JPS6370960A - カセツトロ−デイング機構 - Google Patents

カセツトロ−デイング機構

Info

Publication number
JPS6370960A
JPS6370960A JP61216528A JP21652886A JPS6370960A JP S6370960 A JPS6370960 A JP S6370960A JP 61216528 A JP61216528 A JP 61216528A JP 21652886 A JP21652886 A JP 21652886A JP S6370960 A JPS6370960 A JP S6370960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
guide
moving
horizontal
cassette holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61216528A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Amano
敏男 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMANO DENKI SEIZO KK
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
YAMANO DENKI SEIZO KK
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMANO DENKI SEIZO KK, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical YAMANO DENKI SEIZO KK
Priority to JP61216528A priority Critical patent/JPS6370960A/ja
Publication of JPS6370960A publication Critical patent/JPS6370960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はビデオテープレコーダ(VTR)に用いて好適
なカセットローディング機構に関する。
(ロ)従来の技術 一般に”/TRのフロントローディング機構におけるカ
セットの移動はカセットホルダにガイドピンを形成し、
これを支持板のL字状ガイド溝に遊嵌して水平移動時に
はVTR床面と平行に移動し、垂直移動時には床面に対
して垂直に移動するように設計きれている場合が多い、
しかしながら最近のVTRセットの薄型化に伴いカセッ
トの進入に角度を持たせる、即ち水平移動時のカセット
ホルダのガイドピンが移動するガイド溝の前方を低くし
てカセ・/ト挿入口の位置を低くしたものが提案されて
いるく例えば実開昭59−78566号公報)。
このようにカセットの進入に角度を持たせる理由はセッ
トを薄型化する為にセットの天面を低くした場合、カセ
ット挿入口の高さがカセットの越えなければならない部
品(例えばキヤプスタン)の高さ以下になってしまうか
らであり、水平移動が完了した時点でキヤプスタンを乗
り越え得る高さに達するようにするためである。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 前記従来技術の如くカセットの水平移動に後上りの角度
を持たせた場合、セットは薄型化しやすくなるが、カセ
ットが水平移動から垂直移動を経て装着完了位置に達す
る直前でカセット前方がカセット後方よりも先に垂直移
動完了位置に達するため、極端にカセットの進入角度を
大きく設定すると、シャーシ上に植立した位置決めガイ
ドビンがカセット底面の位置決め孔に嵌合できなくなり
、正常なカセットローディングが不可能となる惧れが生
じる。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は、カセットを保持し側面にガイドピンを有する
カセットホルダと、このカセットホルダを支持し垂直移
動時に一体に移動するスライド部材と、ガイドピンが遊
嵌され、後上りに傾斜した第1案内部とこれに連設きれ
垂直方向に延在する第2案内部とから成るL字状案内溝
と、スライド部材の突出ビンが遊嵌されガイドピンが第
1案内部を移動中にカセットを水平状態に補正するべく
屈曲された屈曲ガイド孔が形成聾れた支持部材とから成
ることを特徴とする。
(ホ) 作用 本発明は上述の如く構成したので、カセットホルダの垂
直移動時にカセットの姿勢が補正きれ、カセット装着位
