JPS6379218A - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JPS6379218A
JPS6379218A JP22471386A JP22471386A JPS6379218A JP S6379218 A JPS6379218 A JP S6379218A JP 22471386 A JP22471386 A JP 22471386A JP 22471386 A JP22471386 A JP 22471386A JP S6379218 A JPS6379218 A JP S6379218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head drum
drum
screw
axial direction
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22471386A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Uetake
昭浩 上竹
Norio Shindo
進藤 典男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP22471386A priority Critical patent/JPS6379218A/ja
Publication of JPS6379218A publication Critical patent/JPS6379218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明はテープ状記録媒体を用いて記録および/または
再生を行なうようにした記録再生装置に係り、特にテー
プ状記録媒体をヘッドドラムの外周面に円周方向に巻付
けるとともに、回転ヘッドを備えるヘッドドラムを軸線
方向に移動させることによって、テープ状記録媒体の表
面に互いに平行であってかつテープ状記録媒体の長さ方
向とほぼ一致する方向に延びる複数本のトラックを形成
するようにした記録再生装置に関する。
【発明の概要】
本発明は、回転ヘッドドラムにテープ状記録媒体を平行
に巻付け、ヘッドドラムの軸線方向あるいはテープの幅
方向に該ドラムを送りながら記録および/または再生を
行なうようにした磁気記録再生装置において、リードが
異る2つのねじを設け、これらのねじによって差動ねじ
機構を構成し、この差動ねじ機構を用いて軸線方向にヘ
ッドドラムを移動させるようにしたものであって、ヘッ
ドドラムの高精度な送りを可能にしたものである。
【従来の技術1 従来の回転ヘッドを用いた磁気記録再生装置においては
、磁気テープをドラムに斜めに′巻付けるようにしたヘ
リカルスキャン方式のものが広く普及している。この方
式は磁気テープをドラムに斜めに巻付けるために、テー
プ走行系の機構が複雑になり、調整が難かしいという欠
点がある。またヘリカルスキャン方式では、キャプスタ
ンとピンチローラとによって磁気テープをその長さ方向
に送ることによって、トラックピッチ送りを行なってい
る。しかしこの方式では、テープテンションの変動や、
キャプスタンとピンチローラとの間のスリップ等の要因
によって、得られるピッチ送りの精度には限界があり、
現状よりもさらにトラックが狭くなった場合には、必ず
しも十分にな精度を得ることができるとは限らない。 【発明が解決しようとする問題点】 デジタルVTRのコンパクトな形態での実用化のために
は、より高密度な記録が必要となる。このような高密度
記録に対応する1つの方策は、トラックのピッチを小さ
くすることである。この場合には狭くなったトラックの
互換性を保証するためのトラックの直線性の要求精度が
厳しくなるとともに、ピッチ送りの高精度化が必要にな
ってくる。従って従来のキャプスタンとピンチローラと
によるテープ送りでは実現の難しい高密度なピッチ送り
を実現するために、例えば特開昭52−26807号公
報等によって開示されるように、回転ヘッドをヘッドド
ラムとともにその軸線方向に送りながら記録および/ま
たは再生を行なうパラレルスキャン方式が提案されてい
る。このようなパラレルスキャン方式においては、確実
かつ高精度に回転ヘッドを軸線方向に移動させる機構を
必要とする。 本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであっ
て、ヘッドドラムを軸線方向に確実に移動じて往復運動
させることができるようにした記録再生装置を提供する
ことを目的とするものである。
【問題点を解決するための手段】
本発明は、テープ状記録媒体をヘッドドラムの外周面に
円周方向に巻付けるとともに、回転ヘッドを備える前記
ヘッドドラムを軸線方向に移動させることによって、前
記テープ状記録媒体の表面に互いに平行であってかつ該
テープ状記録媒体の長さ方向にほぼ一致する方向に延び
る複数本のトラックを形成するようにした装置において
、前記ヘッドドラムを支持手段を介して軸線方向に移動
可能に案内するとともに、互いにリードが異なる2つの
ねじを設け、これら2つのねじによって差動ねじ機構を
構成し、前記ヘッドドラムを該差動ねじ機構によって軸
線方向に移動させるようにしたものである。
【作用】
従って本発明によれば、2つのねじから成る差動ねじ機
構によってヘッドドラムを軸線方向に送ることが可能に
なる。モして差動ねじ機構を用いているために、送りね
じのリードが小さくなったのと同じことになり、モータ
の回転量に対する送り量を少なくすることができる。よ
ってピッチ送りの微小化および高精度化が可能になる。 また差動ねじ機構をモータによって直接駆動することが
できるために、制御性が良好になる。
【実施例】
第1図〜第4図によって第1の実施例を説明する。この
実施例のVTRは第2図に示すように、円筒状をなすヘ
ッドドラム10を備えている。ヘッドドラム10の外周
面には例えば90°間隔で小さな開口11が形成されて
おり(第3図参照)、これらの開口11に臨むように磁
気ヘッド12が取付けられている。そしてヘッドドラム
10の下側には固定ドラム13が配されており、モータ
14を内蔵している。モしてモータ14の出力軸に上記
ヘッドドラム10が固着されており、モータ14によっ
て回転駆動されるようになっている。 モータ14の構成をさらに詳細に説明すると、第3図に
示すように固定ドラム13がモータ14のステータヨー
クを兼用しており、ステータコイル16を支持している
。ステータコイル16に対向するようにマグネット17
が配されるとともに、このマグネット17は〇−タヨー
ク18に支持されている。そしてロータヨーク18が上
記出力軸15に固着されている。またヘッドドラム10
と固定ドラム13との間にはロータリトランス19が設
けられており、そのロータ20およびステータ21はそ
れぞれヘッドドラム10および固定ドラム13に支持さ
れた状態で互いに対向している。 ヘッドドラム10を支持する固定ドラム13はさらにガ
イドブロック22によって支持されるようになっている
。ガイドブロック22には上下に延びる貫通孔23が形
成されるとともに、このn通孔23によってスライドベ
アリング24を介して、ガイドロッド25が嵌合される
ようになっている。ガイドロッド25はその上端と下端
とをシャーシ26によって支持されるようになっている
。 このような構造によって、ガイドブロック22はガイド
ロッド25によって高さ方向に移動可能に支持されてい
る。 つぎに上記ヘッドドラム10を固定ドラム13およびガ
イドブロック22とともに高さ方向あるいは軸線方向に
移動するための構造について説明すると、第4図および
第1図に示すように、この移動機構は送り用モータ27
を備えている。モータ27は支持板28に支持されると
ともに、支持板28が左右一対のがイドロッド24によ
って第1図に示すように高さ方向に移動可能に支持され
ている。モしてモータ27の出力軸29には2重ナツト
30が固着されている。ナツト27の外側の雄ねじ31
はシャーシ26に固着されたハウジング32の内周面に
形成されている雌ねじ33と係合されている。これに対
して2重ナツト3o内側の雌ねじ34は駆動ねじ35の
外周面の雄ねじと係合されている。駆動ねじ35はスプ
ライン36を介してハウジング32に軸線方向に移動可
能に嵌合されるとともに、ガイドブロック22に固着さ
れるようになっている。 以上のような構成において、第1図および第4図に示す
送りモータ27を駆動すると、その出力軸29に固着さ
れた2重ナツト30が回転することになる。そして2重
ナツト30の外周面に形成されている雄ねじ31がハウ
ジング32の雌ねじ33と係合されているために、2重
ナツト30は雄ねじ31のリードL1でバウンシング3
2あるいはシャーシ26に対して上下方向に移動するこ
とになる。 一方2重ナツト30の内側の雌ねじ34と係合する駆動
ねじ35はスプライン36によってその回転を阻止され
ているために、雌ねじ34のリードし2で2重ナツト3
0に対して上下方向に移動することになる。そして2重
ナツト30が上述の如<Ltで逆方向に移動されるため
に、駆動ねじ35はバウンシング32およびシャーシ2
6に対してL+−Lzで軸線方向に移動することになる
。 駆動ねじ35はガイドブロック22および固定ドラム1
3を介してヘッドドラム1oと連結されているために、
ヘッドドラム10が軸線方向に移動されることになる。 そしてリードの差L1−L2の値を小さくすることによ
って、ヘッドドラム10の軸線方向の微小送りを達成す
ることが可能になる。 例えば第1のねじである2重ナツト30の雄ねじ31の
リードし1を1nとし、第2のねじを構成する駆動ねじ
35のリードL2を0.8nとすると、2つのねじのリ
ードの差Lt−L2は0゜2■となる。そしてリードが
1寵の送りねじで送った場合には、モータの回転角1″
あたりの送り量が1000/360−2.78μmとな
る。これに対して本実施例のVTRによれば、モータの
1°の回転角で2.7815−0.56μmとなる。従
って比較的大きなリードのねじを用いてしかもヘッドド
ラム10の微小送りが可能になり、高い分解能で軸線方
向に移動するヘッドドラム10を有するVTRを提供す
ることが可能になる。 このようなVTRによって磁気記録を行なう場合には、
第5図に示すようにカセットケーシング39から磁気テ
ープ40を引出すとともに、左右一対ずつのテープガイ
ド41,42によって磁気テープ40をヘッドドラム1
0の外周面に巻付けるようにする。このとき磁気テープ
40の張力はテンションレギュレータ43によって適正
に維持される。そしてキャプスタン44に対してピンチ
ローラ45で磁気テープ40を圧着するとによって、磁
気テープ40は回転ヘッド12と対接しながら走行され
ることになる。 磁気テープ40はヘッドドラム10の外周面に180°
以上巻付けられるとともに、磁気ヘッド12へは、磁気
テープ40と摺接する180°の区間のうちの半分の9
0”の画記録電流を流すようにする。同時に上記差動ね
じ機構によってヘッドドラム10を軸線方向に移動する
。そしてヘッドドラム10の上下方向の往復運動と磁気
テープ40の送りとを同期させるようにし、磁気ヘッド
12に通電を行なうタイミングをドラム1oの上下動に
従ってずらすようにし、これによって磁気テープ40の
表面に第7図に示すようなトラック46を形成するよう
にする。 このような構成によれば、記録トラック46が上下方向
にまっすぐに配列するようになる。磁気ヘッド12によ
ってこのようにトラックを記録していって、磁気テープ
40の上端部まで移動すると、モータ27が逆転して今
度は上から下へトラック46を形成していくことになる
。そして下端までくると再びモータ27が反転し、上記
の動作を繰返すことになる。 このようなVTRによれば、ヘッドドラム10に磁気テ
ープ40を平行に巻付け、テープカセットのケーシング
39から出てきた磁気テープ40を所定の経路を通して
再びケーシング39に戻すまで、磁気テープ40の高さ
を一定に保って走行するテープ走行系を構成することが
可能になる。 これによってヘリカルスキャン方式の宿命であったガイ
ド類を傾けてテープの高さを変化させる複雑なテープ走
行系が簡略化でき、構成部品の削減による材料コストの
低減およびテープ走行系の調整の簡略化による製造コス
トの低減が可能になる。 またトラックパターン46のピッチ送りを磁気テープ4
0の幅方向にドラム10を動かすことによって実現する
ことにより、テープテンションの変動による磁気テープ
4oの伸縮やキャプスタン44とピンチローラ45との
間のリップ等の要因を取除くことができ、ピッチ送りの
高精度化が期待できるようになる。 さらにこの実施例のVTRによれば、ヘッドドラム10
の軸線方向の移動を差動ねじ機構を用いて行なうように
しているために、上述の如くモータの回転量に対するド
ラム10の送り量を小さくすることができ、ピッチ送り
の微小化および高精度化が可能になる。また差動ねじ機
構をモータ27によって直接駆動するようにしているた
めに、制御性が良好になる。さらにリードが異なる2つ
のねじを1軸にしたタイプよりも高さ方向の寸法を小さ
くすることができ、これによってスペースファクタを改
善することが可能になる。なお本方式は、微動倍率を上
げる場合に、ストロークがそれに応じて大きくなるので
、機構の高さが大きくなってしまうが、磁気テープ40
の幅を4u程度の小さいものにして送りの微動ストロー
クを小さくする場合には、機構の高さもそれほど大きく
ならず、有効である。 つぎに第2の実施例を第8図および第9図につき説明す
る。なおこの実施例において、上記第1の実施例と対応
する部分には同一の符号を付すとともに、同一の構成の
部分についてはその説明を省略する。この第2の実施例
の特徴は、モータ27の出力軸29に2つのねじを形成
し、これらによって差動ねじ機構を構成するようにした
ものである。 すなわち出力軸29の上端側に第1の雄ねじ51を形成
するとともに、下端側に第2の雄ねじ52を形成するよ
うにしている。そして第1の雄ねじ51をシャーシ26
の雌ねじ孔53に係合させるとともに、第2の雄ねじ5
2をガイドブロック22の雌ねじ孔54に係合させるよ
うにして°いる。 なおガイドブロック22は上記実施例と同様に固定ドラ
ム13を介してヘッドドラム10を回転可能に支持して
いる。そしてガイドブロック22は第9図に示すように
、左右一対のガイドロッド25によって高さ方向に移動
可能に支持されている。 また送り用モータ27は支持板28によってロッド25
によって高さ方向に移動可能に案内されるようになって
いる。 従ってモータ27を駆動すると、第1のねじ51によっ
てそのリードに応じたストロークで出力軸29が高さ方
向に移動するようになる。そしてこの出力軸29の第2
のねじ52と係合する雌ねじ孔54を有するガイドブロ
ック22は2つのねじ51.52のリードの差に応じた
量だけ移動することになり、2つのねじ51.52によ
って構成される差動ねじ機構によって、ヘッドドラム1
0の微小送りが可能になる。 従って粗いねじ51.52を使用しても、あたかもピッ
チの細かい送りねじを使用して送りを行なうような動作
を達成することが可能になり、へラドドラム10の軸線
方向の微小送りが可能になる。また差動ねじ機構を使用
することによって、歯車等の減速機構を使用することな
く、モータ27によってダイレクトにガイドブロック2
2を上下動させることが可能になる。 K発明の効果】 以上のように本発明は、ヘッドドラムを支持手段を介し
て軸線方向に移動可能に案内するとともに、互いにリー
ドが異なる2つのねじを設け、これら2つのねじによっ
て差動ねし機構を構成し、ヘッドドラムを差動ねじ機構
によって軸線方向に移動させるようにしたものである。 従って本発明によれば、比較的大きなリードのねじによ
ってヘッドドラムを微小送りすることが可能になり、ヘ
ッドドラムの移動を高精度に行なうことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係るVTRのヘッドの
送り機構を示す一部を破断した背面図、第2図はVTR
のヘッドドラムの部分の平面図、第3図は同縦断面図、
第4図は同ガイドの部分の縦断面図、第5図は磁気テー
プの架装状態を示す平面図、第6図は同正面図、第7図
はトラックパターンを示す磁気テープの平面図、第8図
は第2の実施例に係るVTRのヘッドドラムの縦断面図
、第9図は同移171機構の縦断面図である。 なお図面に用いた符号において、 10・・・ヘッドドラム 12・・・磁気ヘッド 13・・・固定ドラム 22・・・ガイドブロック 25・・・ガイドロンド 27・・・送り用モータ 3o・・・2重ナツト 31・・・雄ねじ 33・・・雌ねじ 40・・・磁気テープ 46・・・トラック 51・・φ第1の雄ねじ 52・・・第2の雄ねじ である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テープ状記録媒体をヘッドドラムの外周面に円周方向に
    巻付けるとともに、回転ヘッドを備える前記ヘッドドラ
    ムを軸線方向に移動させることによって、前記テープ状
    記録媒体の表面に互いに平行であってかつ該テープ状記
    録媒体の長さ方向にほぼ一致する方向に延びる複数本の
    トラックを形成するようにした装置において、前記ヘッ
    ドドラムを支持手段を介して軸線方向に移動可能に案内
    するとともに、互いにリードが異なる2つのねじを設け
    、これら2つのねじによって差動ねじ機構を構成し、前
    記ヘッドドラムを該差動ねじ機構によって軸線方向に移
    動させるようにしたことを特徴とする記録再生装置。
JP22471386A 1986-09-22 1986-09-22 記録再生装置 Pending JPS6379218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22471386A JPS6379218A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22471386A JPS6379218A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6379218A true JPS6379218A (ja) 1988-04-09

Family

ID=16818082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22471386A Pending JPS6379218A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6379218A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011003763A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Toppan Printing Co Ltd アクチュエーター及びそれを備える露光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011003763A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Toppan Printing Co Ltd アクチュエーター及びそれを備える露光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3838453A (en) Track following system for magnetic tape recorder
KR930001877B1 (ko) 비디오 레코더의 테이프 주행장치
JPS6379218A (ja) 記録再生装置
US4939607A (en) Head carriage for use with a longitudinal recording system utilizing a rotary recording and/or reproducing head
US2996229A (en) Driving mechanism for multi-track magnetic tapes
JPS6379219A (ja) 記録再生装置
JP2541195B2 (ja) ヘツドドラム装置
KR100285150B1 (ko) 다이나믹 트래킹을 위한 틸팅 헤드드럼을 갖는 자기기록/재생장치
JP2580578B2 (ja) 磁気記録再生装置
EP0718836B1 (en) Magnetic recording/reproducing apparatus with a positioning mechanism for a tape guide drum
US5982590A (en) Magnetic recording/reproducing apparatus with tilting head drum for dynamic tracking
EP0671722B1 (en) Magnetic recording/reproduction apparatus
JPS61180953A (ja) デ−タ記録用磁気テ−プ装置
US4381530A (en) Movable tape guide devices for use in helical-scan video tape recorders
JPS6379221A (ja) 記録再生装置
JPS6379220A (ja) 記録再生装置
JPS6379222A (ja) ヘツドドラム装置
JP2574760B2 (ja) テ−プ装架機構
JP2864102B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0351788Y2 (ja)
JPH0218742A (ja) 回転ヘッド記録再生装置
JPH1139751A (ja) 磁気記録再生装置
US6822822B2 (en) Tape loading apparatus
JPH09259493A (ja) 磁気記録再生装置
JP2004355731A (ja) 磁気テープドライブ