JPS6372517A - 繊維強化プラスチツクボルトの製造方法 - Google Patents

繊維強化プラスチツクボルトの製造方法

Info

Publication number
JPS6372517A
JPS6372517A JP21863886A JP21863886A JPS6372517A JP S6372517 A JPS6372517 A JP S6372517A JP 21863886 A JP21863886 A JP 21863886A JP 21863886 A JP21863886 A JP 21863886A JP S6372517 A JPS6372517 A JP S6372517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
bolt
head
mold
resin material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21863886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0722947B2 (ja
Inventor
Kiyoyasu Fujii
藤井 清康
Kozo Yoshida
耕三 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP21863886A priority Critical patent/JPH0722947B2/ja
Publication of JPS6372517A publication Critical patent/JPS6372517A/ja
Publication of JPH0722947B2 publication Critical patent/JPH0722947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0005Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2001/00Articles provided with screw threads
    • B29L2001/002Bolts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は繊維強化プラスチックボルトの製造方法に関す
る。
(従来の技術) 六角ボルト(以下ボルトという)は、締結用部材として
広く利用されている。従来、これらボルトの材質は金属
が中心であるが、金属性ボルトは重い上に錆びやすく、
しかも断熱性、電気絶縁性に欠けるという欠点を有する
。これに対し、軽くて耐蝕性、断熱性、電気絶縁性に優
れ、かつ生産性に優れたプラスチック製のボルトが実用
化されている。しかし、このようなプラスチック製のボ
ルトは、プラスチック材料自身の強度が発現し得るにす
ぎず、ボルトとじて通常使用されろ強度は満ヱできない
プラスチックボルトの強度を向上させるために、補強繊
維を含有せしめたIl!強化プラスチック製のボルトが
開発されている。「グラス7アイパ一強化プラスチック
製の高強度ボルト」(日本ねじVF究協会誌11巻8号
1980)によれば、繊維強化プラスチックを用いて強
度に優れた素材を製造するためには、第一に、強化繊維
をボルト素材軸部の長手方向に配向させること、第二に
、ボルト素材の内部やその表面にプラスチック*iの固
化収縮による巣や引けの発生を防ぐことが重要であるこ
とが記載されている。しかし、通常の射出成形において
は、溶融プラスチック樹脂が細いゲートから金型キャビ
ティ内に高速充填されるため、樹脂の流れはキャビティ
内で極端な拡大流と々る。そのために、得られるボルト
素材の軸部の強化繊維は軸C 方向に均一ズ配向しない。また、射出成形においては、
通常、ゲート部の樹脂がキャビティ部の樹脂よりも早く
固化する傾向にある。したがつてキャビティ部における
成形m詣内部に固化収縮に起因する巣や引けが発生する
。特に、ボルト素材の頭部は厚肉であるため、この頭部
に巣や引けが発生し易い。
これら、従来の射出成形法による欠点を解答するため、
特開昭60−264210号公報及び特ff1l!36
0−264237号公報には、ボルト軸部の一部あるい
はボルト軸端部直前までの金型を樹脂材融点以上に加熱
し、ボルト軸端部より頭部に向って溶融樹脂材を注入充
填した後、後続の塩lll樹脂材により加圧しつつ冷却
固化することにより、軸部の繊維配向に優れ、かつ、頭
部に巣や引けの発生のない方法が撮案されている。
しかし、上記方法により、六角柱状の頭部を有するボル
トを製造しようとする場合、軸部キャビティと頭部キャ
ビティの間で樹脂流れが拡大流となること、及びm上流
れが六角頭部キャビテイ壁にぶつかることにより、六角
頭部内では、第6図に図示するように、軸の長手方向の
直角方向に近い角度で配向する織#i42が多くなる。
このため、頭部では補強繊維の補強効果が十分発揮され
ず、このようなボルトに荷重がかかった場合には、@部
で破壊することが多くなり、強度のノ(ラッキを発生す
る原因となっている。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は叙上の細き従来の欠点を解消し、ボルト頭部で
の補強繊維の補強効果を改善し、強度及び強度安定性に
優れた繊維強化プラスチックボルトの製造方法を提供す
ることを目的としてなされたものである。
イ、頭部キャビティの順でこの両キャビティからなるボ
ルトキャビティが設けられ丸金型の前記頭部キャビティ
内に、該頭部キャビティの端面中央部より前記軸部キャ
ビティの方向に向けて頂部に向うにつれて次第にN径す
る突起物が設けられ、前記ボルトキャビティ内に補強繊
維合有溶!!l樹脂材を注入する工程を有する繊維強化
プラスチックボルトの製造方法に存する。
以下、本発明を図面を参照して説明する。
本発明の製造方法を具体化するためのボルト成形用金型
の一例を第1図に示し、また、他の一例を第2図に示す
金型2,3は固定側型板21.31と可動側型板22.