置においてカセットの水平状態の保持が確実に為される
(へ)実施例 以下、図面に従い本発明の一実施例について説明する。
第1図はカセットホルダ(1)の左側の分解斜視図、第
2図は右側の分解斜視図である。
カセットホルダ(1)の左側面(2)にはガイド溝(3
)とガイドピン(4)が形成諮れている。(5)は左側
面(2)の上端に形成笹れたカセット押圧片であり、カ
セットホルダ(1)内のカセットの保持を為す。
(6)は側面に後述の第1・第2ガイド長孔(12)(
13)にti嵌される遊嵌ビン(7)(8)(突出部)
と、ガイド溝(3)に摺動自在に挿嵌されたガイド片く
9)が一体数型された樹脂製のスライド板(スライド部
材)である、尚、遊嵌ピン(7)(8)の先端中央は切
欠かれ、外更に弾性を有する爪片(7a)(7b)(8
a)(8b)を有する形状となっている。
(10)はシャーシに直立した左側支持板(支持部材)
であり、L字状ガイド溝(11)と縦方向に延在rる第
1・第2ガイド長孔(12)(13)(湾曲ガイド孔)
が形成きれている。L字状ガイド溝(11)はカセット
の進入角度を持たせるために後方が前方より上がった緩
やかなスロープ状の第1案内部(lla)と、この第1
案内部に連設きれ垂直方向に延在する第2案内部(ll
b)とから成る。第1ガイド艮孔(12)は上案内部(
12g)・中間案内部(12b)・下案内部(12c)
に屈曲形成きれている。同様に第2ガイド艮孔(13)
は上案内部(13a)・中間案内部(13b)・下案内
部(13c)に屈曲形成されている。カセット未装着状
態において、ガイドピン(4)はL字状ガイド溝(11
)の最前端に位置するべく遊嵌され、遊嵌ビン(7)(
8)は第1・第2ガイド長孔(12)(13)の上案内
部(12a)(13g>に位置する。この時、爪片(7
a)(7b)(8a)(8b)は第1・第2ガイド長孔
(12)(13)の外側周縁に左側支持板(10)と係
合状態にある。
カセットホルダ(1)の右側面(14)にはガイドピン
〈15)と支軸(16)が突出し、左側面く2)と同様
に弾性を有するカセット押え片(17)が配設キれてい
る。尚、支軸(16)はカセットホルダ(1)にカセッ
ト(30)が保持されている状態でカセット蓋(30)
の回動支軸が同軸的になる位置に配置されている。
(18)はカセット蓋開閉レバーであり、一端に形成さ
れた丸孔(19)は支軸(16)に回動自在に挿嵌され
、他端にはカセット蓋と係合する係合部(20)が一体
形成されている。この係合部〈20)は筒部(21)の
先端に形成され、腕部<22)とこの腕部(22)の先
端に形成されたフック部(23)とから構成される。
(24)はシャーシに直立した右側支持板(支持部材)
であり、ガイドピン(15)が遊嵌されるL字状ガイド
溝〈25)とレバー案内7M(26)及びこのレバー案
内溝(26)の周囲にリプ(27a)(27b)(27
c)(27d)が形成されている。L字状ガイ°ド溝(
25)は左側と同様に第1・第2案内部(25a)(2
5b)にて構成され、レバー案内溝(26)は第1案内
部(25a)と平行に延在している。尚、リブ(27a
)(27b)とリプ(27c)(27d)の間は後述の
如くカセット蓋開閉レバー(18)の回動を許容するた
めに切欠かれている。レバー案内溝(26)には、カセ
ット蓋開閉レバー(18)の外側に突出した回動支軸(
28)が遊嵌きれ、ガイドピン(15)が第1案内部(
25a)を移動中は丸孔(19)側端部に外方に突出し
た柱状突起(29)がリブ(27c)の上面を摺動する
ことになる。
次に本実施例装置の動作について説明する。
第3図〜第5因は左側支持板(10)側の動作説明図で
ある。第3図はカセットホルダ(1)がカセ・/ト挿入
位置にある状態を示す、ガイドピン(4)は第1案内部
(lla)の最前端に位置し、遊嵌ピン(7)<8)が
第1・第2ガイド長孔(12)(13)の上案内部(1
2a)(13a)に位置し、ガイド片(9)がガイドI
′Fi(3)に挿嵌されているため、スライド板(6)
は最上位置に保持きれる。
カセット(30)がシャーシに平行な水平線(一点鎖線
)に対して角度(0)にてカセットホルダ(1)に挿入
され、カセットホルダ(1)内に保持されるとガイドピ
ン(4)を駆動せしめる駆動手段(図示省略)によって
ガイドピン(4)は@1案内部(lla)を後方に移動
し、カセットホルダ(1)は角度(θ)を保持しつつ水
平移動を為す。この間、ガイド片(9)がガイド溝(3
)内を摺動するため、スライド板(6)は最上位置に保
持される。カセットホルダ(1)の水平移動が完了し、
シャーシに固定されたキャプスタン(図示省略)を乗り
越えるとL字状ガ、r ′r:満(11)のフーナ一部
を通過して垂直移動に移行する。同時にスライド板(6
)もカセットホルダ(1)と一体に垂直移動を開始する
。従って遊嵌ピン(7)(8)も第1・第2ガイド長孔
(12)(13)の上案内部(12a:+(13a) 
・中間案内部(12b)(13b) ・下案内部(12
c)(13c )を移動する。
上案内部Cl2a)(13a)はシャーシに対して垂直
方向に延びしかもクリア゛ランスが少ないため、遊嵌ビ
ン(7)(8)がガイドピン(4)と平行に移動する。
従って、遊嵌ピン(7)(8)が上案内部(12a)(
13a)を移動中は、カセットホルダ(1)の姿勢は角
度(θ)だけ傾斜した状態を維持する。更にカセットホ
ルダ(1)の垂直移動が進行すると、遊嵌ピン(7)(
8)は中間案内部(12b)(13b)を移動すること
になる。中間案内部(12b)は上案内部(t2a)に
対して前方に屈曲し、中間案内部(13b)は上案内部
(13a)に対して後方に屈曲している。従って遊嵌ピ
ン(7)(8)が中間案内部(12b)(13b)を移
動している間に、スライド板(6)と一体になったカセ
ットホルダ(1)はガイドピン(4)を中心に第4区に
矢印で示す如く反時計方向に回動しカセット(30)の
姿勢は水平状態に補正される。尚、中間案内部(12b
)が油力に屈曲されているのは、ガイドピン(4)より
遊嵌ピン(7)が下方に位置しているためであり、中間
案内部(13b)が後方に屈曲きれているのはガイドピ
ン(4)より遊嵌ピン(8)が上方に位置しているため
である。カセット(30)が水平状態に姿勢補正された
時点で中間案内部(12b)(13b)の移動が完了し
、下案内部(12c)(13c)の移動へと移行する。
下案内部(12c)(13c)は上案内部(12a)(
13g)と平行、即ちシャーシに対して直交する方向に
延在している。従って、遊嵌ピン(7)(8)はガイド
ピン(4)と平行に移動し、水平状態を保持したままで
第5図の如くカセット装着完了状態に達する。こうして
カセット(30)は水平状態を維持しつつシャーシのリ
ール台(図示省略)上に装着されることになる。
第6図〜第11図は右側支持板(24)側の動作説明図
である。
カセットホルダく1)がカセット挿入位置にある時には
、回動支軸(28)はレバー案内溝(26)に遊嵌され
、支軸(16)が丸孔(19)に挿嵌きれ、柱状突起(
29)がリプ(27c)の上面に当接し、ガイドピン(
28)が第1案内部(25a)の最前端にある場合に係
合部(20)はカセット(30)挿入を許容する下方位
!にある。この状態より、後端に回動支軸(40)によ
り回動自在なカセット!(31)を有するカセット(3
0)をカセットホルダ(1)にカセット蓋(31)が後
方から突出する位置まで挿入して、駆動手段によりカセ
ットホルダ(1)をカセット蓋開閉レバー(18)と一
体に水平移動させる。このカセット(30)のカセット
ホルダ(1)での保持期間中にカセットM(31)の回
動支軸〈40)と支軸(16)とは同軸的な位置関係に
ある。この水平移動が完了し、ガイドピン(15)がL
字状ガイド溝(25)のコーナ一部に達すると、柱状突
起(29)はリブ(27c)の上面から離間し、上下方
向の移動が可能となる。一方、回動支軸(28)はリブ
(27a)(27b)間に位置することになる。また、
腕部(22)はカセット蓋(31)の前壁底面に当接し
、フック部(28)はカセット蓋(31)とカセット本
体間の開口部(32)に挿入されている。
次にガイドピン(15)が第2案内部(25b)を移動
する、即ちカセットホルダく1)が垂直移動に移行する
と、第7図の如く丸孔(19)と支軸(16)との係合
により柱状突起(29)側はカセットホルダ(1)と共
に下方に移動するが、回動支軸(28)はレバー案内溝
(26)及びリブ(27a)(27b)により上下方向
の位置規制が為されているため、カセット蓋開閉レバー
(18)は回動支軸(28)を中心に反時計方向に回動
し腕部(22)がカセット蓋(31’)の前壁底面を上
方向に第10図の如く押圧力(f’)にて押し上げるこ
とになり、カセット蓋(31)の開蓋動作が為される。
更に力廿ットホルダ(1)の垂直移動が統行きれると、
腕部(22)によるカセット蓋(31)底面の押圧の傾
斜角が大きくなり、回動支軸(40)に対する腕部(2
2)の位置により一時的にカセット蓋(31〉を介して
カセット(30)が排出方向に押圧される状態が発生す
る。この様に押圧の傾斜角が大きくなると、第11図の
如くフック部(23)がカセット蓋(31)の前壁内面
と係合状態となって左方向即ち排出方向へツカセット!
