JPH056585Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH056585Y2
JPH056585Y2 JP1986042532U JP4253286U JPH056585Y2 JP H056585 Y2 JPH056585 Y2 JP H056585Y2 JP 1986042532 U JP1986042532 U JP 1986042532U JP 4253286 U JP4253286 U JP 4253286U JP H056585 Y2 JPH056585 Y2 JP H056585Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
cassette holder
locking
holder
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986042532U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62153642U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986042532U priority Critical patent/JPH056585Y2/ja
Publication of JPS62153642U publication Critical patent/JPS62153642U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH056585Y2 publication Critical patent/JPH056585Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案はカセツトホルダー内にテープカセツ
トを挿入するとホルダーが自動的にリセツト位置
よりセツト位置へ移動して再生動作が行なわれ、
カセツトホルダーをセツト位置よりリセツト位置
へ移動すると自動的に停止してテープカセツトが
取出し方向へ押戻される形式のカセツト式テープ
レコーダに於ける係止部材はずれ防止機構に関す
る。
「従来の技術」 この種カセツト式テープレコーダ全体について
の機構構造を第3図〜第8図にて一応説明すると
次記の如くである。
すなわち、第3図はカセツト式テープレコーダ
の機構部分を取出して示す平面図、第4図は同左
側面図、第5図は同右側面図で、1は固定基板、
2はカセツトホルダー、3はヘツド支持部材、4
は係止部材、5は連動部材、6は操作部材であ
る。
固定基板1の上面側にはリール軸7、キヤプス
タン軸8及びこれらを回転駆動するモータ9が装
着されている。
カセツトホルダー2は平板状で、固定基板1の
上面側に配置され、その一端を第6図a,bの如
く固定基板1の手元側縁部に枢支して固定基板1
に密着するセツト位置(降下位置)と固定基板1
から離れるリセツト位置(上昇位置)との間を回
動自在となつている。このカセツトホルダー2の
左右端及び前端は、上方向へ立上げてそれぞれ左
右側壁10,11及び衝止壁12とし、手許側よ
りテープカセツト13を、テープ面を右方へ向け
た状態で左右側壁10,11間へ水平挿入できる
ようになつている。また、このカセツトホルダー
2は中央部に開口部14を有するとともに、右側
部には底板から側壁11に亘る切欠部15,16
を有し、開口部14を通してリール軸7を、また
前方の切欠部15を通してキヤプスタン軸8をそ
れぞれカセツトホルダー2内のテープカセツト1
3に挿入させるようにしている。そしてカセツト
ホルダー2をセツト位置よりリセツト位置へ回動
することによりテープカセツト13をリール軸7
及びキヤブスタン軸8より離脱させるようになつ
ている。
ヘツド支持部材3は平板状で、第7図の如く固
定基板1の裏面側に左右方向スライド自在に装着
され、かつ引張スプリング17により常時、左方
向へ付勢されている。このヘツド支持部材3は上
面に磁気ヘツド18を装着いているもので、磁気
ヘツド18を固定基板1の上面側にてカセツトホ
ルダー2の手許側切欠部16右方へ位置させてい
る。
また、固定基板1の上面には、磁気ヘツド18
の前方位置にピンチアーム19が支軸20を介し
て回動自在に支持されている。このピンチアーム
19は回動端部にピンチローラ21を装着いてそ
のピンチローラ21を前方の切欠部15右方に位
置されており、支軸20に巻装された展開スプリ
ング22により右方よりヘツド支持部材3の一部
に弾力的に当接し、ヘツド支持部材3の左方移動
に追従してピンチローラ21をキヤプスタン軸8
に圧接させる。
係止部材4の下端は第8図aの如くカセツトホ
ルダー2の回動端部下方位置にて固定基板1に装
着し、テープカセツト13の挿入方向又は取出し
方向へ回動自在となつている。また、同図bの如
く背の低い係止片23と背の高いカセツト押出片
24とを左右に並設し、押出片24の上端部には
左方へ延びるばね掛け片25を設けている。そし
て、この係止部材4はカセツト取出し方向へ回動
する際、係止片23をカセツトホルダー2の下面
側へ移動してカセツトホルダー2のセツト方向へ
の回動を禁止するとともに、押出片24でカセツ
トホルダー2内のテープカセツト13を取出し方
向へ押戻すようになつている。また、逆にホルダ
ー2内へ挿入するテープカセツト13により押出
片24を押されると、係止片23がカセツトホル
ダー2の下面から外れるようになつている。な
お、カセツトホルダー2の回動端部には押出片2
4に対向する凹部2bが形成されている(第3図
参照)。
連動部材5は、第4図の如くカセツトホルダー
2の左側壁10に回動自在に装着され、かつ一端
