JPS6372310A - 清澄濾過方法 - Google Patents

清澄濾過方法

Info

Publication number
JPS6372310A
JPS6372310A JP61215855A JP21585586A JPS6372310A JP S6372310 A JPS6372310 A JP S6372310A JP 61215855 A JP61215855 A JP 61215855A JP 21585586 A JP21585586 A JP 21585586A JP S6372310 A JPS6372310 A JP S6372310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sponge
backwashing
water
perforated plates
filtration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61215855A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Fuchu
裕一 府中
Hiroshi Goga
伍賀 洋
Yutaka Yoneyama
豊 米山
Masuo Kato
益雄 加藤
Giichi Ito
義一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Ebara Research Co Ltd
Original Assignee
Ebara Research Co Ltd
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Research Co Ltd, Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Research Co Ltd
Priority to JP61215855A priority Critical patent/JPS6372310A/ja
Publication of JPS6372310A publication Critical patent/JPS6372310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、上・下水、用水、産業廃水などに含有される
懸濁物質(以下rssJと略す)を分離除去し、清澄化
する清澄が過方法に関するものである。
〔従来の技術〕
清澄y濾過技術は、水処理技術のなかで最も古く、現在
に至っても広く利用されている。古くは、上水道や用水
などの比較的清澄な水に対して主として利用されてきた
が、近年においては下水道や産業廃水などの汚水に対し
てもごく普通に用いられるようになっている。
清澄が過における除去機構は、 1)炉材粒子間のふるい分け 11)炉材粒子への沈澱 iii )が相粒子との凝集 などで説明されており、当然のことながら、1月材が重
要な働きを示している。一般に炉材としては砂やテンス
ラサイトを用いることが多(、適切な使用条件下では大
きな問題になることも少なく、高い評価を得ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前記従来の清澄が過において、適切な使
用条件を超えると、例えば原水SSが50■/lを超え
るような場合では、すぐにが材層に目詰まりが生じ、頻
繁に逆洗しなければならず、極端な場合には処理水量よ
り逆洗水量の多いことが生ずることもあった。また、高
速処理を行う場合では、が過速度(以下rLVJと略す
)の増加と共にが過抵抗が増大したり、処理水中にSS
がリークするため、LV20m/h以上の高速処理は困
難とされていた。
これらの欠点を補う目的で、が材を連続的に移動させる
こと(特公昭59−38006号公報)や、が材の粒径
を大きくすること、更には炉材の材質を変更するなど、
様々な方式が試みられている。しかし、抜本的な解決策
が見出されなかったのが現状であり、たまたま原水SS
が高く、高速処理が可能であったとしても、十分な洗浄
が行えなかったり、洗浄のために複雑な操作や膨大な設
備を要するなど、重大な問題点が残されている。
本発明は、従来の濾過技術を抜本的に見直して前記問題
点を解決し、高濃度原水をも高速に安定して容易に処理
し得る清澄が過方法を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、前記問題点を解決するための手段として、槽
内の上方部と下方部に多孔板を水平に張設し、これら多
孔板間に裁断スポンジを圧密充填して該スポンジ充填層
でろ過を行い、が過終了後には前記多孔板間の間隔を広
げて前記スポンジを流動可能たらしめるとともに、下方
より逆流洗浄することを特徴とする清澄が過方法を提供
するものである。
〔作用〕
本発明の作用を、その一実施態様を示す図面を参照しな
がら説明すれば、第1図はが適時の状態を示し、槽1内
の上方部に上部多孔板2が、また槽1内の下方部には下
部多孔板3が、それぞれほぼ水平に張設され、これらの
上部多孔板2と下部多孔板3の間には、10〜30mm
程度の立方体に裁断されたスポンジ4が圧密充填されて
濾過層5が形成されている。また、上部多孔板2の外周
部には重り6を取り付け、濾過1!I5の圧密状態を保
持させている。
スポンジ4は、圧密せずに単に充填しておくだけでは水
流のショートバスが生ずるため、良好な処理水質を得る
ことができない0反対に圧密度が高ければ高い程良好な
処理水質を期待できるが、;ア過層5内の空隙が減少す
るため、SS捕捉量が低下し、高濃度原水を高速度でろ
過することが不得手になる。従って、裁断したスポンジ
4を圧密充填する程度は、原水性状や処理条件、さらに
処理目標値によって異なるものであり、本来的にはそれ
らの諸条件によって予備実験を行い、最適条件を見いだ
すのが望ましい、現在までに得られた結果から一般的に
言えることは、圧密度(スポンジ容積/充填容積)とし
て110〜300%の範囲、更に望ましくは140〜2
00%の範囲であれば良好な処理が行われることが確認
された。スポンジ4を圧密充填する手段としては、図示
例では上部多孔板2の外周部に取り付けた重り6を用い
たが、ピストンなどの駆動機を利用することもできる。
図中、7は槽1上部に設けた原水流入口、8は槽1下部
に設けた処理水流出口、9は槽1上部に設けた逆洗排水
流出口、10は槽1底部に設けた逆洗用空気流入口を示
す。
しかして、原水は原水流入ロアから槽1内に至り、上部
多孔板2及び濾過層5を通過する間にスポンジ4の内部
や表面上に原水中のSSが捕捉され、下部多孔板3を経
て処理水流出口8から清澄な処理水が得られる。この図
示例では、下向流が過を示したが、原水流入ロアを下に
処理水流出口8を上にして上向流濾過を行うようにする
こともできる。
以上の様にして通水すれば、原水5550mg/1以上
の高濃度原水をLV20m/hの高速度でろ過処理する
ことができる。
このような濾過を長時間継続すると、炉抗が増大したり
、場合によっては処理水中にSSがリークしはじめる。
従って、が遇を中断して逆流洗浄を行うことになる。
ところで、スポンジ4の内部や表面に捕捉されたSSを
、圧密充填状態のままで逆流洗浄すると、スポンジ4の
内部に捕捉されたSSは比較的容易に排出されるが、ス
ポンジ4の表面に捕捉されたSSは排出されにくい傾向
がある。特に、下水処理水などのような微生物を多く含
む生物処理後の有機性廃水を炉遇すると、河川水の場合
などに比べてスポンジ4の内部より表面に捕捉されるS
Sの方が多い、この原因は詳細に解明されたわけではな
いが、捕捉されるSSの付着力、粘着力に由来するもの
と考えられる。つまり、微生物を多く含むSSは、微生
物の代謝物など粘着性が強いためと言えよう。
従って、これらの有機性廃水を濾過する場合、が過材と
してのスポンジは、10〜30酊程度の立方体に裁断し
たものの方が、ブロック状のスポンジの場合に比べて、
SS捕捉効果が高り、濾過性能が著しく優れる。しかし
その反面、逆流洗浄を十分に工夫する必要がある。
そこで逆流洗浄時には、第2図に示すように、上下の多
孔板2.3の間隔を広げて洗浄空間を形成し、スポンジ
4を流動可能にすると同時又はその後に、逆洗水を処理
水流出口8から流入させて上向流でスポンジ4を流動さ
せながら捕捉されている88分を1111し、その逆洗
排水は剥離された88分とともに上部の逆洗排水流出口
9から排出される。
この上下の多孔板2,3間の洗浄空間は、スポンジ4が
流動可能になる様に、圧密度が100%以下に広げるも
のであるが、望ましくは逆流洗浄時にスポンジ4の存在
しない部分が20%(圧密度80%)程度あると、スポ
ンジ4の流動が容易となり、スポンジ4同士で衝突を繰
り返し、スポンジ4の表面を容易に洗浄することができ
る。
また、逆流洗浄時には、水洗浄のみでなく、空気洗浄を
併用すると一層効果的であり、更に空気をパルス的に繰
り返すように送入すると良い、一般的な逆流洗浄速度は
、 水洗速度: Q、 5 m ’ / m ”・分空洗速
度: l〜2Nm’ /m!・分程度であり、水と空気
を併用する場合では3〜5分程度の洗浄時間で十分であ
る。
なお、第2図示例では、下部多孔板4が逆洗水と洗浄用
空気の上向流によって反重力的に持ち上げられながら洗
浄している様子を示しているが、ピストンなどの駆動機
を利用することによって人為的に上部多孔板4を引き上
げることもできる。
更に、下部多孔板3を移動しても良い。
この様にして逆流洗浄を行い、逆洗排水が比較的清澄に
なったのち濾過を再開すると、上部多孔板2はその自重
によって徐々にスポンジ4を圧密し、あるいは強制的に
上部多孔板2を下降させてスポンジ4を圧密し、第1図
の様にスポンジ4の圧密されたが過層5が形成され、良
好な清澄が遇を行うことができる。
〔実施例〕
槽寸法:径400鶴×高1500ms 炉MA層厚 :  50(lsm (充填圧密度 20
0%)洗浄空間厚: 1200mm (充填圧密度 8
3%)スポンジ :形状 25冒■角立方体 孔数 30〜40個/25龍 材質 ポリウレタンフォーム 上記仕様において、し尿2次処理水(嫌気性消化、活性
汚泥処理)について適用した場合の処理条件及び処理結
果は、表1に示す通りであった。
表    1 従来、し尿2次処理水はSSが多く、更には微生物を主
体とした有機質が多く、粘着性に冨んでいるため、直接
濾過する例はほとんどなく、凝集沈殿して有機性SSを
除去したのち、清澄が過しているが一般的であった。
しかるに本発明によれば、LV20m/h以上という高
速度で、処理水SSが10■/1以下になり、良好な処
理水質が得られている。更には、SS捕IJilも6 
kg / m ”であり、有機性廃水においては著しく
高い値を示している。そのため、洗浄水量も処理水量の
3%以下とわずかであった。
また、本実験に先立ち、濾過時と逆流洗浄時のスポンジ
の圧密麿を同一にして、本発明と比較例とを実験したと
ころ、表2の通り本発明が優れていた。特に、比較例1
では実験を繰り返すに従って初期が抗が上昇する傾向が
あり、長期間運転することは困難と思われる。
以下余白 (発明の効果〕 以上述べたように本発明によれば、5sso■/1以上
の高4度原水、とりわけ微生物を多分に含んだ有機性廃
水に対しても、LV20+m/h以上の高速度処理が可
能になり、逆流洗浄操作も容易で効果的であり、逆洗水
量も処理水量の数%程度で良く、処理水として回収でき
る量が多く、従来の清澄が過技術の適用範囲を著しく広
げることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施態様を示す構成説明図で、第1図
はが適時、第2図は逆流洗浄時の説明図である。 1・・・槽、2・・・上部多孔板、3・・・下部多孔板
、4・・・スポンジ、5・・・濾過層、6・・・重り、
7・・・原水流入口、8・・・処理水流出口、9・・・
逆洗排水流出口、10・・・逆洗用空気流入口。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)槽内の上方部と下方部に多孔板を水平に張設し、
    これら多孔板間に裁断スポンジを圧密充填して該スポン
    ジ充填層でろ過を行い、ろ過終了後には前記多孔板間の
    間隔を広げて前記スポンジを流動可能たらしめるととも
    に、下方より逆流洗浄することを特徴とする清澄ろ過方
    法。
  2. (2)前記多孔板間に圧密充填された裁断スポンジの圧
    密度(スポンジ容積/充填容積)が 110〜300%である特許請求の範囲第1項記載の清
    澄ろ過方法。
  3. (3)前記逆流洗浄が空気洗浄を併用するものである特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の清澄ろ過方法。
  4. (4)前記空気洗浄がパルス的に繰り返されるものであ
    る特許請求の範囲第3項記載の清澄ろ過方法。
JP61215855A 1986-09-16 1986-09-16 清澄濾過方法 Pending JPS6372310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61215855A JPS6372310A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 清澄濾過方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61215855A JPS6372310A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 清澄濾過方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6372310A true JPS6372310A (ja) 1988-04-02

Family

ID=16679390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61215855A Pending JPS6372310A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 清澄濾過方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6372310A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007136160A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Korea Institute Of Science And Technology Bio-film filtration using dual perforated plates and compressible synthetic media for secondary effluent reclamation system
US8262330B2 (en) 2003-11-28 2012-09-11 Ricoh Company, Ltd. Fastening structure, fastening method and fastening member
WO2015046056A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 三菱重工業株式会社 生物膜濾過装置及び生物膜濾過装置の逆洗方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229468A (en) * 1975-09-01 1977-03-05 Kubota Ltd Dry desulfurization apparatus
JPS54163476A (en) * 1978-06-13 1979-12-26 Eguiesuruto Musuzaki Tomito Es Method of purifying dirty water and its device
JPS58109109A (ja) * 1982-01-11 1983-06-29 Sadao Makino 「ろ」過機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229468A (en) * 1975-09-01 1977-03-05 Kubota Ltd Dry desulfurization apparatus
JPS54163476A (en) * 1978-06-13 1979-12-26 Eguiesuruto Musuzaki Tomito Es Method of purifying dirty water and its device
JPS58109109A (ja) * 1982-01-11 1983-06-29 Sadao Makino 「ろ」過機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8262330B2 (en) 2003-11-28 2012-09-11 Ricoh Company, Ltd. Fastening structure, fastening method and fastening member
WO2007136160A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Korea Institute Of Science And Technology Bio-film filtration using dual perforated plates and compressible synthetic media for secondary effluent reclamation system
WO2015046056A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 三菱重工業株式会社 生物膜濾過装置及び生物膜濾過装置の逆洗方法
AU2014325264B2 (en) * 2013-09-25 2017-08-31 Mitsubishi Heavy Industries Engineering, Ltd. Biofilm filtration device and backwash method for biofilm filtration device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006222735B8 (en) Multi-media clarifier or thickener
JPH0857465A (ja) 浮遊ろ材を用いた水処理装置の逆洗方法
JP4674188B2 (ja) 合流式下水の一次処理方法
JPH0217908A (ja) 固液分離装置の洗浄方法
GB2047105A (en) Process for removal of suspended solids from liquid
JPS6372310A (ja) 清澄濾過方法
JP3436947B2 (ja) 懸濁液のろ過装置
JPH10337429A (ja) 圧縮洗浄による池水ろ過方法及び装置
JPH01242187A (ja) 単一槽における懸濁水の処理方法およびその装置
JP3895064B2 (ja) 凝集フロックの貯留回収装置と凝集濾過装置並びに凝集フロックの捕捉回収方法
JP3132118B2 (ja) 懸濁性固形物の除去装置
JP3414480B2 (ja) 浮上ろ過方法
JP3235740B2 (ja) 固液分離装置
JP3818946B2 (ja) 多段式浮上ろ材上向流ろ過装置
CN216571928U (zh) 一种废水预处理装置
JP3821438B2 (ja) 浮上ろ材の洗浄分散方法
JP2001334110A (ja) 濾過脱水装置及び濾過脱水方法
JP2001219009A (ja) ろ材充填式ろ過装置
JPS62266108A (ja) 清澄濾過装置
JPS61146312A (ja) 固液分離装置
JPH0833806A (ja) ろ材の洗浄再生方法
JP2820384B2 (ja) 水処理・濾過装置の濾材洗浄方法
JP2003088715A (ja) 脱水機のスロースタート目詰まり防止法
JPH04187294A (ja) 下向流式濾過方法及び装置
JP3099843U (ja) 膜による固液分離装置