JPS637587Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS637587Y2
JPS637587Y2 JP1983075792U JP7579283U JPS637587Y2 JP S637587 Y2 JPS637587 Y2 JP S637587Y2 JP 1983075792 U JP1983075792 U JP 1983075792U JP 7579283 U JP7579283 U JP 7579283U JP S637587 Y2 JPS637587 Y2 JP S637587Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication passage
fuel tank
valve
flat plate
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983075792U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59179792U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7579283U priority Critical patent/JPS59179792U/ja
Publication of JPS59179792U publication Critical patent/JPS59179792U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS637587Y2 publication Critical patent/JPS637587Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はエバポレイテイブ・エミツシヨンレ
ス・コントロールシステム(以下、エバポシステ
ムと略す)に好適に用いられるフユーエルタンク
キヤツプに関する。
一般に、自動二輪車のフユーエルタンクは、ブ
リージング通路を介して大気に開放されており、
タンクの内部圧力が高くなると、蒸発した燃料お
よび空気が前記ブリージンク通路を介して外部に
排出される。このとき、排出される蒸発燃料を有
効に回収すべく開発された技術がエバポシステム
である。
このシステムは、タンク内部と連通するブリー
ジング通路にキヤニスタと呼ばれる吸着装置を介
装し、このキヤニスタによつて排出ガス中の蒸発
燃料分を吸着するとともに、同吸着した蒸発燃料
をエンジン内の吸気ポートにまで導いて気化器側
から流れてくる混合気と混合させ、燃焼室にて効
率よく燃焼させて回収するものである。
従来、上記エバポシステムで用いられるフユー
エルタンクとキヤニスタとを連通する通路とし
て、フユーエルタンク内部の上方空間に配置した
気液セパレータと、このセパレータによつて分離
された蒸発燃料を、タンク内部を密封状態で貫通
して外部キヤニスタまで導びく連通路とによつて
構成したものがある。
ところが、上記通路であると、フユーエルタン
ク内部に、気液セパレータとタンク内部を貫通す
る連通路とを配さなければならず、通路自体の構
造が複雑になる一方、タンクに特別な加工を加え
る必要があり、エバポシステムを採用しないもの
とのタンクの共用を図ることができず、ひいては
コストが上昇するとともに部品管理が大変になる
欠点があつた。また、タンク内部にセパレータ
を、タンク上部とある程度の間隔を確保した状態
で配置させる関係上、実質的なタンク容量が減少
する等の欠点があつた。
本考案は上記事情に鑑みてなされたもので、フ
ユーエルタンクに特別な加工を施こすことなく、
同タンク内部とキヤニスタとを連通する通路を容
易に確保することができ、しかもタンク容量を減
少させることのないフユーエルキヤツプを提供す
ることを目的とするものである。
以下、本考案の一実施例を第1図〜第4図を参
照して説明する。
第1図は自動二輪車の全体を示す図であつて、
図中符号1は車体フレーム、2はフユーエルタン
ク、3はエンジン本体、4はキヤプレタ、5はシ
ートをそれぞれ示し、フユーエルタンク2の上部
には本考案に係るキヤツプ6が着脱自在にかつ密
閉状態で装着される。このキヤツプ6からは、タ
ンク2内部の上方空間と連通するチヤージパイプ
7が外方に延びており、このパイプ7の先端はエ
ンジン本体3の側部に配置されたキヤニスタ8に
接続されている。キヤニスタ8には第2図に示す
ようにキヤニスタ8の内部に連がる4つのポート
9〜12がそれぞれ設けられており、これらポー
ト9〜12のうちポート9は前記チヤージパイプ
7に接続され、ポート10はドレンパイプ13を
介してメインパイプ1aの後方で大気に開放さ
れ、ポート11はパージエアパイプ14を介して
シート5の下側空間で大気に開放され、さらにポ
ート12はパージパイプ15を介してエンジン本
体3内の吸気ポートに接続されている。
前記キヤツプ6について第3図を参照しながら
詳しく説明すると、アウターキヤツプ21の下部
にはインナーキヤツプ22が嵌め合わされてい
る。インナーキヤツプ22は、椀状部23と、こ
の椀状部23の上端から外方に延びるつば部24
とからなるもので、椀状部23には、底部から上
方へ若干突出する段部25の中央に孔26が、ま
た側部27に図中左右方向に貫通する孔28がそ
れぞれ形成されている。そして、これら椀状部2
3,孔26、孔28により、フユーエルタンク2
内の燃料を液体分と蒸発した気体分に分離する気
液セパレータ29が構成され、このセパレータ2
9によつて分離された蒸発燃料が椀状部23の内
側に導びかれるようになつている。また、椀状部
23に内部には第4図に示すスプリングプレート
30が、その中央部孔30aに椀状部23の底板
突部が嵌合され、かつ両端を前記孔28より外方
に突出させた状態で配設されており、このプレー
ト30は、つば部24の下面に貼着されたパツキ
ン31との間にフユーエルタンク2の開口つば部
