JPS6376559A - テレビ電話装置 - Google Patents

テレビ電話装置

Info

Publication number
JPS6376559A
JPS6376559A JP22112586A JP22112586A JPS6376559A JP S6376559 A JPS6376559 A JP S6376559A JP 22112586 A JP22112586 A JP 22112586A JP 22112586 A JP22112586 A JP 22112586A JP S6376559 A JPS6376559 A JP S6376559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
line
lines
telephone
exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22112586A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinya Magai
真貝 欽也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP22112586A priority Critical patent/JPS6376559A/ja
Publication of JPS6376559A publication Critical patent/JPS6376559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば加入電話回線を利用したテレビ電話装
置に関する。 〔発明の概要〕 本発明はテレビ電話装置に関し、交換機を介してスター
状に配された音声回線と、バス状に配された映隊回蝉と
を用い、映像回線への接続を音声回線を介して151」
御することにより、簡単な構成で装置を実現できるよう
にしたものである。 〔従来の技術〕 いわゆるテレビ電話を構成する揚台に、映1象回線を従
来の音声(電話)回線と同様に端末と交換機との間でス
ター状に配することは、映像回線の総延長が極めて長く
なると共に、交換機も映像信号を切換える特殊なものを
設ける必要があり、既存の設備の改訂など極めて大規模
な改革が必要になる。 これに対して映像信号をいわゆるスロースキャン等の方
法によって音声信号のレベルに落し、既存の音声回線を
用いて伝送することも考えられたが、画質や動きの伝達
の点で劣化が大きく満足できるものではなかった。 〔発明が解決しようとする間d点〕 以上述べたように従来の技何では、大規模な設備の改訂
を要したシ、伝送される画質が(岡足できるものでない
などの問題点がめった。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明に、交換機(2)を介してスター状に配された音
声回m(1)と、上記音声回線の各端末(′電話器(3
)端子板(4))に接続される映医装置(受像機(5)
カメラ(6))に対してパス状に配された映像回線(7
)とを有し、発呼側の上記端末から上記交換機を介して
接続された応答側の上記端末に供給される信号に応じて
上記=0装置と上記映像回線との接続を制御する接続制
御装置(8)が設けられてなるテレビ電話装置である。 〔作 用〕 これによれば、映u女回線はパス状に配されるのでその
長さが短くなると共に、既存の音声回線を有効に利用し
て極めて簡単な構成でテレビ電話装置を実現することが
できる。 〔実施例〕 ところで一般の電話の使用状況を考えた場合に、全ての
電話器が同時に使用されている状況は余シ考えられない
。むしろ一定の地域等を考えた場合には一時には1回線
か2回線のみが成立していると考える方が自然である。 そこで本題においては、交換機を介してスター状に配さ
れる電話回線とは別に、所定の使用者に対して映像回線
をパス状に設けて、この映隊回級への接続を制御するこ
とによって良好なテレビ電話装置を実現しようとするも
のである。 第1図において、(la)(lb)(lc)は交換機(
2)を介してスター状に配された音声回線、例えば加入
電話回縁であって、この回i (la)〜(IC)には
それぞれの端末となる電話器(3m)(3bX3c)が
接続されている。なお(4m)(4b)(4c)は端子
板である。 また(5a)(5b)(5c)は受像機、(6a)(6
b) (6c)はカメラの映像装置を示す。そしてこれ
らの受滓機(5a) 〜(5c)、カメラ(6a) 〜
(6c)に対して映飲回線(7)が、それぞれ接続制御
装置(8aX8b) (8c)を介してパス状に配され
る。さらにこの制御装置(8a) 〜(8c)と端子板
(4a)〜(4C)との間でそれぞれ信号の検出及び供
給が行われる。 さらに第2図は接続制御装置(8)の具体例を示す。 この図において映敗回線(7)はカメラ(C)ケーブル
