JPS6368150A - 核磁気共鳴を用いた検査方法 - Google Patents

核磁気共鳴を用いた検査方法

Info

Publication number
JPS6368150A
JPS6368150A JP61211564A JP21156486A JPS6368150A JP S6368150 A JPS6368150 A JP S6368150A JP 61211564 A JP61211564 A JP 61211564A JP 21156486 A JP21156486 A JP 21156486A JP S6368150 A JPS6368150 A JP S6368150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
signal
magnetic resonance
nuclear magnetic
chemical shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61211564A
Other languages
English (en)
Inventor
山本 悦治
小野寺 尚
秀樹 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61211564A priority Critical patent/JPS6368150A/ja
Publication of JPS6368150A publication Critical patent/JPS6368150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、核磁気共鳴(以下、rNMRJという)を用
いた検査装置に関し、特にケミカルシフトイメージング
を高速で行なうことが可能゛なNMRを用いた検査方法
に関する。
〔従来の技術〕
従来・人体の頭部、腹部などの内部構造を非破壊的に検
査する装置として、X線CTや超音波撮像装置が広く利
用されて来ている。近年、核磁気共鳴現象を用いて同様
の検査を行う試みが成功しX@CTや超音波撮像装置で
は得られない情報を取得できることが明らかになって来
た。核磁気共鳴現象を用いた検査装置においては、検査
物体からの信号を物体各部に対応させて分離・識別する
必要がある。その1つに、検査物体に傾斜磁場を印加し
、物体各部の置かれた静磁場を異ならせ、これにより各
部の共鳴周波数あるいはフェーズ・エンコード量を異な
らせることで位置の情報を得る方法がある。
その基本原理については、ジャーナル・オブ・マグネテ
ィック・レゾナンス誌(J 、 Magn 、 Re5
on 、 )第18巻、第69頁(1975年)に、あ
るいはフィジックス・イン・メデイシン・アンド・バイ
オロジーii (Phys、 Med、 k Biol
、 )第25巻。
第751頁(1980年)に報告されている。
このようなイメージングの1方法として、ケミカルシブ
トイメージングがある。ケミカルシフトとは、同一の核
種であっても各スピンの感じる磁場がその周囲の分子構
造の相違により異なるため、各スピンの共鳴周波数が分
子構造上での位置に応じて変化する現象である3ケミカ
ルシフトは被測定体の分子構造に関する情報を与えてく
れるため。
極めて重要な現象である。ケミカルシフト量をイメージ
ングする方法としては、これまで(a)マウズレイ(M
audsley)らにより報告されたフーリエイメージ
ング法の拡張法(ジャーナル・オブ・マグネティック・
レゾナンス誌、第51巻、第147頁(1983年)、
(b)ディクソン(Dixon )により提案された方
法(ラジオグラフィ誌(Radiology ) y第
153巻、第189頁(1984年))などが代表例と
してあげられる。
(a)の方法は、イメージングの次元を1つ高めること
により、ケミカルシフト量の分離・測定を可能にする方
法である。この方法では、通常、2次元平面を対象にす
る場合被測定体をI、×Mの画素に分割し、その各々に
対してN個の信号点をサンプリングすることが行なわれ
る。LあるいはMは空間分解能に応じて決められるが、
例えばL=M=128とすればLXM回測定、384ド
ア:+’ル、 1回の測定でN個の信号点をサンプリン
グできるが、次の測定までには被測定体の縦緩和時間程
度(生体の場合約1秒)待たなければならず、結局、L
XM回測定するために、4.6時間の測定時間を要する
ことになる。これに対しくb)の方法は、90” −t
x −180” −tz (信号tz測) ナルハルス
ジ−ケンスにおいて、tz=tzとtx≠t2の2枚の
画像の和と差から、特定のケミカルシフトの情報だけを
含む画像を構成する方法である。ここで、90’および
180@は各々スピンを90’ 。
180°倒す周波数磁場を表わしている。この方法は、
計測に要する時間が1枚の画像の2倍で済むため、極め
て実用的な方法である。しかし、ケミカルシフト量は静
磁場の不均一と同程度かあるいはそれよりも小さいため
、t1≠tzの画像においては、静磁場の不均一に基づ
く位相誤差の方がケミカルシフト量に基づく位相差より
も大きくなる場合が生じる。これに対し、ディクソン(
Dixon )らは複素フーリエ変換後、実部と虚部の
2乗部の平方根すなわち絶対値を計算することにより、
静磁場不均一の影響を除去している。しかし、この場合
、2つのケミカルシフト量に対応するスピン数の大小い
かんによっては両者を区別できない場合が生じる。
また、Dixon法では2本のケミカルシフトに対して
のみ適用可能であった。
〔発明が解決しようとする問題点3 以上述べた如く、上記従来技術は、操作性の点について
配慮されておらず、臨床応用にあたっては、装置を取扱
う上で不便であった。
本発明は、このような欠点に鑑みてなされたもので、そ
の目的はケミカルシフトイメージングにおいて、基準試
料なしにオフセット位相を自動的に除去することを可能
にした検査方法の提供を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、被検体の測定を始めろ前に、位相エンコー
ドおよびケミカルシフトによる位相量が零であるシーケ
ンスにより、予めオフセット位相だけを検出しておき、
この値を用いて再構成された画像からオフセット位相を
除去することにより達成される。
【作用〕
これについて、以下、若干の補足的説明を行なう。
まず、2次元面をイメージングする場合を例にとって、
変形スピンワープ法の原理と本発明を2次元変形スピン
ワープ法に適用した例について述べる。第1図は2次元
の変形スピンワープ法を実施するための照射パルスと、
x、X方向の傾斜磁場と核スピンからの信号のタイミン
グを示すものである。ここでは、(xt y)面に平行
なある断面を選択するものとしている0図においてRF
は上記照射パルスを、GK、OF、およびG2はそれぞ
れx、yおよび2方向の傾斜磁場を示している。また、
Sは核スピンからの信号を示している。
まず、90’″RFパルスを照射し、試料内の核スピン
を90°倒す、その直後に、上記傾斜磁場G2を時間t
2だけ印加する0次に90”RFパルスの中心から時間
taが経過した時点でその中心がくるように180”R
Fパルスを照射する。
信号の観測はGyを印加しながら行なう、なお180@
RFパルスの中心からスピンエコーのピークまでの時間
をtbとすると通常のイメージングではta”tbとな
るように設定する。
しかし本発明ではt6  ta=tm(一般に、tlI
≠0)とおく。
また、G2においては90”RFパルスの後に反転区間
tzaを設けているが、これは180′RFパルスの後
に非反転区間tzbを設けても同じ効果が得られる。同
様にGyにおいては180“RFパルスの後に反転区間
t、ybを設けているが。
これは90°RFパルスの後に非反転区間tyaを設け
ても同様の効果が得られる。なお、tzaとtzb、 
tyaとty−の区間の傾斜磁場の積分値は等しくなけ
ればならない。
このような計測をX方向の傾斜磁場の大きさを変化させ
て行なった結果得られる2次元信号S。
(G X ? t y )は、前記選択断面の核スピン
分布ρk (xs y)との間に (E(x、 y)+ ph)(tx+tJ))axp(
jθJdxdy  +++ (Dの関係がある。ただし
、ここでnは分離すべきケミカルシフトの数、pk(x
py)とpkはに番目のケミカルシフトの密度および周
波数シフト量。
γは核磁気回転比、E (X? y)は静磁場不均一、
Olは装置に固有のオフセット位相である。ある条件の
もとで、(1)式のフーリエ変換は次式で与えられる。
PII(x、y)=Σ ph(x、y)exp(−jy
(E(xsy)++yJtJexp(jθ、)k=1 ・・・(2) 次に、静磁場不均一分布E (X+ y)の除去法につ
いて述べる。これは、共鳴線が1本の物質を用いて行な
われる。すなわち、はぼ均質な密度を有する物質に対し
、被検体の測定と全く同じシーケンスでイメージングす
ると1次式で表わされる画像が得られる。
M(x v y)= p h(xt y)exp(−j
y (E (x t y)十crc) t Jexp(
j O’ J・・・(3) ここで、ρcC”* y)t ρCは基準物質の密度と
ケミカルシフトであり、θ、′ は装置に固有のオフセ
ット位相である。θ、′ は一般にθ、に等しくはない
、それは、被検体と基準物質とでは検出コイルに対する
電気的特性が異なるからである。
(3)式から次式が得られる。
5xp(j y (E (x + y)+ σc) t
 Jexp(−jθ’ m)=M*(xty)/pc(
xty)=M*(xty)/ I M(x、y)1・・
・(4) 二二で、傘は複素共役を示す、(2)式に(4)式を乗
すると、次式が得られる。
Qs(x t y)=PJx* y)Me(x t y
)/ l M(x + y)!=Σρm(xwy)ex
p(−jγ(σh、crc)tJexp(j(θ、−〇
′、))k=1 ・・・(5) (5)式を解くためには、2つの指数関数項exp(−
jγ((Fit(Fc)tjとexp(j(θ、−θ′
、))とが分からなければならない。
ここで、 γ(crm+z−ffl)tm=ai4  g    
 ++  (6)とおき、これを(5)式に代入すると
