JPS6376822A - プレス加工性にすぐれた軟質熱延鋼板の製造方法 - Google Patents

プレス加工性にすぐれた軟質熱延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS6376822A
JPS6376822A JP22103286A JP22103286A JPS6376822A JP S6376822 A JPS6376822 A JP S6376822A JP 22103286 A JP22103286 A JP 22103286A JP 22103286 A JP22103286 A JP 22103286A JP S6376822 A JPS6376822 A JP S6376822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
steel
hot
temperature
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22103286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2719910B2 (ja
Inventor
Motoyuki Miyahara
宮原 征行
Satohiro Nakajima
中島 悟博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP61221032A priority Critical patent/JP2719910B2/ja
Publication of JPS6376822A publication Critical patent/JPS6376822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2719910B2 publication Critical patent/JP2719910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産呈上■■几公亘 本発明は、プレス加工性にすぐれた軟質熱延鋼板の製造
方法に関する。
災未q汰佐 従来、熱延鋼板は、プレス加工用途には、主として板厚
2.0 m以上のものが用いられているが、近年、鋼板
加工製品の製造費用を低減するために、従来は冷延鋼板
が用いられてきた板厚160〜2.0鶴の鋼板にも、熱
延鋼板が用いられるに至っている。更に、近年において
は、板厚を問わず、熱延鋼板に強加工を施す用途も増え
てきている。
このような鋼板の製造に際しては、板厚が薄いことによ
る圧延中の鋼板温度の低下や、cl及びMn量の低減に
よる軟質化に起因する鋼板のAr2変態点の上昇によっ
て、熱間圧延仕上温度をAr3変態点以上に確保するこ
とが困難であるので、2相域圧延による混粒組織を生じ
て、材質劣化を招きやすい。そこで、スラブ加熱温度を
高めることにより、熱延仕上温度をAr3変態点以上に
確保することが一般的に行なわれているが、しかし、こ
の場合、高温のスラブの圧延によって、仕上前段のロー
ルの摩耗に起因して、スケール疵が発生したり、或いは
過剰加熱によって、エネルギー原単位の悪化や生産性の
低下を来す。
■が tしようとする。 占 本発明°者らは、従来の軟質熱延鋼板における上記した
問題を解決するために鋭意研究した結果、鋼片の仕上最
終前スタンドの出側温度をAr3変熊点以上とすること
によって、プレス加工性にすぐれた軟質熱延鋼板を得る
ことができ、特に所定のB/Nil比の下にB及びNを
所定量添加すると共に、熱延仕上最終前スタンドの出側
温度をArl変態点以上とすることによって、より低温
での圧延によって、プレス加工性のすぐれた軟質熱延鋼
板を製造し得ることを見出した。
従って、本発明は、プレス加工性にすぐれた軟質熱延鋼
板の製造方法を提供することを目的とする。
U占を”ンするための 本発明によるプレス加工性にすぐれた軟質熱延鋼板の製
造方法の第1は、重量%で C0.002〜0.08%、 Mn  0.05〜0.80%、 S   0.020%以下、 sol Al  0.005〜0.l 0%、残部鉄及
び不可避的不純物よりなる鋼片を熱間圧延するに際して
、綱片の仕上最終前スタンドの出側温度をAr3変態点
以上とすることを特徴とする。
また、本発明によるプレス加工性にすぐれた軟質熱延鋼
板の製造方法の第2は、重量%でC0.002〜0.0
8%、 Mn  0.05〜0.80%、 S   0.020%以下、 sol Al  0.005〜0.10%、B   0
.015〜0.045%、 N   0.001〜0.003%を含み、且つ、B/
N重量比が1.0以上であって、 残部鉄及び不可避的不純物よりなるスラブを熱間圧延す