2aを挾持し、これによりキヤツプ6をフユーエ
ルタンクに固定している。
前記アウターキヤツプ21とインナーキヤツプ
22との間には、通常その流路を閉じ、タンク2
内の圧力が所定値を越えるとき流路が開いてタン
ク2内の気体がキヤニスタ8側へ流れるのを許容
する圧力開放弁32が介装されている。圧力開放
弁32は、アウタキヤツプ21とインナーキヤツ
プ22との間に挾持されかつ中央に貫通孔33a
を有するボデイ33と、このボデイ33の上側に
設けられた弁座34と、スプリング35により下
方に押圧されて弁座34に当接される弁体36
と、前記アウターキヤツプ21に支持されるスプ
リングガイド37とから構成されている。弁体3
6は、水平方向に延びる平板部36aと、該平板
部の外周下部から下方へ延びる周壁部36bを備
える。平板部36aにはその中心部に上下に貫通
する孔38が、またこの孔38の周部に上下に貫
通する複数の小孔39がそれぞれ穿設されてい
る。孔38には小孔39の下端を覆うごとく弁体
36の下面に当接する柔軟性材料からなる一方向
弁40が嵌め込まれており、これにより、弁体3
6の上側から下側への流れは許容されるもののそ
の逆の流れは阻止されるようになつている。前記
圧力開放弁32の平板部36a,周壁部36bお
よび弁座34により、貫通孔33aを介しフユー
エルタンク内に通じる受圧室Sが形成されてい
る。
一方、アウタキヤツプ21の上部にはシヤフト
41が取り付けられ、このシヤフト41の中央下
部には下側に開口する穴42がまた同シヤフト4
1の側部には穴42と連通するリング状凹部43
がそれぞれ形成されている。シヤフト41の周部
にはロータ44が回動可能に取り付けられ、この
ロータ44の外側には前記チヤージパイプ7に接
続されるジヨイント45が、ロータ44の内壁と
リング状凹部43とによつて囲まれる空間46
と、連通するように取り付けられている。そし
て、前記気液セパレータ29、弁32内の流路、
穴42、空間46、およびジヨイント45によつ
て、タンク2の内部を外部に連通させる連通路4
7が形成されている。
次に、上記構成のキヤツプ6の作用について説
明する。気温の上昇等によつてフユーエルタンク
2内の圧力が所定値以上上昇すると、圧力差によ
つて弁体36がスプリング35の付勢力に抗して
上動して通路47を開く。これに伴ないセパレー
タ29によつて分離されたタンク2内の蒸発燃料
は通路47およびチヤージパイプ7を介してキヤ
ニスタ8内に流入し、ここで吸着される。また、
前記蒸発燃料とともにタンク2内から排出される
空気は、そのままキヤニスタ8内を通過し、浄化
された状態でドレンパイプ13を介して外部に放
出される。
その後、キヤニスタ8に吸着された燃料は、エ
ンジンが作動されるに伴ないエンジンの吸気圧力
によつて、シート5下側空間からパージエアパイ
プ14を介してキヤニスタ8内に吸引される空気
に混入し、そのままパージパイプ15を介してエ
ンジン本体3の吸気ポートに送られ、ここでキヤ
プレタ4から流入してくる混合気と混合して燃料
室で燃焼される。
一方、フユールタンク2内の燃料が消費される
に伴ない該タンク2内の圧力が減少すると、第3
図中鎖点で示すように一方向弁40がたわんで小
孔39を連通させ、この結果、外部空気がパージ
エアパイプ14、キヤニスタ8、チヤージパイプ
7、通路46を介してタンク2内に導入され、タ
ンク2内の圧力が所定値以下になるのを防止す
る。このように、フユーエルタンク2のブリージ
ングは、パージエアパイプ14、キヤニスタ8、
チヤージパイプ7、一方向弁40を介して行なわ
れるため、燃料の落下不良が確実に防止される。
以上説明したように本考案によれば、フユーエ
ルタンクキヤツプに、タンク内部を外部に連通さ
せる連通路とこの連通路の下端に配置したセパレ
ータとを設けているから、この連通路の外側端部
をパイプを介してキヤニスタへ連通するだけで、
エバポシステム用通路を極めて容易に確保するこ
とができ、しかも通路自在の構成の簡略化が図
れ、信頼性の向上を図ることができる。
また、従来例で示したようにフユーエルタンク
に特別な加工を加えることなくエバポシステム用
通路を確保することができ、従つてエバポシステ
ムを採用しないものとのフユーエルタンクの共用
化を図ることができ、ひいてはコストを低減し得
るとともにフユーエルタンクの管理を容易に行な
うことができる。
加えて、キヤツプの下側にセパレータを同キヤ
ツプと一体的に設けているため、セパレータとフ
ユーエルタンク上部との間に隙間を設ける必要が
なく、タンク容量が減少することはない。
また、タンク内の上部空間の圧力は、車体が前
後左右に揺れるに伴い、タンク内の燃料面が波打
つため変化し易いが、本願考案のものでは、セパ
レータの上方に適宜容量を持つ受圧室を設け、該
受圧室の圧力変動により圧力開放弁および一方向
弁をそれぞれ作動させるようにしているため、タ
ンク内の短時間の圧力変動の影響を受けることが
少なく、安定した弁作動が行なえる。
また、圧力開放弁の弁体に、一方向弁を一体に
組み付けているため、弁機構が全体としてコンパ
クトとなり、かつ、組み付け作業性の向上が図れ
る。
さらに、前記一方向弁を圧力開放弁の弁体に組
み付けるに際し弁体の平板部に組み付けており、
平板部を任意に設定するだけで、一方向弁の有効
受圧面積を広く採ることができ、応答性に優れる
一方向弁とすることができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本考案の一実施例を示し、第
1図は自動二輪車の全体側面図、第2図はフユー
エルタンクおよびキヤニスタの接続状態を示す概
略構成図、第3図はフユーエルタンクキヤツプの
縦断側面図、第4図はスプリングプレートの平面
図である。 3……エンジン本体、4……キヤプレタ、6…
…キヤツプ、7……チヤージパイプ、8……キヤ
ニスタ、13……ドレンパイプ、14……パージ
エアパイプ、15……パージパイプ、29……セ
パレータ、32……弁、36……弁体、36a…