次式が得られる。
Um(xwy)=(ρz(x、y)+Σρh(Xe7)
61P(−jak−ttm π))Xexρ(j(θ、
−θ′、))                   
     ・・直フ)ここで、σC;σ1としているe
 ak−1wmはt、と測定対象核が決まれば自動的に
定まるが1問題は0II−θ′、である。これは、場所
に依存しないのでオフセット位相と呼ぶが、従来まで、
この値は、被検体を測定する時に、視野内に含まれるよ
うな位置に小さな基準試料を置き、その値から決定して
いた。しかし、これでは、イメージング視野やイメージ
ング場所に応じて、再構成画面上でその位置が変化する
ため、これを検出する操作が必要であった。
本発明では、θヨとθ′1を被検体自身を用いて別々に
検出し、(7)式で表わされる再構成画像に5ip(−
j(θ1−θ’ 、))を掛は合わせるという補正を加
えることで、上記操作を省いた点にある。
その第1の方法について述べる。(2)式および(3)
式において、L、;0とすると、exp(jθ’ J=
M(xwy)/ pc(xty) ・・18b)が得ら
れる。(8a)、(8b)式において分母は従来の密度
像であるから、これは絶対値像で置換できる。
従って、(8a)、(8b)式は次のように書ける。
exp(jθm ) =P m (x e y )  
/ l P wh (x v y )  I・・・ (
9a) exp(jθ’−)=M(x、y)/IM(x、y)1
・・・ (9b) 以上より、θm*0’mを定められることが分かった。
しかし、この方法ではt1=0にして2次元データを測
定しなければならず、測定時間が無視できない0次に、
第2の方法であるが、これはtm =Oに対して1位相
エンコードを零にしたシーケンスで1つのプロジェクシ
ョンのみを測定する方法である。すなわち、G、=Oに
おける信号のフーリエ変換は S (y)=(Re(y)+ j I−(y))exp
(jθ、)・(10)と表わすことができる。ここで、
Re(y)。
1、(y)は各々、y軸に垂直な方向への積分信号の逆
フーリエ変換を表わす、従って、この式からθ、を求め
るには、例えば、5(y)の実部の面積が最大となる条
件を捜せばよいのである。なお、tm=oが近似的にし
か成立せず、信号のサンプリングずれによる位相ずれ(
位置に対し直線的に変化する)も混在する場合には(1
0)式のかわりに S (y ) −(Re(y )+j I 、(y )
)exp(j(θLy+θ、))・・・(11) を用いればよく、5(y)に対して最小2乗近似により
θLとθ、を求めることができる。
前述した方法をθ′、すなわち静磁場不均一を測定する
ための試料測定に対しても適用すればよ−1゜ 以上述べた如く、被検体自身を用いてθ、。
θ′1を検出することができるので、オフセット位相除
去用の試料が不要となった。
なお、(7)式を解く場合、異なるtlに対して得られ
たU。n(:xty)を連立させるが、分離すべきケミ
カルシフトの数がnの場合、(7)式の実部と虚部がρ
h(xwy)  に対して全て1次独立となるようにt
llを選べば、n/2の測定で(7)式を解くことがで
きる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
。第1図は本発明の一実施例である検査装置の構成図で
ある0図において、1は計算機、2は高周波パルス発生
器、3は電力増幅器、4は高周波磁場を発生させると同
時に対象物体16から生ずる信号を検出するためのコイ
ル(rfコイル)、5は増幅器、6は検波器、7はディ
スプレイ装置である。また、8,9および10はそれぞ
れ2方向およびこれに直角の方向の傾斜磁場を発生させ
るコイル(傾斜磁場コイル)、11,12゜13はそれ
ぞれ上記コイル8,9.10を駆動する電源部である。
計算機1は各装置に種々の命令を一定のタイミングで出
力する機能をも有するものである。高周波パルス発生器
2の出力は電力増幅器3で増幅され、上記コイル4を励
磁する。該コイル4は前述の如く受信コイルを兼ねてお
り、受信された信号成分は増幅器5を通り検波器6で検
波後、計算機1に入力され信号処理後ディスプレイ装置
7で画像に変換される。
なお、静磁場の発生は電源15により駆動される静磁場
コイル14で行う、検査対象物体である人体16はベッ
ド17上に載置され、上記ベッド17は支持台18上を
移動可能なように構成されている。また、19.20は
記憶装置(以下、「メモリ」という)である、メモリ1
9には(2)式で与えられるPa  (Xt y)が格
納され、メモリ20には(4)式で与えられる基準物質
の位相項が格納されている。
次に、第2図をも参照して本実施例の動作を説明する。
まず、第2図に示すステップ301では、化学シフトが
1本である試料を満たした容器をコイル4の中におき、
第3図に示すシーケンスにおいて。
ax =0.tm =Oすなわち、フェーズエンコード
磁場を印加しないで、通常用いられる条件(1m=0)
で1つの信号をa測する。これをフーリエ変換すると、
丁度y方向に沿ってのプロジェクションすなわちy方向
