JPS6370459A - サ−ジ吸収用半導体装置 - Google Patents

サ−ジ吸収用半導体装置

Info

Publication number
JPS6370459A
JPS6370459A JP21434786A JP21434786A JPS6370459A JP S6370459 A JPS6370459 A JP S6370459A JP 21434786 A JP21434786 A JP 21434786A JP 21434786 A JP21434786 A JP 21434786A JP S6370459 A JPS6370459 A JP S6370459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
impurity concentration
low impurity
junction
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21434786A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Hasegawa
長谷川 泰男
Kuniji Mizuno
水野 邦司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Origin Electric Co Ltd
Original Assignee
Origin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Origin Electric Co Ltd filed Critical Origin Electric Co Ltd
Priority to JP21434786A priority Critical patent/JPS6370459A/ja
Publication of JPS6370459A publication Critical patent/JPS6370459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、PN接合の逆方向非線形抵抗特性を主に利用
するサージ吸収用半導体装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に通信線及び各拙屯気惧益の制到線などにおいては
、自然雷の直撃や誘導、或いは負荷の開閉などによって
サージて圧が生じ、特に通信装置、他の電子機器などの
高密度モジュール化の進展に伴い、サージ電圧や過電圧
に極めて弱いIC,LSI素子などが多用逼れているた
め、1子機器にサージが浸入する前にサージアブソーバ
でもってサージ金吸収する必要が多くなっているコ 斯かるサージアブソーバは大別して放電型のものと、金
属Ef化物バリスタ或いはシリコン半導体バリスタの様
な固体素子とに分けられ、本発明の属する固体素子はサ
ージ′域圧?高速で吸収する機能?育するが、サージ耐
量は比較的小嘔く、サージ耐量を大きくとれは静電容量
が大きくなるという相反した関係にある。そして静電容
量が大きくなると、;江刀損失が増え、荷Vここの傾向
は扁周波伝送路、扁速のデジタル信号伝送路などにおい
て著しくなるので、サージ吸収nとカメにフラング電圧
に彪書r与えることなく半導体装置の静−!!容量て低
減芒ぜることかl要になっている0 このような静電容ik低減したものとして特開昭60−
140878号公報に開示きれた半導体装置がある。こ
れは第6図(A)に示すように半導体装置の等価的な静
電容量を小袋くすることt主目的として、1つ以上の主
PN接合J1の逆方向非線形特性全利用する不純物濃度
の小袋い半導体基板内にその主PN接合J1  とは逆
方向となる小袋な容童低減用PN接合J2yt形成して
その順方向特性を利用することにより、主PN接合によ
る静電容量に対し容量低減用PN接合による小石な容量
低減用の静電容量を直列に与え、これによって半導体素
子全体の静電容量を充分に小石<シている。
これ?回路図で示すと、第6図(君)に示すように主P
N接合J0テもつサージ吸収用素子D1と逆向きに容量
低減用PN接合J2 kもつ容量低減用素子D2 で直
列接続したものと等価になる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしこの様な従来のサージ吸収用半導体装置は半導体
基板1の両主面から不純物をドーグせねばならないので
、製造工程が榎雑になジ、コストが誦くなるという欠点
があった、更にまた従来のものは靜電容址全小石くする
ために不純物濃度の小さい半導体基板1を用い、この半
導体基板の所定の領域に半導体基板とは別の導電型の不
純物の濃度の高い領域2.4を形成する構造なので、機
械的強度の関係及び半導体装置の特性などから半導体基
板の厚み七300〜400μmよジも更に薄くし難いた
め、前記不純物濃度の高い領域2.4間に挾まれる低不
純物濃度の半導体基板部分の厚みが大きくならざるを得
ない。その厚みW#′iキャリアの自由行程距離に比べ
薄くすることが望ましい0このようにサージ吸収機能を
行うサージ吸収用素子と直列に接続場扛る容量低減用素
子の順方向電圧降下が増大することは、サージを低く抑
えるという目的に対し逆行し、クランプ電圧が上昇して
しまうと共にサージ吸収時の成力損失が太きくなるばか
りでなく、発熱が増大し、サージ吸収能力tも制限して
しまうという欠点もめる。
〔問題点ケ解決するための手段及び作用〕本発明では上
述したような従来のサージ吸収用半導体装置の欠点全除
去するために、第1の専Iこ型の低不純物一度碩域に埋
め込まれたこれと同−導電型の高不純物濃度領域勿共通
とし、−万は七の高不純物濃度領域とPNN接合影形成
るよう前記低不純物濃度領域に第2の4′、!L型の不
純物?ドーグすると共に、他方は前記高不純物濃度領域
に達しないが、好ましくはキャリアの自由行程距離内ま
で届くよう前記低不純物濃度領域に第2の導く型の不純
物をドーグすること?特徴としているので、同一製造工
程にて同一″IL−導体層内にサージ吸収用素子とその
静電容量を低減するための容量低減用素子とを形成でさ
、しかもその容量低減用素子の頑方向亀圧降下ケ低減で
きる。
〔実施l/+]J 第1図によシネ発+jlに係るサージ吸収用半導体装置
の一実施例について説明すると、1は単結晶子導体基板
(図示せず)上に形成された非n′に不純物濃度の低い
N−型のエピタキシャル層或いFiN−型の導電型でも
つ半導体基板(以下低不純物、A度層というり、2はイ
オン打込み技術によってリン原子などt注入することに
より形成された、或いは後述するように拡散法により形
成てれた十分に不純物濃度の商いN+型十 の埋込み鴻域、6はNuの埋込み14域2とP+ N接合J1 を形成するP 型の第1の領域、4は雄込
み顕+J22まで達せずに、その近傍において低不純物
濃度1−1とPN接合J2 r形成するよう第1の領域
2と同様にして形成場れたP+シ 型の第2の′AAs2絶縁膜、6.7はそれぞれ21.
22Q額f6.4にオーミックコンタクトとなるよう形
成場れた篭jである。
第1の領域6と埋込み咀域2とにより形成された第1の
PN接合J1  は設定電圧以上の電圧が1謹極6,7
間に印加さnるときアバランシェ降伏紮起して、T!L
極6,7間の電圧を設定電圧以下に保持する。第2の領
域4と低不純物濃度I脅1とによp形成爆九る第2のP
N接合J2  は第1のPN接合J1  に比べて十分
小さな接合面積?!−育する。筐た第2の領域4と埋込
み領域2間に挾まれた低不純物濃度層部分1 は、好ま
しくはキャリアの自由行程距離以内の厚みになるように
形成逼れている。このことは、低不純物濃度層部分1′
の比抵抗が大きい場合でも、電流の大きい領域における
低不純物濃度層部分1′+ の順方向電圧降下上増大させないOP 型のオ+ 2の領域4、N 型の埋込み領域2及びこれらに挾まれ
た低不純物濃度ノ一部分1′は各量低減用素子を構成し
ており、これらの条件が同じときその低不純物濃度層部
分1′の比抵抗を大きく丁ればするほどその静電容量を
小妬くできることが知られているが、その反面順方向電
圧降下が増大するという欠点がろる〇 この発明では低不純物濃度ノ一部分1′の厚みが好まし
くはキャリアの自由行程距離以内になるよう設定し1い
るので、大電流演域でも低不純物濃度j一部分1′の比
抵抗を犬さくし又もそのノ・1方向電圧降下が壇太せず
、従ってPN接合J2の接合面金十分小石くすることも
併せて容量低減用素子のn寛容量を十分に小石くできる
。葦たこの実施例では低不純物濃度ノー1の不純物濃度
を十分に小ちくできるので、第1、第2の値域6.4を
比較的接近して配置することが出来るO 次にこの半導体装置の拡散法による製造方法の一実施例
を簡単に説明する。
先ずエピタキシャル成長法により単結晶半導体基板(図
示せず)上に不X元物濃度の十分に低いエビ層(i/m
)k形成する。このエビ層は第1図の低不純物d度層1
613分に相当するものであp、以下低不純?l洩度層
1aという。次に第2図(A)に示アように、低不純′
PJ栓度層1a上に絶縁膜10?形成した後に窓か′ケ
形尽し、そこから不純物?拡散して不純物濃度の十分に
篩いN 型の領域2ak形成する。次に絶縁膜10を除
去した後に丈にエビタギ7ヤル法により低不純物濃度+
*1bを成長させる(同図(8)ン。
このときN十型の領域2aから不純物が低不純物濃度層
1bに拡散でれ、その拡散は成長面11に対しほぼ対称
的に行われることにより、領域2b?!−形成する。こ
れら領域2aと2bとが形Iy、−jる領域が第1図の
埋込み領域2に相当し、また領域1aと1bとが形成す
る領域が第1図の低不純物濃度層1に相当する。次に同
図C)に示すように低不純物濃度層1bの上面に形成さ
nた絶縁膜5′に窓會投け、その窓を介してアクセクタ
不純物を所定の深場まで拡散してP“型の領域6′を形
成する0更に同図(D)に示すように絶縁膜5の所定位
置に設けた窓からアクセプ+ タネ縫物を拡散してP 型の第20領域4を形成する。
この際、r型の領域6′における不純物の拡散も進行し
、第1の領域6が形成てれる。
この様にして各領域が形成嘔れるが、第2の領域4と埋
込み領域2間には博いxd、好ましくはギヤリアの自由
行程距離以下の厚みのilt!1’が必ず介在している
〔発明の効果〕
以上述べたように不発明によれば、静14′8量七低減
するための容量低減用素子の構造に2いて、低不純物濃
度層の比抵抗を十分大きくしても太1流領域における7
”:n方向電圧降下か増大しないようにしており、従っ
てサージ吸収用半導体装置の静屯容iを十分に小さくで
き、また製造工程勿片面からアベて行うことが出来るの
は勿論のこと、低不純物濃興領域の比抵抗で十分大きく
できるので分離鐵域を形成することiくサージ吸収用素
子部と容量低減用素子部と金近づけて形成でき、半導体
装置?小型イヒできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は不発明に係るサージ吸収用半導体装置の一実施
例ケ示す図、第2図(AJ〜(D)はその製造工程で説
明するための礫1、閏・6図1(A)、(B、lは一般
のサージ吸収用半45体裟許?示す図である。 1.1′・・・低不純物1度jj  2・・・枕込み領
域6.4・・・21、第2のA域 5・・・絶縁膜 6.7・・・電極 特許出願人  オリジン電気株式会社 羊 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  第1の導電型の低不純物濃度層に埋め込まれた第1の
    導電型の高不純物濃度領域と、該第1の導電型の高不純
    物濃度領域とPN接合を形成するよう前記第1の導電型
    の低不純物濃度層に形成された第2の導電型の第1の領
    域と、前記第1の導電型の高不純物濃度領域との間に前
    記第1の導電型の低不純物濃度層の一部分が存在するよ
    うに該第1の導電型の低不純物濃度層内に形成された第
    2の導電型の第2の領域を備えたことを特徴とするサー
    ジ吸収用半導体装置。
JP21434786A 1986-09-11 1986-09-11 サ−ジ吸収用半導体装置 Pending JPS6370459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21434786A JPS6370459A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 サ−ジ吸収用半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21434786A JPS6370459A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 サ−ジ吸収用半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6370459A true JPS6370459A (ja) 1988-03-30

