JPS6376828A - 焼結原料の事前処理方法 - Google Patents

焼結原料の事前処理方法

Info

Publication number
JPS6376828A
JPS6376828A JP22134086A JP22134086A JPS6376828A JP S6376828 A JPS6376828 A JP S6376828A JP 22134086 A JP22134086 A JP 22134086A JP 22134086 A JP22134086 A JP 22134086A JP S6376828 A JPS6376828 A JP S6376828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
average
ore
al2o3
powder
fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22134086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0610315B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Noda
野田 英俊
Hiroshi Saito
斎藤 汎
Noboru Sakamoto
登 坂本
Hiroshi Fukuyo
福与 寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP61221340A priority Critical patent/JPH0610315B2/ja
Publication of JPS6376828A publication Critical patent/JPS6376828A/ja
Publication of JPH0610315B2 publication Critical patent/JPH0610315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自溶性焼結鉱用原料の事前処理方法に関する
(従来技術) 高炉原料として使用される自溶性焼結鉱は、一般に以下
に述べる方法により製造される。まず、本船から荷上げ
した粉鉱石を銘柄ごとに粉鉄ヤードに山積みする。その
後山積みされた各種粉鉱石を予め設定している割合でベ
ツディング法により混合し、ブレンディング粉とする。
このブレンディング粉と石灰石、粉コークスおよび返鉱
等の各原料をそれぞれ別々の配合槽に入れ、それぞれの
配合槽から各原料を所定量連続的に切り出す。これを−
次ミキサーに送って水分添加及び造粒を行なう。必要に
応じて二次ミキナーで更に造粒する。
このようにして造粒された原料(擬似粒子)をホッパか
ら焼結機のパレット上に連続的に供給し、かつ点火炉に
より原料表層の粉コークスに点火し、焼結機下方に設置
されている風箱で強制的に吸引通風する。以上の操作に
より高炉原料としての自溶性焼結鉱を製造する。
一方焼結鉱の品質を示す基準として、Sl(常温強度)
、RDI(還元粉化性指数)、RI(被還元性指数)な
どがある。これらの品質の中で特にR1を高めることは
、高炉での燃料比を低下させることにつながるので、各
種技術が検討されてきた。例えば、焼結鉱のCaO/S
iO2を増加させる方法が提案されている。しかし高炉
の操業条件により焼結鉱のCaO/SiO2は一義的に
決める必要があり、実際には適用できない。また5i0
2源の微細化による微粉部のAl2O3/SiO2を制
御する方法、あるいは石英等の脈石を持つ南米産の粉鉱
石と石灰石を予備造粒して供する方法等が検討されたが
いずれも製造コストの増加に対し、明確な効果が得られ
ず、工業的には実用化されていない。
(発明が解決しようとする技術的課題)本発明は、高A
t2O3 /A12 o、、 十Fe2O3粉鉱石を高
CaO/SiO2組成とすることにより、被還元性の優
れた微細型のカルシウムフェライトの生成を促進し、被
還元性の高い焼結鉱を製造する方法を提供することを目
的とする。
(技術的課題を解決する手段) 本発明は、焼結原料として配合する各種粉鉱石のイビ学
成分と配合比から全粉鉱石の平均Al2O3/平均Al
2O3+平均Fe2O3値を計算し、この平均値を基:
なとして各種粉鉱石を分類し、前記平均値より高いAl
2O3/A12O3 +Fe2O3値を持つ粉鉱石につ
いて媒溶剤として配合するCaO源を全焼結原料の平均
Ca O/ S i O2値よりも高くなるように配合
し、この配合物を全焼結原料の混合、造粒に先立って混
合、造粒することを特徴とする焼結原料の事前処理方法
である。
(発明の詳細な説明) 焼結鉱は、各種の鉱物組織から構成されている。
すなわち焼結鉱のR1はこれらの各種組織の被還元性お
よび構成比率によって決定される。そこで先ず焼結鉱を
構成する各種の組織を相、形態側に分類し、それぞれの
組織について被還元性を測定した。その結果ミクロボア
を数多く内包する微細型のカルシウムフェライト(以下
微細型CaFと記す)は、他の鉱物組織に比べ被還元性
が非常に優れていることが判明した。
そこで次にこの微細型CaFの生成条件について検討し
た。まず焼結鉱中に存在する微細型CaFについてXM
Aを用いて元素分析を行なった。この測定により微細型
CaFは、他のカルシウムフェライト相に比べ高いCa
 / S i比を持っていることが明らかとなった。次
に各種粉鉱石、石灰石、珪石を用い、種々の配合組成で
焼結組織の合成試験を行なった。その結果微細型CaF
を生成させるためには、現在の原料配合よりも高A 1
