JPS636953A - 電話回線自動切替方式 - Google Patents

電話回線自動切替方式

Info

Publication number
JPS636953A
JPS636953A JP61150023A JP15002386A JPS636953A JP S636953 A JPS636953 A JP S636953A JP 61150023 A JP61150023 A JP 61150023A JP 15002386 A JP15002386 A JP 15002386A JP S636953 A JPS636953 A JP S636953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
telephone line
signal
circuit
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61150023A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Aoki
青木 伸吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I S EE KK
SANII TRADING KK
TOWADA GIKEN KK
Original Assignee
I S EE KK
SANII TRADING KK
TOWADA GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I S EE KK, SANII TRADING KK, TOWADA GIKEN KK filed Critical I S EE KK
Priority to JP61150023A priority Critical patent/JPS636953A/ja
Publication of JPS636953A publication Critical patent/JPS636953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、電話回線自動切替方式に関し、さらに詳し
くは、1本の電話回線でファクシミリ(以下FAX)と
電話機とを共用して使用でき、FAXから電話機に自動
的に切換接続できるような電話回線自動切替方式に関す
る。
[従来の技術] 従来のFAX・電話切換方式としては、FAXと電話機
とを共用する電話回線を1本設けて、手動の切換器によ
りFAXと電話機とを切換えるものである。
[解決しようとする問題点] このような手動による切換方式では、電話機使用後にF
AX側への切換忘れが発生して、本来FAXで受けるべ
き緊急の情報とか、夜間に受信すべき情報が受信できな
いすまとなって支障を来すという問題がある。−方、F
AX側から電話機側へ切換わっていないときには、顧客
から電−話がかかった場合に、ピーという受信へのみで
、電話料金を無駄使いさせたり、緊急の話の連絡ができ
ない欠点などがある。
このような問題を解決するには、FAX専用に電話回線
を設ければ簡111なことであるが、電話回線を増加す
ると費用の増加になるばかりか、オフィスビルとかマン
ションでは、電話回線割当てがあって、電話回線を増設
できないという状況にある。
[発明のLI的コ この発明は、このような従来技術の問題点を解決するも
のであって、電話回線を増設することなく、F A X
 ’:?;の情報受信装置と電話機とを自動的に切換る
ことかできるような電話回線自動切替方式を提供するこ
とを目的とする。
[問題点を解決するための手段コ ところで、FAXと電話機とを自動的に切り換えるff
1j jll−な方法としては、相手FAX側に特定の
発信信号を送出する発信器を設けておき、この発イi信
1を受信側で検出してFAXと電話機とを自動切り換え
することが考えられる。しかし、このような方式では、
既存の市販されているFAXすべてを改良しなければな
らず、しかも発信信号は、機種によって同一にできると
は限らないという問題が残る。
この発明は、このような問題点をも解決するものであっ
て、その特徴は、相手方の受信情報が人の声(いわゆる
音声1合成音声も含めて)である場合に電話機側に接続
し、そうでない場合にはFAXに接続しておくというも
のであって、相手方が人である場合に相手方から辞声を
得るために、電1括相手方?°臂)・を誘発させるため
の、誘発する借りを発生する回路を特別に設けている。
しかして、+)’+i記のような1′1的を辻成するこ
の発明の電話回線自動切替方式における1段は、電話回
線に接続され着信したか否かを検出する着信検出回路と
、電話機と、情報受信装置斤と、相手方会話誘発信号発
生回路と、電話回線と電話機及び情報受信装置との間に
挿入され、情報受信装置及び電話機のいずれかに電話回
線を接続する回線接続回路と、この接続回路を制御して
電話機及び情報受信装置のいずれか一方に電話回線を接
続する制御を行う回線接続制御回路とを備えていて、回
線接続制御回路は、着信検出回路の着信検出信号を受け
て相手方会話誘発信号発生回路を起動し、電話回線に相