(7C)とモニタ(財)ケーブル(7M)とからなり、
受像機(5)、カメラ(6)からの信号組が椹吋/応答
切換スイッチ0→にて互いにケーブルが反転されるよう
に切換が行われると共に接続スイッチaのを通じてケー
ブル(7C) (7br)に接続される。 まだケーブル(7c ) (7M)がそれぞれ同期検出
回路(13C)(13M)に接続され、この回路(13
C)(13M)からの検出信号が中央処理回路(CPU
) (14に供給される。 そしてこのCPUα4にてスイッチ口η(6)が切換ら
れると共に、CPUα、ゆで形成された表示信号が受鴎
機(5)に供給される。さらにビデオ不使用スイッチα
υからの信号がCPUα→に供給されると共に、CPU
α、櫓と端子板(4)との間で信号の検出及び供給が行
われる。 そしてこの芸者において、制御装置(8)の動作は、例
えば第3図に示すフローチャートのように行われる。 すなわち同図Aはメインルーチンであって、電源投入等
によって動作がスタートされると、まずステップ〔1〕
でイニシャルセントが行われ、ステップ〔2〕で電話器
(3)のハンドセットがフックに載っている(オンフッ
ク)か否かが端子板(4)からの信号によって判別され
、オンフックのときはその状態で待機されている。 そしてハンドセットが持ち上げられると、ステツーy’
 [3’:lで受像機(5)及びカメラ(6)がオン状
態とされ、ステップ〔4〕で後述する割込処理等によっ
てビデオ不使用状態になっているか否かが判別される。 さらに不使用状態でないときはステップ〔5〕でそのと
きに音声回線(1)が成立しているか否かが端子板(4
)からの信号によって判別され、成立していないときは
後述する発呼のルーチン〔6〕が実行され、成立してい
るときは応答のルーチン〔7〕が実行される。さらにル
ーチンC6X7]が終了されたとき及びステップ〔4〕
で不使用状、聾のときはステップ〔8〕でオンフック状
態になるまで侍侵され、オンフック状態になるとステッ
〔9〕で受1:i! 磯(5)及びカメラ(6)がオ
フされてステップ〔1〕に戻され、イニシャルセットが
行われてステップ〔2〕で待機される。なおこのルーチ
ンは電源の遮断等によってストップされる。 次に同図Bは発呼のルーチンであって、このルーチンが
コールされると、まずステップ〔51〕でCケーブル(
7C)及びMケーブル(7M)上の同期信号の有無が検
出され、一方でも同期信号が有るときは他者が吠1象回
蝮(7)を使用中であるので、ステップ〔52〕で「ビ
デオ使用不能」の表示が受沫模(5)に行われてメイン
ルーチンへリターンされる。なおこの場合に、ステップ
〔8〕でオンフックが検出されるまで、通常の電話器と
して使用することができる。 またステップ〔51〕で両方共同期信号が検出されない
ときは、ステップ〔53〕でスイッチαηが図示の発呼
側に切換られると共にスイッチ(6)がオンされる。こ
れによってケーブル(7C)に同期信号が供給され、映
像回線(7)が確保される。さらにステップ〔54〕で
「ビデオ使用可能」の表示が受1値5)に行われる。 さらにステップ〔55〕で応答成立が端子板(4)から
の信号によって判別され、成立していないときステップ
〔56〕でオンフック状態が判別される。そしてステッ
プ〔55〕〔56〕が共にノーのときはこのループが巡
回され、この間に電話器(3)にて発呼が行われる。ま
た発呼に対する応答成立以前にステップ〔56〕にてオ
ンフック状態となったときは、ステップ〔57〕にてス
イッチ(2)がオフされてメインルーチンへリターンさ
れる。 またステップ〔55〕で応答成立が判別されると、ステ
ップ〔58〕で上述のステップ〔4〕と同様にビデオ不
使用状態が判別され、不使用状態でないときステップ〔
59〕でビデオ開始キー信号が端子板(4)を通じて音
声回線(1)に供給される。ここでキー信号としては、
音声回雌(1)にて伝送可能であると共に、応答者の耳
に達して不快感ををえず、さらにはビデオの到来を想起
させるような音であることが望ましい。 さらにステップ〔60〕でMケーブル(7M)上の同期
信号の有無が検出され、同期信号が無いときはステップ
〔61〕でタイマカウンタがアップカウントされ、ステ
ップ〔62〕でそのカウント値が所定値以上であるか否
かが判別される。そしてステップ〔60〕〔62〕が共
にノーのときはこのループが巡回され、所定時間例えば
1秒以上Mケーブル(7M)に同期信号が検出されない
ときは応答側がビデオ不使用状態と判断されて、ステッ
プ〔63〕でスイッチ(6)がオフされ、ステップ〔6
4〕で「ビデオ不使用」の表示が受隊磯(5)に行われ
てメインルーチンへリターンされる。 またステップ〔60〕で同期信号が成田されると、ステ
ップ〔65〕にてオンフック状態が判別され、オンフッ
ク状Bでないときはステップ〔60〕に戻される。これ
によって音声回線(1)と映像回線(7)のCケーブル