2O3 /A 12O3 +F e2O3 、高CaO
/SiO2組成が必要であることが判明した。
すなわち、被還元性の優れた微細型CaFの生成量を増
加させるためには、焼結原料の配合を変化させ高A 1
2O3 /A 12O3 +F e2O3、高CaO/
SiO2の原料配合とすることが望ましい。しかしなが
ら原料条件を継続的に変化させておくことは困難である
こと、及び製造した焼結鉱を使用する高炉から成分上の
制約を受けることなどを考慮すると焼結原料の配合を変
化させることは工業的に不可能である。
そこで本発明は、高A12O3/Al2O3+Fe2O
3粉鉱石に石灰石等のCaO源を優先的に配合して、こ
のことにより同一の原料配合条件°で高A 12O3 
/A 12O3 +F e2O3でかつ高CaO/Si
O2組成となる確率を高めるようにした。
(発明の効果) このことにより、被還元性の優れた微細型カルシウムフ
ェライトの生成を促進し、焼結鉱の被還元性を高めるこ
とができる。
(実施例) 次に本発明の詳細な説明する。
第1図は、プロセス化した場合の一例を示す。
まず主たる焼結原料用粉鉱石1、返鉱3、石灰石4、珪
石5、粉コークス6を主たる焼結原料ライン7から混合
造粒機8に送り、一方CaO源を優先配合する高A12
O3 /A12O3 +Fe2O3粉鉱石2、石灰石4
、珪石5、粉コークス6をCaO源優先配合ライン9か
ら混合造粒機10に供給する。この場合CaO源である
石灰石は全焼結反11の平均CaO/SiO2値より高
くなるように配合する。これら混合造粒機8.10で混
合された混合物は、必要により混合機11で混合された
後焼結機12で焼結される。なおCaO/SiO2の増
加量を一定とした場合、CaO源を優先配合する高Al
2O3/A 12O3 +F e2O3粉鉱石として低
5i02粉鉱石を使用すれば、CaO源の優先配合量は
少なくてすむ。
次に本発明の効果を確認した実施例につき説明する。
焼結鋼試験 焼結鍋条件 原料配合 粉鉱石二表1に示す10銘柄(A−Dは南米産粉鉱石、
E−Jは豪州、インド産粉鉱石)珪石:成品焼結鉱中5
i02が5.5%となるように配合。
石灰石:成品焼結鉱中CaO/SiO2が1.6となる
ように配合。
返鉱:新原料に対して2O% 粉コークス:新原料に対して4.5% 焼成条件 点火:1分 負圧: 12O0mmHz O(一定)Call優先配
合条件 1)CaO源優先配合なしく従来法) 2)本発明方法(1)・・・高Al2O3/A 12O
3 +r;’ e2O3 、低5i02粉鉱石(1,J
)にCaO源を優先配合 3)本発明方法(2)・・・高Al2O3/A 12O
3 +Fe2O3 、高5i02粉鉱石(F、G)にC
aO源を優先配合する。
4)本発明方法(3)・・・高Al2O3/A 12O
3 +F e2O3粉鉱石(F、G、I、J)全てにC
aO源を優先配合する。
な°お粉コークスのCaO源優先配合への配合は、各焼
結原料の配合割合に応じて行なう。
焼結鍋試験結果 表2及び第2図に示すように、本発明方法で製造された
焼結鉱は、RIが従来法によるものよりも全て高い値を
示している。特に高Al2O3/A12O3 +Fe2
O3粉鉱石全てにCaO源を優先配合した場合には(本
発明方法(3)) 、その効果が著しい。また本発明方
法(1)と(2)とを比較すると、(2)の方が効果が
大きい。第2図から、これらの差は主とし、てCaO源
を優先配合する高p、 12O3 /A 12O3 +
I’ e2O3粉鉱石の量の差によるもので2次的にC
aO源を優先配合する粉鉱石のAl2O3/AI、、0
3 十F、e2O3値も影響していると考えられる。な
お粉コークス配合量、CaO源優先配合への扮コークス
の配合割合、珪石配合2及び石灰石配合量などを変えて
試験を行なったが、上記実施例と同様の効果を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示すブロック図、第2図は
本発明の実施例における焼結鍋試験結果を示す説明図で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 焼結原料として配合する各種粉鉱石の化学成分と配合比
    から全粉鉱石の平均Al_2O_3/平均Al_2O_
    3+平均Fe_2O_3値を計算し、この平均値を基準
    として各種粉鉱石を分類し、前記平均値より高いAl_
    2O_3/Al_2O_3+Fe_2O_3値を持つ粉
    鉱石について媒溶剤として配合するCaO源を全焼結原
    料の平均CaO/SiO_2値よりも高くなるように配
    合し、この配合物を全焼結原料の混合、造粒に先立って
    混合、造粒することを特徴とする焼結原料の事前処理方
    法。
JP61221340A 1986-09-19 1986-09-19 焼結原料の事前処理方法 Expired - Fee Related JPH0610315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61221340A JPH0610315B2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19 焼結原料の事前処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61221340A JPH0610315B2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19 焼結原料の事前処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6376828A true JPS6376828A (ja) 1988-04-07
