JPS6372440A - 分離帯付複数ベルト掛けポリvプ−リ−の製造方法 - Google Patents

分離帯付複数ベルト掛けポリvプ−リ−の製造方法

Info

Publication number
JPS6372440A
JPS6372440A JP21478286A JP21478286A JPS6372440A JP S6372440 A JPS6372440 A JP S6372440A JP 21478286 A JP21478286 A JP 21478286A JP 21478286 A JP21478286 A JP 21478286A JP S6372440 A JPS6372440 A JP S6372440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
belt
metal material
groove
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21478286A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ideushi
洋行 出牛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON ISUEEDE KK
Original Assignee
NIPPON ISUEEDE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON ISUEEDE KK filed Critical NIPPON ISUEEDE KK
Priority to JP21478286A priority Critical patent/JPS6372440A/ja
Publication of JPS6372440A publication Critical patent/JPS6372440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、内周面に複数のV山を周方向に連続しても
つ多溝ベルトを1卦けるベルト掛、I11部を少なくと
も2箇所以上隣接して周方向に有し、各ベルト掛溝部間
に凸状の分離帯を有する複数ベルト掛けポリVプーリー
の製造方法に関する。
[従来の技術] 分aS付複数ベルト掛けポリVプーリーの製造方法とし
て、円筒状に形成した全屈素材の外周面に、ベルト掛溝
部を形成するための複数のV山からなるベルト形成部と
、ベルト形成部とK 接する他のベルト形成部間に形成
された前記VLIJを形成するV溝より深い溝部よりな
る分スi苓形成1ス部を外周囲にもつ成形ローラーダイ
スを押し当てて回転させるといつた転造により、前記金
庫素材の外周面1こベルト掛溝部と分離帯とを形成する
ようにした方法が考えられている。しかるに、この方法
によれば、分XI%Fを形成するために多くの余肉の移
動を必要とし、その両側からの余肉の移動では分離帯を
十分に盛り上げ高くすることは困難であり、そのため分
離帯の頂部に欠肉が主じてしまい、ブーブーとして使用
に供すことができなくなってしまう場合が多い、そのた
め、従来において、前記方法はほとんど採用されず、一
般には、金庫素材の外周に切削加工によりベルト掛溝部
や分離帯を形成する方法や、或は切削加工によりあらか
じめ分離帯を形成した復転造によりベルト掛溝部を形成
するといった方法によっていた。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記従来の方法によれば、生産性が悪く
また材料の無駄が生じてしまうといった問題がある。
この発明は、上記問題点に鑑み、分離帯の形成を容易且
つ確実に行い、しがも生産性のよい分龍苓付複数ベルト
掛けポリVプーリーの製造方法を提供するものである。
[問題点を解決するための手段] この発明は上記目的を達成するために、先ず円筒状に形
成した金属素材の内周面の各ベルト掛溝部間に応当する
位置に外周囲に凸部形成面を有するローラーダイスの凸
部形成面を押し当てて両者を回転させ、金属素材に周方
向に環状凸部を形成する。
次に金属素材を軸方向に押圧してこの金属素材の内周面
に前記環状凸部の内面として形成された溝部を潰して接
着することにより、金属素材の外周面にベルト掛溝部を
形成する凹部と分U*を形成する分離帯形成凸部を形成
する。
次に、凹部と分離帯形成凸部を形成した金属素材の外周
面にV溝成形ローラーダイスを押し当てて両者を回転さ
せ、凹部に複数のV溝をもつベルト掛溝部を形成し、分
離帯形成凸部に分離帯を形成する。
[イ1−ミ  用] 円ffJ状の金属素材に、あらかじめ分M?lFを形成
する分離帯形成凸部を形成してから、■溝成形ローラー
ダイスにより転造によってベルト掛溝部とともに分離帯
を形成するようにしたので、分離帯を形成するにあたり
、分AI苓を形成するための余肉の移動量が少なくてす
むか或はほとんど必要ないので、分離帯の形成は容易と
なり且つ確実に形成される。
[実施例] 以下、この発明を図面に示す実施例に基づき詳細に説明
する。
′M1図乃至蔦5図はこの発明の実施の工程を示すもの
である。
先ず、金属板をプレスなどにより絞って有底円筒状の金
庫素材1を形成する(M1図)。
次fこ金庫素材1の内周面の各ベルト掛溝部間に応当す
る位置に、外周囲に凸部形成面2%有するローラーダイ
ス3の凸部形成面2を押し当てて両者を回転させること
により、金属素材1に周方向に環状凸部4を形成了る(
第2図)。
次に、金庫素材1を軸方向に押圧して、金属素材1の内
周面に前記環状凸部4の内面として形成された溝部5を
