JPS6370286A - 画像処理方法 - Google Patents

画像処理方法

Info

Publication number
JPS6370286A
JPS6370286A JP61213750A JP21375086A JPS6370286A JP S6370286 A JPS6370286 A JP S6370286A JP 61213750 A JP61213750 A JP 61213750A JP 21375086 A JP21375086 A JP 21375086A JP S6370286 A JPS6370286 A JP S6370286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
ruled line
ruled
character font
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61213750A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07122786B2 (ja
Inventor
忠 三村
▲槇▼田 実
村山 富雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP61213750A priority Critical patent/JPH07122786B2/ja
Publication of JPS6370286A publication Critical patent/JPS6370286A/ja
Publication of JPH07122786B2 publication Critical patent/JPH07122786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、プリンタの印字部や表示装置の画面に、ビッ
トマツプメモリを介してディジタル化された画像信号を
供給する画像処理方法に関する。
「従来の技術」 例えば、ワードプロセッサにおいては、文書や図面等の
描かれた画像をブラウン管ディスプレイ等の表示装置上
に表示し、オペレータがこれに種々の加工を加えたり編
集を行って、記録装置にプリントアウトさせるという作
業が行われている。
この装置内部の信号処理は文字や図形に対応する符号を
組み合わせたコードデータが使用される。
そして、表示装置や記録装置に対しては、このコードデ
ータを変換して得たイメージデータが送られる。
通常、記録装置の記録用画素数は、表示装置の表示画素
数の数倍以上にもなるため、記録用の信号は表示用の信
号とは別に作成し処理される。例えば、1行分ごとに、
その文字等に対応するコードデータから記録用のイメー
ジデータを形成して記録装置の記録部に送り込む。この
ように、記録すべき画像の一区分ごとに記録用のイメー
ジデータを形成し、繰り返し記録部に送る方式が一般的
であった。
ところが近年、ビットマツプメモリが実用的な価格で製
造販売されるようになり、記録装置の側にビットマツプ
メモリを用意し、ワードプロセッサ等のホスト側からコ
ードデータを受は入れて、記録装置側でイメージデータ
を形成することが可能となった。しかも、このビットマ
ツプメモリを記録画像1ペ一ジ分に対応する大容量のも
のにすれば、全画面を対象にビット単位で種々の複雑な
イメージを形成し編集することが可能となる。
ところがこの場合、実際には多量のコードデータから種
々のイメージデータを形成し、さらにそれに加工を加え
編集等を行う複雑な処理が要求される。また、従来の記
録装置では行うことのできなかった多くの機能を付与す
ることができる一方、その処理の高速性を損なうことは
許されない。
このようなビットマツプメモリを用いた画像処理の個々
の具体的な手法については、まだ十分な開発がなされて
いないのが現状である。
「発明が解決しようとする問題点」 ここで、ビットマツプメモリ上に罫線のイメージを書き
込む場合を考える。
第6図は、その−例を示し、横罫線キャラクタフォント
1と、縦罫線キャラクタフォント1′および、コーナー
の罫線キ〒ラグタフォント1′を順に配列して、rAJ
、rBJ等の文字を取り囲む罫線のイメージを形成して
いる。
このrAJ、rBJの文字の文字間隔をもう少し広げて
文書を作成したい場合、第7図に示すように、各キャラ
クタ、フォントを所定の間隔だけ離して配列する。この
場合、各罫線キャラクタフォントの間のスペースが入る
ため、罫線が寸断されてしまう。
この点を解決するために、例えば罫線のみをグラフィッ
クモードで作成する等の方法もあるが、テキストモード
の文書作成中、罫線の作成についてグラフィックモード
にモードの切り換えを行う等の煩雑な処理を必要とする
本発明は以上の点に着目してなされたもので、テキスト
モードで形成した罫線のイメージの不連続性を除去した
画像処理方法を提供することを目的とするものである。
「問題点を解決するための手段」 本発明の画像処理方法は、ビットマツプメモリに画像信
号を供給して記録画像に対応するイメージを形成するも
のにおいて、上記ビットマツプメモリ上に罫線のイメー
ジを書き込む場合に、書き込み指示のとおり罫線キャラ
クタフォントを配列する一方、各罫線キャラクタフォン
トの周縁部で終端する罫線について、隣接する別の罫線
キャラクタフォントの罫線との連続性の確認をした後、
上記罫線の終端相互間に、連結用の罫線を挿入すること
を特徴とするものである。
「作用」 以上のように、フォントの周縁部で終端する罫線につい
て、他のフォントの罫線との連続性の確認をした後、連
結用の罫線を挿入すれば、テキストモードで形成した罫
線のイメージの連続性を確保することができる。
「実施例」 (装置の概略構成) 以下、本発明をレーデビームプリンタに応用した場合を
例にとり、詳細な説明を行う。
第2図は、そのレーザビームプリンタのキ既要を示すブ
ロック図である。
この装置は、画像供給装置21と、記録部22と、これ
らを駆動する電源23と、オペレータが記録動作の指示
を人力するパネル24とから構成されている。
画像供給装置21には、ホストコンピュータ等から所定
の画像を記録するための信号を受は入れるホストインタ
ーフェイス(I/F)接続端子26と、ローカルエリア
ネットワーク等との接続を行うLAN接続端子27とが
設けられている。
記録B22は、記録用紙29上に画像信号に対応した画
像の記録を行う装置で、画像供給装置21から画像信号
31と動作指令34とを受は入れる一方、記録動作のた
めの同期パルス32と状態信号33とを、画像供給装置
21に向けて出力するよう構成されている。
第3図は、第2図の記録部22の要部斜視図を示したも
のである。
ここで、レーザ発振器51から発射されたレーザビーム
52は、偏光子53とレーザビーム変調器54と偏光子
55を通過した後、ポリゴンミラー56で反射してレン
ズ57を経て感光ドラム58の外周面に達する。第2図
の画像供給装置21からの画像信号31(ビットストリ
ーム)は、端子61からレーザビーム変調器54に入力
し、例えば電気光学効果により変調器54中を通過する
レーザビームの偏波面を画像信号に応じて回転させる。
この、いわゆる電気的シャッター作用により、白黒2値
の画像信号がレーザビームの光学的オンオフ信号に変換
されて感光ドラム58の外周面に照射される。ポリゴン
ミラー56はモータ62により一定速度で回転しており
、このレーザビーム52を反射させた後、矢印63の方
向(この方向を主走査方向という)に走査させる。すな
わち、1ライン分の画像信号が光学的ビット列に変換さ
れて感光ドラム58の回転軸64と平行する方向に照射
される間、感光ドラム58が矢印65の方向くこの方向
を副走査方向という)に回転する。
こうして、記録すべき画像に対応する静電潜像が感光ド
ラム58の外周面に形成される。
この静電潜像は、感光ドラム58の矢印65の方向の回
転につれて現像器66を通過する。ここで、トナーがそ
の静電潜像に応じて付着する。図示しない記録紙搬送機
構によって記録用紙29が矢印68方向に送られてくる
と、転写機69の作用によって感光ドラム58の外周に
付着したトナーが記録用紙29に転写される。記録用紙
29は、さらに矢印68の方向に送られて定着などの処
理をされ記録物が得られる。
なお、レーザビーム52は、矢印63の方向に感光ドラ
ム58め両端を越える幅で走査されている。そこで、走
査開始センサ71と走査終了センサ72のレーザビーム
通過を検出する検出パルスによって、画像信号31の転
送タイミングが図られる。
第2図の画像供給装置21の具体的な構成を、第4図に
ブロック図を用いて示した。
この回路は、CPUバス36に接続されたマイクロプロ
セッサ(CPU)37と、各種のインターフェイス(I
/F)38〜40と、メモリ41〜44と、制御ブロッ
ク46〜49とから構成されている。
インターフェイスには、制御1/F38と、パネルI/
F39と、記録部1/F40とがある。
制御I/F38は、図示しないホストコンビ二一夕から
人力するコードデータを、例えばR3232C規格で受
信する回路である。また、パネルI/F39は、オペレ
ータの操作するパネル24(第2図)から人力する指示
信号39aを中継する回路である。そして、記録部I/
F40は画像供給装置21と記録部22との間で授受が
行われる第2図で説明したような信号を中継する回路で
ある。
メモリには、文字バタンメモリ41と、ビットマツプメ
モリ42と、ランダム・アクセス・メモリ (RAM)
43と、プログラムメモリ44とがある。文字バタンメ
モリ41は、いわゆるフォントメモリと呼ばれるメモリ
で、文字コード41aが入力すると、それに対応する文
字バタンや図形バタン41bを出力する回路である。ビ
ットマツプメモリ42は、記録部22(第2図)におい
て記録用紙29上に記録する画像を、例えば1ペ一ジ分
、ビットマツプ形式で格納する回路である。
ランダム・アクセス・メモリ43は、マイクロプロセッ
サ37の動作のための種々のデータや、制御1/F38
から人力されたコードデータを格納する等のために使用
される回路である。また、プログラムメモリ44は、マ
イクロプロセッサ37の動作のためのプログラムを格納
した回路である。
制御ブロックとしては、イメージハンドラ46、メモリ
コントローラ47、パラレルアイオーコントローラ(P
IO)48、およびDMAコントローラ(DMAC)4
