JPS638001Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS638001Y2 JPS638001Y2 JP1983006891U JP689183U JPS638001Y2 JP S638001 Y2 JPS638001 Y2 JP S638001Y2 JP 1983006891 U JP1983006891 U JP 1983006891U JP 689183 U JP689183 U JP 689183U JP S638001 Y2 JPS638001 Y2 JP S638001Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filament
- focal point
- reflector
- paraboloid
- passing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、縦配列の走行用フイラメントとすれ
違い用フイラメントを有し、かつすれ違い用フイ
ラメントの下側に遮光板を配置した電球を用いた
車両用前照灯、特にそのリフレクタ構造に関する
ものである。
違い用フイラメントを有し、かつすれ違い用フイ
ラメントの下側に遮光板を配置した電球を用いた
車両用前照灯、特にそのリフレクタ構造に関する
ものである。
従来の車両用前照灯の一例を第1図及び第2図
に示す。図において、1は放物面を有するリフレ
クタ、2は走行用フイラメント、3はすれ違い用
フイラメント、4はこのすれ違い用フイラメント
3の下側に配置した遮光板であり、前記リフレク
タ1の放物面の焦点fに先端部(先端から0.6〜
0.8mmの位置)が位置するように走行用フイラメ
ント2が配置され、その前方にすれ違い用フイラ
メント3が配置されている。両フイラメント2、
3は互いに平行で、かつ放物面回転軸Zに対して
も平行となるように配置される。また、前記リフ
レクタ1は焦点距離F′1、F′2の放物面(焦点距離
F′1のみのこともある)を有するが、その焦点は
一点fであり、いわゆるホモフオーカスと称され
る形状となつている。
に示す。図において、1は放物面を有するリフレ
クタ、2は走行用フイラメント、3はすれ違い用
フイラメント、4はこのすれ違い用フイラメント
3の下側に配置した遮光板であり、前記リフレク
タ1の放物面の焦点fに先端部(先端から0.6〜
0.8mmの位置)が位置するように走行用フイラメ
ント2が配置され、その前方にすれ違い用フイラ
メント3が配置されている。両フイラメント2、
3は互いに平行で、かつ放物面回転軸Zに対して
も平行となるように配置される。また、前記リフ
レクタ1は焦点距離F′1、F′2の放物面(焦点距離
F′1のみのこともある)を有するが、その焦点は
一点fであり、いわゆるホモフオーカスと称され
る形状となつている。
上記のフイラメント配置とした場合、走行ビー
ムのスポツトパターンは大きく、低光束密度とな
る(第6図a参照)。それは、フイラメント先端
部は略平行光線としてリフレクタに反射される
が、焦点fを離れた部分、つまりフイラメント後
端部に近付く程光線は拡散して反射されるからで
ある。
ムのスポツトパターンは大きく、低光束密度とな
る(第6図a参照)。それは、フイラメント先端
部は略平行光線としてリフレクタに反射される
が、焦点fを離れた部分、つまりフイラメント後
端部に近付く程光線は拡散して反射されるからで
ある。
走行ビームのスポツトパターンを小さな高光度
のものとするには走行用フイラメント2の略中心
を焦点fに位置させればよいが、それではすれ違
いビームのパターンの中央ダーク部分が大きくな
る(第8図a,b参照)。このため、従来は前述
のスポツト状態からレンズプリズムによつて所要
の配光パターンを形成しているが、電球やリフレ
クタのバラツキ等により焦点とフイラメントの位
置関係にずれが生じた場合には配光特性に狂いが
生じて、いわゆる焦点ボケとなり、光度不足とな
つて安全性に支障を来すおそれがある。
のものとするには走行用フイラメント2の略中心
を焦点fに位置させればよいが、それではすれ違
いビームのパターンの中央ダーク部分が大きくな
る(第8図a,b参照)。このため、従来は前述
のスポツト状態からレンズプリズムによつて所要
の配光パターンを形成しているが、電球やリフレ
クタのバラツキ等により焦点とフイラメントの位
置関係にずれが生じた場合には配光特性に狂いが
生じて、いわゆる焦点ボケとなり、光度不足とな
つて安全性に支障を来すおそれがある。
