JPS6368065U - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6368065U
JPS6368065U JP1987142919U JP14291987U JPS6368065U JP S6368065 U JPS6368065 U JP S6368065U JP 1987142919 U JP1987142919 U JP 1987142919U JP 14291987 U JP14291987 U JP 14291987U JP S6368065 U JPS6368065 U JP S6368065U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection device
output
signal
light
emitting diodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1987142919U
Other languages
English (en)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS6368065U publication Critical patent/JPS6368065U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10851Circuits for pulse shaping, amplifying, eliminating noise signals, checking the function of the sensing device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/046Sensing longitudinal register of web

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Description

【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る光学走査装置を有する印
刷ラベル切断装置の部分概略図、第2図は印刷ラ
ベル切断装置中を移動する印刷ラベルの1シート
を第1図に示した光学走査装置で走査する状態を
図式的に示したもので、本考案に係る光学走査装
置の走査器と表示装置が示されている部分概略図
、第3A図乃至第3F図は第2図に示す印刷ラベ
ルの1シートの位置の図に対応した光学走査装置
の表示を図式的に示した一連の図であり、本考案
に係る表示器の応答が示されている説明図、第4
図は本考案に係る走査器および走査回路を含んだ
第1図に示す光学走査装置の電気系統図である。 11……印刷ラベル切断装置、12……ウエブ
、13……材料シート、14……ラベル、14a
……個々のラベル、15……フイードローラ、1
6……切断輪、16a……切断刃、17……登録
マーク、18……光学走査装置、19……コント
ローラ、19a,19b……接続線、21……走
査器、22……走査回路、23……光源、24…
…検査領域、25……光センサ(光伝導セル)、
26,27,28……電線、29……マルチセグ
メント棒グラフ回路、30……閾値検知器、31
……帯状アレイ、32……閾値表示器、33……
無関係な印、34……手動調整器(可変抵抗器)
、34a……摺動子、41……コンデンサ、42
……プリアンプ、43……演算増幅器、44……
入力抵抗、45……フイードバツク抵抗、46…
…電源抵抗、47……絶対値アンプ、48……演
算増幅器、49……入力抵抗、51……フイード
バツク抵抗、52,53……ダイオード、54…
…接地抵抗、55,56……分圧抵抗、57……
演算処理器、58……制御抵抗、61……単安定
マルチバイブレータ、62……NORゲート、6
3……第1のインバータ、64……タイミングコ
ンデンサ、65……タイミング抵抗、66……第
2のインバータ、67……閾値抵抗、71……ド
ライブ回路、72……演算増幅器、73……ダイ
オード、74……電源抵抗、75……フイードバ
ツク抵抗、76……負荷抵抗、77……コンデン
サ、78……トランジスタ、79……エミツタ抵
抗、82……コンパレータ、83……出力抵抗。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 検査領域を照射するための光源および前記検
    査領域からの反射光強度に応答する光センサを有
    する走査器と、 複数(N)の出力端子をもち、前記光センサに
    応答し、前記検査領域からの反射光強度に比例し
    てその数が変化する複数(M)のパラレル信号を
    出力する検出装置と、 前記検出装置の複数(N)の出力端子のうちの
    1つに接続され、前記検査領域において検出され
    た登録マークに応じて出力された前記複数(M)
    のパラレル信号のうち前記1つの出力端子に対応
    する信号に応じて出力信号(EDS)を出力する
    出力装置と、 をそなえた光学的検出装置。 2 検出装置の複数(N)の出力端子に接続され
    、複数(M)のパラレル信号に応じて複数の視覚
    的帯状アレイ表示を行なう表示装置を更にそなえ
    た実用新案登録請求の範囲第1項記載の光学的検
    出装置。 3 出力装置に接続され、出力信号(EDS)に
    応じて視覚的閾値表示を行なう閾値装置を更にそ
    なえた実用新案登録請求の範囲第1項または第2
    項記載の光学的検出装置。 4 視覚的閾値表示が、複数の視覚的帯状アレイ
    表示のうち出力装置に接続された出力端子に対応
    する表示にとなりあつておかれ、前記出力装置に
    接続された検出装置の出力に関連する実用新案登
    録請求の範囲第3項記載の光学的検出装置。 5 光センサに応答し、検査領域に登録マークが
    存在するときのみ出力信号(EDS)が出力され
    るように検出装置の前記光センサに対する応答性
    を変えられるような調整可能な制御装置を更にそ
    なえた実用新案登録請求の範囲第1項記載の光学
    的検出装置。 6 光センサが、検出した光強度に比例した電圧
    信号(VS)を出力する光伝導セルであり、 プリアンプと、このプリアンプの出力を入力と
    する絶対値アンプとを更にそなえ、 前記両アンプが前記光伝導セルと検出装置との
    間に接続され、 前記プリアンプの入力が前記光伝導セルに接続
    され、 前記絶対値アンプの出力が前記検出装置に接続
    され、電圧信号(V)に比例する大きさをもつ
    た反射信号(RS)を送るようにした実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の光学的検出装置。 7 検出装置がN個の発光ダイオードからなる帯
    状アレイを有し、 前記各発光ダイオードが前記検出装置の複数(
    N)の出力のそれぞれ対応する1つに接続され、
    送られてきた複数(M)のパラレル信号のうちの
    それぞれ対応する信号に応じて発光し、 前記複数(M)のパラレル信号は、反射信号(
    RS)の強度に比例してその数が1〜Nに変化し
    、前記発光ダイオードからなる帯状アレイ上に棒
    グラフ表示を行なう、実用新案登録請求の範囲第
    6項記載の光学的検出装置。 8 検出装置の複数(N)の出力端子のうちの要
    求に応じた1つの出力端子と、帯状アレイの発光
    ダイオードのうちの前記1つの出力端子に対応す
    る1つと、の間に接続された抵抗と、 前記検出装置の出力端子のうちの要求に応じた
    1つの出力端子に入力が接続された単安定マルチ
    バイブレータと、 前記マルチバイブレータに応答し、反射信号(
    RS)があらかじめ設定された閾値(V)を越
    え前記検出装置の複数のパラレル信号のうちの前
    記1つの出力端子に対応する1つの信号が前記1
    つの出力端子に送られ前記マルチバイブレータを
    トリガーしたときに出力信号(EDS)を発生す
    るドライブ装置と、 を出力装置がそなえた実用新案登録請求の範囲第
    7項記載の光学的検出装置。 9 光伝導セルとプリアンプとの間に接続され、
    検査領域で検出された登録マークによつて発生す
    る電圧信号が閾値電圧(V)より大きくなり、
    かつ、登録マーク以外によつて発生する電圧信号
    が閾値電圧(V)より小さくなるように、前記
    光伝導セルの電圧信号(V)を調整された信号
    (V′)にまで低下させる制御装置を更にそな
    えた実用新案登録請求の範囲第8項記載の光学的
    検出装置。 10 ドライブ装置の出力に接続され、出力信号
    (EDS)に応じて視覚的表示を行なう閾値表示
    器を更にそなえた実用新案登録請求の範囲第8項
    記載の光学的検出装置。 11 反転入力端子がドライブ装置の出力に、非
    反転入力端子が正の電源に、それぞれ接続された
    コンパレータと、 前記コンパレータの出力に接続された抵抗と、 カソードが前記抵抗に、アノードが正の電源に
    、それぞれ接続され、出力信号(EDS)に応じ
    て発光する発光ダイオードと、 を閾値表示器が有する実用新案登録請求の範囲第
    10項記載の光学的検出装置。 12 閾値表示器の発光ダイオードが、検出装置
    の出力端子のうちの要求に応じた1つの端子に接
    続されている帯状アレイの1つの発光ダイオード
    にとなりあつて置かれ、出力信号(EDS)の別
    個の視覚的表示が前記帯状アレイの棒グラフ表示
    と関連して行なわれるようにした実用新案登録請
    求の範囲第11項記載の光学的検出装置。
JP1987142919U 1982-09-27 1987-09-18 Pending JPS6368065U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42467082A 1982-09-27 1982-09-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6368065U true JPS6368065U (ja) 1988-05-07

Family

ID=23683448

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58152615A Pending JPS5960684A (ja) 1982-09-27 1983-08-23 光学的検出装置および方法
JP1987142919U Pending JPS6368065U (ja) 1982-09-27 1987-09-18

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58152615A Pending JPS5960684A (ja) 1982-09-27 1983-08-23 光学的検出装置および方法

Country Status (12)

Country Link
JP (2) JPS5960684A (ja)
AU (1) AU539002B2 (ja)
BR (1) BR8305228A (ja)
CA (1) CA1207902A (ja)
DE (1) DE3331753A1 (ja)
ES (2) ES8503878A1 (ja)
FR (1) FR2533734B1 (ja)
GB (1) GB2130362B (ja)
GR (1) GR78994B (ja)
IT (1) IT1170502B (ja)
MX (1) MX154292A (ja)
NL (1) NL8303141A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4673807A (en) * 1984-10-12 1987-06-16 Dai Nippon Insatso Kabushiki Kaisha Automatic range control method for an optical density/dot percentage measuring device
GB2217833A (en) * 1988-04-30 1989-11-01 Cranfield Inst Of Tech Registration mark detection system
EP1026619A3 (en) * 1999-02-04 2001-09-19 Matsushita Electronics Corporation Optical information reader and optical information reading system
DE102004033507A1 (de) 2003-09-19 2005-04-14 Thomson Licensing S.A., Boulogne Transportvorrichtung für bandförmige Medien
JP5063974B2 (ja) * 2006-10-10 2012-10-31 住友電装株式会社 照明装置
JP4962260B2 (ja) * 2007-10-16 2012-06-27 パナソニック株式会社 空気調和機の室内ユニット
GB2477951B (en) * 2010-02-19 2013-04-10 Innovia Films Sarl Article tracking method
CN110950149A (zh) * 2019-11-02 2020-04-03 上海弘吉印刷科技有限公司 一种智能标签检混料系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5275236A (en) * 1975-12-19 1977-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Signal processing circuit
JPS5775379A (en) * 1980-10-29 1982-05-11 Fujitsu Ltd Quantizing circuit

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1140074A (en) * 1965-03-12 1969-01-15 Japan Atomic Energy Res Inst Improvements in or relating to analogue to digital conversion systems
US3603953A (en) * 1967-08-18 1971-09-07 John E Lindberg Fire detector circuit
JPS4831035A (ja) * 1971-08-26 1973-04-24
GB1477318A (en) * 1974-01-29 1977-06-22 Tobias M Electrical circuit means for use in analogue display and/ or control systems
US4207473A (en) * 1977-06-17 1980-06-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Frame detection circuitry for microfilm reader apparatus
US4266123A (en) * 1978-11-20 1981-05-05 Owen-Illinois, Inc. Automatic scanner
DE3147035C1 (de) * 1981-11-27 1989-10-12 Ingenieurbüro Rudolf Weber KG, 6100 Darmstadt Detektor zur Registrierung von Marken

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5275236A (en) * 1975-12-19 1977-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Signal processing circuit
JPS5775379A (en) * 1980-10-29 1982-05-11 Fujitsu Ltd Quantizing circuit

Also Published As

Publication number Publication date
FR2533734A1 (fr) 1984-03-30
AU1754983A (en) 1984-04-19
GB2130362A (en) 1984-05-31
ES8600996A1 (es) 1985-10-16
DE3331753C2 (ja) 1987-03-19
GR78994B (ja) 1984-10-02
ES525275A0 (es) 1985-03-01
CA1207902A (en) 1986-07-15
IT8348995A0 (it) 1983-09-20
ES537743A0 (es) 1985-10-16
ES8503878A1 (es) 1985-03-01
IT1170502B (it) 1987-06-03
NL8303141A (nl) 1984-04-16
FR2533734B1 (fr) 1987-11-20
AU539002B2 (en) 1984-09-06
DE3331753A1 (de) 1984-03-29
BR8305228A (pt) 1984-05-02
GB8324680D0 (en) 1983-10-19
GB2130362B (en) 1986-09-17
MX154292A (es) 1987-06-29
JPS5960684A (ja) 1984-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6368065U (ja)
US3696360A (en) Impending condensation alarm
US3859538A (en) Fault detector for paper webs
US4318092A (en) Means for checking battery voltage level
JPS62218155A (ja) Ledアレイヘツド
US3160463A (en) Device for taking and recording the performance data of a running motor vehicle
US3850809A (en) Fault detector for paper webs
CA2781034A1 (fr) Systeme de detection a faible consommation d'energie
JPS6139306Y2 (ja)
JP2570671Y2 (ja) イオンビ−ム強度プロファイルモニタ
JPH043305U (ja)
JPS61179664A (ja) 発光素子アレイの発光量制御方法
EP3760002A1 (en) Touch-sensitive illumination
JPH0333029Y2 (ja)
JPS5928554Y2 (ja) バ−グラフレベルメ−タ
JPS6175674U (ja)
JP3215037B2 (ja) 水槽用加温装置
US3318521A (en) Apparatus for measuring the dimensions of lumber and the like
KR930009117B1 (ko) 혈당 측정장치 및 혈당 측정방법
KR890002682Y1 (ko) 젓소의 유방염 검출회로
KR840008497A (ko) 가습기
JPH03124078A (ja) 半導体レーザ駆動電流監視回路
KR910002319B1 (ko) 조광회로가 부착된 계산기
JPH03100469A (ja) 増幅器の電流検出回路
JP2506165B2 (ja) サイドプリント装置