JPS6376780A - レ−ザ加工装置 - Google Patents

レ−ザ加工装置

Info

Publication number
JPS6376780A
JPS6376780A JP61220382A JP22038286A JPS6376780A JP S6376780 A JPS6376780 A JP S6376780A JP 61220382 A JP61220382 A JP 61220382A JP 22038286 A JP22038286 A JP 22038286A JP S6376780 A JPS6376780 A JP S6376780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
laser
speed
circuit
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61220382A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohisa Matsushita
直久 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61220382A priority Critical patent/JPS6376780A/ja
Publication of JPS6376780A publication Critical patent/JPS6376780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 数値制御装置(以下NC装置と称する)と接続して、板
金及び樹脂材料の切断加工をレーザ光にて行うレーザ加
工装置であって、被加工物の切断加工の開始点、終了点
及びコーナ部における加工速度が変動することにより、
この部分が一定のパワーで出力されるレーザ光の熱量に
より材料が変形することを解決するために、加工速度に
応じてレーザ光のパワー出力を可変するように構成する
ことにより、レーザ光の熱による材料の変形が防止され
、高品質の切断加工が可能となる。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、NC装置と接続して板金及び樹脂材料の切断
加工をレーザ光にて行うレーザ加工装置に関する。
板金及び樹脂材料の高速・高精度加工方法として、レー
ザ光を用いる方法は現在広く利用されるようになって来
た。
しかし、この加工は熱加工であることから過大なエネル
ギーを被加工物に照射すると、その熱量により二次障害
が発生する。
より高品質な切断加工を得るためには、かかる熱による
影響を少なくしたレーザ加工装置が要求される。
〔従来の技術〕
第4図は従来例を説明するブロック図、第5図は従来例
における加工速度とレーザ出力との関係を説明する図を
それぞれ示す。
第4図は板金及び樹脂材料の被加工物(b)を切断加工
するレーザ加工装置10と、レーザ加工装置10におけ
る加工速度とレーザ出力を指定し指示するNCC装置色
を具備して構成されている。
又、レーザ加工装置lOはレーザ発振器3の動作を制御
するレーザ制御装置2と、 被加工物(bl加工用のレーザ光を発振・出力するレー
ザ発振器3と、 レーザ発振器3から出力されたレーザ光をビーム状に焦
点を絞るレンズ4と、 二次元(X、Y方向)に移動することが出来る加工テー
ブル5と、 駆動モータ7の回転速度をX、Y方向の移動に変換して
加工テーブル5を移動させる送りネジ6と、 IC装置1で指示される回転速度で回転して加工テーブ
ル5の移動を駆動する駆動モータ7等を具備して構成さ
れている。
NC装置1内では被加工物(b)の材質、板厚及び加工
形状から、必要なレーザ出力及び加工速度(最大の加工
速度)を決定し、それらを基にしてNC装置1は駆動モ
ータ7の回転駆動及びレーザ制御装置2を介してのレー
ザ発振器3のレーザ出力を制御する。
レーザ加工装置10における被加工物fb)の切断加工
は、例えば第5図(B)に示す要領で行われる。
即ち、加工開始点(c)は被加工物(b)以外の位置に
置き、そこから点(d)にレーザ出力が位置するように
加工テーブル5を移動させ、方向を点線矢印方向に変更
し、その方向に移動させる。
この時及び各コーナ部(e)では、加工テーブル5の移
動は停止状態となり、その状態で方向を変更する。尚、
この加工テーブル5の移動速度(加工速度)状態を第5
図(A)(1)に示す。
一方、レーザ出力の状況は第5図(A)(2)に示す通
りであり、その出力はNC装置1で指示されたパワー(
R大出力)を加工テーブル5の移動状態に無関係に常に
一定して出力する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述のように、従来のレーザ加工装置10ではレーザの
出カ一定、加工速度も一定と言う仮定のもとに被加工物
(b)の切断加工を行っている。
しかし、NG装置lの指示の基に行う加工制御における
加工開始点(C)、終了点(d)及びコーナ部(e)で
は、NC装置1で設定・指示した加工速度では加工テー
ブル5を移動させることが不可能であり、設定速度より
も遅くなる。
一方、レーザ出力は常に一定であるため加工速度が設定
値より遅くなった個所では過大なエネルギーが照射され
ることになり、そのため被加工物(blが熱により変形
し、しかも材料の蒸発・溶融による飛散等が発生し、目
的とする加工精度が充分に得られないと言う問題点が生
じていた。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の詳細な説明するブロック図を示す。
第1図に示す本発明の原理ブロック図は、第4図で説明
したNC装置1.レーザ加工装置10及び下記に説明す
る出力制御手段(出力制御部)8を具備して構成されて
いる。
又、本発明になる出力制御手段(出力制御部)8は、加
工テーブル5の移動速度を検出して、その移動速度に対
応したレーザビームfa)の出力が得られるように演算
し、演算結果に基づく制御信号をレーザ制御装置2に送
出するように構成されている。
〔作用〕
加工テーブル5上に搭載されている被加工物(b)の加
工速度を検出し、その加工速度に応じてレーザ発振器3
のレーザパワー出力が可変できるように出力制御手段(
出力制御部)8でレーザ制御装置2を制御するように構
成することにより、レーザ光の熱による材料の変形を防
止し、高品質の切断加工を容易に得ることが可能となる
〔実施例〕
以下本発明の要旨を第2図、第3図に示す実施例により
具体的に説明する。
第2図は本発明の詳細な説明するブロック図、第3図は
本発明の実施例における加工速度とレーザ出力との関係
図をそれぞれ示す。尚、全図を通じて同一符号は同一対
象物を示す。
本実施例の出力制御部8は、 駆動モータ7(又は送りネジ6)に直結され、駆動モー
タ7の回転速度に対応した周期を有するパルスを発生す
るエンコーダ81と、 エンコーダ81から出力されるパルスにより、加工テー
ブル5の移動速度を検出する速度検出回路82と、 検出された移動速度に応じたレーザ出力を演算して決定
するレーザ出力演算回路83と、レーザ出力演算回路8
3で決定された出力をレーザ制御装置2に伝えるレーザ
出力制御回路84と、被加工物(b)の状態に応じた最
大レーザ出力(「)及び最小レーザ出力(沿を予め設定
して置く出力設定回路85を具備して構成されている。
出力設定回路85に設定される最大レーザ出力([1及
び最小レーザ出力(幻は、被加工物(b)の材質、板厚
及び加工形状等で予め決定し、例えばNC装置1を介し
て設定して置く。
次に、NC装置1は予め設定された加工速度(最大移動
速度)にて駆動モータ7の回転駆動を指示する。
次に、駆動モータ7 (又は送りネジ6)に直結されて
いるエンコーダ81はその実回転に応じた周期を有する
パルスを速度検出回路82に送出する。
速度検出回路82はこの出力パルスから実加工速度を検
出し、そのデータをレーザ出力演算回路83に送出する
レーザ出力演算回路83は速度検出回路82からのデー
タと、出力設定回路85から出力されるデータを基に演
算して、加工速度に応じて出力されるレーザの照射値に
関するデータを決定し、レーザ出力制御回路84を介し
てレーザ制御装置2に伝達する。
レーザ制御装置2は出力制御部8からのデータに基づき
レーザ発振器3を制御する。尚、上述の加工速度に対応
するレーザ出力状況を第3図(1)。
(2)に示す。
〔発明の効果〕 以上のような本発明によれば、加工速度に応じてレーザ
出力を可変することにより、レーザ光の過大照射熱によ
る材料の変形が防止され、高品質の切断加工を容易に得
ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するブロック図、第2図は
本発明の詳細な説明するブロック図、第3図は本発明の
実施例における加工速度とレーザ出力との関係図、 第4図は従来例を説明するブロック図、第5図は従来例
における加工速度とレーザ出力との関係を説明する図、 をそれぞれ示す。 図において、 1はNC装置、      2はレーザ制御装置、3は
レーザ発振器、  4はレンズ、 5は加工テーブル、   6は送りネジ、7は駆動モー
タ、 8は出力制御部(出力制御手段)、 10はレーザ加工装置、 81はエンコーダ、82は速
度検出回路、 83はレーザ出力演算回路、 84はレーザ出力制御回路、 85は出力設定回路、 保田訃!   Δ−′トキや (呉由−殴 漿卆對藝) 占−〇

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 二次元方向に所定速度で移動する加工テーブル(5)上
    に搭載されている被加工物((b))に、NC装置(1
    )で制御されるレーザビーム((a))を照射して切断
    加工するレーザ加工装置であって、 前記加工テーブル(5)の移動速度を検出して、その移
    動速度に対応したレーザビーム((a))の出力が得ら
    れるように演算し、演算結果に基づく制御信号を送出す
    る出力制御手段(8)を設け、前記加工テーブル(5)
    の移動速度に比例したレーザビーム((a))の出力が
    得られるように前記出力制御手段(8)にてレーザビー
    ム((a))の出力を制御することを特徴とするレーザ
    加工装置。
JP61220382A 1986-09-18 1986-09-18 レ−ザ加工装置 Pending JPS6376780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61220382A JPS6376780A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 レ−ザ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61220382A JPS6376780A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 レ−ザ加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6376780A true JPS6376780A (ja) 1988-04-07

Family

ID=16750243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61220382A Pending JPS6376780A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 レ−ザ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6376780A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010184289A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Hitachi High-Technologies Corp レーザ加工方法、レーザ加工装置及びソーラパネル製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750296A (en) * 1980-09-12 1982-03-24 Mitsubishi Electric Corp Laser working device
JPS60127084A (ja) * 1983-12-12 1985-07-06 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ加工制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750296A (en) * 1980-09-12 1982-03-24 Mitsubishi Electric Corp Laser working device
JPS60127084A (ja) * 1983-12-12 1985-07-06 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ加工制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010184289A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Hitachi High-Technologies Corp レーザ加工方法、レーザ加工装置及びソーラパネル製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0937535B1 (en) Energy beam processing method and processing apparatus therefor
JPH05138374A (ja) レーザー加工機の出力制御装置
JP2016055308A (ja) レーザ光を高速で走査可能なガルバノスキャナを含む加工システム
JP2000351087A (ja) レーザ加工機およびその数値制御装置ならびにレーザ加工機の制御方法
JPS6376780A (ja) レ−ザ加工装置
JPH0341281B2 (ja)
JPH03238184A (ja) レーザ加工法
JPH05216516A (ja) レーザ加工機
JPH0655391A (ja) 医療材料加工用複合加工装置
JP2680963B2 (ja) 早送り制御方法
JP2001025884A (ja) 摩擦圧接装置
JPS59215291A (ja) レ−ザ加工装置
JPH03110603A (ja) サーボモータのバックラッシュ補正制御方法
JPH0159077B2 (ja)
JPS5915775B2 (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPS60231587A (ja) レ−ザ加工装置
JPH0230391A (ja) 板材加工機の熱エネルギ出力制御装置
JPS6380087U (ja)
JP2741781B2 (ja) レーザ加工装置
JP2686286B2 (ja) 3次元レーザ制御装置
JPH0123212B2 (ja)
JPH07156000A (ja) パンチ指令出力タイミング制御装置
JPH04351285A (ja) レーザ加工装置
JP2685832B2 (ja) 数値制御研削盤
JPH03281081A (ja) パルスレーザ加工方法