Family

ID=16654260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21434786A Pending JPS6370459A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 サ−ジ吸収用半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6370459A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57154879A (en) * 1981-02-04 1982-09-24 Rca Corp Semiconductor device
JPS60140878A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Origin Electric Co Ltd サージ吸収用半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57154879A (en) * 1981-02-04 1982-09-24 Rca Corp Semiconductor device
JPS60140878A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Origin Electric Co Ltd サージ吸収用半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7638816B2 (en) Epitaxial surge protection device
US7943959B2 (en) Low capacitance semiconductor device
TW201705498A (zh) 雙向穿通半導體器件及其製造方法
US20150236009A1 (en) Low Voltage NPN with Low Trigger Voltage and High Snap Back Voltage for ESD Protection
CN107301994B (zh) 瞬态电压抑制器及其制作方法
CN108155225B (zh) 恒流器件及其制造方法
CN110518063A (zh) 集成esd保护的沟槽mosfet及制造方法
US4775883A (en) Asymmetrical thyristor and method for producing same
CN105679836B (zh) 一种超低电容tvs二极管结构及其制备方法
CN109065634B (zh) 一种电流保护芯片及其制作方法
CN115632056A (zh) 一种钳位电压可选的横向穿通型SiC-TVS器件
JPS6370459A (ja) サ−ジ吸収用半導体装置
JPS5921170B2 (ja) Mos型半導体装置
KR101006768B1 (ko) 티브이에스 다이오드 어레이와 그 제조방법
JP6594296B2 (ja) 改善された逆サージ能力及び削減されたリーク電流のポリシリコン層を有するツェナーダイオード
CN212434624U (zh) 一种大功率瞬态电压抑制器
CN210443555U (zh) 一种集成高密度静电防护芯片
KR101407273B1 (ko) 서지 보호용 반도체 장치 및 그 제조방법
JPH04262579A (ja) ダイオード
JPS6265382A (ja) サ−ジ吸収素子
EP4340045A1 (en) Bidirectional asymmetric transient voltage suppressor device
JPH01149464A (ja) 半導体装置
JPS61259501A (ja) サ−ジ吸収素子
JPS584829B2 (ja) 半導体集積回路
CN113764406B (zh) 一种自隔离非对称垂直型瞬态电压抑制保护器件