JPS6373666A - 絶縁ゲ−ト型電界効果半導体装置 - Google Patents

絶縁ゲ−ト型電界効果半導体装置

Info

Publication number
JPS6373666A
JPS6373666A JP21999586A JP21999586A JPS6373666A JP S6373666 A JPS6373666 A JP S6373666A JP 21999586 A JP21999586 A JP 21999586A JP 21999586 A JP21999586 A JP 21999586A JP S6373666 A JPS6373666 A JP S6373666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
source
substrate
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21999586A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Sudo
克彦 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP21999586A priority Critical patent/JPS6373666A/ja
Publication of JPS6373666A publication Critical patent/JPS6373666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (り産業上の利用分野 本発明は絶縁ゲート型寛界効果半導体装置、特にLDD
構造を有する絶縁ゲート型電界効果半導体装置に関する
(ロ)従来の技術 MOS  LSIを高集積化するためにはチャンネル長
をショート化したショートチャンネルの絶縁ゲート型電
界効果半導体装置(以下IG FETと略す。)を用い
る。このショートチャンネル型IG  FETは高ホッ
トキャリア耐量化のために、いわゆるL D D (L
ightly Doped Drain)構造となって
いる。
このLDD構造は第3図に示す如く、一導電型の半導体
基板、例えばP型シリコン基板(21〉の表面に形成す
る逆導電型のソース・ドレイン領域(22)(23)を
高濃度不純物領域N1暦と低濃度不純物領域N一層とに
より構成し、ゲート絶縁膜(24)およびゲート電極(
25)からなるチャンネル領域(26)と接する側にソ
ース・ドレイン領域(22)(23)の低濃度不純物領
域N一層を配置したものである。この低濃度不純物領域
N一層は、P型シリコン基板(21)とPN−接合を形
成し、ドレイン・ソース間に印加される電圧による空乏
層を1層のみならずN一層にも拡げることにより、ゲー
ト電極(25)直下のPN−接合の電界強度を弱める働
きをする。
この結果、強電界によるホットキャリアのゲート絶縁膜
(24)への注入によるしきい値電圧Vthの劣化、い
わゆるホットキャリア効果を低減できる。
斯上したLDD構造のIG FETは、従来第4図Aお
よび第4図Bに示すような製造方法で形成されている。
まず第4図Aに示すように、通常の方法で素子間分離用
酸化膜(LOGO5膜) (27)を選択酸化により形
成し、次にゲート酸化膜(24)およびポリシリコン層
から成る導電層を基板(21)全面に形成し、所望の形
状にエツチングしてゲート電極(25)を形成する。そ
の後ソース・ドレイン領域(22)(23)となる基板
(21)表面にN型不純物、例えばリンをイオン注入し
、低濃度N型不純物領域のN一層を形成する。
続いて第4150Bに示すように、LPCVD法により
5i0J1を堆積しRIEエツチングをしてゲート電極
(25)の両端にサイドウオール層(27)を形成する
。その後N型不純物、例えばAsを高濃度にイオン注入
してサイドウオールJi(27)に覆われていないソー
ス・ドレイン領域(22)(23)に高濃度不純物領域
のN1層を形成する。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかしながら斯上したLDD構造のIG FETでは、
サイドウオール層(27)の形成時に電荷がトラップさ
れ、この電荷によりIG FETのしきい値電圧Vth
が変動し、gmが劣化する問題点を有していた。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は斯上した問題点に鑑みてなきれ、ソース・ドレ
イン領域の表面を低不純物濃度領域とし、深い部分を高
不純物濃度領域とすることにより、従来のLDD構造の
IGFETの問題点を除去したIG  FETを実現す
るものである。
(ネ)作用 本発明に依れば、ソース・ドレイン領域を表面の低不純
物濃度領域と深い部分の高不純物濃度領域との縦積み構
造で形成しているので、サイドウオール膜を用いること
なくLDD構造を実現でき、サイドウオール膜によるI
G FETの特性の劣化を防止できる。
(へ〉実施例 第1図に本発明に依るLDD構造のIGFETを説明す
る断面図、第2図A乃至第2図Eに本発明に依るIG 
 FETの製造方法を説明する断面図を示す。
本発明に依るLDD構造のIGFETは第1図に示すよ
うに、一導電型の半導体基板(1)と、基板(1)表面
に形成したゲート酸化膜(2)と、ゲート酸化膜(2)
上に形成したポリシリコン層より成るゲート電極(3)
と、ゲート電極(3)下のチャンネル領域(4)の両端
に形成された逆導電型のソース・ドレイン領域(5)(
6)で構成されている。
半導体基板(1)はP型のシリコンを用い、表面を低濃
度不純物領域のP一層(7)と他の部分を高濃度不純物
領域のP+層(8)とで形成されている。P一層(7〉
はゲート電極(3)下でチャンネル領域(4)として働
き、P”層(8)はソース・ドレイン領域(5)(6〉
間のバンチスルーを防止している。
本発明の特徴はソース・ドレイン領域(5)(6)にあ
る、ソース・ドレイン領域(5)(6)は表面の低濃度
不純物領域N一層(9)と深い部分の高濃度不純物領域
N′″II (10)とを縦積みして形成され、低濃度
不純物領域N一層(9)の深きは前述した基板(1)の
低濃度不純物領域P一層(7)の深さと略等しく設定し
ている。
斯上した構造では、ソース・ドレイン領域(5)(6)
のN一層(9)とチャンネル領域(4)となる基板(1
)のP一層(7)とでLDD構造のIG FETが実現
され、ソース・ドレイン間に印加される電圧による空乏
層は基板(1)のP一層(7)のみならずドレイン領域
(6)のN′″層(9)にも拡がり、ホットキャリア効
果を抑制している。またソース・ドレイン領域(5)(
6)のN0層(10)は従来のLDD構造の工G  F
ETに比較して極めて接近して配置されるので、バンチ
スルーを発生し易くなるが、基板(1)の20層(8)
で分離してバンチスルー電圧を高くして対策をする。
次に本発明のIGFETの製造方法を第2図A乃至第2
図Eを参照して詳述する。
先ず第2図Aに示す如く、表面に約0.5μmの厚みの
低濃度不純物領域P一層(7)と他に高濃度不純物領域
P+層(8)とを有する半導体基板(1)を準備する。
この半導体基板(1)は、例えばP′″/P”のエピタ
キシャルウェハーを用いるか、あるいはP−基板にP型
不純物をディープイオン注入して基板の深い位置にP′
″型の埋め込み層を設けたものを用いる。
次に第2図Bに示すように、選択酸化法により基板(1
)のフィールド領域上に素子間分離用酸化膜(11)を
形成し、続いて基板(1)全面にゲート酸化膜(2)お
よびポリシリコン層より成る導電層(12〉を形成する
次に第2図Cに示すように、導電層(12)を所望形状
にエツチングしてゲート電極(3)を形成し、ゲート電
極(3)およびその上のエツチングに用いたホトレジス
ト層(13)をマスクとしてリンを高加速エネルギーで
イオン注入し、高濃度不純物領域N′″層(10)より
成るソース・ドレイン領域(5)(6)を形成する。こ
のイオン注入は加速電圧300KeV、ドーズ量4 X
 I Q ″cm−”で行い、不純物濃度のピークが基
板(1)表面より約0.5μmの深さに位置きせる。従
ってソース・ドレイン領域(5)(6)表面のリンの不
純物濃度は極めて低くなる。
次に第2図りに示すように、前工程と同一のマスクを用
いてリンを低加速エネルギーでイオン注入し、ソース・
ドレイン領域(5)(6)の表面に低濃度不純物領域N
−M(9)を形成する。このイオン注入は加速電圧10
0KeV、ドーズ量2 X 10 ”cm−’で行い、
基板(1)のP一層(9)の深さとほぼ同等にな、る様
に設定する。
更に第2図Eに示すように、ソース・ドレイン領域(5
)(6)上にフンタクト孔(14)(15)を形成する
。本工程ではゲート電極(3)を酸化した後、表面保護
酸化膜(16)およびソース・ドレイン領域(5)(6
)の低濃度不純物領域(9)を貫通するコンタクト孔(
14)(15)をドライエツチングにより形成し、第1
図に示す様にアルミニウム層をスパッタしてエツチング
し、所望のソース・ドレインttf+(16)(17)
をソース・ドレイン領域(5)(6)の高濃度不純物領
域(10)とオーミンクコンタクトさせる。
(ト)発明の効果 本発明に依れば、ソース・ドレイン領域(5)(6)の
低濃度不純物領域N一層(9)と高濃度不純物領域N1
層(10)とを縦積み構造としてLDD構造を実現して
いるので、従来のサイドウオール膜が存在せずサイドウ
オール膜中の電荷によるIG FETの特性劣化を防止
できる。また基板(1)のP一層(7)とソース・ドレ
イン領域(5)(6)のN一層(9)とでLDD構造を
採るので、従来のLDD構造のIG  FETと同様に
ホットキャリア効果に対する改善ができる。更に本発明
では、ソース・ドレイン間のパンチスルーは基板(1)
のP ”J!1(8)で容易に抑制できるので、ソース
・ドレイン領域(5)(6)のN+層(10)の近接に
よるバンチスルーは防止できる。
更に本発明に依れば、サイドウオール膜を用いず同一マ
スクでLDD構造を実現できるので、製造工程を大巾に
簡略化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のIGFETを説明する断面図、第2図
A乃至第2図Eは本発明のIG FETの製造方法を説
明する断面図、第3図は従来のLDD構造のIG  F
ETを説明する断面図、第4図Aおよび第4図Bは従来
のLDD構造のIGFETの製造方法を説明する断面図
である。 (1)は半導体基板、(2)はゲート酸化膜、 (3)
はゲート電極、(4)はチャンネル領域、(5)(6)
はソース・ドレイン領域、  (7)はP一層、(8)
はP′″層、 (9)はN一層、  (10)はN+層
である。 出願人 三洋電機株式会社外1名 代理人 弁理士 西野卓嗣 外1名 @+ 図 第2図A 品2図B 第2図C 第2閃O 第2閃E

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一導電型の半導体基板と該基板上にゲート絶縁膜
    を介して設けたゲート電極と該ゲート電極両端の前記基
    板表面に設けた逆導電型のソース・ドレイン領域とを具
    備する絶縁ゲート型電界効果半導体装置において、前記
    半導体基板の表面を低不純物濃度とし他を高不純物濃度
    とし、前記ソース・ドレイン領域の表面を低不純物濃度
    とし他を高不純物濃度とし、前記半導体基板の低不純物
    濃度部分と前記ソース・ドレイン領域の低不純物濃度部
    分とでLDD構造を形成することを特徴とする絶縁ゲー
    ト型電界効果半導体装置。
JP21999586A 1986-09-17 1986-09-17 絶縁ゲ−ト型電界効果半導体装置 Pending JPS6373666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21999586A JPS6373666A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 絶縁ゲ−ト型電界効果半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21999586A JPS6373666A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 絶縁ゲ−ト型電界効果半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6373666A true JPS6373666A (ja) 1988-04-04

Family

ID=16744278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21999586A Pending JPS6373666A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 絶縁ゲ−ト型電界効果半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6373666A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5705840A (en) * 1994-06-06 1998-01-06 United Microelectronics Corporation Field effect transistor with recessed buried source and drain regions
US6064077A (en) * 1991-08-30 2000-05-16 Stmicroelectronics, Inc. Integrated circuit transistor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6064077A (en) * 1991-08-30 2000-05-16 Stmicroelectronics, Inc. Integrated circuit transistor
US5705840A (en) * 1994-06-06 1998-01-06 United Microelectronics Corporation Field effect transistor with recessed buried source and drain regions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6518623B1 (en) Semiconductor device having a buried-channel MOS structure
JP2835216B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3954140B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05102179A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5747372A (en) Semiconductor device and method for fabricating same
JPS6373666A (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果半導体装置
JPS63244683A (ja) 電界効果型半導体装置およびその製造方法
JP2727590B2 (ja) Mis型半導体装置
JP2888857B2 (ja) 半導体装置
JPH1012870A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10163338A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2757491B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR950001152B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JPH02219237A (ja) Mis型半導体装置
JPH04124834A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03120836A (ja) 半導体装置
JPS61256670A (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタ
JPH0517713B2 (ja)
KR960002101B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JPH08186252A (ja) 半導体装置
JP2682426B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH05291569A (ja) 絶縁ゲート型fet及びその製造方法
JP2658163B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPS6376376A (ja) Mos半導体装置の製造方法
JPH0722610A (ja) 電荷転送装置およびその製造方法