JPS6377237A - フレ−ム同期回路 - Google Patents

フレ−ム同期回路

Info

Publication number
JPS6377237A
JPS6377237A JP61222985A JP22298586A JPS6377237A JP S6377237 A JPS6377237 A JP S6377237A JP 61222985 A JP61222985 A JP 61222985A JP 22298586 A JP22298586 A JP 22298586A JP S6377237 A JPS6377237 A JP S6377237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
output
synchronization
circuit
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61222985A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimitsu Tominaga
冨永 宣光
Keiichi Eguchi
敬一 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61222985A priority Critical patent/JPS6377237A/ja
Publication of JPS6377237A publication Critical patent/JPS6377237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 時分割多重化された高次群信号からフレームを識別し、
各低次群信号(タイムスロット)に分離するのに適用さ
れるフレーム同期回路において、クロックで動作するフ
レームカウンタ、及びフレームパターン検出信号とフレ
ーム検索信号と比較した結果を再びフレーム検索信号と
する回路手段を設け、上記回路手段からのフレーム検索
信号によりフレームカウンタのロードを、そのカウンタ
出力が保持されるよう制御してハンティングを行なう。
これにより回路構成素子の、遅延による形口を受けにく
いものにすると共に、回路規、模を縮小させ高速化を可
能にしたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、時分割多重化された高次群信号のフレーム位
置を識別して低次群信号に分離するため、フレームの各
同期毎に有する特定のフレーム同期パターンを検出して
同期を取るフレーム同期回路に関する。
時分割多重化された高次群信号は、一般に別々の装面や
局で作られたクロック周波数の異なるディジタル信号を
多重化したものである関係上、多重化信号から各チャン
ネルを正しく分離するためには、各チャンネルのタイ1
、スロット位τを正確に知る必要がある。即ち、受は側
では各チャンネルの符号群の同期を取らなければならな
い。
上記のようなフレーム同期方式は、送信側でパルス列中
に特定のパターンを有するパルス群(フレーム同期パル
ス)を挿入しておき、受信側ではこのパターンを検出し
てフレームを識別する。IJち、フレームの同期毎にパ
ルス列の符号則をチェックし、これがフレーム同期が取
れたパルスのパターンと一致したとき同期が取れたと判
断するものである。
〔従来の技術〕
第7図は、この種従来のフレーム同期回路を示す。同図
において、■は多重化信号入力端子、2は入力端子1に
接続されたフレームパターン検出回路、3はフレームカ
ウンタで、これにはインヒビノドゲート4を通してクロ
ックパルスCLKが入力されるようになっている。5は
フレームパターン検出回路2からのフレームパターン検
出信号とフレームカウンタ3からのフレーム検索信号と
を比較し一致したか否かを判定する一致検出回路で、不
一致のときエラーパルスが送出するようになっている。
6は符号誤りによる同期外れや、疑似的なパターンによ
る誤同期を防止するための同期保護回路で、この同期保
護回路6がらはアラーム状態の出力“0”と、ノーマル
状態の出力“1”が送出される。
上記−数校出回路5からのエラーパルスと同期保護回路
6からの出力信号はインヒビノドゲート7に入力され、
このインヒビノドゲート7の出力信号は上記フレームカ
ウンタ3へのクロックをインヒビノドするインヒビノド
ゲート4のインヒビノド入力端に加えられるようになっ
ている。
上記構成のフレーム同期回路において、多重化信号をフ
レームパターン検出回路2に加えることにより、該検出
回路2から得られるフレームパターン検出信号とフレー
ムカウンタ3の出力をデコードすることで得られるフレ
ーム検索信号とを一致検出回路5で比較する。ここで両
信号が不一致であると判定されると、−数校出回路5か
らエラーパルスが出力されるが、このエラーパルスヲ受
けた同期保護回路6では、これが有する前方保護(尺能
によって、真の同期外れか、伝送路で生じた符号誤りか
を識別し、かつ後方保護殿能によって、フレーム同期信
号と同じパターンを検出することによるみかけの同期引
込み完了か、真の同期引込み完了かを識別する。これに
より同期保護回路6がアラーム状態であることを識別す
ると、その出力は“0“となるため、−数校出回路5の
エラーパルスはインヒビノドゲート7を通してインヒビ
ノドゲート4に加えられ、フレームカウンタ3へのクロ
ックをインヒビノドしてハンティングを行なう。そして
ハンティングされたものと入力信号のフレームパターン
信号とが再び比較され、同期が取れているかを判定する
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来のフレーム同期回路では、その同期引
込みに遅延シフト形式を用いているため、フレームカウ
ンタ3へのクロックをインヒビノドする時、アンドゲー
トを用いると、1クロック周期の前半にあるパルスを削
らず、かつ次のクロックのパルスを出力しないようにす
るため、クロックのインヒビノド信号の変化点がクロッ
クの変化点より半周期以上−周期未満の遅れでなければ
ならず、また、インヒビノドするのにオアゲートを用い
ると、lクロック周期の前半にあるパルスと重なるよう
にオアをとる必要があるため、インヒビノド信号の変化
点の遅れがクロックの半周期以内にしなければならず、
遅延時間のバラツキの多いLSI回路には不向きであっ
た。
本発明は上記のような問題点を解決するためになされた
もので、回路構成を素子の遅延による影響を受けにくく
すると共に回路規模を小さくし、併せて遅延時間の絶対
値を小さくしたフレーム同期回路を提供することを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係るフレーム同期回路は、入力信号のフレーム
ビット長に相当するフレームカウンタと、このフレーム
カウンタの最大計数値より少ない値の出力をデコードす
るデコーダと、このデコーダの出力を上記フレームパタ
ーン検出信号及び同期保護回路の出力信号に基づいて読
込みフレーム検索用のフレーム同期信号を生成するフリ
ップフロップとを備え、同期外れ時、上記フリップフロ
ップの出力信号によって上記フレームカウンタのロード
入力を制御しフレームパターン検出信号が到来するまで
フレームカウンタの出力をホールドするようにしたもの
である。
〔作 用〕
本発明においては、フレーム検出信号が正常な位置より
ずれたとき、デコーダの出力に基づきクロックにより直
接変化するフリップフロップの出力でフレームカウンタ
のロード入力を制御し、フレームパターン検出信号が到
来するまでフレームカウンタに一定の値をロードさせ続
けてその出力を保持し、ハンティングを行なう。フレー
ムカウンタへの制御信号はクロックの変化点に対しフリ
ップフロップの遅延時間のみ遅延して変わるため、遅延
時間の絶対値の減少を可能にする。
又、フレームカウンタへのクロックを考慮せずに済むた
め、素子の遅延時間のバラツキは問題とならない。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面について説明する。
第1図は本発明に係るフレーム同期回路のうち、フレー
ムパターン検出回路、−数校出回路、同期保護回路を除
く部分の実施例を示す。同図において、10はフレーム
検索用の同期パルスを生成するためのフレーム長(Nビ
ット)に相当するN進のフレームカウンタで、そのクロ
ック人力1cには、端子11からクロックパルスCLK
が加えられるようになっている。12はフレームカウン
タ10の出力をデコードするデコーダで、このデコーダ
12はフレームカウンタlOがN−21目のクロック入
力を計数したときの値をデコードして出力するものであ
る。このようにする理由は、デコーダ12に後続して接
続される2人力NORゲート13とD−フリップフロッ
プ14の遅延時間を補償するためである。
上記デコーダ12の出力信号は、2人力NORゲート1
3の一方の入力として加えられ、このNORゲート13
の出力信号はD−フリップフロップ14のD端子に加え
られるようになっていると共に、D−フリップフロップ
14のQ端子からはクロックCLKによってフレーム検
索信号が出力されるようになっており、このフレーム検
索信号は従来と同様に一致検出回路(図示せず)に供給
され、さらに、フレームカウンタlOのロード端子りに
制御入力として供給されると共に、3人力NORゲート
15の1つの入力として加えられている。また、上記3
人力NORゲート15には、第7図に示すようなフレー
ムパターン検出回路(図示せず)のフレームパターン検
出信号及び同期保護回路(図示せず)の出力信号がそれ
ぞれ入力されるようになっており、そして、この3人力
NORゲート15の出力信号は、上記2人力NORゲー
ト13の他方の入力として加えられるようになっている
次に、上記のように構成された本実施例のフレーム同期
回路の動作を第2図乃至第6図のタイムチャートを参照
しながら説明する。
第2図は同期保護回路の出力が“1” (ノーマル状態
)でフレームパターン検出信号が正常な位置にある場合
のタイムチャートを示すもので、3人力NORゲート出
力は常に“0″である。フレ−ムカウンタ10の値が第
2図(f)に示すN−2になったとき、デコーダ12の
出力は“1” (第2図(b)参照)となる。これに伴
