JPS6375326A - 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 - Google Patents

内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Info

Publication number
JPS6375326A
JPS6375326A JP21970786A JP21970786A JPS6375326A JP S6375326 A JPS6375326 A JP S6375326A JP 21970786 A JP21970786 A JP 21970786A JP 21970786 A JP21970786 A JP 21970786A JP S6375326 A JPS6375326 A JP S6375326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
pressure
combustion chamber
injection amount
effective pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21970786A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinpei Nakaniwa
伸平 中庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP21970786A priority Critical patent/JPS6375326A/ja
Publication of JPS6375326A publication Critical patent/JPS6375326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内燃機関の電子制御燃料噴射装置に関する。
〈従来の技術〉 内燃機関の電子制御燃料噴射装置の従来例として以下の
ようなものがある。
すなわち、エアフローメータ等により検出された吸入空
気流量Qと機関回転速度Nとから基本噴射量Tp=KX
Q/N (Kは定数)を演算すると共に、主として水温
に応じた各種補正係数C0EFと空燃比フィードバック
補正係数αとバッテリ電圧による補正係数Tsとを演算
した後、燃料噴射ff1Ti=TpXCOEFxα+T
sを演算する。
そして、機関回転に同期して燃料噴射弁に対し前記燃料
噴射量Tiに対応するパルス中の噴射パルス信号を出力
し機関に燃料を供給する。
さらに加速運転時には吸気絞弁開度の変化率等から加速
時増量燃料噴射量を算出し該増量燃料噴射量を前記燃料
噴射量Tiに加算することにより、燃料の加速時増量を
図り機関出力を増大させる。
尚、加速時増量は通常の噴射パルス信号の間に加速時の
噴射パルスを割り込ませて行う割込み噴射によっても行
われる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、このような従来の電子制御燃料噴射装置
においては、エアフローメータとしてフラッパ式のエア
フローメータを用いたときには吸気温度或いは高度に応
じて燃料噴射iTiを増減補正する必要があり制御装置
がコスト高となる。
また、スロットル開度と回転速度とに基づいて燃料噴射
Bt’rtを演算するものにおいても、前記吸気温皮酸
いは高度による補正が必要となりさらにスロットル開度
センサが高価であり前記不具合がある。゛ また、吸入空気の流速に対応して変化する電気抵抗体の
抵抗値に基づいて吸入空気流量を検出するものでは、吸
入空気脈動発生時等に吹返し分も吸入空気流量として検
出するため、燃料噴射量を正確に演算できなかった。
また、各気筒に燃料噴射弁を備えるものでは、加・減速
運転時に吸入空気流量を正確に検出できず燃料噴射量T
iを正確に演算できなかった。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたもので、吸
入空気流量を直接若しくは間接的にも検出することなく
燃料噴射mを演算できる電子制御燃料噴射装置を提供す
ることを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 このため、本発明は第1図に示すように機関Aの燃焼室
圧力を検出する燃焼室圧力検出手段Bと、検出された燃
焼室圧力に基づいて図示平均有効圧を演算する有効圧演
算手段Cと、演算された図示平均有効圧に基づいて燃料
噴射量を設定する燃料噴射量設定手段りと、設定された
燃料噴射量に対応する駆動パルス信号を燃料噴射弁Eに
出力する駆動パルス出力手段Fと、を備えるようにした
(作用〉 このようにして、図示平均有効圧から燃料噴射量を演算
し、もって吸入空気流量を直接若しくは間接的にも検出
しないようにした。
〈実施例〉 以下に、本発明の一実施例を第2図〜第4図に基づいて
説明する。
図において、マイクロコンピュータ等からなる制御装置
1には、各気筒の燃焼室圧力を検出する圧力センサ2か
らの検出信号とクランク角センサ3から出力されるリフ
ァレンス信号(180’信号)とポジション信号(16
信号)とが入力されている。
また、制御装置1には水温センサ4からの水温検出信号
が入力されている。
前記圧力センサ2の具体例を第3図に基づいて説明する
と、圧力センサ2は円筒状の圧電素子から形成されてい
る。この圧力センサ2は点火栓5と共にシリンダへラド
6に取付けられる。
そして、燃焼室7の圧力に対応する電圧をリード線8を
介して制御装置1に出力するようになっている。
制御装置lは第4図に示すフローチャートに従って作動
し、燃料噴射弁9に駆動回路10を介して所定タイミン
グで駆動パルス信号を出力するようになっている。
ここでは、制御装置1が燃料噴射量設定手段と有効圧演
算手段とを兼ね、制御装置lと駆動回路10とにより駆
動パルス出力手段が構成される。
次に作用を第4図のフローチャートに従って説明する。
Slでは圧力センサ2.クランク角センサ3等の各種検
出信号を読込む。
S2では、検出された燃焼室圧力Pから1サイクル当り
の図示平均有効圧P、を演算する。具体的には検出され
た燃焼室圧力Pをクランク角度で1°毎に読込み次式か
