JPS637357A - ばね用鋼線の製造方法 - Google Patents

ばね用鋼線の製造方法

Info

Publication number
JPS637357A
JPS637357A JP15233086A JP15233086A JPS637357A JP S637357 A JPS637357 A JP S637357A JP 15233086 A JP15233086 A JP 15233086A JP 15233086 A JP15233086 A JP 15233086A JP S637357 A JPS637357 A JP S637357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel wire
alloy
spring
coil spring
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15233086A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kosone
小曽根 敏夫
Morimasa Iwata
岩田 守正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Hatsujo KK
Chuo Spring Co Ltd
Original Assignee
Chuo Hatsujo KK
Chuo Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Hatsujo KK, Chuo Spring Co Ltd filed Critical Chuo Hatsujo KK
Priority to JP15233086A priority Critical patent/JPS637357A/ja
Publication of JPS637357A publication Critical patent/JPS637357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、コイルばね等の素材に用いられるばね用鋼線
の製造方法に関する。
従来の技術及び発明が解決しようとする問題点車両懸架
用のコイルばねの腐食対策としては、成形後に鋼線の表
面に塗装を施すのが一般的であるが、塗装は、ばねと支
持座との干渉、小石の跳ね返しなどにより剥離しやすく
、塩分を含んだ雰囲気に曝された場合などには、塗料が
剥れた部分に直ちに腐食穴が生じて、早期に折損するお
それがある。
そこで、塗料が剥離しても鋼線が腐食しないように、伸
線加工後、鋼線の表面に、アルミニウム被膜を溶射によ
って形成し、その後のオイルテンパー処理の際の加熱に
より、アルミニウム被膜を拡散浸透させて、#il線の
表面に強固な耐食拡散層を形成することが提案されたが
、溶射によりアルミニウム被膜を形成していたため、拡
散層が均一にならず、満足のいく耐食効果が得られなか
った。
問題点を解決するための手段 上記の問題点を解決するための手段として、本発明のば
ね用鋼線の製造方法は、鋼線に、オイルテンパー処理ま
たはパテンティング処理の前に、アルミニウムまたはア
ルミニウム合金の溶融めっきを施す構成とした。
作用及び効果 本発明は上記の構成になり、鋼線にアルミニウムまたは
アルミニウム合金の溶融めっきを施すことにより、鋼線
の表面に、アルミニウムまたはアルミニウム合金の被膜
が一部を鋼線中に拡散させて均一に形成され、引き続く
、オイルテンパー処理またはパテンティング処理の際に
高温で加熱されることにより、アルミニウムまたはアル
ミニウム合金がW4線中に拡散浸透し、鋼線の表面に、
アルミニウムまたはアルミニウム合金の強固な拡散浸透
層が形成されるのであって、耐食性にきわめて優れ、な
おかっ、耐久性にも優れたばね用鋼線を得ることができ
る効果がある。
実施例 以下、本発明の一実施例を説明する。
本実施例のばね用鋼線の母線には、パテンティング処理
後、直径81IWI+に伸線加工した51−Crm1l
I線を用い、この母線に、アルミニウムの溶融めっきを
施したのち、約900℃の窒素雰囲気での加熱後油焼入
れするオイルテンパー処理を施すと、第1図に示すよう
に、アルミニウム拡散浸透層が表面に均一に形成された
ばね用鋼線が製造される。
そして、このようにして製造されたばね用鋼線に、塩水
噴霧を3時間行なって大気中に21時間放置し、これを
20回繰り返す耐食試験を行なったところ、第2図に示
すように、腐食は全く見られず、耐食性にきわめて優れ
ることが確認された。
そして、コイル中心径73mm、有効巻数4.8の圧縮
コイルばねを用い、応力条件75±40kg/ffI+
2で繰り返し荷重を加えた場合の折損に到るまでの回数
を計る耐久試験を行ない、従来のアルミニウム拡散浸透
層の形成されていない圧縮コイルばねの計数値と比較し
たところ、第3図に示すように、従来のものは折損時期
が早く、とりわけ、耐食試験後のものが早期に折損する
のに対して、アルミニウム拡散浸透層を形成したばね用
鋼線で成形された圧縮コイルばねは、耐食試験を行なっ
たものあるいは行なっていないもののいずれも、折損時
期が遅く、耐久性が大巾に向上することが確認された。
また、このようなアルミニウム拡散浸透層は。
弁ばねのように繰り返し荷重を受けるコイルばねの耐久
性を向上させるのに有効であることも明らかとなり、こ
れはオイルテンパー線でコイルばねを成形した場合に、
コイルの内周側に大きな引張の残留応力が生じ、それが
耐用寿命を低下させる原因となるのに対して、アルミニ
ウム拡散浸透層が形成されていることにより、加工歪が
緩和され。
その結果耐用寿命が伸びるものと考えられる。
−例として、直径4mの線に溶融アルミニウムめっきを
施して製造されたばね用鋼線を用い、コイル中心径が2
5mm、総巻数が6、有効巻数が4、両端の原券が各1
の圧縮コイルばねを成形し、平均応力60 kg / 
rtta”で応力振幅を変化させて耐久試験を行ない、
従来のアルミニウム拡散浸透層の形成されていないもの
と比較したところ、第4図に示すように耐久性が向上す
ることが確認された。
なお、鋼線に溶融めっきするのは、アルミニウムに限ら
ず、ケイ素等を含有したアルミニウム合金であっても良
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例により製造されたばね用鋼線
の表面の組織図(200倍の顕微鏡写真)、第2図はそ
の耐食試験後の組織図(同顕微鏡写真)、第3図及び第
4図は耐久限度のグラフである。 第1面 第′2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋼線に、オイルテンパー処理またはパテンテイング処理
    の前に、アルミニウムまたはアルミニウム合金の溶融め
    つきを施すことを特徴とするばね用鋼線の製造方法
JP15233086A 1986-06-27 1986-06-27 ばね用鋼線の製造方法 Pending JPS637357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15233086A JPS637357A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 ばね用鋼線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15233086A JPS637357A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 ばね用鋼線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS637357A true JPS637357A (ja) 1988-01-13

Family

ID=15538172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15233086A Pending JPS637357A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 ばね用鋼線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS637357A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10321259A1 (de) * 2003-05-06 2004-11-25 Volkswagen Ag Verfahren zur Oberflächenbehandlung von dynamisch belasteten Bauteilen aus Metall
US6900651B1 (en) 1998-07-10 2005-05-31 Nhk Spring Co., Ltd. Electroconductive contact unit assembly
FR2884832A1 (fr) * 2005-04-26 2006-10-27 Allevard Rejna Autosuspensions Element elastique et procede de fabrication d'un tel element

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59110727A (ja) * 1982-12-16 1984-06-26 Chuo Spring Co Ltd 熱間成形ばねの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59110727A (ja) * 1982-12-16 1984-06-26 Chuo Spring Co Ltd 熱間成形ばねの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6900651B1 (en) 1998-07-10 2005-05-31 Nhk Spring Co., Ltd. Electroconductive contact unit assembly
DE10321259A1 (de) * 2003-05-06 2004-11-25 Volkswagen Ag Verfahren zur Oberflächenbehandlung von dynamisch belasteten Bauteilen aus Metall
FR2884832A1 (fr) * 2005-04-26 2006-10-27 Allevard Rejna Autosuspensions Element elastique et procede de fabrication d'un tel element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS637357A (ja) ばね用鋼線の製造方法
JP2682645B2 (ja) オイルテンパー硬引鋼線ばね及びその製造方法
JPS6271571A (ja) 金属物品の重防食処理方法
KR920001611B1 (ko) 스프링용 오일템퍼링 경화 인발강선 및 그 제조방법
GB1594173A (en) Manufacture of elongated bodies of hard and semi-hard carbon steel
WO1999024630A1 (fr) Fil d'acier et ressort a resistance elevee a la fatigue et procedes de fabrication
JP3555892B2 (ja) オイルテンパー線の製造方法
JPS6131183B2 (ja)
JP3191839B2 (ja) コントロールケーブル用インナーワイヤ及びその製造方法
JPS59110727A (ja) 熱間成形ばねの製造方法
JPH08155572A (ja) 防蝕、防脱炭ばねの製造方法
JPS6358210B2 (ja)
JP2002317388A (ja) 高耐食めっき撚り鋼線およびその製造方法
JPH083645A (ja) リンクチェーン及びその製造方法
JPH0735586B2 (ja) 着色フェライト系ステンレス鋼とその製造方法
JPH11302810A (ja) 亜鉛めっきpc鋼より線及びその製造方法
JPH01215928A (ja) 高強度高靭性亜鉛めっき鋼線の製造法
JPS63195216A (ja) 無端ベルトフ−プの製造方法
JPH0578888A (ja) 耐糸錆性に優れたアルミニウム板の製造方法
KR950000915A (ko) 아연도금 강판의 제조방법
JP2691325B2 (ja) ぜんまいばね用炭素鋼製薄板の製造方法
JPH1150597A (ja) リラクセーションに優れた樹脂被覆pc鋼より線
JPS60206962A (ja) 内燃機関用鉄鋼製ピストンリング
JPS60106641A (ja) 内燃機関用クランク軸の機械的特性改善処理方法
JPH0645826B2 (ja) クランクシヤフトの熱処理方法