JPS6369849A - 明色ゴム組成物 - Google Patents

明色ゴム組成物

Info

Publication number
JPS6369849A
JPS6369849A JP61214841A JP21484186A JPS6369849A JP S6369849 A JPS6369849 A JP S6369849A JP 61214841 A JP61214841 A JP 61214841A JP 21484186 A JP21484186 A JP 21484186A JP S6369849 A JPS6369849 A JP S6369849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
formula
modified
reaction
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61214841A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH058937B2 (ja
Inventor
Toshihiro Fujii
敏弘 藤井
Shizuo Kitahara
静夫 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP61214841A priority Critical patent/JPS6369849A/ja
Publication of JPS6369849A publication Critical patent/JPS6369849A/ja
Publication of JPH058937B2 publication Critical patent/JPH058937B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はグリーン強度並びに加硫物の引張応力、引裂強
さ、反発弾性等が著しく優れた明色ゴム組成物に関する
ものである。
(従来の技術) 従来、グリーン強度及び加硫後の機械的性質などの改良
された明色ゴム組成物を得る目的で、ゴムとしてカルボ
キシル基等の極性基の導入されたゴム、例えば無水マレ
イン酸やグリオキシザール等の付加したゴムを用いるこ
とが知られている。
しかしながら、これらのゴムは、その変性反応時にゴム
のゲル化や分子量低下などの副次的反応が起き易いため
、加硫物としての機械特性が不十分であるという欠点を
有しており、過酷な物理的ならびに機械的性質が要求さ
れるタイヤを中心とした用途には使用が困難であった。
(発明が解決しようとする問題点) そこで本発明者は、このような欠点のない変性ゴム組成
物を開発すべく種々検討を重ねた結果、ゴム未加硫配合
物としたときのグリーン強度及び加硫物としたときの引
張応力、引裂強さ、反発弾性に優れた明色タイヤ部材等
に使用可能な明色ゴム組成物を見い出し本発明に到達し
た。
(問題点を解決するための手段) すなわち本発明は、不飽和結合を有するゴムに、フリー
デルクラフッ触媒の存在下、式 −0H=N− で表わされる基を有する有機化合物および式(Xはハロ
ゲンである) で示される基を有する有機酸ノ・ライドを反応せしめて
得られる変性ゴム又はこの変性ゴムと他のゴムとの混合
物に、白色充填剤を配合してなることを特徴とする明色
ゴム組成物を提供するものである。
本発明における変性ゴムの調製のために用いられる不飽
和結合を有するゴム(以下不飽和ゴム又はゴムというこ
とがある)としては、ブタジェン、イソプレン、ピペリ
レン、2.3−ジメチルブタジェン及びクロロプレンな
どの共役ジエンの単独重合体ゴム、又はこれらの共役ジ
エンと他の単量体との共重合体ゴム、シクロペンテン、
ノルボルネンなどのシクロオレフィンの開環重合体ゴム
、エチリデンノルボルネン及びシクロペンタジェンなど
のジエンの重合体、該ジエンとオレフィンとの共重合体
などのポリオレフィンゴムなどのような通常の不飽和炭
素結合を有するゴムが挙げられる。
その代表例としては、天然ゴム、グアユールコ゛ム、ポ