尚、すれ違いビームのパターンの中央ダーク部
分をなくすためには、すれ違い用フイラメント3
を焦点fに近接配置させればよいが、そのように
すると焦点fが走行用フイラメント2の前方に位
置することになつて、走行ビームのスポツトパタ
ーンは大きく、低光束密度となるばかりでなく、
ビームパターンの中央にダーク部分が生じてしま
う結果になり、かえつてマイナス効果となる(第
7図a,b参照)。
分をなくすためには、すれ違い用フイラメント3
を焦点fに近接配置させればよいが、そのように
すると焦点fが走行用フイラメント2の前方に位
置することになつて、走行ビームのスポツトパタ
ーンは大きく、低光束密度となるばかりでなく、
ビームパターンの中央にダーク部分が生じてしま
う結果になり、かえつてマイナス効果となる(第
7図a,b参照)。
本考案は上記の点を考慮してなされたもので、
リフレクタの放物面が所定の境界線に準じた線よ
り上面と下面で異なり、かつ上面側の焦点が下面
側の焦点より0.5〜4mm前方に位置するように形
成し、下面側の焦点に走行用フイラメントの略中
心が位置するように電球を装着することにより、
高光度の配光パターンが得られる車両用前照灯を
提供することを目的とする。
リフレクタの放物面が所定の境界線に準じた線よ
り上面と下面で異なり、かつ上面側の焦点が下面
側の焦点より0.5〜4mm前方に位置するように形
成し、下面側の焦点に走行用フイラメントの略中
心が位置するように電球を装着することにより、
高光度の配光パターンが得られる車両用前照灯を
提供することを目的とする。
以下、本考案を図示の実施例に基づいて詳細に
説明する。
説明する。
第3図〜第5図は本考案の一実施例を示すもの
で、11はリフレクタ、12は走行用フイラメン
ト、13はすれ違い用フイラメント、14はこの
すれ違い用フイメント13の下側に配置した遮光
板である。
で、11はリフレクタ、12は走行用フイラメン
ト、13はすれ違い用フイラメント、14はこの
すれ違い用フイメント13の下側に配置した遮光
板である。
前記リフレクタ11は焦点距離F1の上面側放
物面11Aと焦点距離F2の下面側放物面11B
を有し、かつその焦点f1、f2(f2の前方にf1が位置
する)の間に距離l(=0.5〜4mm)を有するよう
に形成している。両放物面11A、11Bの境界
は第3図に示す線E、Fの如く設定している。
物面11Aと焦点距離F2の下面側放物面11B
を有し、かつその焦点f1、f2(f2の前方にf1が位置
する)の間に距離l(=0.5〜4mm)を有するよう
に形成している。両放物面11A、11Bの境界
は第3図に示す線E、Fの如く設定している。
ここで、点oはランプ中心であり、この中心o
から15゜下がりの線Aが放物面最外縁と交わる点
をa、中心oを通る水平線Bが放物最外縁と交わ
る点をbとする。すれ違いビームがリフレクタに
投光されるのは点a、o、bを結ぶ線より上側で
あり、角度15゜はバルブのシールド角度である。
この角度は電球のバラツキにより点線で示すよう
に15゜を越えることもあり、同様に図示右側の水
平線側においても右下がり(図示点線)となるこ
ともある。従つて境界は折線、aobより下方に設
ける必要がある。
から15゜下がりの線Aが放物面最外縁と交わる点
をa、中心oを通る水平線Bが放物最外縁と交わ
る点をbとする。すれ違いビームがリフレクタに
投光されるのは点a、o、bを結ぶ線より上側で
あり、角度15゜はバルブのシールド角度である。
この角度は電球のバラツキにより点線で示すよう
に15゜を越えることもあり、同様に図示右側の水
平線側においても右下がり(図示点線)となるこ
ともある。従つて境界は折線、aobより下方に設
ける必要がある。
なお、図示例は左側通行用の場合であり、右側
通行用の場合には第3図と左右対称形状とすれば
よく、また右側通行用と左側通行用の双方を兼ね
るリフレクタの場合は、第10図とすればよい。
通行用の場合には第3図と左右対称形状とすれば
よく、また右側通行用と左側通行用の双方を兼ね
るリフレクタの場合は、第10図とすればよい。
上記のようなリフレクタ構造とし、さらに走行
用フイラメント12の略中心がリフレクタ11の
下面側の放物面11Bの焦点f2に位置させると、
走行ビームのスポツトパターンは拡散角が最も小
さくなり、パターン面積が少なくなつて光束密度
が高くなる。これを図示したのが第9図aであ
り、走行用フイラメントの先端より前方に焦点が
位置する場合のスポツトパターン(第7図a)の
約上側半分と走行用フイラメントの中心に焦点が