い2人力NORゲート13の2人力の一方が“1”とな
るため、2人力NORゲート13の出力は第2図(d)
のように“0゛となり、この出力“0゛は次のクロック
周期でD−フリップフロップ14に読み込まれる。その
結果、D−フリップフロップ14のQ出力は、第2図(
e)の如く“0”となり、次のクロック周期でフレーム
カウンタ10は「0」をロードし、N進カウンタとして
動作する。又、Dフリップフロップ14のQ出力はフレ
ームパターン検出信号(第2図(a)参照)と一致した
時点で“0”となっている。叩ち、フレームパターン検
出信号とフレーム検索信号が一致しており、同期外れが
ない正常動作状態にあることになる。
第3図は同期保護回路の出力が“1”で、かつ伝送路の
符号誤りにより同期外れが生じた場合(前方保護状態)
のタイムチャートを示すもので、フレームパターン検出
回路の出力は、第3図(alに示すように正常な位置か
らずれている。しかし、3人力NORゲート13の出力
はフレームパターン検出信号に関係なく常に“0”であ
るため、N−2デコーダ12の出力、2人力NORゲー
ト13の出力及びD−フリップフロップ14の出力は、
それぞれ第3図(bl、(d)及び(e)に示すような
タイミングで変化し、第2図の場合と同様になる。よっ
てフレームカウンタ10は第2図の場合と同様にN進カ
ウンタとして動作する。即ち、同期保護のかかっている
状態となり、パターン不一致が検出されても同期外れと
判定せず、前方保護状態での同期復帰動作の開始を保留
することになる。
第4図乃至第6図は同期保護回路の出力が“0”(アラ
ーム状態)のときの各フレームパターン検出信号の送出
位置が異なる場合のタイムチャートを示す。
まず、第4図(alに示すように正常な位置にフレーム
パターン検出信号が来た場合、フリッププロップ出力(
第4図<81参照)が“0”になると同時にフレームパ
ターン検出信号が“1”になるため、3人力NORゲー
ト出力(第4図(C)参照)は“O”のままである。よ
って、N−2デコーダ12.2人力NORゲート13及
びD−フリップフロップ14の各出力は、第2図と同様
にそれぞれ第4図の(bll、 (dL (e)に示す
タイミングで変化し、しかもフレームカウンタ10はN
進カウンタとして動作する。従って正しいフレーム同期
が取れた状態となる。
次に第5図(alに示すように正常な位置より後にフレ
ームパターン検出信号が来た場合は、フレームカウンタ
10がN−2を出力したとき、デコーダ12の出力は、
第5図(b)に示すように“1”となり、2人力NOR
ゲート13の出力も第5図(dlのように“0”に変化
する。そして、2人力NORゲート13の“0”出力は
次のクロック周期でD−フリップフロップ14に読み込
まれ“0”を出力する。このとき、フレームパターン検
出信号は“0”のままであるため、3人力NORゲート
15の出力は第5図(blのように“1”となり、D−
フリップフロップ14のD入力(2人力NORゲート出
力)は、第5図(diに示すように0”のままであり、
D−フリップフロップ14の出力は次のクロック周期で
も“0”となる。この状態はフレームパターン検出信号
が“1”になるまで続き、その間フレームカウンタ10
のロード端りは“0”であるため、フレームカウンタ1
0の出力は、第5図ff)のように“0”で保持され、
ハンティングを行なう。
また、第6図(a)に示すように正常な位置より前にフ
レームパターン検出信号が来た場合は、フレームカウン
タ10がN−2を出力するとき、デコーダ12の出力は
“工”となり、これと同時に2人力NORゲート13の
出力が第6図の(diのように変化する。そして、2人
力NORゲート13の“0゛出力は次のクロック周期で
D−フリップフロップ14に読み込まれ、3人力NOR
ゲート15の出力が第6図(C)のように変化すること
により、2人力NORゲート13の出力は“0”となり
、この状態は、次のフレームパターン検出信号が来るま
で継続する。これに伴いフレームカウンタ1Oのロード
入力を延長し、フレームカウンタ10の出力を“0”に
保持し、ハンチイングを行なう。
そして次のフレームパターン検出信号が来るとフレーム
同期が取られることになる。
このように本実施例のフレーム同期回路では、真の同期
外れが生じたとき、クロックにより直接変化するD−フ
リップフロップ14の出力(フレーム検索用のフレーム
同期パルス)をそのままロード入力してホールドしハン
ティングを行なうため、ハンティングのための制御信号
の遅延がクロック周期内であれば良く、フリップフロッ
プ14とフレームカウンタlOとの間にゲートを必要と
せず遅延時間が短くなる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、ハンティングに際し素子
の遅延の影響を考える場合、その最大遅延時間のみを考
慮するだけで良く、しかもクロックにより直接変化する
フリップフロップの出力がそのままカウンタを制御する
ため、遅延時間の絶対量が小さく、遅延時間のバラツキ
の多いLSIでも高速なフレーム同期回路を容易に実現
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例を示すブロック図、第2図及び第