るに際して、鋼片の仕上最終前スタンドの出側温度をA
rs変態点以上とすることを特徴とする。
先ず、本発明において用いる鋼片の化学成分を限定する
理由を説明する。
本発明においては、C量は少量であるほど、鋼板が軟質
化するので、プレス成形性に有利であるが、製置時の脱
炭処理に経済的に自ずから限界があるので、C量の下限
を0.002%とする。他方、0.08%を越えて過多
に添加するときは、鋼板が硬質化し、目的とするすぐれ
たプレス加工性を得ることができないので、C量の上限
を0.08%とする。
Mnも、得られる熱延鋼板がすぐれたプレス成形性を有
するように、0.80%以下の範囲で添加°される。添
加量が過多であるときは、強度が過度に大きくなって、
成形性に劣ることとなるからである。他方、Mnは、鋼
中に遊離するSを固定し、熱間脆性を防止する効果を有
し、この効果を有効に得るために、0.05%以上を添
加する。
Sは、これが過多に含有されるときは、熱間脆性が起こ
るおそれあるので、0.02%をその上限とする。
Alは、Nを固定して、鋼板に耐時効性を付与するため
に、少なくとも0.01%を添加することが必要である
。しかし、0.10%を越えて過多に添加するときは、
鋼を硬質化し、また、製造費用を高くするので、添加量
の上限は0.10%とする。
本発明においては、鋼は好ましくはB及びNを所定のB
/N重量比の下で含有する。
Nは、その含有量が0.003%を越える場合は、固溶
Ni(又は、IN量が増大して強度の上昇を招くので、
本発明においては、上限量を0.003%とする。下限
量は、製造設備の脱ガス能力にも依存するが、通常、0
.001%である。
Bは、本発明において、最も重要な元素である。
Bは、鋼のオーステナイト中に固溶し、フェライトの核
生成を抑制する効果を有するとみられ、かかる効果の結
果として、通常の、lキルド鋼に比べて、熱延鋼板のフ
ェライト粒が大きくなるので、本発明によれば、軟質で
且つ高延性を有する熱延鋼板を得ることができる。従っ
て、Bの添加量が余りに少ないときは、熱間圧延時にフ
ェライト核の生成を抑制するのに十分な量の固溶Bを確
保することができないので、上記効果を得るためには、
本発明においては、少なくとも0.0015%を添加す
る必要がある。しかし、過多に添加するときは、鋼片゛
表面に割れが発生するおそれがあり、また、製造費用を
高めるので、添加量の上限はo、0045%とする。
更に、Bは、上記したようにフェライト核の生成を抑制
することから、綱のAr3変態点を低下させる効果を有
するものとみられ、この効果は、特に、本発明に従って
、B/N重量比を1.0以上とし、BをNに対して過剰
に添加することによって、顕著に発現させることができ
る。更に、このAr。
変態点の低下効果に関連して、本発明に従って、鋼板の
圧延温度を熱間圧延の最終前スタンドの圧延温度にて管
理することによって、鋼板の混粒組織の発生の防止や、
スケール疵の発生防止を一層有効に行なうことができる
上記をより詳細に説明する。熱延鋼板の製造において、
一般に、鋼板の混粒組織は、熱間圧延最終スタンド直前
にフェライトが析出しているときに発生するものとみら
れる。即ち、上記フェライトが最終スタンドで圧下され
、その後の冷却過程で歪粒成長を起こし、オーステナイ
ト域で圧延され変態したフェライト粒との間に粒径差を
生じる結果として、混粒!lJ1織となるのであろう。
従来、熱延仕上温度の管理は、最終スタンドの出側で行
なわれている。この方法では、前述した仕上スタンド以
前のフェライト析出温度を直接管理していないので、混
粒組織の発生と仕上温度との対応がつきにくい。また、
板厚が1.4 mm以下の薄鋼板では、仕上スタンド中
の温度低下が大きいため、混粒発生防止のために仕上温
度を過度に高くすれば、通常板厚の同一仕上温度での熱
延鋼板に比べて、仕上スタンド前段での圧延温度が高く
なりすぎて、ロール摩耗によるスケール疵が発生する。
しかしながら、本発明によれば、鋼片の仕上最終前スタ
ンドの出側温度をAr=変態点以上とし、最終スタンド
直前でのフェライトの析出を防止することによって、混
粒組織の発生を確実に防止することができる。更に、B
を添加し、Ar2点変態点を低下させることによって、
一層、低温で且つ精度よく、表面の混粒組織の発生を防
止することができる“。
特に、板厚1.4 mm以下の鋼板の場合には、本発明
にて規定する最終前スタンドの圧延温度の下限値から約
30℃高い温度までの範囲で圧延を行なうことが望まし
い。
更に、本発明によれば、Ar3変態点直上での圧延も可
能であり、この場合、特に、C0,01%以下の鋼板の
整細粒化によるプレス加工性の向上にも有効である。
又ユ食処来 以上のように、本発明によれば、通常の軟質熱延鋼板に
おいて、鋼片の仕上最終前スタンドの出側温度をAr3
変態点以上とすることによって、プレス加工性にすぐれ
た軟質熱延鋼板を得ることができ、特に、B/N重量比
の規制の下にB及びNの所定量を含有させ、かかる鋼の
熱間圧延に際して、熱延仕上最終前スタンドの出側の温
度をAr3変態点以上とすることによって、低温にて且
つ精度よく表面の混粒組織の発生を防止することができ
、かくして、プレス加工性にすぐれた熱延鋼板を安定し
て製造することができる。
特に、本発明の方法によれば、熱間圧延中の鋼板温度の
低下の大きい板厚1.4n以下の鋼板の製造において、
適正な鋼片の加熱によって加熱エネルギー原単位の低減
或いはスケール疵の発生防止を図ることができる。
また、本発明による熱延鋼板は、酸洗の後、溶融亜鉛メ
ッキを施す溶融亜鉛メッキ鋼板としてもすぐれた特性を
有する。
大旌斑 以下に実施例を挙げて本発明°を説明するが、本発明は
これら実施例により何ら限定されるものではない。
実施例1 第1表に示す化学成分を有する鋼1〜3を溶製、鋳造し
、加工熱シミュレータによって圧延温度を変えて熱間圧
延し、Ar3変態点を調べた。第1図にそれぞれの鋼の
圧延温度とAr+変態点との関係を示す。いずれの鋼も
、圧延温度とAr2変態点との関係は定性的には同じで
ある。即ち、圧延温度が高い場゛合は、Ar=変態点は
圧延温度によらず、はぼ一定であるが、圧延温度が低く
なると、加工によって変態が促進されるために、Arz
変態点は上昇する。更に、圧延温度が低い領域において
は、加工とほぼ同時に変態が始まる。
従って、混粒組織の発生を防止するためには、最終前ス
タンドでの圧延を加工と同時に変態が始まる温度域より
も高い温度領域、即ち、いずれの°鋼についても、図中
に示す温度1以上の温度にて行なえばよい。従って、こ
こに述べる温度Tが即ち、仕上圧延中に管理すべきAr
3変態点となる。
尚、本実施例を含めて、C及びMn量の異なる鋼につい
てTを調査した結果、T (”C)は次式にて表わされ
る。
Ta215−540C−70Mn (但し、元素記号は当該元素の鋼中の添加量(重量%)
を示す。) 実施例2 第1表に示す化学成分を有する1iA及びBを溶製、鋳
造し、常法に従って熱間圧延し、650℃の温度で巻取
り、冷却した。
第2表に各鋼板の熱間圧条件、引張特性値、鋼板表面層
の混粒組織の厚み及びスケール疵の発生程度を示す。第
2図に圧延温度とAr3変態点との関係を示す。
比較@A1は、最終スタンド圧延温度は本発明網A2と
ほぼ同じであるが、最終前スタンドでの圧延温度がAr
、変態点よりも低いために、混粒組織が発生し、延性が
低下している。比較鋼A3は、仕上温度が過度に高いた
めに、スケール疵の発生がみられる。鋼BはC量及びM
n量を低めて、成分的に鋼の軟質化を図ったものである
。しかし、鋼Bは、Ar3変態点が高いうえに、比較鋼
B2については、仕上温度が高すぎるために、板厚が2
11と厚いにもかかわらず、スケール疵が発生している
と共に、結晶粒がやや粗く、適正な温度で圧延された本
発明鋼B1に比較して、強度−延性バランスがやや劣る
。従って、スケール疵及び強度−延性バランスの面から
は、Ar3変態点からこれよりも約30℃高い温度範囲
で圧延を行なうことが望まし゛い。
実施例3 第3表に示す化学成分を有し、Biの異なる鋼について
、前述した温度TとB/N重量比との関係を第3図に示
す。本発明に従って、B/N重量比を1.0以上とする
ことによって、Ar、変態点が添加する効果が明らかに
示されている。
実施例4 第4表に示す化学成分を有する鋼について、名調のTを
第4図に示す。鋼C−FはB無添加鋼であり、鋼G−J
はB添加鋼である。これらの測定結果から、Tに及ぼす
C及びMniの影響を重回帰解析によって求めると、 T=915−540C−70Mn−25α(但し、元素
記号は当該元素の鋼中の添加量(重量%)を示し、αは
、B無添加鋼については0、B添加鋼についてはlであ
る。) となるので、横軸は上式より求められる相当Mn量、即
ち、Mn+7.7IC(重量%)で表わされている。C
及びMniを一定とするとき、Bの添加によづて、Tは
約25℃低下する。
即ち、B添加鋼については、仕上最終前スタンドの出側
温度を T≧890−540C−70Mn (但し、元素記号は当該元素の鋼中の添加N(重量%)
を示す。) とすればよい。
次に、これらの鋼を常法によって熱間圧延し、650℃
で巻取った後、冷却した。第5表に各期についての熱間
圧延条件、引張特性値、表面層の混粒組織の厚み、及び
スケール疵の発生程度を示す、鋼C及びGは板厚2.6
1■であり、C及びMn量を低減して、軟質化を図った
ものである。鋼CはB無添加の従来の/lキルド鋼であ
って、鋼Gよりも熱間圧延仕上温度が高いにもかかわら
ず、表面混粒組織が発生している。
マタ、ME、F及びll−4は、板厚1.2〜1゜8I
mの薄鋼板である。鋼Eは、鋼Cと同様に、B無添加鋼
であるため、表面混粒組織が生じている。
鋼Fは、仕上圧延をオーステナイト域に確保するために
、C及びMnlをやや高めた鋼であって、表面まで整粒
組織が得られているものの、結晶粒が細かいために、硬
質で延性が低い。
mT1〜4は、本発明で規定する化学成分を有する鋼で
ある。mll及び3では、同一仕上圧延温度にもかかわ
らず、鋼I3では最終前スタンドの圧延温度が本発明で
規定する温度よりも低いために、混粒組織を生じている
。また、m12〜4では、同一仕上圧延温度ではあるが
、I4でややスケールが発生している。従って、特に、
熱延中の鋼板温度の低下が大きい板厚1.40以上の鋼
板においては、本発明で規定する最終前スタンドの圧延
温度の下限値から30℃高い温度までの範囲の温度で圧
延を行なうことが望ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明で規定する化学成分を有す
る綱片の圧延温度とAr3変態点との関係を示すグラフ
であり、第3図は、同様にB/Nu量比と、加工と同時
に変態が始まる最高圧延温度との関係を示すグラフ、第
4図は、B添加鋼及び無添加鋼の相当Mn量と、加工と
同時に変態が始まる最高圧延温度との関係を示すグラフ
である。 第1 図 圧送ジ友度(°Q〕 ′第2図 第3図 BINま+L′!:J

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)重量%で C 0.002〜0.08%、 Mn 0.05〜0.80%、 S 0.020%以下、 solAl 0.005〜0.10%、 残部鉄及び不可避的不純物よりなるスラブを熱間圧延す
    るに際して、鋼片の仕上最終前スタンドの出側温度をA
    r_3変態点以上とすることを特徴とするプレス加工性
    にすぐれた軟質熱延鋼板の製造方法。 (2)仕上最終スタンドの出側温度をT(℃)とすると
    き、 T≧915−540C−70Mn (但し、元素記号は当該元素の鋼中の添加量(重量%)
    を示す。) とすることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の軟
    質熱延鋼板の製造方法。 (3)重量%で C 0.002〜0.08%、 Mn 0.05〜0.80%、 S 0.020%以下、 solAl 0.005〜0.10%、 B 0.015〜0.045%、 N 0.001〜0.003%を含み、且つ、B/N重
    量比が1.0以上であつて、 残部鉄及び不可避的不純物よりなるスラブを熱間圧延す
    るに際して、鋼片の仕上最終前スタンドの出側温度をA
    r_3変態点以上とすることを特徴とするプレス加工性
    にすぐれた軟質熱延鋼板の製造方法。 (4)仕上最終スタンドの出側温度をT(℃)とすると
    き、 T≧890−540C−70Mn (但し、元素記号は当該元素の鋼中の添加量(重量%)
    を示す。) とすることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の軟
    質熱延鋼板の製造方法。
JP61221032A 1986-09-18 1986-09-18 プレス加工性にすぐれた軟質熱延鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JP2719910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61221032A JP2719910B2 (ja) 1986-09-18 1986-09-18 プレス加工性にすぐれた軟質熱延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61221032A JP2719910B2 (ja) 1986-09-18 1986-09-18 プレス加工性にすぐれた軟質熱延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6376822A true JPS6376822A (ja) 1988-04-07
JP2719910B2 JP2719910B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=16760414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61221032A Expired - Lifetime JP2719910B2 (ja) 1986-09-18 1986-09-18 プレス加工性にすぐれた軟質熱延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2719910B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146822A (en) * 1980-04-14 1981-11-14 Nippon Steel Corp Production of extra mild hot rolled steel sheet
JPS6077927A (ja) * 1983-10-03 1985-05-02 Nippon Steel Corp 深絞り性の優れた低炭素熱延鋼板の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146822A (en) * 1980-04-14 1981-11-14 Nippon Steel Corp Production of extra mild hot rolled steel sheet
JPS6077927A (ja) * 1983-10-03 1985-05-02 Nippon Steel Corp 深絞り性の優れた低炭素熱延鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2719910B2 (ja) 1998-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07278654A (ja) 成形加工性に優れ、塗装焼付け硬化性を有し、かつ幅方向の塗装焼付け硬化性の変動の少ない自動車用高強度冷延鋼板の製造方法
JPS631374B2 (ja)
JPH03170618A (ja) 加工性の極めて優れた冷延鋼板の高効率な製造方法
JPS6376822A (ja) プレス加工性にすぐれた軟質熱延鋼板の製造方法
JPH10130734A (ja) ロール成形用オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH09256064A (ja) ローピング特性に優れたフェライト系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH0699760B2 (ja) 超深絞り用溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPH10204588A (ja) 加工性及びローピング特性に優れたフェライト系ステンレス鋼薄板及びその製造方法
JPH0959717A (ja) プレス成形性、耐リジング性および表面性状に優れるフェライト系ステンレス鋼帯の製造方法
JPH0541687B2 (ja)
JP2718369B2 (ja) 亜鉛めっき用鋼板およびその製造方法
JP2778429B2 (ja) 焼付硬化性を有する高強度鋼板の製造方法
JPH0441620A (ja) 高強度溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JPH0452229A (ja) 加工性の極めて優れた冷延鋼板の高効率な製造方法
JPS5831035A (ja) 加工性が優れかつ焼付硬化性を有する溶融亜鉛メツキ鋼板の製造方法
JPH03111519A (ja) 高r値を有する高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0394020A (ja) 耐2次加工脆性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP3941264B2 (ja) 軟質冷延鋼板の製造方法
JP3600655B2 (ja) 加工性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
JPH1060589A (ja) 腰折れしわ状表面欠陥のない加工用溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JPH01177321A (ja) 深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPS58100629A (ja) 加工用連続鋳造冷延鋼板の製造方法
JPH05339643A (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板及び亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0625753A (ja) 深絞り性の優れた冷延鋼板の製造方法
JPH0525949B2 (ja)