潰して接着させ、金属素材1の外周面にベルト掛清部を
形成する凹部6と分M″W%形成する分離帯形成凸部7
を形成する($3図)。
次に必要に応じて、金属素材1の外周面の凹部6と分離
帯形成凸部7に、外周囲に前記凹部6を平滑に均す平滑
面8と分離帯形成凸部7を予備成形する予備成形溝部9
をもつローラーダイス1゜を押し当てて回転させ、凹部
6を平滑に均し、そして分離帯形成凸部7を予備成形す
る(′M4図)。
次1こ、金属素材1の凹部6と分離帯形成凸部7に、外
周囲に複数のV山11を周方向に連続して形成したベル
ト掛溝形成部12と分離帯を形成Tる分離帯形成溝13
をもっV溝成形ローラーダイス14を押し当てて回転さ
せ、凹部6に複数のV鷹15をもつベルト掛溝部16を
形成し、同時に分離帯形成凸部7に9帽17を形成する
(第5図)。
このようにして、分離寄付複数のベルト掛けポリVプー
リーが完成する。
かかる方法によれば、円筒状の金属素材1に、あらかじ
め分jl?J17を形成する分離帯形成凸部7を形成し
てから、■溝成形ローラーダイス14により転造によっ
てベルト掛溝部16とともに分離帯17を形成するよう
にしたので、分離帯17を形成するにあたり、分離帯1
7を形成するための余肉の移動量が少なくてすむか或は
ほとんど必要ないので、分離帯17の形成は容易となり
且つ確実に形成される。
なお、前記実施例では、ベルト掛溝部16が2つの場合
を示しているが、2つ以上であっても同様であり、また
金属素材1は有底の円筒状に形成されているが、有底に
限定されるものではなくパイプ状てあフても良い。
[発明の効果] 以上のようにこの発明は、内周面に複数のV山を周方向
に連続してもつ多溝ベルトを掛1するベルト掛溝部を少
なくとも2面断以上隣接して周方向に有し、各ベルト壜
溝g+!間に凸状の分離帯を有するポリVプーリーを製
造する方法であって、円筒状に形成した金属素材の内周
面の前記各ベルト掛溝部間に応当する位1に外周囲に凸
部形成面を有するO−ラーダイスの凸部形成面を押し当
てて両者を回転させ、金属素材に周方向に環状凸部を形
成し、次に金属素材を軸方向に押圧してこの金属素材の
内周面に前記環状凸部の内面として形成された溝部を潰
して接着することにより金属素材の外周面にベルト掛溝
部を形成する凹部と分離gを形成する分離帯形成凸部を
形成し、次に凹部と分離帯形成凸部を形成した金属素材
の外周面にV;j!成形ローラダイスを押し当てて両者
を回転させ、凹部に複数のV溝をもつベルト掛溝部を形
成し、分離帯形成凸部に分離帯を形成するようにしたの
で、転造により容易且つ確実に分駈帯を形成することが
でき、従来のように分離Mを形成するにあたり切削加工
を要しないので、製造が容易となり作業性が向上し、ま
た材料の無駄が無くなるといったことからコストの低減
を図ることができるといった効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至篤5図はこの発明の一実施例の工程を示す説
明図である。 1・・・金属素材、2・・・凸部形成面3・・・ローラ
ーダイス、4・・・環状凸部5・・・溝部、6・・・凹
部、7・・・分離帯形成凸部14・・・V溝成形ローラ
ーダイス 15・・・V溝、16・・・ベルト掛溝部17・・・分
MWI 特許出願人 日本イスニード株式会社 第1図   第2図    第:5図 し ヒ 第1図   第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内側面に複数のV山を周方向に連続してもつ多溝ベルト
    を掛けるベルト掛溝部を少なくとも2箇所以上隣接して
    周方向に有し、各ベルト掛溝部間に凸状の分離帯を有す
    るポリVプーリーを製造する方法であって、円筒状に形
    成した金属素材の内周面の前記各ベルト掛溝部間に応当
    する位置に外周囲に凸部形成面を有するローラーダイス
    の凸部形成面を押し当てて両者を回転させ、金属素材に
    周方向に環状凸部を形成し、次に金属素材を軸方向に押
    圧してこの金属素材の内周面に前記環状凸部の内面とし
    て形成された溝部を潰して接着することにより金属素材
    の外周面にベルト掛溝部を形成する凹部と分離帯を形成
    する分離帯形成凸部を形成し、次に凹部と分離帯形成凸
    部を形成した金属素材の外周面にV溝成形ローラーダイ
    スを押し当てて両者を回転させ、凹部に複数のV溝をも
    つベルト掛溝部を形成し、分離帯形成凸部に分離帯を形
    成することを特徴とする分離帯付複数ベルト掛けポリV
    プーリーの製造方法。
JP21478286A 1986-09-11 1986-09-11 分離帯付複数ベルト掛けポリvプ−リ−の製造方法 Pending JPS6372440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21478286A JPS6372440A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 分離帯付複数ベルト掛けポリvプ−リ−の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21478286A JPS6372440A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 分離帯付複数ベルト掛けポリvプ−リ−の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6372440A true JPS6372440A (ja) 1988-04-02