32とからなり、スプル25,35、ランナー26.3
6Cつづいて、ボルトキャビティ24.34が役けられ
ている。ボルトキャビティ24.34は軸部キャビティ
242,342と六角頭部キャビティ241.341と
からなり、スプル25.35側より軸部キャビティ24
2,342、頭部キャビティ241,341の順で設け
られている。23.33は突起物であり、頂部に向うに
つれて次第に縮径する先端部を有し、この先端部が頭部
キャビティ241.341内に、その端面中央部より軸
部キャビティ242.342の方向に向けて突出するよ
うに設けられている。
金型3の場合には、スプル35及びランナ36Fi近傍
に設けらhた加熱手$37により、成形樹脂材の融点以
上の温度に保たれ、ボルトキャビティ24.34は近傍
に設けられた冷却手例えばヒーター加熱、ヒーター加熱
と冷却水循環の併用、もしくはオイル?i@などの通常
樹脂成形に用いられる手段が適宜選択される〇金型2.
3は、通常樹脂成形に使用される射出成形機に取付けら
れて使用される。成形に供さhる補強繊維含有樹脂材は
、射出成形機のシリング−内で溶融可塑化される。
射出成形機の型締機構により、固定側型枠21と可動側
型板22が液密状に保合された状態で、溶融樹脂材がス
プル25,35の端部251.351より、射出成形機
の射出機構により金型25.35内に注入される。溶融
m脂材はスプル25.35からランナー26.36を通
り、軸部キャビティ242.342の端部よりボルトキ
ャビティ24.34内に注入充虞さhる。注入後、適宜
保圧及び冷却が行われる。
冷却固化した成形品は以下の如く型内より脱型される。
金型2の場合は、まず、可動側型板22が後退すること
により、固化した成形品はスプル部及びランナ部ととも
に固定側金型21より脱型される。続いて、射出成形機
の突出ウッド29の前進動作により、ロックビン28が
前進し、成形品は可II側型板22より脱型される。
金型3の場合は、まず可IJ #J型板32が後退する
ことにより固化した軸部が固定側型板31内より排出さ
れる。読方て、突出(7yト39の前進動作により、突
起物33が前進し、成形品は可IJ剣型板32より排出
される。
成形品の脱型が完了すると突出ウッド29゜39は後退
し、ロックビン27.突起物33dバネにより後退し、
次の成形に備える。
型内より取出された成形品は以下の如く、ボルトとして
提せられる。
金型2の場合は、取出された成形品よりスプル部及びラ
ンナ部を切断することにより、そのままボルトとして提
せられる。
金型3の場合は取出された成形品の軸部の端部に必要な
長さだけネジ加工を行うことによりボルトとして供せら
hる。
ネジ加工の方法としては、転造、切削等、通常ネジ山の
形成に用いられる方法が適宜選択される。
上記の如く、ネジ山の形成は、軸部キャビティにあらか
じめネジ山を形成しておき、射出成形時にネジ山を形成
し、ボルトとして供する場合にも、射出成形によって得
られた円柱状軸部に後加工によりネジ山を形成してボル
トとして供してもよい。
ダ 本発明の製造されたボルトの頭部では第間図に示すよう
に補強繊維含有溶融tR脂材が突起物23.33に沿っ
て流動するために、補強繊維は、かなりの量が軸の長手
方向に近い角度で配向する。これに対して第6図に示す
ように、従来の突起物を設けないて製造した場合は、補
強繊維は軸の長手方向に直角方向に近い角度で配向する
ものの量が圧到的に多い。この従来の製造方法によって
製造さhたボルトの頭部は軸の長手方向に直角方向の応
力に対して補強繊維の補強効果が低いために弱く、頭部
が破損しやすい。これに対して、本発明の製造方法トこ
よって製造されたボルトfi、軸の長手方向に直角方向
の応力に対して補強繊維の軸の長手方向に配向した補強
効果が有効に作用するため強く、頭部が破損しにくい。
頭部キャビティ241.341内に突出するように設け
られた突起物23.33Vi、第1図及び9g2図に示
す卯く、ビン状物の形態で没けられてもよく、また頭部
キャピテ/241.341を構成する部材に一体的に設
けられてもよい。
突起物23.33は、以下の条件を満していることが、
本発明の効果を発現させる上で好まく、頭部キャビティ
241.341の端面からの突出高さhが頭部キャビテ
ィ241,341の軸方向の長さHに対してTl1式を
満足し、外周面の軸芯に対する角度θが(2)式を満足
し、かつ頭部キマピテ4241,341の端面おける突
起物23.33の外接円の直径dが頭部キャビティ24
1,341の六角形の内接円の直径DI及び軸部キャビ
ティ242.342の外径D2に対しく31式を満足す
ること。
α25H≦h≦0.85H・・・・・・(1)20° 