位置する場合のスポツトパターン(第8図a)の
約下側半分を合成した形となる。また、すれ違い
用フイラメント13は、上面側放物面11Aの焦
点f1の前方でしかもその後端を焦点f1に近接配置
させることにより、焦点f1に近いすれ違い用フイ
ラメント13の後端部分からの光が上面側放物面
11Aからほぼ平行光線として反射される結果、
すれ違いビームのスポツトパターンは第9図bに
示すように走行用フイラメントの先端より前方に
焦点が位置する場合(第7図b)と同様に中央に
ダーク部分がなく、パターン面積の小まな明るい
パターンとなる。即ち、走行用、すれ違い用とも
従来(第6図a,b)に比べて明るくなる。従つ
て、レンズプリブムによつて形成される配光パタ
ーンは高光度となる。
用フイラメント12の略中心がリフレクタ11の
下面側の放物面11Bの焦点f2に位置させると、
走行ビームのスポツトパターンは拡散角が最も小
さくなり、パターン面積が少なくなつて光束密度
が高くなる。これを図示したのが第9図aであ
り、走行用フイラメントの先端より前方に焦点が
位置する場合のスポツトパターン(第7図a)の
約上側半分と走行用フイラメントの中心に焦点が
位置する場合のスポツトパターン(第8図a)の
約下側半分を合成した形となる。また、すれ違い
用フイラメント13は、上面側放物面11Aの焦
点f1の前方でしかもその後端を焦点f1に近接配置
させることにより、焦点f1に近いすれ違い用フイ
ラメント13の後端部分からの光が上面側放物面
11Aからほぼ平行光線として反射される結果、
すれ違いビームのスポツトパターンは第9図bに
示すように走行用フイラメントの先端より前方に
焦点が位置する場合(第7図b)と同様に中央に
ダーク部分がなく、パターン面積の小まな明るい
パターンとなる。即ち、走行用、すれ違い用とも
従来(第6図a,b)に比べて明るくなる。従つ
て、レンズプリブムによつて形成される配光パタ
ーンは高光度となる。
また、上面側と下面側の放物面の焦点を異なら
せたことにより、縦配列の走行用、すれ違い用フ
イラメントと各焦点との位置関係が緊密なものと
なり、電球やリフレクタに多少のバラツキがあつ
ても配光特性に与える影響は軽微で焦点ボケは殆
どなくなり、安全性の高いものが得られる。
せたことにより、縦配列の走行用、すれ違い用フ
イラメントと各焦点との位置関係が緊密なものと
なり、電球やリフレクタに多少のバラツキがあつ
ても配光特性に与える影響は軽微で焦点ボケは殆
どなくなり、安全性の高いものが得られる。
以上のように本考案によれば、所要間隔の2点
を焦点とする放物面を有するようにリフレクタを
形成し、走行用フイラメントとすれ違い用フイラ
メントが二つの焦点と好適な位置関係となるよう
に電球を装着したので、走行用、すれ違い用とも
高光度の配光パターンとなる車両用前照灯を提供
することができる。
を焦点とする放物面を有するようにリフレクタを
形成し、走行用フイラメントとすれ違い用フイラ
メントが二つの焦点と好適な位置関係となるよう
に電球を装着したので、走行用、すれ違い用とも
高光度の配光パターンとなる車両用前照灯を提供
することができる。
第1図及び第2図は従来の車両用前照灯の一例
を示す断面図である。第3図〜第5図は本考案に
係る車両用前照灯の一実施例を示すもので、第3
図はリフレクタを前方から見た説明図、第4図は
リフレクタの断面図、第5図はフイラメント配置
状態を示す拡大断面図である。第6図a,b〜第
9図a,bは走行ビーム、すれ違いビームのスポ
ツトパターン、第10図は右側通行用、左側通行
用の双方を兼ねる場合のリフレクタの説明図であ
る。 11……リフレクタ、11A、11B……放物
面、12……走行用フイラメント、13……すれ
違い用フイラメント、14……遮光板。
を示す断面図である。第3図〜第5図は本考案に
係る車両用前照灯の一実施例を示すもので、第3
図はリフレクタを前方から見た説明図、第4図は
リフレクタの断面図、第5図はフイラメント配置
状態を示す拡大断面図である。第6図a,b〜第
9図a,bは走行ビーム、すれ違いビームのスポ
ツトパターン、第10図は右側通行用、左側通行
用の双方を兼ねる場合のリフレクタの説明図であ
る。 11……リフレクタ、11A、11B……放物
面、12……走行用フイラメント、13……すれ
違い用フイラメント、14……遮光板。
Claims (1)
- 放物面状のリフレクタの放物面回転軸上に走行
用フイラメントとすれ違い用フイラメントとを直
線状に配置した車両用前照灯において、前記リフ
レクタの放物面は所定の境界の上面側と下面側と