3図は同期保護回路の出力が“1”のときのタイムチャ
ート、 第4図乃至第6図は同期保護回路の出力が“0”のとき
のタイムチャート、 第7図は従来のフレーム同期回路を示すブロック図であ
る。 第1図において、 2はフレームパターン検出回路、 5は一致検出回路、 6は同期保護回路、 10はフレームカウンタ、 12はデコーダ、 13は2人力NORゲート、 14はD−フリップフロップ、 15は3人力NORゲートである。 正常動作の場合のタイムチャート 第2図 同期[コすれと80”コ暮合の夕仏チャート第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力信号からフレームパターンを検出するフレームパタ
    ーン検出回路(2)と、このフレームパターン検出回路
    (2)から出力されたフレームパターン検出信号とフレ
    ーム検索信号とを比較する一致検出回路(5)及び同期
    保護回路を有するフレーム同期回路において、入力信号
    のフレームビット長に相当するフレームカウンタ(10
    )と、このフレームカウンタ(10)の最大計数値より
    少ない値の出力をデコードするデコーダ(12)と、こ
    のデコーダ(12)の出力を上記フレームパターン検出
    信号及び同期保護回路(6)の出力信号に基づいてこの
    フレームカウンタ(10)と同じクロックにより読込み
    フレーム検索信号を生成するフリップフロップ(14)
    とを備え、同期外れ時、上記フリップフロップ(14)
    の出力信号によって上記フレームカウンタ(10)のロ
    ード入力を制御しフレームパターン検出信号が到来する
    までフレームカウンタ(10)の出力をホールドするよ
    うにしたことを特徴とするフレーム同期回路。
JP61222985A 1986-09-20 1986-09-20 フレ−ム同期回路 Pending JPS6377237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61222985A JPS6377237A (ja) 1986-09-20 1986-09-20 フレ−ム同期回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61222985A JPS6377237A (ja) 1986-09-20 1986-09-20 フレ−ム同期回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6377237A true JPS6377237A (ja) 1988-04-07

Family

ID=16790992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61222985A Pending JPS6377237A (ja) 1986-09-20 1986-09-20 フレ−ム同期回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6377237A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6377237A (ja) フレ−ム同期回路
US5430746A (en) Method of and circuitry for detecting synchronism failure of two word sequences
JPH0431211B2 (ja)
JPH04178047A (ja) スキュー補償方式
JPS63312754A (ja) エラ−発生回路
JP2526491B2 (ja) 多重化装置
JPS6251849A (ja) Pcm通信用後方動作型フレ−ム同期回路
JPH05110555A (ja) 並列形フレーム同期回路
SU1251335A1 (ru) Устройство дл детектировани ошибок
JPH06169301A (ja) パターン検出回路
SU1573545A1 (ru) Устройство дл детектировани ошибок
SU1247876A1 (ru) Сигнатурный анализатор
JPS60200631A (ja) 符号誤り検出回路
JPH04360334A (ja) 調歩同期受信回路
JPH0616619B2 (ja) 同期外れ検出回路
JPH04246943A (ja) フレーム同期回路
JPH08102732A (ja) フレーム同期回路
JPH05110556A (ja) 遅延集中シフト同期回路
JPS62213337A (ja) フレ−ム同期保護方式
JPH0629966A (ja) 並列形フレーム同期回路
JPS63151237A (ja) フレ−ム同期保護回路
JPH02134939A (ja) 入力データ同期回路
JPS61205040A (ja) フレ−ム同期検出装置
JPH04196837A (ja) Pnパターンエラー検出回路
JPH04929A (ja) データ受信回路