手方会話誘発信号を送出する処理をし、電話回線から得
られる信号が音声信号か否かを判定するものであって、
音声信号であるときに電話機が電話回線に接続されると
いうものである。
[作用コ このように相手方会話誘発信号発生回路を設けて、着信
時点で相手方会話誘発信号を発生して相手方から得られ
る信号を音声分析し、相手方の受信情報が音声である場
合に電話機に接続し、そうでない場合にFAXに接続す
るかFAX側接続のままとしているので、相手;がFA
Xか、電話機かを自動判定でき、nTI甲に自動切り換
えができる。
その結果、たとえ電話回線は1木でも手動切換高が不安
となり、切換忘れがなく、顧客に迷惑をかけずに済む。
夜間でも間違いなく FAX受信が可能である。
[実施例コ 以下、この発明の一実施例について図面を用いて詳細に
説明する。
第1図は、この発明の電話回線自動切替方式を適用した
一実施例のブロック図である。
第1図において、10は、電話回線自動切替装置であっ
て、2は電話機、3はFAXである。
電話回線1には、着信モニタ回路4が設けされていて、
電話機2及びFAX3は、切換回路5を介して電話回線
lに選択的に接続される。
切換回路5は、リレー51,52.53を内蔵したスイ
ッチ回路であって、回線接続制御回路6によりその接続
状、態が制御される。ここでリレー51は、電話機2と
FAX3との切換えを行うスイッチであって、通常電話
回線1は、このリレー51によりFAXa側に接続され
ていて、励磁されることにより電話機2側に切換わる。
リレー52は、相手方会話誘発信号発生回路7と回線と
を接続するスイッチであって、相手方会話誘発信号発生
回路7は、通常、電話回線1から切離されていて、これ
が励磁されることにより接続状態となる。また、リレー
53は、回線接続制御回路6を電話回線1に接続するス
イッチであって、これも通常は電話回線1から切離され
ていて、これが励磁されることにより接続状態となる。
ここで、回線接続制御回路6は、マイクロプロセッサ6
1と複数の音声帯域分析フィルタ62a。
62b、・・・、62nを内蔵していて、トランス11
を介して切換回路5に接続されている。7は、相手方会
話誘発信号発生回路であって、同様にトランス12を介
して切換回路5に接続されている。なお、これらトラン
ス11.12は、電話回線1側との絶縁性を保ち、7I
i話回腺1側に影響をI−Jえないための絶縁接続り段
の1つとして設けられている。したがって、これは、他
の絶縁的な信号伝達手段9例えば光学的な信号伝達手段
とか、1!%インピーダンス信号伝達回路等を用いても
よい。
8は、電話機2側に段けられたモニタ回路であって、電
話機が使用状態になったか否かを(又は使用終了したか
否かを)、そのフックが1−げらたか若しくは上がって
いるか否か(又は下げられたか若しくは下がっているか
否か)により検出する。
9は、スピーカであって、これは電話機2に内蔵されて
いるものでもよい。
13は、ベル音発振器、14は、ベル音発振器からの発
振信号をそれに対応する呼出し電気信号及びベル音信号
として出力するベル音・呼出信号発生回路、そして15
は切換回路である。
次に、この電話回線自動切替装置10の動作を説明する
相手方から電話がかかり着(:ζ信−Jが電話回線II
−に発生すると、着信モニタ回路4がこの着信信壮を検
出して、この検出(1,壮を回線接続;1.す御回路6
に送出する。検出信号を受けた回線接続制御回路6は、
切換回路5に制御信号を送出して、電話回線1が相り寿
令話誘発信号発生回路7に接続されるようにリレー52
を励磁して切換える。次に回線接続制御回路6は、相手
・寿令話語発信は発生回路7に起動信−シーを送出する
。その結果、相手方会話誘発信号発生回路7が起動され
、相手方会話誘発信号発生回路7からトランス12.切
換回路5(そのリレー52)を介して、相手方の会話を
誘発する信号が電話回線1上に送出されて、相手方に送
信される。
ここで、相手方会話誘発信号としては、特定ののメツセ
ージか、あるいは通話可能状態を示す信号を使用するこ
とができ、メツセージとしては、「自動切換装置ですの
で、お話し下さい。」とか、「もし、もし」、「お話に
より電話に切換わります。」等を音声合成回路又はテー
プレコーダ等から発生させて使1)でき、通話可能状態
を示す信号としては、「受話器の一ヒげる音」、「−定
時間無F?状態にする」などが使用できる。
なお、ここでは、メンセージによるものとじて音声合成
回路を設けるものであるが、特定の信号“?゛′1のと
きには、その信号を発生する発生回路による。
以」―のような相手方会話1^発信+1を電話回線11
−に送出すれば、相手方が人であれば、「もし、もし」
をはじめとして、回答かの音声信号が発生し、この音声
信号が相手方の電話機から電話回線1に送られて来る。
一方、回線接続制御回路6は、相手方会話誘発信号発生
回路7を起動した後に、相手方会話誘発信号が電話回線
1に送り出され、これが終了したタイミングに合わせて
、切換回路5のリレー53を励磁して回線接続制御回路
6を電話回線1に接続する。そして電話回線1−1−に
送られてくる音声信号を受ける。
電話回線1から送られてくる信号を回線接続制御回路6