(7C)、Mケーブル(7M)と上用いてテレビ電話が
実行される。なおこの状態で応答側が後述する割込処理
等でビデオ不使用状態になったときはステップ〔60〕
〜〔62〕でそれが判別され、ステップC63X64)
を通じてメインルーチンへ戻される。 さらにステップ〔65〕でオンフック状態になったとき
、及びステップ〔58〕で発呼の途中での割込処理等に
よってビデオ不使用状態になっているときは、ステップ
〔66〕でスイッチ(6)がオフされてメインルーチン
へリターンされる。なおメインルーチンでは、すでにオ
ンフック状態となっているときはステップ〔8〕を清ら
に通過して、ステップ
〔9〕〔1〕を通じてステップ〔
2〕で待機状態とされ、またオンフック状態になってい
ないときはステップ〔8〕でオンフック状態まで待機さ
れてステップ1:9] CDからステップ〔2〕に戻さ
れる。 以上によって発呼が行われる。 さらに同図Cは応答のルーチンであって、このルーチン
がコールされると、まずステップ〔71〕で端子板(4
)からの信号によってビデオ開始キー信号の到来が判別
され、キー信号が到来しないときはステップ〔72〕で
タイマカウンタがアップカウントされ、ステップ〔73
〕でそのカウント値が所定値以上であるか否かが判別さ
れる。そしてステップ[71X73)が共にノーのとき
はこのループが巡回され、所定時間例えば1秒以上キー
信号が到来しないときは発呼側がビデオ不使用状態と判
断されてステップ〔74〕で「ビデオ不使用」の表示が
受焦機(5)で行われてメインルーチンへリターンされ
る。 またステップ〔71〕でキー信号が到来したときは、ス
テップ〔75〕でスイッチα力が応答側に切換られスイ
ッチ(2)がオンされる。そしてステップ〔76〕でC
ケーブル(7C)上の同期信号の有無が検出され、通常
有るときはステップ〔77〕でオンフック状態が判別さ
れ、オンフック状態でないときはステップ〔76〕に戻
される。これによってテレビ電話が実行され、さらにス
テップ〔77〕でオンフック状態になったときステップ
〔78〕でスイッチ(2)がオフされてメインルーチン
へリターンされる。 さらにテレビ電話の実行状態で発呼側が後述する割込処
理等によってビデオ不使用状態になったトキは、ステッ
プ〔79〕でタイマカウンタがアップカウントされ、ス
テップ〔80〕でそのカウント値が所定14以上である
か否かが判別される。そしてステップ〔76〕〔80〕
が共にノーのときはこのループが巡回され、所定時間例
えば1秒以上Cケーブル(7C)に同期信号が検出され
ないときはステップ〔81〕でスイッチ(6)がオフさ
れ、ステップ〔82〕で「ビデオ不使用」の表示が受6
%(5)に行われてメインルーチンへリターンされる。 以上によって応答が行われる。 そして同図りは前述のビデオ不使用の割込処理のルーチ
ンであって、ビデオ不使用スイッチCL→からの信号が
供給されるとこのルーチンがスタートされ、ステップ〔
91〕でスイッチ(6)がオフされ、ステップ〔92〕
で「ビデオ不使用」の表示が受像機(5)に行われて割
込が解除される。 こうしてテレビ電話装置が構成されるわけであるが、上
述の装置によれば極めて簡単な構成で装置を実現するこ
とができる。 なお上述の応答成立等の検出は通常の電話反衝で行うこ
とができる。 また上述のビデオ不使用の割込処理の解除はオンフック
状態とすることによりステップ〔1〕のイニシャルセッ
トで行われる。従って電話使用中の解除は困難になり、
いわゆる掛は直しを要することになるが、例えば解除時
にビデオ使用不能となっている場合もあり、その場合に
使用者に不快感を与えるおそれもあるので、かえってこ
の方が良いと思われる。 さらに映11回線へ接続されていない゛1冠話器に発呼
する場合には、開始キー信号の送出を避けるためあらか
じめ割込処理等によってビデオ不使用状態にしておく必
要があるが、これは例えば発呼時のダイアルパルスを検
出して、特定のダイアル番号以外は割込処理を自動的に
行うようにしてもよい。あるいは上述の装置側に特定ダ
イアル番号のみのダイアル機構を設けてこれが用いられ
ているときのみビデオ不使用状態が解除されるようにし
ても工い。 また上述の製置で映像回線の秘話性を高めるためには、
いわゆるスクランブル装置を用いて、そのデスクランブ
ル用のキー信号も音声回線を通じて伝送するようにして
もよい。 さらに映像回線を複数(%2ケーブルずつ)設けて、そ
れらを選択することにより、ニジ多数の使用者間での実
施を行うことができる。 々おこの装着で、キー信号の送出時以外の音声回線は、
通常の電話回線と全く同様に使用されているものである
。 〔発明の効果〕 この発明によれば、P[ff回線はバス状に配されるの
でその長さが短くなると共に、既存の音声回線を有効に
利用して極めて簡単な構成でテレビ電話装置を実現する
ことができるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例の構成図、第2図、第3図はその
説明のための図である。 (1)は音声回線、(2)は交換機、(3)は電話器、
(4)は端子板、(5)は受像機、(6)はカメラ、(
7)は映1象回線、(8)は接続制御装置である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 交換機を介してスター状に配された音声回線と、上記音
    声回線の各端末に接続される映像装置に対してバス状に
    配された映像回線とを有し、発呼側の上記端末から上記
    交換機を介して接続された応答側の上記端末に供給され
    る信号に応じて上記映像装置と上記映像回線との接続を
    制御する接続制御装置が設けられてなるテレビ電話装置
JP22112586A 1986-09-19 1986-09-19 テレビ電話装置 Pending JPS6376559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22112586A JPS6376559A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 テレビ電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22112586A JPS6376559A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 テレビ電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6376559A true JPS6376559A (ja) 1988-04-06

Family

ID=16761854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22112586A Pending JPS6376559A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 テレビ電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6376559A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0427285A2 (en) * 1989-11-10 1991-05-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing radiation resistant semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0427285A2 (en) * 1989-11-10 1991-05-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing radiation resistant semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02194763A (ja) 通信方法及び通信装置
JPS6376559A (ja) テレビ電話装置
JPH10290448A (ja) 監視システム
JP2549098B2 (ja) 電子会議システムの伝送制御装置
JPH0330560A (ja) フアクシミリ装置
US4894859A (en) Apparatus for connecting a plurality of channels
JP4012340B2 (ja) Ctiアダプタ、接続装置、及びシステム
JP3688893B2 (ja) 停電機能付ボタン電話機
JPS58170272A (ja) 呼出音送出方式
JPS5850854A (ja) デイジタル交換機用無効呼発生装置
JPS6314562A (ja) 網制御装置
JPH05122304A (ja) コードレスisdn端末
JPH1013491A (ja) Isdn端末装置
JPH0479634A (ja) 加入者系伝送装置制御保護方法
JPS62190955A (ja) デ−タ通信回線接続制御方式
JPH0530183A (ja) 回線切換方式
JPS61167262A (ja) 電話網呼接続制御方式
JP2002171347A (ja) 一斉指令方法及び一斉指令システム
JPH10271219A (ja) 電話回線接続器
JPH02217070A (ja) ファクシミリ装置
JPH05236537A (ja) 構内交換機及び交換方法
JP2002044699A (ja) ボタン電話装置
JPS6310994A (ja) 回線交換装置
JPH0583520A (ja) フアクシミリ装置
JPH04354496A (ja) 電話交換装置