リイソプレンゴム、ポリブタジェンゴム、スチレン−ブ
タジェン共重合体ゴム、ブタジェン−イソプレン共重合
体ゴム、イソプレン−スチレン共重合体コム、ブタジェ
ン−イソプレン−スチレン共重合体ゴム、フリジエン−
ピペリレン共重合体ゴム、ブタジェン−プロピレン交互
共重合体ゴム、ポリペンテナマー、エテレンーグロビレ
ンージエン共重合体ゴム、ブチルゴム、ブタジェン−ア
クリロニトリル共重合体ゴム、フリジエン−イソプレン
−アクリロニトリル共重合体ゴム、ポリクロロプレンゴ
ム、スチレン−ブタジェン−スチレンブロック共重合体
ゴム、ステレンーイソプレンースチレンプロソク共重合
体ゴムなどが挙げられる。
本発明において用いられる式−0H=N−で示される基
ヲ有する有機化合物(以下化合物Iということがある)
は、より詳細には、一般式R−C!H=N−R’におい
て、R及びR′が脂肪族、脂環族又は芳香族残基(これ
らの残基はアルコキシル基、シアノ基、カルボアルコキ
シル基、カルボキシル基、ジアルキルアミノ基などの原
子団を適宜有することができる)である化合物である。
その具体例として、ベンジリデンメチルアミン、ベンジ
リデンブチルアミン、ベンジリデンアニリン、ベンジリ
デンシクロヘキシルアミン、グロピリデンブチルアξン
、プロピリデンアニリン、シクロヘキシリデンブチルア
ミン、シクロヘキシリデンアニリン、エトキシベンジリ
デンブチルアニリン、4−カルボキシルベンジリデンブ
チルアニリン、4−カルボメトキシベンジリデンブチル
アミン、ベンジリデン4−シアノアニリン、ベンジリデ
ン4−カルボキシルアニリン、ジメチルアミノベンジリ
デンブチルアニリンなどを挙げることができる。
本発明における式−〇〇Xで示される基を有する有機酸
−・ライド(以下化合物■ということがある)は、より
詳細には、一般式R″−COXにおいて、Xが・・ロゲ
ンであり、R′が脂肪族、脂環族又は芳香族残基(これ
らの残基はアルコキシル基、・・ロカルボニル基などの
原子団を適宜有することができる)である化合物である
。その具体例としてはアセチルクロライド、アセチルブ
ロマイド、ベンゾイルクロライド、ベンゾイルブロマイ
ド、カルボメトキシベンゾイルクロライド、オキサリル
クロライド、テレフタル酸クロライド、アクリル酸クロ
ライド、メタクリル酸クロライドなどが挙げられる。
化合物■及び■の使用量は特に限定されないが、通常不
飽和ゴム100重量部当たり、それぞれ0.001〜5
0重量部、好ましくは0.1〜10重量部である。
本発明におけるフリーデルクラフッ触媒は、一般に知ら
れているものが、使用可能である。その代表例は金属又
は半金属のノ・ロゲン化物であって、例えばBe、B、
AJ、Si、P、S、Ti、V、Fe、Zn、Ga、G
e。
he 、 Be 、 Zr 、 Nb 、 Mo 、 
Cod 、 13n 、 Sb 、 To 、 Ta 
、 W 。
Hg、Bi、Uなどの元素又はPO、SeO、So 、
802 、 VOなどの酸素−元素結合体の−・ロゲン
化物もしくは有機ハロゲン化物又はこれらの錯体なとで
ある。
更に具体的には、BF3 + BF30(02H5)2
 、 (C4H6)2BFlncz!3 、 A10/
3. AI!Br31 (C2H5)A101!2 、
 ’poa、g3 。
TlC14、VC!!4 、 Mo014 、 BnC
1!4 、 (CR2)SnOI!a 。
Sb(!Js 、 TeCl4 、 TeBr4 、 
FeC73、Woe6+(02H5)2A101 t 
ZnC/z + (02H5hAJ及びAgBF4など
が挙げられる。これらのうち5nCj4 、5b(ll
!5 。
Al013 、 Ti0I!4などは反応速度が大きく
かつ副反応が少ないので特に好適である。フリーゾルタ
ラフッ触媒の使用量は特に限定されるものではないが、
通常、化合物Hに対して0.01〜5モル、好ましくは
0.05〜2モルである。
本発明における変性ゴムの調製のための反応は、通常適
当な溶剤の存在下に行われる。工業的には、重合終了後
のゴムセメント中で反応を行うのが有利である。その溶
剤としてはベンゼン、トルエン等の芳香族系溶剤、ブタ
ン、ヘキサン等のパラフィン系m剤、シクロヘキサン等
の脂環系溶剤、クロロホルム、二塩化エタン等の−・ロ
ダン化炭化水素系溶剤等任意のものが用いられるが、反
応に対し7て不活性であり、かつ、ゴムを溶解させるも
のが適当である。
化合物11化合物■及びフリーデルクラフッ触媒は反応
系に、初期に全量添加してもよいし、反応途中で分割又
は連続して添加してもよい。また、化合物■、化合物■
及びフリーデルクラフッ触媒はそれぞれ別々に反応系に
添加してもよいし、これら三者又は三者をあらかじめ混
合しておいてから反応系に添加してもよい。
反応を行う際は、反応系を無水状態あるいは制限水量下
(通常FiI D D ppm以下)に保つことが必要
である。反応温度は特に限定されるものではなく、通常
は一20C〜100C,好ましくは一10C〜60Cで
ある。反応時間も特に限定されるものではなく、10秒
〜10時間で適宜設定される。
反応を溶剤中で行った場合には、例えば、多量のアルコ
ールあるいはアルカリ水浴液等を添加すれば、反応を完
全に停止させるとともにゴムを凝固させることができる
。次いでゴム中の各種残存物を必要に応じて洗浄により
除去した後、乾燥することによって変性ゴムが得られる
本発明においては、このようにして得られた変性ゴムと
共に他のゴムを、本発明の目的が達成される範囲で混合
して使用することができる。変性ゴムと混合されること
のある他のゴムとしては、天然ゴム(ヘビャ)、グアニ
ールゴム、合成ポリイソプレンゴム、ブタジェンゴム(
以下BRという)、スチレン−ブタジェン共重合ゴム(
以下SDRといつ)、ブタジェンピペリレン共重合ゴム
、ブタジェンアクリロニトリル共重合ゴム、イソプレン
アクリロニトリル共重合ゴム、ハイスチレンゴム、エチ
レンプロピレンジエン共重合ゴム、ブチルゴム、ハロゲ
ン化ブチルゴム、ボリクOo7’レンゴム、シクロペン
テン、ノルボルネンナトのシクロオレフィンの開環重合
体ゴム、エチリデンノルボルネン及びシクロペンタジェ
ンなどのジエンの重合体ゴムなどが挙げられる。これら
はもちろん二種以上併用することも可能である。これら
のゴムは用途に応じて適宜選択される。
本発明組成物に用いられる白色充填剤としては、活性化
炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、重質ないし微粉
化炭酸カルシウム等の炭酸カルシウム、含水微粉ケイ酸
、無水微粉ケイ酸等のケイ酸(シリカ)、カオリンクレ
ー、焼成りシー等のケイ酸アルミニウム(クレー)、炭
酸マグネシウム、カルシウム・マグネシウム複合炭酸塩
、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アル
ミニウム、酸化チタン等を単独もしくは組合せて使用す
ることができる。白色充填剤の使用量は用途に応じてゴ
ム成分100重量部当たり通常1〜300重量部、好ま
しくは5〜200重量部の範囲から選択される。
本発明の組成物は所望に応じて、加硫剤、加硫促進剤、
加硫促進助剤・活性剤、軟化剤、カンプリング剤、粘着
付与剤、着色剤、老化防止剤、オゾン劣化防止剤などの
通常のゴム用配合剤などを含有することができる。
加硫剤としては、硫黄並びにチウラム系及びチアゾール
系などの硫黄供与体が代表的であるが、他にパーオキサ
イド、ポリアミン、金属酸化物、ウレタン加硫剤及び樹
脂加硫剤なども所望に応じて用いることができる。!た
、硫黄、硫黄供与体に対する加硫促進剤としてはスルフ
ェンアミド系、チウラム系、チアゾール系、グアニジン
系、メルカプトトリアジン系、アルデヒド−アミン系な
どが、加硫促進助剤・活性剤としては酸化亜鉛、酸化マ
グネシウム、水酸化カルシウム、炭酸鉛などの金属化合
物、ステアリン酸、オレイン酸などのカルボン酸、ステ
アリン酸亜鉛などのカルボン酸塩、ジェタノールアミン
、トリエタノールアミン等のアミン類、エチレングリコ
ール、ジエチレングリコールなどが用いられる。軟化剤
としてはパラフィン系、ナフテン系、芳香族系などの鉱
物油系、植物油系などが、カップリング剤としてはシラ
ン系、チタネート系などが、粘着付与剤としては、ロジ
ン系、石油炭化水素樹脂系、クマロン樹脂系などが、着
色剤としては、無機顔料、有機顔料などが、老化防止剤
としてはアミン系、フェノール系などが、オゾン劣化防
止剤としてはワンジス類がそれぞれ例示される。
本発明の組成物を構成する各成分を混合する方法は特に
限定されず、通常は、各種のゴム混線機が用いられる。
(発明の効果) 本発明のゴム組成物のうち、特に変性ポリイソプレンゴ
ム50〜100重量係とビニル結合0〜50釜のBR及
び/又はスチレン結合量が15〜555〜55重量部ェ
ン部分のビニル結合量が0〜50係のSBR及び/又は
天然ゴム及び/又はグアニー ルーfム及ヒ/又は合成
ポリイソプレンゴム及ヒ/又はエチレン−プロピレン−
ジエン共重合ゴム及び/又はハロゲン化ブチルゴム50
〜0?ii%よりなるゴム又はゴム混合物100重量部
に平均粒径10〜40mμのシリカを45〜ioo重量
部及びシラン系カンブリング剤を0〜10重量部を配合
した組成物はグリーン強度、引張応力、引裂強さ、反発
弾性が大きく各種明色タイヤ部材、特にトレッドゴム、
サイドウオール、カーカスゴムニ好適である。
本発明のゴム組成物は、グリーン強度並びにその加硫物
の引張応力、引裂強さ、反発弾性が著しく優れているの
で、上記のほか、ベルト、ポース、防振ゴム、ブーツ、
引布、ボールなどの他通常の明色配合組成物の用途に好
適に使用される。
本発明の方法によれば、化合物I及び化合物■は、不飽
和ゴム鎖に付加することが確認された。
これらの化合物の付加により未加硫ゴム配合物のグリー
ン強度及び加硫物の引張応力、引裂強さ、反発弾性等が
向上するものと考えられる。
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
。なお、実施例及び比較例中の部及び係はとくに断りの
ないかぎり重量基準である。各側における変性ゴムの未
加硫配合物及び加硫物の調製方法並びにそれらの物性試
験方法は下記の通りである。
〔ゴム未加硫配合物の調製〕
変性ゴムを、実施例の配合処方中硫黄および加硫促進剤
を除いた各種配合成分とともに小型バンバリーミキサ−
中で混線混合し、得られた混合物に硫黄と加硫促進剤を
小型ロール上で添加、混練してゴム未加硫配合物を調製
した。
〔ウォーレス可塑度〕
ウォーレスのラピッドプラストメーターにより100C
で測定した。
〔グリーン強度〕
ゴム未加硫配合物を10DCで5分間プレス成形するこ
とにより2麿厚の未加硫ゴムシートとし、ダンベル状の
JI83号試験片を打抜き、23C1500m/min
の引張速度で引張試験を行ったときの伸び500%にお
ける引張応力の値で示す。
〔引張試験〕
ゴム未加硫配合物を15DCで所定時間プレス加硫して
21m厚シートとし、J工S−に6601に規定された
ダンベル状3号試験片を打抜き、23′Cで500wx
/minの引張速度で行った。
〔反発弾性〕
ゴム未加硫配合物を15DCで所定時間プレス加硫して
得られた加硫物についてダンロップ) IJブソメータ
ーを用い、23Cで測定した。
〔引裂強さ〕
2m厚の加硫シートから、幅15W1長さ100■の短
冊型試験片を打抜き、長さ方向の一方の側縁の中央に安
全カミソリの刃で側縁に直角に6眉の切込みを入れたも
のについて、23Cで500m/minの引張速度で行
い、列理方向及び列理に直角方向の各6本計6本の平均
値によって表示した。
実施例1 ポリイソプレンゴム(シス1.4結合98%)1601
を31の脱水トルエンに溶解し、ガラス製密閉容器(セ
パラブルフラスコ)内で窒素雰囲気下、25Cで攪拌し
ながら、第1表記載の化合物I、I[およびフリーデル
クラフッ触媒をそれぞれ脱水ベンゼンで希釈したものを
添加し1時間反応させた。その後、500mA!のメチ
ルアルコールを注ぎ込んだ(これにより付加反応が停止
した)。
得られた半凝固状態のゴム溶液′ftf/のメチルアル
コール中に注ぎ、ゴムを完全に凝固させるとともに、凝
固物を細片として洗浄した。ついで、約2g−の老化防
止剤(2,6−ジ−ターシャリ−ブチル−4−メチルフ
ェノール)を含むメチルアルコール31中に凝固物細片
を浸せきし、洗浄した後、真空乾燥器で一昼夜乾燥する
ことによって、第1表に示す変性ポリイソプレンゴム試
料A、B。
0、Dを得た。
次に第1表に示す試料について、つぎの配合処方で、未
加硫配合物及び加硫物の物性を測定した。
結果を第2表に示す。
配合処方 試料ゴム             100酸化亜鉛 
             5含水微粉ケイ酸1)60 プロセスオイル            5ステアリン
酸            6硫黄       3 N−、tキシジエチレン−2−ベンツf”7   1.
15ジルスルフエンアミド テトラメチルチウラムジスルフィド     0.1ト
リエタノールアミン            21)P
PGインダストリーズ社製ノ1イシル233/(QN 第2表 本発明例のA−Dは未変性ポリイソプレンゴムに比較し
てグリーン強度、500係引張応力、反発弾性が著しく
改良されていることがわかる。
実施例2 ポリブタジェンゴム150ff3I!の脱水ベンゼンに
溶解し、ガラス製密封容器(セパラブルフラスコ)内で
窒素雰囲気下で第3表記載の反応条件下で25Cで1時
間反応させた後、100i/のメタノールを加え反応を
停止した。次に反応浴を2.6−ジターシャリ−ブチル
−4−メチルフェノール1チのメタノール溶液61!中
に注キ、コムを完全に凝固させるとともに凝固物を細片
として洗浄した。その後真空乾燥機で一昼夜乾燥するこ
とによって試料E−Gを得た。
第3表 次に第3表に示す試料について、つぎの配合処方で、未
加硫配合物及び加硫物の物性を測定した。
結果を第4表に示す。
配合処方 試料ゴム           100酸化亜鉛   
          5含水微粉ケイ酸1)60 プロセスオイル          5ステアリン酸 
          6硫黄      2 ジベンゾチアジルジスルフィド      1.5テト
ラメチルチウラムジスルフイド   0.1エチレング
リコール       5 1)PPGインダストリーズ社製ハイシル263第4表 本発明例は500%引張応力、反発弾性が大きく優れて
いることがわかる。
実施例6 ポリイソブレンゴム(シス1,4結合q 8 % ) 
2に7を401!の脱水トルエンに溶解し、ステンレス
鋼製密閉容器内で窒素雰囲気下、25Cで攪拌しながら
、0.35モルのベンジリデンブチルアミン、アセチル
クロライドおよび5n(J’4を容量40倍の脱水ベン
ゼンで希釈したものを添加し40分間反応させた。その
後1石のメチルアルコールを注ぎ込んだ(これにより付
加反応が停止した)。得らレタゴム溶液を合計1002
のメチルアルコール中に注ぎ、ゴムを完全に凝固させる
とともに凝固物を細片として洗浄した。ついで、ゴムを
約202の老化防止剤(2,6−ジ−ターシャリ−ブチ
ル−4−メチルフェノール)を含むメチルアルコール1
01中に凝固物細片を数回に分割して浸せきし、洗浄l
−だ後、真空乾燥器で一昼夜乾燥することによって、変
性ポリイソプレンゴム試料を得た。
第5表に示した処方で調製したゴム組成物の物性評価を
行った。結果を第5表に示す。
本発明例6及び4けグリーン強度、600係引張応力、
引裂強さ、反発弾性が大きくかつ含水微粉ケイ酸の充填
量が多いにもかかわらずウォーレス可塑度が低く加工性
も良く比較例1及び2に比べて優れており、明色タイヤ
部材として特に、タイヤカーカスゴム、タイヤトレッド
ゴム、タイヤサイドウオールゴムに好適である。
第5表 実施例4 第6表に示した処方で調製したゴム組成物(ゴムは実施
例3で用いたと同じもの)の物性評価を行った。結果を
第6表に示す。
本発明例6はグリーン強度、5004引張応力、引裂強
さ、反発弾性が大きく比較例5に比べ優れていることが
わかる。
第6表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 フリーデルクラフツ触媒の存在下、不飽和結合を有する
    ゴムに、式 −CH=N− で示される基を有する有機化合物及び式 −COX (Xはハロゲンである) で示される基を有する有機酸ハライドを反応せしめて得
    られる変性ゴム又はこの変性ゴムと他のゴムとの混合物
    に、白色充填剤を配合してなることを特徴とする明色ゴ
    ム組成物。
JP61214841A 1986-09-11 1986-09-11 明色ゴム組成物 Granted JPS6369849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61214841A JPS6369849A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 明色ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61214841A JPS6369849A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 明色ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6369849A true JPS6369849A (ja) 1988-03-29
JPH058937B2 JPH058937B2 (ja) 1993-02-03

Family

ID=16662427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61214841A Granted JPS6369849A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 明色ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6369849A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH058937B2 (ja) 1993-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61225202A (ja) ゴムの変性方法
JP3981841B2 (ja) ビニル・シス−ポリブタジエンゴム及びそれを用いたブタジエンゴム組成物
TWI649344B (zh) 莫耳質量經分解之釹催化聚丁二烯
EP0099478B1 (en) Method for modifying rubbers
JPH023802B2 (ja)
JPH01234443A (ja) ゴム配合組成物
EP0328291B1 (en) Halogenated polybutadiene series elastomers, method of producing the same, and rubber compositions for tires containing the elastomer
JPS6369849A (ja) 明色ゴム組成物
JP4961081B2 (ja) ゴム組成物用添加剤,ゴム組成物用添加剤組成物及びそれを用いたゴム組成物並びに空気入りタイヤ
JP2511367B2 (ja) 変性ポリイソプレンゴム組成物
JPS60127301A (ja) ゴムの変性方法
JPS6377954A (ja) 変性ゴム組成物
JPH05412B2 (ja)
JPH0562122B2 (ja)
JPS6032839A (ja) ゴム組成物
JPS61225229A (ja) 変性ゴム組成物
CN114829460A (zh) 橡胶组合物的制备方法、以该方法制备的橡胶组合物及利用其制造的轮胎
JPS59131641A (ja) ブレンドゴム組成物
JPS60141701A (ja) ゴムの変性方法
JPH0442402B2 (ja)
JPS59223701A (ja) ゴムの変性方法
JPS60130602A (ja) ポリイソプレンゴムの改質方法
JPH01234440A (ja) ゴム組成物
JPH0447704B2 (ja)
JPS6339002B2 (ja)