≦ θ ≦ 65° ・・・・・・(2)α5D2≦d
<Di   ・・・・・・(3)本発明に用いる成形樹
脂材は、補強繊維を有する熱可塑性合成樹脂組成物であ
る。補強繊維としては、例えば、ガラス繊維、炭素繊維
、アラミド繊維、チタン酸カリクム繊維、ア〃ミナ緻維
、ボロン繊維、炭化ケイ素繊維あるいは各種の金属繊維
など熱可塑性樹脂の補強用に使用される既知の繊維があ
り、これらが単一あるい#i2種以上の混合物の形で使
用される。′熱可塑性合成樹脂としては、補強繊維を混
入することにより補強効果が得らhる熱可塑性合成樹脂
が使用され得る。例えば、ポリアミド樹脂、熱可塑性ポ
リエステル樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリカーボネー
ト楕1、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレンm脂、塩化
ビニル樹脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂などが単一
あるいVi2種q上の混合物の形で使用される。熱可塑
性合成樹脂には、各種の成形助剤あるいは樹脂改質剤な
どが適宜添加されうる。
(実施例) 以下、本発明を具体的実施例により説明する。
実施例1〜7 熱可塑性合成樹脂として、芳香族ポリアミド樹脂(商品
名;レニ−6002,三菱瓦所化学株式会社m1)10
0重量部に対し、補強繊維としてガラス繊維100重量
部を使用した。両者を混合しペレット状の樹脂材を作製
した。第1図に図示した金型2を用い、第菌図に示す頭
部形状を有するM16サイズのボルトを製造した。
この際、H=12回、D 1 =24wx、 D 2=
16四とし、θ、d、hを第1表に示すごとく変化させ
た。
製造[7たボルトに、高さ20.5mのスチール製ナツ
トを装着して引張装置で引張試験を行った。ボルトが破
壊したときの荷重を測定し、これを引張強度とした。5
本のサンプルにっhて測定し、最高値及び最底値及び平
均値を第1表に示した。また破断部位も併せて示した。
比較例1 頭部キャビティ241内に突出された突起物23を除去
し、六角頭部の端面が平坦になるようにしたこと以外は
実施例1〜7と同様である。
同様に試験したM果を第1!に併せて示す。
実施例8〜12 熱可塑性合成樹脂として、ポリフェニレンスルフィド樹
脂(商品名;ライドンA−100゜フィリップス社雲)
100重量部に対し、補強繊維としてガラス繊維100
重量部を使用した。
両者を混合しペレット状の樹脂材を作製した。
I!J2図に図示した金型3を用い、第4図に示す頭部
形状を有するM16サイズ用ボルト素材を製造し、転造
によってネジ山加工を行ないM16サイズのボルトとし
た。このfll、H= 12 tx。
DI=24■、D2=142−とし、θ1 、θ2、d
、hを第2表に示すごとく変化させた。
製造したボルトを実施例1〜7と同様に試験を行った。
その結果を第2表に示す。
比較例2 頭部キャビティ341内に突出された突起物33を除去
し、六角頭部の端面が平坦に々るようにしたこと以外F
i実施例8〜12と同様である。同様に試験した結果を
@2表に併せて示す。
(以下余白) (発明の効果) 本発明の製造方法によhば、補強繊維がボルトの軸部の
みならず頭部の長手方向に配向するので、従来のものに
比べて頭部の強度が優れ、且つプラスチックが持つ耐蝕
性、電気絶縁性、断熱性などの特性をかね併えたwl、
a強化プラスチックボルトを得ることができる。
また、頭部キマビティ内に突出する突起物の形状が前記
(1)〜(31式を部品するものであhば、峙に頭部の
強度が優れた繊維強化プラスチックボルトを得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び@2図は、それぞれ、本発明に使用する金型
の断面図、第3図(麿)Fi本発明により製造されるボ
ルトの一例の平面図、第3図(b)Fi久 第3図(、I8)のx−X線に沿う断面図、第4図(a
)は本発明により製造されるボルトの別の一例の平面図
、第4図(b) Vi第4図(a) El) X −X
線に沿う断面図、@4図(C)は@4図(a)のY−Y
線に沿う断面図、9g5図は本発明により製造さhたボ
ルトの一例の断面図、gg6図は従来の製造方法により
製造されたボルトの一例の断面図である。 符号の説明 2.3・・・金型、21.31・・・固定剣型板、22
.32・・・可動側型板、23.33・・・突起物、2
4.34・・・ボルトキャビティ、25.35・・・ス
プル、26.36・・・ランナ、27・・・ロックピン
、29.39・・・突出ロッド、37・・・加熱手段、
38・・・冷却手段、241.341・・・頭部キャビ
ティ、242,342・・・軸部キャビティ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ゲート側より軸部キャビティ、頭部キャビティの順
    でこの両キャビティからなるボルトキャビティが設けら
    れた金型の前記頭部キャビティ内に、該頭部キャビティ
    の端面中央部より前記軸部キャビティの方向に向けて頂
    部に向うにつれて次第に縮径する突起物が突出され、前
    記ボルトキャビティ内に補強繊維含有溶融樹脂材を注入
    する工程を有する繊維強化プラスチックボルトの製造方
    法。 2、突起物が、頭部キャビティの端面からの突出高さh
    が頭部キャビティの軸方向長さHに対して(1)式を満
    足し、外周面の軸芯に対する角度θが(2)式を満足し
    、かつ頭部キャビティの端面における外接円の直径dが
    頭部キャビティの内接円の直径D1及び軸部キャビティ
    の外径D2に対し(3)式を満足するものである特許請
    求の範囲第1項記載の繊維強化プラスチックボルトの製
    造方法。 0.25H≦h≦0.85H・・・・・・(1) 20°≦θ≦65°・・・・・・(2) 0.5D2≦d<D1・・・・・・(3)
JP21863886A 1986-09-16 1986-09-16 繊維強化プラスチツクボルトの製造方法 Expired - Lifetime JPH0722947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21863886A JPH0722947B2 (ja) 1986-09-16 1986-09-16 繊維強化プラスチツクボルトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21863886A JPH0722947B2 (ja) 1986-09-16 1986-09-16 繊維強化プラスチツクボルトの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6372517A true JPS6372517A (ja) 1988-04-02
JPH0722947B2 JPH0722947B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=16723083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21863886A Expired - Lifetime JPH0722947B2 (ja) 1986-09-16 1986-09-16 繊維強化プラスチツクボルトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722947B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5057257A (en) * 1990-02-20 1991-10-15 Quantum Composites, Inc. Method of transfer molding fiber-reinforced resin bolt products
US5209888A (en) * 1988-12-16 1993-05-11 Fukuvi Chemical Industry Co., Ltd. Method for producing frp screw-like fastening elements
CN111577726A (zh) * 2020-05-14 2020-08-25 东莞景丰塑胶制品有限公司 自动冷压加工柔性串联生产线及生产工艺
CN116512543A (zh) * 2023-05-30 2023-08-01 东莞市麦星匠碳纤维科技有限公司 一种碳纤维增强型螺丝和螺帽的加工成型装置及成型工艺
CN116572555A (zh) * 2023-05-30 2023-08-11 东莞市麦星匠碳纤维科技有限公司 热固性碳纤维增强型复合材料螺丝的制备方法
CN111577726B (zh) * 2020-05-14 2024-06-07 东莞景丰塑胶制品有限公司 自动冷压加工柔性串联生产线及生产工艺

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5209888A (en) * 1988-12-16 1993-05-11 Fukuvi Chemical Industry Co., Ltd. Method for producing frp screw-like fastening elements