ら図示平均有効圧P8を演Vsは1サイクルの総行程容
積、■7は1°毎の燃焼室圧力P1が検出されたときの
燃焼室容積である。
S3では演算された図示平均有効圧P、に基づいて基本
噴射量Tp (=A−Pz )を演算する。
ところで、空燃比が一定時にはP 、 (A) Q /
 N x V s(Nは機関回転速度)の関係が得られ
、図示平均有効圧P、は吸入空気流IQに比例する。し
たがって、図示平均有効圧P、から基本噴射ITpが従
来例と同様に演算できるのである。尚、前記定数Aは空
燃比が理論空燃比になるような値に設定されている。
S4では、演算された基本噴射ff1Tpに基づいて燃
料噴射量T、を次式により演算する。
’r、=’rpxαXC0EF+Ts αは排気中の酸素濃度に応じて設定される空燃比フィー
ドバック補正係数、C0EFは主として水温に応じた各
種補正係数、Tsはバッテリ電圧による補正係数である
S5では、演算された燃料噴射ITiに対応する駆動パ
ルス信号を駆動回路10を介して燃料噴射弁9に出力し
、燃料噴射を行わせる。
ここで、急加速運転時には前記燃料噴射量T。
を加速割合に応じて増量補正する。
また、空燃比がリーン化するほど図示平均有効圧P、は
増大する特性を有しているので、緩加速運転時には吸入
空気流量が増加し燃焼室7の実際の空燃比がリーン化す
ると図示平均有効圧Ptも増大する。このため、燃料噴
射iT、を加速増量を行わなくても増量でき緩加速運転
を行うことができる。
以上説明したように、燃焼室圧力から図示平均有効圧P
、を演算し燃料噴射filT、を演算するようにしたの
で、吸入空気流量を検出することなく燃料噴射量が演算
できる。このため燃料噴射制御において吸気温度補正及
び高度補正が不要となると共にエアフローメータも不要
となりコストの低減化を図れる。また、圧力センサ2は
ノンキングセンサを兼ねることができるため、これによ
ってもコストの低減化を図れる。
尚、点火時期も図示平均有効圧P、に基づいて演算され
た基本噴射ff1Tp若しくは燃料噴射量T3と機関回
転速度とから求めることができ、これによって点火時期
制御も可能となる。
〈発明の効果〉 本発明は、以上説明したように、燃焼室圧力から演算さ
れた図示平均有効圧に基づいて燃料噴射量を演算し燃料
噴射制御を行うようにしたので、吸入空気流量検出が不
要となるため、吸気温度補正、高度補正等が不要となり
コストの低減化を図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクレーム対応図、第2図は本発明の一
実施例を示す構成図、第3図は同上の圧力センサの具体
例を示す要部断面図、第4図は同上のフローチャートで
ある。 1・・・制御装置  2・・・圧力センサ  9・・・
燃料噴射弁  10・・・駆動回路 特許出願人 日本電子機器株式会社 代理人  弁理士 笹 島 冨二雄 第1図 第2図 ? 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関の燃焼室圧力を検出する燃焼室圧力検出手段と、検
    出された燃焼室圧力に基づいて図示平均有効圧を演算す
    る有効圧演算手段と、演算された図示平均有効圧に基づ
    いて燃料噴射量を設定する燃料噴射量設定手段と、設定
    された燃料噴射量に対応する駆動パルス信号を燃料噴射
    弁に出力する駆動パルス出力手段と、を備えたことを特
    徴とする内燃機関の電子制御燃料噴射装置。
JP21970786A 1986-09-19 1986-09-19 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 Pending JPS6375326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21970786A JPS6375326A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21970786A JPS6375326A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6375326A true JPS6375326A (ja) 1988-04-05

Family

ID=16739704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21970786A Pending JPS6375326A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6375326A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4913118A (en) * 1988-04-01 1990-04-03 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Fuel injection control system for an automotive engine
JPH02259256A (ja) * 1989-03-30 1990-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 内燃機関の制御方法
US4971009A (en) * 1989-03-10 1990-11-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fuel control apparatus for internal combustion engine
US4996960A (en) * 1989-02-20 1991-03-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system for an internal combustion engine
US5107816A (en) * 1990-03-23 1992-04-28 Hitachi, Ltd. Air-fuel ratio control apparatus
JPH0559987A (ja) * 1991-09-02 1993-03-09 Nissan Motor Co Ltd エンジンの空燃比制御装置