Family

ID=16661445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21478286A Pending JPS6372440A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 分離帯付複数ベルト掛けポリvプ−リ−の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6372440A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002505240A (ja) * 1998-02-26 2002-02-19 オーチス エレベータ カンパニー エレベータ用引張り部材

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653453A (en) * 1980-08-28 1981-05-13 Olympus Optical Co Ltd Electrophoretic box
JPS5659546A (en) * 1979-10-22 1981-05-23 Kanemitsu Doukou Yousetsushiyo:Goushi Production of poly v-pulley made by plate working
JPS5718967A (en) * 1980-07-07 1982-01-30 Idemitsu Petrochem Co Ltd Laver drying plate
JPS5854898A (ja) * 1981-09-29 1983-03-31 Shimadzu Corp パルスモ−タ制御方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659546A (en) * 1979-10-22 1981-05-23 Kanemitsu Doukou Yousetsushiyo:Goushi Production of poly v-pulley made by plate working
JPS5718967A (en) * 1980-07-07 1982-01-30 Idemitsu Petrochem Co Ltd Laver drying plate
JPS5653453A (en) * 1980-08-28 1981-05-13 Olympus Optical Co Ltd Electrophoretic box
JPS5854898A (ja) * 1981-09-29 1983-03-31 Shimadzu Corp パルスモ−タ制御方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002505240A (ja) * 1998-02-26 2002-02-19 オーチス エレベータ カンパニー エレベータ用引張り部材
JP4763127B2 (ja) * 1998-02-26 2011-08-31 オーチス エレベータ カンパニー エレベータ用引張り部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61129241A (ja) プ−リ−の製造方法
JPS6372440A (ja) 分離帯付複数ベルト掛けポリvプ−リ−の製造方法
JPH0229413B2 (ja)
JP2999449B2 (ja) プレス成形プーリの製造方法および装置
JPH07213B2 (ja) 多条vプ−リの成形方法
JPS6360269B2 (ja)
JP2506058B2 (ja) ベルト外れ防止用分離帯付プ―リ―の製造方法
JPS58163538A (ja) 板金製ポリvプ−リの製造方法
JPS61144467A (ja) Vリブドプ−リおよびその製造方法
JPH0366977B2 (ja)
JPS59217058A (ja) 多条v溝プ−リ−及びその製造方法
JPH0229407B2 (ja)
JPS63137531A (ja) ポリvプ−リ−の製造方法
JPH0741333B2 (ja) 板金製プーリの軸穴形成方法
JPH0137217B2 (ja)
JPH0241381B2 (ja)
JPH0459981B2 (ja)
JPS5841640A (ja) 接合ポリvプ−リの製造方法
JPS6228036A (ja) 分離帯付多溝vプ−リの製造方法
JPH0337449B2 (ja)
JPH07115105B2 (ja) 多段多溝vプーリおよびその製造方法
JPH0138576B2 (ja)
JPH05185176A (ja) 板金製ポリvプーリの製造方法
JPS626724A (ja) V溝およびポリv溝を備えた板金製vプ−リの製造方法
JP3780128B2 (ja) 板金製部材の成形方法