(31)の移動が阻止され、カセット<30)が押し戻
されるのが藺止される。
そしてガイドピン(15)が第2案内部(25b)の最
下端に達すると、カセット(3o)が第9図の如く装着
完了状態となり、シャーシ上のガイドボスト〈33)が
カセット(30)底面のガイド孔(34)に挿嵌され、
カセット蓋(31)は完全な開蓋状態となり、前面側の
テープ引き出し部が露出して、テープローディング部材
(図示省略)によりテープローディングが可能となる。
尚、第7図〜第9図において回動支軸〈28)の上下規
制を為すリブ(27a)とレバー案内溝(26)は図示
省略したが、第6図と同一である。
(ト)発明の効果 上述の如く本発明によれば、VTRセットの薄型化を為
すためにカセットホルダの水平移動に後上り傾斜をもた
せた場合にも、垂直移動時にカセットの水平状態の姿勢
補正が為され、装着完了時に水平状態が保持され安定な
カセット装着が可能となる。
【図面の簡単な説明】
図面は全て本発明の一実施例に係り、第1図は左側の分
解斜視図、第2図は右側の分解斜視図、第3図はカセッ
ト挿入位置での左側面の説明図、第4図は垂直移動時の
左側面の説明図、第5図はカセット装着位置での左側面
の説明図、第6図は水平移動完了時の右側面の説明図、
第7図は垂直移動時の右側面の説明図、第8図はカセッ
ト裂刃完了直前位置での右側面の説明図、第9図はカセ
ット装着位置での右側面の説明図、第10図及び第11
図はカセット蓋とカセット蓋開閉レバーの位置関係を示
す図である。 (1〉・・・カセットホルダ、(4)(15)・・・ガ
イドピン、(6)・・・スライド板(スライド部材)、
(7)(8)・・・遊嵌ピン(突出部)、(10)(2
4)・・・左・右側支持板(支持部材)、(11)(2
5>・L字状ガイド溝、<1la)(25a)−第1案
内部、(llb)(25b)・、、第2案内部、(12
)(13)・・・第1・第2ガイド長孔(湾曲ガイド子
L)、(30)・・・カセット 出願人 三洋を機株式会社 外1名 代理人 弁理士 西野卓嗣(外1名) 第6図 第7図 第8図 第9図 手続補正書(自発) 昭和61年12月1日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カセットを保持し側面にガイドピンを有するカセ
    ットホルダと、 前記カセットホルダを支持し垂直移動時に前記カセット
    ホルダと一体に移動するスライド部材と、 前記ガイドピンが遊嵌され、後上りに傾斜した第1案内
    部と前記第1案内部に連設され垂直方向に延在する第2
    案内部とから成るL字状案内溝と、前記スライド部材側
    面の突出部が遊嵌され前記ガイドピンが前記第2案内部
    を移動中に前記カセットを水平状態に補正するべく湾曲
    した湾曲ガイド孔が形成された支持部材とから成るカセ
    ットローディング機構。
JP61216528A 1986-09-12 1986-09-12 カセツトロ−デイング機構 Pending JPS6370960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61216528A JPS6370960A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 カセツトロ−デイング機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61216528A JPS6370960A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 カセツトロ−デイング機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6370960A true JPS6370960A (ja) 1988-03-31

Family

ID=16689842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61216528A Pending JPS6370960A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 カセツトロ−デイング機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6370960A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01146328U (ja) * 1988-03-31 1989-10-09
JPH0416639U (ja) * 1990-05-25 1992-02-12

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01146328U (ja) * 1988-03-31 1989-10-09
JPH0416639U (ja) * 1990-05-25 1992-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4794478A (en) Improved loading device for cassette recording playback apparatus
JPS6370960A (ja) カセツトロ−デイング機構
KR100306182B1 (ko) 테이프카세트
EP0600704A2 (en) Cassette accommodating type electronic equipment
US4586603A (en) Disk storage container and display device
JP2929095B2 (ja) カセット装着装置
KR930007441Y1 (ko) Dat카세트의 리드개방보조장치
JP2625953B2 (ja) テープ案内装置
JPH048505Y2 (ja)
KR20000056920A (ko) 표면실장기용 테이프피더의 장착 잠금 해지장치
JPS6215892Y2 (ja)
JPH0244366Y2 (ja)
JPS6066358A (ja) カセット誤插入防止機構
JPH077553B2 (ja) カ−トリツジ装着装置
KR100420925B1 (ko) 테이프카세트커버개폐장치
US4090784A (en) Apparatus for facilitating ready insertion and removal of cassettes from wells
JPH056585Y2 (ja)
JPS6131542B2 (ja)
JP3322645B2 (ja) カセットローディング機構
EP0553844A2 (en) Reduced height minicartridge tape drive for three and one half inch form factor
JPS6312447Y2 (ja)
JP3453817B2 (ja) テープカセット
JPS626456A (ja) カセツト装着装置
JPH0333996Y2 (ja)
JPH0624023Y2 (ja) カセット保持装置