に沿って積分した試料密度分布が得られる。これは勿論
複素数であるので、一般に実部および虚部が存在する。
ステップ302ではθ′、をこのような複素データにお
いて実部成分の面積が最大となる条件により定める。
すなわち、(10)式において、その実部をyについて
積分した値が最大となるθ′■が求めるθ′、である。
次に、ステップ303では、第3図に示すシーケンスの
くり返しによりNMR信号の計測を行なう、ここで用い
るシーケンスは、被測定体の計測に用いるのと全く同じ
であることが好ましい、ただし、上記の試料の緩和時間
Tlが目的とする被測定体の緩和時間より小さければ、
第3図に示すくり返し周期trより小さくすることがで
きる。
次に、ステップ304では上記の試料の像を再構成する
2次元フーリエ変換を計算機1で行ない。
(3)式に示す像データを得る1次にステップ305で
は、この像データから(4)式により補正のための位相
像を抽出し、メモリ20に格納する。
次に、ステップ306では目的とする被検体をコイル中
におき、再びステップ301〜304に示す処理を行な
い、これをメモリ19に格納する。
なおステップ301,302はステップ305の後に、
ステップ306,307はステップ309の後に行なっ
てもよい、さらに、ステップ301〜305はステップ
306〜309の後に行なってもよい。
次に、ステップ310では被検体の像の位相誤差を除去
する。すなわち、計算機1はメモリ20より補正用位相
像(4)式を、またメモリ19より被検体像をロードし
、再考を掛は合わせることにより、(5)式のQ、(x
t y)を計算する。
この結果は再びメモリ19に格納される0次にステップ
311では装置固有のオフセット位相を除去する。具体
的には、ステップ302,307で求めたθ、、θ′1
によりexp(−j (θ、−θ’ 、))を計算し、
(7)式に掛は合わせることで達成される。この結果は
再びメモリ19に格納される。
なお、θ、、θ′1はステップ311でまとめて除去す
るのではなく、基準物質像と被検体像の各各に対して別
個に除去してもよい、その場合には、8XP(−jθ、
)とexp(−jθ′ヨ)を各々ステップ304と30
9の後で掛は合わせてもよい。
次にステップ312では、ディスプレイ7に必要に応じ
て表示する。
〔発明の効果〕
以上述べた如く、本発明によれば、静磁場、傾斜磁場お
よび高周波磁場内におけるNMR現象を利用する検査装
置において、前記静磁場の不均一による位相回りおよび
装置固有の位相オフセットを各点ごとに補正するように
したので、n本のケミカルシフトに対して、n72回以
上の測定により各ケミカルシフトに対応した像を得るこ
とが可能な方法および装置を実現できるという効果を奏
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である検査装置の概略構成を
示す図、第2図は本発明の実施例の動作フローを示すフ
ローチャート、第3図は本発明で用いるパルスシーケン
スを示す図である。 1・・・計算機、2・・・高周波パルス発生器、3・・
・電力増幅器、4・・・コイル、5・・・増幅器、6・
・・検波器、7・・・ディスプレイ装置、8,9.10
・・・コイル、11.12,13・・・電源部、14・
・・静磁場コイル、15・・・電源、16・・・対象物
体、17・・・ベッド、18・・・支持台、19.20
・・・記憶装置。 冨 1 図 ス3 図 冨 Z 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、静磁場、傾斜磁場および高周波磁場の各磁場発生手
    段と、検査対象からの核磁気共鳴信号を検出する信号検
    出手段と、該信号検出手段の検出信号の演算を行う計算
    機および該計算機による演算結果の出力手段を有し、前
    記検査対象のフーリエ空間における直交座標点を計測す
    る如く構成された核磁気共鳴を用いた検査装置において
    、少なくとも1回は90°高周波パルスと180°高周
    波パルスとの間隔が、180°高周波パルスとエコー信
    号との間隔と異なるように設定し、その結果、対象とす
    る複数本のケミカルシフト間に位相差を付与して得られ
    た画像に対し、エンコード磁場を零に設定して得られた
    被検体からの核磁気共鳴信号あるいはそのフーリエ変換
    信号により求めたオフセット位相をもとに補正を行なう
    ことからケミカルシフト像を求めることを特徴とする核
    磁気共鳴を用いた検査方法。 2、特許請求の範囲第1項記載の方法において、前記静
    磁場の不均一が、検査対象とする核のケミカルシフトに
    比べ無視できない場合、検査対象領域の1部あるいは全
    体の静磁場不均一分布あるいはそれにより生じた位相誤
    差と、該不均一分布あるいは位相誤差の測定に用いた基
    準試料に対し、エンコード磁場を零にして得られた核磁
    気共鳴信号あるいはそのフーリエ変換信号により求めた
    オフセット位相とによりケミカルシフト像を補正するこ