JPH0571403A (ja) * 1991-09-10 1993-03-23 Nissan Motor Co Ltd エンジンの空燃比制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951135A (ja) * 1982-09-17 1984-03-24 Toyota Motor Corp 燃料噴射制御装置
JPS59221433A (ja) * 1983-05-28 1984-12-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS60243335A (ja) * 1984-05-17 1985-12-03 Toyota Motor Corp 空燃比制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951135A (ja) * 1982-09-17 1984-03-24 Toyota Motor Corp 燃料噴射制御装置
JPS59221433A (ja) * 1983-05-28 1984-12-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS60243335A (ja) * 1984-05-17 1985-12-03 Toyota Motor Corp 空燃比制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4913118A (en) * 1988-04-01 1990-04-03 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Fuel injection control system for an automotive engine
US4996960A (en) * 1989-02-20 1991-03-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system for an internal combustion engine
US4971009A (en) * 1989-03-10 1990-11-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fuel control apparatus for internal combustion engine
JPH02259256A (ja) * 1989-03-30 1990-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 内燃機関の制御方法
US5107816A (en) * 1990-03-23 1992-04-28 Hitachi, Ltd. Air-fuel ratio control apparatus
JPH0559987A (ja) * 1991-09-02 1993-03-09 Nissan Motor Co Ltd エンジンの空燃比制御装置
JPH0571403A (ja) * 1991-09-10 1993-03-23 Nissan Motor Co Ltd エンジンの空燃比制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01280662A (ja) エンジン制御用大気圧検出装置
JPH0645646Y2 (ja) 内燃機関の失火判定装置
JPS6375326A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0737776B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2778361B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP3462543B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0670394B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS6278449A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS62253936A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS5949346A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の空燃比制御装置
JP2566803B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP2627826B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPS62110548U (ja)
JPS63105264A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の点火時期制御装置
JPS62101861A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS6223546A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS63159639A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS62142838A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の加速増量制御装置
JPS63173831A (ja) 内燃機関における体積流量計の大気圧補正方法
JPS63186941A (ja) 内燃機関の燃料供給停止制御装置
JPH11182281A (ja) エンジン制御装置
JPH06323133A (ja) 触媒コンバータの劣化検出装置
JPH11190245A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS60164636A (ja) 空燃比制御装置
JPS63230935A (ja) エンジンの燃料噴射装置