…平板部、36b……周壁部、40……一方向
弁、47……連通路、S……受圧室。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 フユーエルタンク上部に着脱自在に嵌着される
    キヤツプであつて、 前記フユーエルタンクに嵌着された際該フユー
    エルタンク内部を外部キヤニスタに連通させる上
    下方向に延びる連通路と、 該連通路の下端に設けられ、前記フユーエルタ
    ンク内部に収納された気泡含有燃料を気体と液体
    に分離して気体のみを前記連通路に導くセパレー
    タと、 前記連通路に介装され通常スプリングにより下
    方に付勢されて連通路を閉じ、連通路下側の圧力
    が連通路上側の圧力より所定以上高くなると上動
    し弁座から離間して連通路を開く弁体を有する圧
    力開放弁とを有し、 前記圧力開放弁の弁体は水平方向に延びる平板
    部と、該平板部の外周下部から下方へ延びる周壁
    部を備え、該平板部、周壁部および前記弁体が当
    接する弁座によつて前記セパレータの上方にフユ
    ーエンタンク内に通じる受圧室が形成され、 前記圧力開放弁の弁体平板部には上下に貫通す
    る複数の小孔が設けられ、該平板部の下面には、
    前記小孔に当接して小孔の上方から下方への流れ
    のみを許容する一方向弁が一体に組み込まれてい
    ることを特徴とするフユーエルタンクキヤツプ。
JP7579283U 1983-05-20 1983-05-20 フユ−エルタンクキヤツプ Granted JPS59179792U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7579283U JPS59179792U (ja) 1983-05-20 1983-05-20 フユ−エルタンクキヤツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7579283U JPS59179792U (ja) 1983-05-20 1983-05-20 フユ−エルタンクキヤツプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59179792U JPS59179792U (ja) 1984-12-01
JPS637587Y2 true JPS637587Y2 (ja) 1988-03-04

Family

ID=30205852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7579283U Granted JPS59179792U (ja) 1983-05-20 1983-05-20 フユ−エルタンクキヤツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59179792U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6707063B2 (ja) * 2017-08-03 2020-06-10 本田技研工業株式会社 給油キャップおよび鞍乗り型車両
US11498635B2 (en) * 2017-09-14 2022-11-15 Honda Motor Co., Ltd. Fuel tank structure

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644616Y2 (ja) * 1977-12-07 1981-10-19
JPS5837745Y2 (ja) * 1979-10-08 1983-08-25 本田技研工業株式会社 密閉型燃料タンクの燃料吹き返し防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59179792U (ja) 1984-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3730158A (en) Canister for evaporation loss control
US4193383A (en) Vacuum operated valve arrangement
JPH07290981A (ja) 燃料蒸気回収制御弁装置
JP3646217B2 (ja) キャニスタモジュール
JPH0370110B2 (ja)
JPS6040773A (ja) 燃料蒸発防止装置
US4331120A (en) Device for controlling evaporative emission from an automobile
JPS637587Y2 (ja)
CA1080057A (en) Emission control system with altitude compensated purge valve
US8752530B2 (en) Hydrocarbon storage canister
JP3705398B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
US4060984A (en) Air switching diverter valve
JPH0337368A (ja) 燃料蒸散ガス排出防止装置
JP3262626B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP3339236B2 (ja) キャニスタ
JPH0141891Y2 (ja)
JPH0517413Y2 (ja)
JPH032697Y2 (ja)
JPS636436Y2 (ja)
JPS5918142Y2 (ja) 蒸発燃料制御装置用キヤニスタ
JPS595177Y2 (ja) 自動車用の蒸発燃料吸着装置
JPH0134708Y2 (ja)
JPS5813101Y2 (ja) 燃料蒸発防止装置のキヤニスタ
JPS6034850Y2 (ja) 圧力調整バルブ
JPS632620U (ja)