が受けると、それを音声分析フィルタ62a、62b、
* m *、82nにかけて分析し、それが音声信号で
あるか否かを判定し、所定の音声成分があると、音声信
号と判定する。なお、音声分析フィルタ62a、62b
、・・・、62nは、例えば300Hz〜3kHz程度
のものを用いる。
音声と判定されたときには、回線接続制御回路6は、ベ
ル音発振器13を駆動する信号を発生してこれを駆動し
、切換回路15をスピーカ駆動側及び電話回線送出側に
切換で、ベル音・呼出信号発生回路14から得られるベ
ル音16をスピーカ8に送出するとともに、リレー52
を介して呼出し電気信号17を電話回線1にトランス1
2を介して送出し、呼出し中であることを電話相手方に
知らせる。なお、このときには、リレー52は、励磁さ
れていて電話回線1に対して接続状態にある。リレー5
3は、接続状態のままでもよいが、この場合には電話回
線1に対して遮断された状態となっている。
この状態で、電話機2の受話器が取り一ヒげられて、フ
ックが1−がると、発信モニタ回路8がこのフックが−
1−かった状態を検出して回線接続制御回路6にその検
出信号を送出する。回線接続:b’制御回路6がこの検
出信号を受けると、回線接続制御回路6は、ベル音発振
器13の駆動を停止して、切換回路5に制御信号を発生
し、リレー51を励磁してFAX3側から電話機2側に
切換えて電話回線1に接続する。なお、ベル音発振器1
3の駆動が停止することで、ベル音16及び電話相手力
に対する呼出し電気信号17は同時に停止ヒする。
そして、電話の相手との話が終了して、電話機2の受話
器が置かれると、フックが下がり、この状態を発信モニ
タ回路8がこれを検出して回線接続制御回路6がこの検
出信号を受け、切換回路5のリレー51を励磁する制御
信号を停止して、元の初期状態に復%)させ、FAX3
側への接続に戻す。
以」二がFAX3から電話機2への切換制御であるが、
次に、相手がFAXである場合について説明すると、先
の回線接続制御回路6による音声判定において、相手方
がFAXであるときには、jjlE音状態が一定期間(
例えば0.5〜2秒程度)続(か、又はF’AXである
ことを示す特定の周波数(例えば400Hz程度の発信
信2ノを発生する。
このように一定期間無音状態が続くか、又は、変化のな
い一定周波数の信号が継続したときには、相りはFAX
 (人ではなく)であると判定して、回線接続制御回路
6は、ベル音発振器13を駆動する信号を発生してこれ
を駆動し、切換回路15をそのまま(FAX側)にして
おき、ベル音・呼出信号発生回路14から得られる呼出
し電気信号18を発生して切換回路15.トランス11
.リレー53.リレー51を介してFAX2へと送る。
なお、このとき、リレー53は、音声判定時点と同様に
励磁されたままとなっていて、電話回線1に対し接続状
態にある。
このことによりFAX2が起動され、受信状態となる。
そして電話回線1と接続されたFAX2が電話回線から
所定の情報を受信する。
以L1受信を中心に説明してきたが、発信する場合には
、電話機2の受話器が−1−げられるので、これを発信
モニタ回路8がこの状態を検出し、その検出信号を回線
接続制御回路6に送出する。回線接続制御回路6がこの
信号を受けたときには、着信状態にないことから、回線
接続制御回路6は、発信と判定して切換回路5のリレー
51を電話機2側に切換える制御信号を切換回路5に送
出する。
このことにより電話機2が電話回線1に接続されて、通
常の発信が可能となる。
そして、電話の相手との話が終了して、電話機2の受話
器が置かれると、前記と同様に、フ、りが下がる。発信
モニタ回路8がこの状態を検出して回線接続制御回路6
がその検出信号を受け、切換回路5のリレー51の励磁
する一制御信号を停止して、元の初期状態に復帰させ、
FAXS側への接続状態に戻すものである。
以り説明してきたが、切換回路は、通常電話機側に先に
接続され、FAX側へその接続を切換えるような逆動作
としてもよく、この場合には、音声でないと判定された
ときにFAXに切換えることになる。
また、切換回路は、実施例のものに限定されるものでは
なく、他のリレー回路をはじめ、アナログスイッチ等、
illに、選択的に電話回線と接続する接続回路でもよ
<、FAXにも電話機にもつながっていない状態にあっ
て、必要なときに電話回線にこれらのうちいずれか1つ
をつなぐものであってもよい。
さらに、着信モニタ回路9介信モニタ回路は、いわゆる
着信1発信を検出する検出回路−般であればよいことも
もちろんである。なお、着信検出信号により、電話が入
ったこと、又はFAXが受信する状態になることを人に
知らせるためにLEl〕等の表示装置を点灯するように
してもよい。
実施例では、FAXを中心に説明しているが、FAXに
限らず、電話回線に接続される情報受信装置ならどのよ
うなものであってもよいことはもちろんである。
[発明の効果コ 以1・、の説明から理解できるように、この発明にあっ
ては、相手方会話誘発信号発生回路を設けて、7を信時
点で相手方会話誘発信号を発生して相手方からtりられ
る信号を音声分析し、相r方の受信情報が音声である場
合に電話機に接続し、そうでない場合にFAXに接続す
るかFAX側接続のままとしているので、相手がFAX
か、電話機かを自動判定でき、簡C1iに自動切り換え
ができる。
その結果、たとえ電話回線は1木でも手動切換器が不安
となり、切換忘れがなく、顧客に迷惑をかけずに済む。
夜間でも間違いなく FAX受信がrrf能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の電1括回線自動切替力式を適用し
た一実施例のブロック図である。 ■・・・電話回線、2・・・電話機、3・・・FAX1
4・・・着信モニタ回路、5・・・切換回路、6・・・
回線接続制御回路、7・・・相手方会話誘発信号発生回
路、8・・・発信モニタ回路、10・・・電話回線自動
切替装置、11.12・・・トランス、13・・・ペル
1′?発振器、14・・・変換回路、15・・・切換回
路、51,52.53・・・リレー、61・・・マイク
ロフC7セソサ、 82a、82b、、62n−4’i声分析フィルタ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電話回線に接続され着信したか否かを検出する着
    信検出回路と、電話機と、情報受信装置と、相手方会話
    誘発信号発生回路と、前記電話回線と前記電話機及び前
    記情報受信装置との間に挿入され前記情報受信装置及び
    前記電話機のいずれかに電話回線を接続する回線接続回
    路と、この接続回路を制御して前記電話機及び前記情報
    受信装置のいずれか一方に前記電話回線を接続する制御
    を行う回線接続制御回路とを備え、前記回線接続制御回
    路は、前記着信検出回路の着信検出信号を受けて前記相
    手方会話誘発信号発生回路を起動し前記電話回線に相手
    方会話誘発信号を送出させ、前記電話回線から得られる
    信号が音声信号か否かを判定するものであって、音声信
    号であるときに前記電話機が電話回線に接続されること
    を特徴とする電話回線自動切替方式。
  2. (2)回線接続回路は、電話回線と電話機及び情報受信
    装置との間に挿入され前記電話回線を前記情報受信装置
    から前記電話機に切換接続する切換回路であって、回線
    接続制御回路は、着信検出回路の着信検出信号を受けて
    相手方会話誘発信号発生回路を起動して前記電話回線に
    相手方会話誘発信号を送出させ、前記電話回線から得ら
    れる信号が音声信号か否かを判定して音声信号であると
    きに前記電話機に接続を切換える制御をすることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の電話回線自動切替方
    式。
  3. (3)回線接続回路は、電話回線と電話機及び情報受信
    装置との間に挿入され前記電話回線を前記電話機から前
    記情報受信装置に切り換え接続する切換回路であって、
    回線接続制御回路は、着信検出回路の着信検出信号を受
    けて相手方会話誘発信号発生回路を起動して前記電話回
    線に相手方会話誘発信号を送出させ、前記電話回線から
    得られる信号が音声信号であるか否かを判定して音声信
    号でないときに前記情報受信装置に接続を切換える制御
    をすることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電
    話回線自動切替方式。
  4. (4)情報受信装置はファクシミリであることをことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項のうちから
    選択されたいずれか1項記載の電話回線自動切替方式。
  5. (5)情報受信装置はファクシミリであり、回線接続回
    路は電話回線と電話機、前記ファクシミリ、相手方会話
    誘発信号発生回路及び回線接続制御回路との間に挿入さ
    れ前記情報受信装置から前記電話機に切換え接続しかつ
    前記相手方会話誘発信号発生回路及び前記回線接続制御
    回路を前記電話回線に接続するものであり、前記回線接
    続制御回路は、マイクロプロセッサと音声信号を分析す
    るフィルタとを有していて、前記電話回線の信号を前記
    フィルタを介して前記マイクロプロセッサにて一定期間
    音声分析するものであり、前記着信検出回路の着信検出
    信号を受けて前記相手方会話誘発信号発生回路に前記電
    話回線を接続する制御をし、かつ前記相手方会話誘発信
    号発生回路を起動して相手方会話誘発信号を送出させ、
    この相手方会話誘発信号が送出された後に自己を前記電
    話回線に接続する制御をして前記電話回線から得られる
    信号が音声信号か否かを分析して前記一定期間の間に音
    声信号があるときに前記電話回線を前記電話機側に接続
    する制御をすることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の電話回線自動切替方式。
JP61150023A 1986-06-26 1986-06-26 電話回線自動切替方式 Pending JPS636953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61150023A JPS636953A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 電話回線自動切替方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61150023A JPS636953A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 電話回線自動切替方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS636953A true JPS636953A (ja) 1988-01-12

Family

ID=15487801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61150023A Pending JPS636953A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 電話回線自動切替方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS636953A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01317072A (ja) * 1988-06-17 1989-12-21 Fuji Xerox Co Ltd ファクシミリ装置
JPH0946446A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Nec Corp 外づけ用電話機を収容するファクシミリ機能付きパーソ ナルコンピュータ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887956A (ja) * 1981-11-19 1983-05-25 Nec Corp 公衆電話回線用自動応答装置
JPS6075164A (ja) * 1983-10-01 1985-04-27 Oki Electric Ind Co Ltd 手動自動形網制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887956A (ja) * 1981-11-19 1983-05-25 Nec Corp 公衆電話回線用自動応答装置
JPS6075164A (ja) * 1983-10-01 1985-04-27 Oki Electric Ind Co Ltd 手動自動形網制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01317072A (ja) * 1988-06-17 1989-12-21 Fuji Xerox Co Ltd ファクシミリ装置
JPH0946446A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Nec Corp 外づけ用電話機を収容するファクシミリ機能付きパーソ ナルコンピュータ
JP2871541B2 (ja) * 1995-07-27 1999-03-17 日本電気株式会社 外づけ用電話機を収容するファクシミリ機能付きパーソナルコンピュータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01261071A (ja) 端末切替制御装置
US4901343A (en) Data communication apparatus
JP2578106B2 (ja) 電話・フアクシミリ切換方式
JPS636953A (ja) 電話回線自動切替方式
JPS59103458A (ja) 伝言機能付無鳴動着信制御方式
JPH0126580B2 (ja)
JPH0715490A (ja) キャッチホン対応型電話装置
JP4131835B2 (ja) 移動電話システムおよび移動電話端末
JP2750351B2 (ja) 通信システム
JPH05145695A (ja) フアクシミリ装置
JP2753305B2 (ja) 電話交換システム
JPH07221875A (ja) ファクシミリ端末の接続装置
JPH0723099A (ja) 留守番電話装置
JP2006325089A (ja) 電話装置、電話交換機及び電話回線接続方法
JPH01176152A (ja) 簡易交換機
JPH0568118A (ja) 電話・フアクシミリ自動着信方法
JPH043556A (ja) 転送電話システム
JPS62260459A (ja) フアクシミリ装置
JPH06153252A (ja) 電話装置
JPH02214362A (ja) 電話交換システム
JPS63149958A (ja) 回線端末装置
JPH01183953A (ja) ファクシミリ装置
JPS6238065A (ja) 電話対応装置
JPH01318346A (ja) フアクシミリ装置
JPH04252545A (ja) 電話機