US5057257A (en) * 1990-02-20 1991-10-15 Quantum Composites, Inc. Method of transfer molding fiber-reinforced resin bolt products
CN111577726A (zh) * 2020-05-14 2020-08-25 东莞景丰塑胶制品有限公司 自动冷压加工柔性串联生产线及生产工艺
CN111577726B (zh) * 2020-05-14 2024-06-07 东莞景丰塑胶制品有限公司 自动冷压加工柔性串联生产线及生产工艺
CN116512543A (zh) * 2023-05-30 2023-08-01 东莞市麦星匠碳纤维科技有限公司 一种碳纤维增强型螺丝和螺帽的加工成型装置及成型工艺
CN116572555A (zh) * 2023-05-30 2023-08-11 东莞市麦星匠碳纤维科技有限公司 热固性碳纤维增强型复合材料螺丝的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0722947B2 (ja) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5160466A (en) Method for molding a material
US4925161A (en) Process for molding directionally-orientatable material using shear force
EP0920971A1 (en) Screw and apparatus for plasticizing fiber-reinforced thermoplastic resins, and method and product of molding the resins
US3907952A (en) Injection molding technique
JPS6372517A (ja) 繊維強化プラスチツクボルトの製造方法
US3483288A (en) Method of molding a thermoplastic article to obtain preferred directional physical properties
CN108394069B (zh) 包括竖直折断式浇口装置的注射模具以及使用其生产成型制品的方法
JP3232387B2 (ja) 溝付き樹脂成形品及びその成形方法
US5156858A (en) Apparatus for controlling the molding of a solid product in a mold cavity from molten material which is repeatedly moved within the mold cavity
JP3250065B2 (ja) 樹脂成形方法及び樹脂成形品
JPH01259039A (ja) カメラ鏡胴およびその材料と製造方法
FR2591936A1 (fr) Procede de fabrication de pieces en matiere plastique thermodurcissable par moulage par injection; a l'aide de buses, obturation automatique par aiguilles
JPH0318824B2 (ja)
JP3431657B2 (ja) インラインスクリュー式可塑化射出装置
JPH07293534A (ja) 樹脂製ボルト及びその成形方法
JPS61192533A (ja) 熱可塑性合成樹脂製棒状体の製造方法
JPH06114869A (ja) ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形品
JP2002248649A (ja) インサート入り樹脂歯車の射出成形方法
JPH03114811A (ja) 繊維強化樹脂材料の成形方法
JP2773261B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JPH07293535A (ja) 樹脂製ボルト及びその成形方法
CN1065812C (zh) 使用注射模塑技术制造热塑性聚合物的方法
JP3211019B2 (ja) 縮小流動による樹脂成形品及びその成形方法
JPS6153932B2 (ja)
US20180319053A1 (en) Methods for making monolithic injection molded plastic parts