JPH0610315B2 JPH0610315B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=16765271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61221340A Expired - Fee Related JPH0610315B2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19 焼結原料の事前処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610315B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105861817A (zh) * 2016-05-18 2016-08-17 武汉钢铁股份有限公司 一种研究烧结混合制粒中熔剂分布状态的方法
JP2017125247A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 Jfeスチール株式会社 焼結原料の処理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61113731A (ja) * 1984-11-06 1986-05-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 焼結鉱製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61113731A (ja) * 1984-11-06 1986-05-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 焼結鉱製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017125247A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 Jfeスチール株式会社 焼結原料の処理方法
CN105861817A (zh) * 2016-05-18 2016-08-17 武汉钢铁股份有限公司 一种研究烧结混合制粒中熔剂分布状态的方法
CN105861817B (zh) * 2016-05-18 2017-10-24 武汉钢铁有限公司 一种研究烧结混合制粒中熔剂分布状态的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0610315B2 (ja) 1994-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4040853A (en) Process for the preparation of raw mix for the production of cement and sulphuric acid
JPS6376828A (ja) 焼結原料の事前処理方法
JP2659508B2 (ja) 添加剤含有水酸化マグネシウムの製造方法及びそれを利用した添加剤含有酸化マグネシウムの製造方法
JP2561615B2 (ja) 炉外精錬で用いる精錬用複合造滓剤の製造方法
JPS6376829A (ja) 焼結原料の事前処理方法
GB2345907A (en) Synthetic burnt dolomite
JPH0543953A (ja) 塊成鉱製造における事前処理方法
US1965605A (en) Refractory synthetic magnesia product and process of making same
JPS6376825A (ja) 焼結原料の事前処理方法
JPS6376824A (ja) 焼結原料の事前処理方法
JPH03193828A (ja) 焼結原料及び焼結鉱の製造方法
WO1996009415A1 (fr) Procede de production de minerai fritte a l'aide de minerai de fer a teneur en eau cristallisee comme matiere premiere
JPS6376826A (ja) 焼結原料の事前処理方法
JPS6376827A (ja) 焼結原料の事前処理方法
JPH0483745A (ja) 電気炉スラグを原料とするアルミナセメントの製造方法
CN115491488B (zh) 一种低巴西混合粉使用量的烧结用含铁料、烧结组合物、烧结矿及其制备方法
JPS5817813B2 (ja) 微粉鉄鉱石を使う焼結鉱の生産においてその生産性を向上させる方法
KR102044979B1 (ko) 소결광 제조방법
JPH06346159A (ja) 焼結鉱の製造方法
KR100383271B1 (ko) 회수율향상이가능한소결광제조방법
US1910676A (en) Process of making cement from fluid slag
JPH09272925A (ja) 高温性状と冷間強度の優れた焼結鉱の製造方法
JPS58213837A (ja) クロム鉱石の焼結法
JPS6047887B2 (ja) 焼結鉱製造方法
JP2515639B2 (ja) 転炉スラグを用いた塊成鉱製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees