-19 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Method for controlling ignition timing of an internal combustion engine
US7318455B2 (en) 2000-02-04 2008-01-15 Ricoh Company, Ltd. Pipe body and forming method of the same
JP2010270687A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2510250B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2592075B2 (ja) 可変圧縮比型内燃機関の制御装置
JPH0814271B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6380045A (ja) エンジンのノツキング制御装置
JP2835981B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
US5235952A (en) Ignition timing control system for internal combustion engines
US4653451A (en) Method and apparatus for detecting surging in internal combustion engine
JP3721996B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6380046A (ja) エンジンのノツキング制御装置
JP3451769B2 (ja) エンジン制御装置
JPH05157033A (ja) 内燃エンジンの点火時期制御装置
JP2625933B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2599761B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2929895B2 (ja) アイドル回転数制御装置
JPH0735016A (ja) 多気筒エンジンの燃焼制御装置
JPH0318652A (ja) 内燃機関の気筒別燃焼制御装置
JP2903848B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPH02259279A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
KR100272689B1 (ko) 드웰타임에 의한 기통별 토크차이 해소방법
JP2682218B2 (ja) 内燃機関のノッキング制御装置
JPS6217369A (ja) 内燃エンジンのアイドル時の点火時期制御方法
JP2734056B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6380073A (ja) エンジンの制御装置
JPH0754744A (ja) アイドル安定化点火時期補正方法
JPH0450449A (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数制御方法