で焦点位置が異なり、前記リフレクタの上面側放
物面の焦点f1と下面側放物面の焦点f2とは前
記放物面回転軸上で、かつ焦点f1は焦点f2の
前方0.5mm〜4mmの位置にあり、前記走行用フイ
ラメントは下面側放物面の焦点f2にその略中央
が位置するように配置し、前記すれ違い用フイラ
メントは上面側放物面の焦点f1の前方にその後
端を近接位置させたことを特徴とする車両用前照
灯。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP689183U JPS59115502U (ja) | 1983-01-21 | 1983-01-21 | 車両用前照灯 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP689183U JPS59115502U (ja) | 1983-01-21 | 1983-01-21 | 車両用前照灯 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59115502U JPS59115502U (ja) | 1984-08-04 |
JPS638001Y2 true JPS638001Y2 (ja) | 1988-03-09 |
Family
ID=30138432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP689183U Granted JPS59115502U (ja) | 1983-01-21 | 1983-01-21 | 車両用前照灯 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59115502U (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54128182A (en) * | 1978-03-29 | 1979-10-04 | Ichikawa Puresu Kougiyou Kk | Lighting for automobile |
-
1983
- 1983-01-21 JP JP689183U patent/JPS59115502U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54128182A (en) * | 1978-03-29 | 1979-10-04 | Ichikawa Puresu Kougiyou Kk | Lighting for automobile |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59115502U (ja) | 1984-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102192456B (zh) | 摩托车用投影型前照灯 | |
JPH0616361B2 (ja) | 楕円面反射器と放物面反射器とを組合わせた自動車用主ビ−ム前照灯 | |
US4566056A (en) | Headlamp for vehicle | |
JP2002117710A (ja) | ヘッドランプ | |
JP2003257222A (ja) | 車輌用前照灯 | |
JPS638001Y2 (ja) | ||
JPH0711702U (ja) | プロジェクタランプ | |
JPH01601A (ja) | 車両用灯具の反射鏡 | |
JPH0787042B2 (ja) | 車両用灯具の反射鏡 | |
JPS6323601B2 (ja) | ||
JP2001052506A (ja) | ヘッドランプ | |
JPH0337242B2 (ja) | ||
JP2543306Y2 (ja) | 車両用前照灯の直射型光学系 | |
JP2517383B2 (ja) | 車輌用前照灯 | |
JPS639921Y2 (ja) | ||
JPH0584601B2 (ja) | ||
JPS638002Y2 (ja) | ||
JP2003051204A (ja) | 車両用灯具 | |
JPH028326Y2 (ja) | ||
JPH0140088Y2 (ja) | ||
JPS6325442B2 (ja) | ||
JPS634322Y2 (ja) | ||
JPH09219104A (ja) | 車両用照明灯具 | |
JPH0130721Y2 (ja) | ||
JPH0738283B2 (ja) | 自動車用灯具 |