をカセツトホルダー2の回動端左縁部に係止さ
せ、カセツトホルダー2に連動して回動動作する
ようになつている。また、この連動部材5には回
動中心部より下方へ延びる二股状の脚部26が設
けられ、その前後脚部26a,26b間に前記操
作部材6の押圧突部6aを適宜、係合させるよう
になつている。
係止部材4のばね掛け片25と連動部材5の一
端には前述の第6図a,bに示す回動駆動源とし
ての展開スプリング27の各端27a,27bが
係止されている。
操作部材6は第7図の如く固定基板1の裏面側
に前後方向スライド自在に装着されている。
この操作部材6は左側縁を上方へ立上げて押圧
操作部材28とし、その操作部28の前方に前記
押圧突部6aを位置させているものである。ま
た、操作部材6の右側縁には前方へ向つて左方へ
傾斜する傾斜縁29が設けられ、この傾斜縁29
に、前記ヘツド支持部材3の左端部に装着された
ローラ30をスプリング17により圧接されてい
る。従つて、操作部材6は傾斜縁29を常時、右
方より押されて手許方向へ付勢されている。そし
て操作部材6が手許側にあるときは前記ローラ3
0が傾斜縁29の前端部に当たつてヘツド支持部
材3が最左方へ移動しており、磁気ヘツド18を
切欠部16を通してカセツトホルダー2内へ挿入
させている。そしてこの状態ではピンチローラ2
1も切欠部15を通してカセツトホルダー2内へ
挿入し、スプリング22によりキヤプスタン軸8
に押付けられている。また操作部材6の押圧操作
部材28を前方へ押進めていくと、押圧突部6a
が連動部材5の二股状脚部26の前後脚部26
a,26b間へ入り込んでその前方脚部26aを
押し、連動部材5を回動するようになる。そして
操作部材6の前方移動に伴なつて傾斜縁29がロ
ーラ30を押し、ヘツド支持部材3を右方向へ移
動させて磁気ヘツド18を切欠部16外へ離脱さ
せる。なお、この状態ではピンチローラ21もヘ
ツド支持部材3に押されて切欠部15外へ離脱す
るようになる。また操作部材6を押進めていく
と、連動部材5が回動して二股状脚部26の前後
脚部26a,26bで押圧突部6aを前後から挟
むようになるので、カセツトホルダー2がリセツ
ト位置に係止さている状態では、操作部材6はそ
の後方脚部26bにより手許側への復帰を禁止さ
れることになる。従つて、カセツトホルダー2が
リセツト位置にあるとき誤つて操作部材6を手許
側へ引いてしまい、磁気ヘツド18をカセツト1
3の挿入路上へ移動させてしまう不具合は生じな
い。更に、操作部材6の前方位置には常閉形の電
源スイツチ(図示せず)が配置され、操作部材6
を押進めていく際にそのスイツチを解放操作して
前記モータ9を停止させ、かつテープレコーダを
再生モードから停止モードへ切換えるようにして
いる。
叙上の機構構造に於いて、第8図に示される既
述の係止部材4の固定基板1に対する装着は第2
図a,bに詳示される。
すなわち、a図は展開図で、固定基板1には打
抜き孔部50と枢軸受の折曲ブラケツト51,5
1が設けられ、これに対して係止部材4下部に打
抜付形の軸部52,52を孔部50から挿入して
組付けてなる。
尚、かかる固定基板1下面での枢止に於いて、
固定基板1の屈曲端縁53は係止部材4のテープ
カセツト13の挿入方向についてのストツパーと
なつて回動を規制する。
b図は上述枢止部のはずれ防止機構を説明した
もので、下方より枢止部を視ている。
すなわち、該軸部52,52の下部よりいずれ
かの軸部方向に並行突片54が予じめ付形されて
いて、行つて来い式の挿着の際、障害とならぬよ
うに折り曲げされており、軸挿着後、ラジオペン
チ等で戻どすことにより、はずれを防止するとし
ている。
「考案が解決しようとする問題点」 しかるに、叙述の如き構成にあつては以下列記
の諸難点を有する。
係止部材4の打抜加工後に折り曲げ加工を要
することとなり煩わしい。
さらに、軸挿着後には上記の折り曲げ元に戻
さねばならず再度、煩わしい。
折り曲げ作業用のラジオペンチ等の組立工具
が必要となる。
「問題点を解決するための手段」、「作用」 本案は叙上の事情に鑑みなされたもので、その
要旨とするところは、カセツトホルダー内にテー
プカセツトを挿入するとホルダーが自動的にリセ
ツト位置よりセツト位置へ移動して再生動作が行
なわれ、カセツトホルダーをセツト位置よりリセ
ツト位置へ移動すると自動的に停止してテープカ
セツトが取出し方向へ押戻される型式のカセツト
式テープレコーダに於いて、固定基板の屈曲端縁
先端所定位置よりストツパー突片を固定基板内方
に向けて付設すると共に係止部材の軸部間所定位
置より係止用突片を垂設して、ほぼ係止部材を水
平姿勢で挿入する組付けに際しては、ストツパー
突設片と係止用突片との係止が生じないためにす
みやかな装着がなし得、装着後の所定の回動動作
姿勢への起立により常時ストツパー突片と係止用
突片とが係止関係にあり、はずれが防止され、煩
わしい折り曲げ、折り戻し作業を解消するとした
点にある。
「実施例」 以下、これを図に基づいて詳細に説明する。
第1図a〜eは本案機構を示し、a図は展開
図、b,c図は作動姿勢時の正、側面図、d,e
図は下面より視た組付手順図である。
a図に於いて、55は固定基板1の屈曲端縁5
3の先端の所定位置より固定基板1の内方に向け
て付設されたストツパー突片で、これは、固定基
板1の打抜き、折曲加工にて構成される。
一方、係止部材4の軸部52,52間の所定位
置よりは係止用突片56が垂設されている。
しかして、後述する組立要領にて組付けされて
b,c図に示される如くなり、係止部材4は、こ
の起立姿勢と固定基板1の内方へわずかに傾むい
た範囲内での回動作動範囲θでは、ストツパー突
片55と係止用突片56は常時係止関係にあるた
めに、全くはずれることがない。
係止部材4の挿入組付けはd,e図の要領にて
なされる。すなわち、d図に示される如く、係止
部材4を固定基板1の裏面に貼り付ける態様の水
平姿勢で孔部50より差し込み、先ず長手軸部5
2(図中右方)を図中矢印の方向にスライドさせ
て嵌め込み、次いで逆動させて短軸部52(図中
左方)の嵌め込みを行なう。
この際、係止用突片56はストツパー突片55
に対して大きく傾斜した姿勢にあるために当接に
到たらず係止することがない。
両軸52,52の嵌着後、係止部材4を回動作
動姿勢である起立状態に回動させると係止用突片
56はストツパー突片55のレベル面内に侵入
し、係止関係が生じ、はずれ代が確保されている
長軸方向へのスライドが規制され、脱係が不可と
なり、ここに、はずれ防止が成立する。
しかして、打抜き、折曲加工部材の何んらの付
加工なしにて組付け装着されるはずれ防止機構が
提供される。
「考案の効果」 以上の如く、本案機構によるならば、煩わしい
折り曲げ、組付後に於ける折り戻しの作業が一切
解消されると共に何らの組立工具の必要なく装着
し得、実際上極めて好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜eは本案機構を示し、a図は展開
図、b,c図は作動姿勢時の正、側面図、d,e
図は下面より視た組付手順図、第2図a,bは従
来の機構の展開図、下面図、第3図はカセツト式
テープレコーダの機構部分を取出して示す平面
図、第4図は同左側面図、第5図は同右側面図、
第6図a,bは固定基板とカセツトホルダーとの
関係を示す側断面図、第7図は固定基板、操作部
材及びヘツド支持部材の関係を示す平面図、第8
図aは固定基板と係止部材との関係を示す側断面
図、同図bは同正面図である。 50……打抜き孔部、51……折曲ブラケツ
ト、52……軸部、53……屈曲端縁、54……
突片、55……ストツパー突片、56……係止用
突片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カセツトホルダー内にテープカセツトを挿入す
    るとホルダーが自動的にリセツト位置よりセツト
    位置へ移動して再生動作が行なわれ、カセツトホ
    ルダーをセツト位置よりリセツト位置へ移動する
    と自動的に停止してテープカセツトが取出し方向
    へ押戻される形式のカセツト式テープレコーダに
    於いて、固定基板の屈曲端縁先端所定位置よりス
    トツパー突片を固定基板内方に向けて付設すると
    共に係止部材の軸部間所定位置より係止用突片を
    垂設したカセツト式テープレコーダに於ける係止
    部材はずれ防止機構。
JP1986042532U 1986-03-24 1986-03-24 Expired - Lifetime JPH056585Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986042532U JPH056585Y2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986042532U JPH056585Y2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62153642U JPS62153642U (ja) 1987-09-29
JPH056585Y2 true JPH056585Y2 (ja) 1993-02-19

Family

ID=30858532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986042532U Expired - Lifetime JPH056585Y2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH056585Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553018U (ja) * 1978-10-05 1980-04-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553018U (ja) * 1978-10-05 1980-04-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62153642U (ja) 1987-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH056585Y2 (ja)
JPS5927017B2 (ja) カセツト装脱装置
JPH0450571Y2 (ja)
JPH0426990Y2 (ja)
JPH0427003Y2 (ja)
JPH0441485Y2 (ja)
JPH0441476Y2 (ja)
JPS6235171Y2 (ja)
JPH026525Y2 (ja)
JPS6144291Y2 (ja)
JPH0115064Y2 (ja)
JPS6313542Y2 (ja)
JPS6158903B2 (ja)
JP3158136B2 (ja) ダブルカセットテープ記録再生装置
JPH054126Y2 (ja)
JPH054116Y2 (ja)
JPH09228712A (ja) 抽斗におけるラッチ装置に対する操作装置
JPS6327310Y2 (ja)
JPH0722791Y2 (ja) カセット
JPH05982Y2 (ja)
JPH0725890Y2 (ja) カセットテープレコーダのカセット蓋開閉装置
JPH0124775Y2 (ja)
JPH0356902Y2 (ja)
JPS61246957A (ja) 磁気デイスク装置
JPS5923247Y2 (ja) テ−プレコ−ダ