    とを特徴とする核磁気共鳴を用いた検査方法。 3、特許請求の範囲第2項記載方法において、前記基準
    試料として、検査対象の有するケミカルシフトのうちの
    いずれか1本に対応する共鳴周波数を有する物質を選ん
    だことを特徴とする核磁気共鳴を用いた検査方法。
JP61211564A 1986-09-10 1986-09-10 核磁気共鳴を用いた検査方法 Pending JPS6368150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61211564A JPS6368150A (ja) 1986-09-10 1986-09-10 核磁気共鳴を用いた検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61211564A JPS6368150A (ja) 1986-09-10 1986-09-10 核磁気共鳴を用いた検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6368150A true JPS6368150A (ja) 1988-03-28

Family

ID=16607877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61211564A Pending JPS6368150A (ja) 1986-09-10 1986-09-10 核磁気共鳴を用いた検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6368150A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4672320A (en) Imaging apparatus and method using nuclear magnetic resonance
US6064203A (en) Method and apparatus for determining or imaging longitudinal spin relaxation time or producing images which substantially reflect longitudinal spin relaxation time contrast
JPH0595933A (ja) 核磁気共鳴イメージング方法
JPH0236260B2 (ja)
JPH0747023B2 (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JPH0556140B2 (ja)
JPS62148658A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査方法
JP2607466B2 (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JP2585278B2 (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
US4739265A (en) NMR imaging method
WO1994003823A1 (en) A single shot magnetic resonance method to measure diffusion, flow and/or motion
JPS61226648A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
US5387866A (en) Methods for high-speed measurement of spin-lattice relaxation times
JP2528864B2 (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JPS6368150A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査方法
JPH0549610A (ja) 磁気共鳴診断装置
JP2647066B2 (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JPS6266846A (ja) 化学シフト値を用いたnmr検査装置
JPS61258152A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JPS62299246A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JPH07108288B2 (ja) Nmrイメ−ジング方法
JPS59230149A (ja) Nmrイメ−ジング装置
JP3152690B2 (ja) 磁気共鳴映像装置
JPH05123314A (ja) 磁気共鳴イメージング装置におけるマルチスライス撮像方法
JPS6272345A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置