9がある。イメージハンドラ46は、ビットマツプメモ
リ42へ書き込むべきイメージを発生する回路である。
メモリコントローラ47は、ビットマツプメモリ42へ
のアクセスクイミングやアドレスを制御する回路である
PIO48は、図示しない入出力端子より外部から人力
するパラレルデークをCPUバス36に送り込むアイオ
ー制御をする回路である。DMAC49は、既知のダイ
レクトメモリアクセスコントロール回路で、データ転送
を制御するための回路である。
なお、CPLI37と、RAM43と、プログラムメモ
リ44と、PI048と、DMAC49とでコントロー
ラ部45を構成し、文字バタンメモリ41からの文字バ
タン41bの出力、イメージハンドラ46における各種
のイメージの発生や加工と、それらのビットマツプメモ
リ42への書き込みを制御する。また、コントローラ部
45は、ビットマツプメモリ42から記録画像に対応す
る画像信号を記録部I/F40を経て記録部22(第2
図)に転送するための指令も行う。イメージハンドラ4
6はこの指令を受けて転送処理を行う。
(罫線のイメージの書き込み) まず、ホストコンピュータやワードプロセッサ等から制
(卸I/F38(第4図)を介してコードデータが人力
する。このコードデータ中には、印刷書式(ページオリ
エンテーション〉に相当するコードデータも含まれてい
る。このコードデータを、CPU37(第4図〉が解読
し、イメージ形式の処理に適した中間コードを作成し、
RΔご443(第4図)に格納する。
この中間コードが例えば、文字コード、すなわちテキス
トデータの場合、その書き込み位置座標、縦横のサイズ
、フォントメモリのアドレス、修飾の有無等を示す符号
により構成される。テキストモードでは、罫線のイメー
ジについても文字と同様の形式のコードデータが用いら
れる。
ここで、CPtJ37(第4図)は、このコードデータ
中に罫線に対応するものが含まれている場合、その罫線
キャラクタフォントの周縁部で罫線が終端していないか
を調べる。
第1図に種々の罫線キャラクタフォントのイメージを示
した。
図において、罫線キャラクタフォント2aは左縁、罫線
キャラクタフォント2bは右縁と下縁、罫線キャラクタ
フォント2Cは上縁と下縁、矢印キャラクタフォント2
dは右縁、そして、罫線キアラククフォン)2eは上下
縁および左縁に終端を有している。
まず、罫線上ヤラクタフォント2aについてみると、そ
の罫線3の左端を延長すれば、ちょうど罫線キャラクタ
フォント2bの罫線3の右端に接続される。2つの罫線
キャラクタフォントがこのような位置関係にある場合、
罫線キャラクタフォント2aと罫線キャラクタフォント
2bとの間に、連結用の罫線4を挿入し、両者の罫線3
を連続させてしまうっ連結用の罫線4の長さは、罫線キ
ャラクタフォントのピッチPにより決定される。
実際には、罫線キャラクタフォント2aの罫線3の左端
を始点として、罫線キャラクタフォント2bの罫線3の
右端まで、その罫線3と同一の太さの直線を引く作業を
実行する。
この作業は、罫線の中間コードを作成する段階に行って
もよいし、また、いったんビットマツプメモリ上に罫線
キャラククフォントの書き込みを行った後、罫線の相互
間を連続する特別のプログラムを実行させるようにして
もよい。
なお、第1図において、罫線キャラクタフオン)2Cの
ように、その下縁における罫線3の終端は、これを延長
しても他の罫線の6Xt端にぶつかることがない。この
ような場合には、罫線3の延長を行わない。
また、矢印キャラクタフォント2dについても、その周
縁部(ここでは右縁)に終端があれば、その矢印5を延
長して、他の罫線キャラクタフォント2eの罫線3の左
端と接続する。
(連結用の罫線の作成) 第5図は、罫線を延長する処理を行うための回路のブロ
ック図で、第4図に示したブロックの一部を取り出した
ものである。
ここでは、ビットマツプメモリ42へすでに書き込まれ
た罫線キャラクタフォントについて、イメージハンドラ
46がその罫線の終端を延長する処理を行うようにした
例を示す。・イメージハンドラ46は、延長すべき罫線
の終端のイメージを繰り返しパタン37aとして保持し
、かつ文字ピッチPに相当するデータに基づいて罫線の
延長処理を行う。この繰り返しバタン37aと文字ピッ
チPに相当するデータはCPU37により作成される。
イメージハンドラ46は、まず、罫線のイメージをビッ
トマツプメモリ42に向けて出力し、メモリコントロー
ラ47を制御して、これをビットマツプメモリへ書き込
むためのアドレスを指定させる。
次に、繰り返しバタン37が文字ピッチPに相当する回
数だけ繰り返しビットマツプメモリ42に送り込まれ、
罫線のイメージが所定方向に延長される。こうして、間
隔のあいた罫線間に連結用の罫線が挿入されて両者が隙
間なく連結される。
「変形例」 本発明の画像処理方法は以上の実施例に限定されない。
連結用の罫線を作成するための繰り返しバタンは、罫線
キャラクタフォントの一部を利用して発生させるだけで
なく、罫線発生用の特別の回路をイメージハンドラ中に
設けるようにしてもさしつかえない。
「発明の効果」 本発明の画像処理方法によれば、罫線キャラクタフォン
トを用いた罫線の作成にあたり、罫線キャラクタフォン
トの間隔が開くことによって生じる罫線の不連続性を、
容易に補償することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像処理方法の実施例を示す説明図、
第2図はこれを応用したレーザビームプリンタの概要を
示すブロック図、第3図はその記録部の要部斜視図、第
4図はその画像供給装置の詳細なブロック図、第5図は
本発明を実施する回路のブロック図、第6図と第7図は
罫線キャラクタフォントを用いた一般的なイメージ作成
例を示す説明図である。 2 a、 2 b、 2 C,2e・−・−罫線キャラ
クタフォント、 2d・・・・・・矢印キャラクタフォント、3・・・・
・・罫線、 4・・・・・・連結用の罫線。 出  願  人 富士ゼロックス株式会社 代  理  人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ビットマップメモリに画像信号を供給して記録画像に対
    応するイメージを形成するものにおいて、前記ビットマ
    ップメモリ上に罫線のイメージを書き込む場合に、書き
    込み指示のとおり罫線キャラクタフォントを配列する一
    方、各罫線キャラクタフォントの周縁部で終端する罫線
    について、隣接する別の罫線キャラクタフォントの罫線
    との連続性の確認をした後、前記罫線の終端相互間に、
    連結用の罫線を挿入することを特徴とする画像処理方法
JP61213750A 1986-09-12 1986-09-12 画像処理方法 Expired - Fee Related JPH07122786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61213750A JPH07122786B2 (ja) 1986-09-12 1986-09-12 画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61213750A JPH07122786B2 (ja) 1986-09-12 1986-09-12 画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6370286A true JPS6370286A (ja) 1988-03-30
JPH07122786B2 JPH07122786B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=16644405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61213750A Expired - Fee Related JPH07122786B2 (ja) 1986-09-12 1986-09-12 画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07122786B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0385667A (ja) * 1989-08-30 1991-04-10 Hitachi Ltd 数式入力編集装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0385667A (ja) * 1989-08-30 1991-04-10 Hitachi Ltd 数式入力編集装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07122786B2 (ja) 1995-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6370286A (ja) 画像処理方法
JPS6367682A (ja) 画像処理方法
JP2884407B2 (ja) 画像処理装置
JPS6368889A (ja) 画像処理方法
JPS6364776A (ja) 画像編集装置
JPS6367867A (ja) 画像処理方法
JPS6356686A (ja) 画像処理方法
JPS6356687A (ja) 画像処理方法
JPS6356688A (ja) 画像処理方法
JPS6327879A (ja) 画像処理回路
JPS6327891A (ja) 画像処理回路
JPS6356762A (ja) 画像処理方法
JP2908571B2 (ja) ページプリンタ
JPS6364783A (ja) 画像編集方法
JP2521918B2 (ja) 文字発生装置
JP2754710B2 (ja) 外字登録装置
JPH0814754B2 (ja) 画像処理方法
JPH02277656A (ja) 画像処理装置
JPH02278419A (ja) 画像処理装置
JPS6327982A (ja) 画像処理方法
JPH02277676A (ja) 画像印字装置
JP3039537B2 (ja) 画像編集装置
JPH02277652A (ja) ページプリンタ
JPS6364784A (ja) 画像編集装置
JPH0816934B2 (ja) 画像編集装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees