JPS6367866A - 画像読み取り記録装置 - Google Patents

画像読み取り記録装置

Info

Publication number
JPS6367866A
JPS6367866A JP61211495A JP21149586A JPS6367866A JP S6367866 A JPS6367866 A JP S6367866A JP 61211495 A JP61211495 A JP 61211495A JP 21149586 A JP21149586 A JP 21149586A JP S6367866 A JPS6367866 A JP S6367866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
recording
image
lens
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61211495A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Ito
善雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61211495A priority Critical patent/JPS6367866A/ja
Priority to US06/929,617 priority patent/US4823195A/en
Publication of JPS6367866A publication Critical patent/JPS6367866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像読み取り記録装置、さらに1詳細には原稿
画像を主、副走査方向に走査し読みセリ記録する画像読
み取り記録装置に関する。
[従来の技術] 従来、このような原82読み取り記録機能を有する装置
には、例えばファクシミリやデジタル複写機などが知ら
れている。このファクシミリやデジタル複写機は、一般
的に読み取りユニットと記録ユニットが分離されており
、読み取りユニットでは原稿の紙幅に相出する情報を1
度ラインセンサに光学的に縮小して読み取り、それをデ
ジタル信号化して原稿情報を読み取っている。また、記
録時にはファクシミリではラインヘッドで1ライン毎に
記録を行ない、またデジタル複写機においてはレーザー
走査スキャン、または液晶シャッタなどで感光ドラム上
に潜像情報を書き込み、これをトナーなどで現像し、そ
の後、転写、定着を行なって記録を行なっている。その
場合、読み取りユニットと記憶ユニットを分離させるの
ではなく、一体型構造にするものも多くなってきている
例えば、実公昭58−22353号公報には、ラインセ
ンサで原稿を読み取り、またラインヘッドで記録を行な
うファクシミリが記載されており、その場合、1つのロ
ーラに原稿及び記録紙の背面を接触させて搬送を行なう
共通搬送ローラが記載されている。
この場合、ライン読み取り及び記録なので読み取り記録
部に平坦部を必要とすることはなく、ローラの外周を読
み取り、記録面として使用できる共通搬送ローラが可能
になっている。
また、このようなラインセンサやラインヘッドで読み取
り記録を行なうのではなく、読み取りユニットと記録ユ
ニットをキネリッジ上に搭載し、これを往復移動(主走
査)させ、また記録紙を副走査方向に送って記録する装
置が知られている。
この場合、記録紙の送り機構を利用して、原稿情報を読
み取り、それをメモリに1度格納し、続いて記録紙を挿
入し、記録ユニットによりメモリに格納された情報を読
み出し、記録を行なうのが普通であり、大容量のメモリ
が装備できないことから、原稿のわずかな情報しか読み
取ることができない。
また、特開昭80−113783号公報には、このよう
な2次元走査で読み取り記録を行ない、その場合、記録
紙を原稿と同期搬送して読み取り記録を行なう装置が記
載されている。この場合、記録紙の搬送部と原稿の搬送
部は共通ではなく、それぞれ独立している。
[発明が解決しようとする問題点] このように、従来から原稿読み取り装置と記録装置を一
体化させた装置が知られているが、従来では、原稿を主
、副走査方向に読み取り、原稿と同期搬送される記録紙
上に良好な画像を記録することは困難であり、さらに読
み取り光学系と記録装置が一体化されているために、原
稿読み取り装置と記録装置を収納する空間を確保するの
が困難となり、大型になる傾向にあった。
最近の画像読み取り記録装置は小型化、薄型化の方向で
改良がなされており、装置が薄く、また横型にのびるよ
うに構成されているので、読み取り光学系の結像焦点間
の長さが短くなる傾向にあり、従って、結像面における
焦点深度が浅くなり、良好な画像が得られないという問
題点があった。
従って、本発明はこのような問題点を解決するために成
されたもので、読み取り手段と記録手段を一体的に搭載
し、しかも装置を小型、薄型化可能であるとともに、良
好な画像の読み取り記録が可能な画像読み取り記録装置
を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明はこのような問題点を解決するために、画像原稿
を主、副走査方向に走査し、読み取り記録する画像読み
取り記録装置において、読み取り光学系を有し、原稿画
像を読み取る読み取り手段と、 前記読み取り手段によって読み取られた画像情報を記録
奴体に記録する記録手段と。
前記読み取り手段と記録手段を一体的に主走査方向に移
動させる手段とを有し、 前記読み取り手段は、レンズ光軸が原稿面にはぼ直交す
る方向に延び記録手段に隣接して配置される読み取りレ
ンズと、前記読み取りセンサを搭載し、レンズ光軸にほ
ぼ平行に配置された基板と、読み取りレンズからの光束
を読み取りセンサ上に導く光路変換手段とからなる構成
を採用した。
[作 用] このような構成において、原稿は主、副走査方向に順次
読み取られ、記録紙上に記録が行なわれる。この時の主
走査方向の読み取り及び記録に必要なそれぞれの機能幅
のずれは最小限の併設寸法によって押えられ主走査方向
の移動距離に対して、キャリッジ移動のためのガイドレ
ール長を多くする必要性をなくすことが可能になる。こ
のことは読み取りセンサ取付プリント基板をレンズ光軸
に平行平面に配置でき、センサクロック回路、増幅回路
等を共通プリント板に搭載可使となったためである。
また結像に必要な光学レンズ系の結像焦点間の長さを光
軸変換した距離分だけ大にすることが可能となり、従っ
て結像面における焦点深度を、より深くとることができ
、画像の読み取り、光学調整が容易になるとともに、高
精度の画像読み取りが簡単な構成で行なわれるとともに
必要回路を搭載したプリント基板を読み取りセンサ設殻
基板近傍に配置でき、原稿読み取り後のセンサ出力をノ
イズに対して保護できるという作用効果も得られる。
[実施例] 以下1図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第1図〜第5図(A)、(B)には本発明に係る読み取
り記Q装置の一実施例が図示されており、記録装置の筐
体10の前面図には、電源スィッチllaや操作キー1
1bを設けた操作部11が配置されており、前端部には
原稿13を挿入する原稿挿入口12が、また後端部には
記録紙14を挿入する記録挿入口15が設けられている
(第1図)。
まず、原稿13、記録紙14の搬送系の構造を説明する
第2図〜第5図(A)、(B)に詳細に図示したように
、基台20と外装21によって構成される記録装置の筐
体10内には側板22,23が設けられており、その側
板22.23には回転可能にメインローラ24.25が
ほぼ水平状態で、かつ若干離れた位置に配置されている
。このメインローラ24,25にプラテンローラ26が
上方から圧接された状態に配置されている。各ローラ2
4〜26の中心点を結ぶ形は三角形の状態となり、プラ
テンローラ26と下方のメインローラ24.25との接
点を通る三角形の2辺はそれぞれ傾斜面となっている。
この接点における法線は、それぞれのローラを回転させ
た時の記録紙14の搬送方向となる。3つのローラ24
゜26.27は第5図(A)、(B)から明らかなよう
に、副走査用モータ(パルスモータ)30によりギヤ2
4a、26a、27aを介して駆動的に凍結され、周速
が一致した同期駆動が可能となっている。また、プラテ
ンローラ26の下方のローラ外周面は、他の2つのメイ
ンローラ24゜25の下方外周より若干上に位置させて
配置されている。
プラテンローラ26の後方部には、記録紙14の案内部
材35が傾斜面に沿って第2図に図示されたごとく配置
され、両側板22.23に固定されている。記録紙14
は矢印方向の上方から挿入され、プラテンローラ26と
メインローラ25の接線方向にスムーズな搬入が行なわ
れ、プラテンローラ26に沿ってU字型に湾曲してロー
ラ24.26にて上方に向けて搬出される。この時、記
録紙はフラットプラテン29上の弾性部材29aの表面
に沿って、記録へラド52との間隙を通過し、図のごと
き位置で停止され、後述するように記録が行なわれる。
このように記録紙は、まず挿入しやすい傾斜で下方に進
み、続いてプラテンの曲率に沿ってUターンし、再び上
方に傾斜して搬送されるので、葉書等厚手の記録媒体を
スムーズに案内搬送できる。
また、メインローラ24,25には従動ローラ27.2
8が平行な関係を維持した状態で紙の搬送に必要な圧接
状態を保ちながら下方に配置されており、原稿13は第
2図に示したようにメインローラ24,25と従動ロー
ラ27,28に挟持されてほぼ水平に搬送される。メイ
ンローラ24のギヤ24aと従動ローラ27のギヤ27
aは第5図(B)に詳細に図示したように、原稿13を
両ローラ24,27間でスリップなく搬送させるために
噛み合っており、原稿13はギヤ27aを介して背面か
らも搬送力が与えられており、確実な搬送が保証されて
いる。
今までに述べたすべてのローラ軸は平行なる関連を持ち
、副走査モータ30によって回転される。また、プラテ
ンローラ26の上方近傍には、プラテンローラに平行な
フラットプラテン29、並びに記録ヘッドに対して平面
を持つ弾性ゴム部材29aが一体的に両側板22.23
に支持されている。
さらに、メインローラ24.25に接する従動ローラ2
7,28の接触面の近傍に沿って原稿上案内板37、下
案内板36が、はぼ水平状態に設置されており、原[1
3はこれらの案内板36゜37間に沿って記録紙14と
逆方向に案内される。記録紙案内部材35はその下方部
が部分的に切り欠き部26aとなっており、この切り欠
き部を介してローラ24.26が接触できるようになっ
ている。この切り欠き部は下方に屈曲して屈曲部26b
となっており、原稿を次のローラ25.28間に導く案
内部ともなっている。上下案内板36.37で案内され
た原稿13は、コーラ24.27及び25.28で挟持
されて案内部材35の屈曲部35aに沿って案内されて
、第2図に点線で図示されたようにトレー38上にスト
ックされる。このように、原稿はほぼ水平に案内搬送さ
れるのマ、薄手紙だけでなく、厚手紙であってもよく、
任意の原稿を搬送できる。
このように読み取りのため、水平搬送された原稿は、傾
斜した排出通路との組み合わせでバネ復元作用が与えら
れ、信頼性ある排出を簡単な構成によって達成している
。この場合、原r+13は1方部に排出させるのではな
く、後方側部にも導くことができる。
なお、上案内板37には、さらに原稿を浮き上がりのな
い状態で読み取り部及びローラ24゜27の接線部に導
くため、原稿の進入を妨害しない弱いバネ材37aが取
り付けられている。
また、下案内板36の先端部とローラ24゜27間には
原稿13の有無を検出するセンサ61が設けられる。こ
れらのセンサ、例えばマイクロスイッチ等機械的なセン
サあるいはフォトインタラプタ等光学センサにより実現
される。
原稿13は、上案内板37と下案内板36によって形成
される通路内にメインローラ24と従動ローラ27間に
度光たりするまで挿入される。
ローラ24,27の直前に原稿有無センサ60が配置さ
れるので、正しい原稿の挿入が検出できる。また記録紙
14は、後述するように、原稿を正置で記録するために
、原稿12の搬送方向と逆方向になるように記録紙挿入
口15から挿入され、センサ61により正しい挿入が検
出される。
この場合、メインローラ24は原稿並びに記録紙送りを
兼用していることが理解できる。なお、第2図に符号1
4aで示すものは電池であって、電源スィッチllaを
操作することにより、各部に電力を供給することができ
る。
次に読み取り部と記録部の説すJをする。
第3図、第4図に図示したように、両側板22.23間
には、レール40.41が取り付けられており、このレ
ール40と41に沿ってキャリッジ42がプラテンロー
ラ26に平行に主走査モータ65によってベルh65a
を介し、主走査方向に往復移動できるように案内される
。このキャリッジ42には、読み取りのための読み取り
ユニット43と、記録のための記録ユニット44が配置
される。
読み取り系は第3図に図示したようにユニット化され、
原稿照明用光源44′、原稿に対して光軸を旧直に配置
した読み取りレンズ45、光路変換ミラー101、それ
に読み取り用ラインセンサ46から構成されており、原
稿13で反射した反射光は、レンズ45を経てミラー1
01により主走査方向に折り曲げられ、読み取り用ライ
ンセンサ46上に結像される。ラインセンサ46は読み
取り画素面が光軸方向に向けられており、原稿からの反
射光がラインセンサ上に結像される。ラインセンサ46
は原稿面に対して平行で且つ原稿の副走査方向にも平行
になるような関係を満足させプリント用基板103上に
取付けられる。また読み取りユニット43はキャリッジ
の他端部にとりつけられるか、或いはキャリッジ案内ガ
イドレール上に一体的に揺動可能に取り付けられ、記録
ユニット44とともにキャリッジ42と一体的に主走査
方向に移動できるように構成されている。
第2図に図示したように、上向きに情報を持つ原v41
3のa−a′の副走査方向範囲は、ラインセンサにて自
己走査読みされキャリー2ジ42の主走査方向のパルス
移動に応じて一定密度で読み取られ、読み取りセンサ4
6を介して光電変換され、原稿の画像情報を副走査方向
の走査読みの繰返し信号を記録ユニット44の記録ヘッ
ド部に送ることか可能である。これに応じ、読み取りユ
ニット43の光学系、すなわちミラー101、レンズ4
5、ラインセンサ46幅は、少なくともa〜a′の範囲
をカバーするように副走査方向に配置される。なお、レ
ンズ45は、通常セルフォックと呼ばれる集束性導光レ
ンズを用い、またラインセンサは等倍密前センサから構
成されるが、それに限定されず、第6図に示したように
、円筒レンズを用い、縮小結像された像をCC071な
どを用いて検出するようにしてもよい。
第6図に図示した例では、CCD71で読み取られた信
号は、ドライバ72で駆動され、順次読み出され、増幅
回路73で増幅され、A/D変挽回路74を経てデジタ
ル信号として読み出される。なお、増幅回路には、自動
調整回路75が接続され、ゲインを自動調整している。
これらの回路はCCD取付は基板103に搭載すること
が可能である。
また、記録ユニット44はキャリジ42に支点50で揺
動可能な保持部材51上に取り付けた記録ヘッド52を
有する。記録へラド52は発熱体素子が列状に複数個、
副走査方向に並んでいる。
本実施例では53は熱転写用リボン54を内蔵するカセ
ットであり、インク層を持つリボン54は記録へラド5
2の素子面上を経て、端部は同じカセット内の他の巻取
り用ボビンに巻き付けられている。
読み取りユニット43により読み出された信号は、第4
図、第5図に図示したように、信号ケーブル70を介し
てRAM(ランダムアクセスメモリ)80に入力され、
CPU(中央演算装L)81の制御のもとに信号処理さ
れる。このCPUには、同様に信号ケーブル82を介し
て原稿有無センサ60からの信号が入力され、また同ケ
ーブルを介して主、副走査用モータ(いずれもステップ
モータ)30.65を制御する。また同様に、CPU8
1は信号ケーブル83を介して操作キー11b、ROM
(リードオンリメモリ)85が接続されている。また、
記録ユニット44は、信号ケーブル70.82を介して
CPU81と接続されている。これらの電子回路は、装
置の下方部に設けた回路板90上に配置される。
次に、このように構成された本発明の読み取り記録装置
の動作を説明する。
まず、第2図に図示したように、装置の上方後部の記録
紙挿入口15より記録紙14を第1搬送体となるプラテ
ンローラ26とメインローラ25間に挿入し、回転ノブ
(図示しない)にて、該ローラを矢印方向に回転させる
と、記録紙はプラテンローラ26と搬送ガイド26bで
形成された進路空間をUターン上に進み、プラテンロー
ラ26とメインローラ24間を経て前進し、前方に延び
たガイド部材に案内され、記録へラド52とフラットプ
ラテン29の間隔を通過し、装置外へ排出される。
記録ヘッド52のやや上方の用紙の先端縁を設定するの
を容易にするために、装置上部カバー等に指標(図示せ
ず)を設けるなどして位置合ゎせを行なう、進み過ぎた
場合も、回転ノブを逆転戻しで修正すればよい、この場
合、すべてのローラ24〜28はそれぞれ接触、圧接ま
たはギヤ連結され、すべてが同時に、しかもスリップす
ることなく回転される。
このように、ノブの回転により記録紙14の先端縁は、
プラテンローラ26の回転角に応じて移動され、希望の
位置で停止する。この操作時には、原稿紙はまだ挿入さ
れていないから、原稿の搬入、排出を目的とするローラ
27,2gは正逆回転に際して、ただ空転するだけであ
る。案内部材35の下方部に設けた記録紙の有無を検出
するセンサ61により、用紙未挿入時の記録誤動作を防
止し、弾性部材29a上の印字汚れを防止する。
このように、記録紙14の先端を回転ノブによって記録
へラド52を通過した指定位殿に設定した後、続いて第
8図のステップ31.33で図示したように電源をオン
にし、操作キー11b(第1図)を操作し、ステップS
4で示したように原稿13をセットする。この場合、原
稿13は原稿挿入口12から案内板36.37に沿って
文字情報面を」三方に向けて、読み取り光学系の読み取
り可能領琺まで手操作によって前進させ、メインローラ
24と従動ローラ27に接触するまで、挿入停止りさせ
る。この位置は原稿有無検知センサ60によって検出さ
れる。この原稿挿入時原稿を読み取る予定の光学的読み
取り長さa−a′の一端a′ (第2図)から挿入ずみ
原稿13の先端縁までの距離を、記録紙14の先端縁か
ら記録用へラド52のドツト開始点までの距離とほぼ等
しくすることが好ましい、この場合、読み取り光学系は
搬送ローラ24.27の直前に配置できるので原稿の先
端部近傍の読み取りが可能になる。
このように、原稿13の挿入がセンサ60により検出さ
れると、原稿ありの回路に切り換えられ、読み取り開始
が可能となる。
動作開始とともに、原稿照明用光源44′が点灯され、
CPU81の制御にて読み取り動作が開始し、読み取り
ユニット43の読み取り光学系は主走査用モータ65の
駆動によって主走査方向にステップ移動が開始される(
ステップS5)。光源44によって原稿13が照射され
、反射光はレンズ45を経てラインセンサ46上に結像
され、読み取り動作が開始する(ステップS6)、蓄積
されたラインセンサ46からのアナログ情報は、ステッ
プ送りに同期して画素ごとに読み出され、第6図に図示
したように、自動感度調整回路75を介して増幅回路7
3により増幅され、A/D変換回路74によってデジタ
ル信号化し、被写体の画情報を光電変換させる。この時
、必要があればラインバッファ程度のメモリを用意して
記憶させ、画像処理を行なってもよい。CPU81によ
る動作制御は、固定メモリ(ROM)85に入力された
プログラムによって行なわれ、読み取り信号は記録ユニ
ット44に送られ、主走査方向のステップ送りに同期し
て読み取り情報に応じてリアルタイムで記録を行なう(
ステップS7)ことも可能である。この場合、照明光源
44に高輝度LEDを複数個、2次元読み取り原稿の近
傍に列状に設置し、読み取り後、はぼ同時に記録へラド
52によって出力するには、読み取り、記録を同期的に
行なう必要があり、記録速度を向上させることが好まし
い、また読み取り用のラインセンサ46の画素数は、記
録ヘッド52の記録ドツト数に対して、少なくとも等し
いか、それ以上にする。というのは、数多いセンサビッ
ト数によって、読み取った被写体上からの画信号は読み
取り解像度が高まり、この信号をAND、またはOR処
理して記録ヘッドのドツト数に低減させた方がきめの細
かい、欠落の少ない高品位コピーを得ることができるか
らである。
なお、副走査方向に間欠送りする原稿13並びに記録紙
14の1回の送り量Pは、第7図に図示したように、記
録へラド52の素子数の全長())によって決定され、
それを越えることはできない、なぜならば、被写体上の
画情報は、行方向の文字に限定されることなく、図形等
の連続画像を考えるとき、読み落とし、記録落ちのない
ことが必要となるからである。記録ヘッドのドツトピッ
チに等しいラインセンサ画素ピッチをもうけ、且つ記録
ヘッドの有効素子数によって決まる1回当たりの記録長
より長い範囲を読み取れるラインセンサ長さ設けて、そ
の差分で画情報の有無を先行認識して差分内に情報が生
じない時、余白部分のスキップ送りをさせることが可能
である。
原稿情報に応じたスキップ量送りをすれば同期的に記録
紙も搬送されるメリットがある。
このように、読み取りユニット43の往復走査(主走査
)によって読み取った信号は、すみやかに記録へラド5
2に送られ、はぼ同時に記録が行なわれ、Pのピッチで
原稿13および記録紙14を間欠送りし、再び前述の主
走査にて読み取り記録を行ない、この動作を原稿13の
長手進行方向に順次繰り返すことによって記録が行なわ
れる(ステップS7.S8)、なお、原稿と記録紙の搬
送方向は、原稿の読み取りと記録を同時に行なうため、
副走査方向に互いに逆になっていることに注意しておく
原稿紙の後端縁がセンサ60で検出されたとき(ステッ
プS9)、原稿の主走査を終了し、光学系および記録ヘ
ッド52はホームポジションに復帰するとともに、原稿
13並びに記録紙14を最終ローラからフリーになるま
で副走査用モータ30を駆動させて原稿13を排出して
全動作を終了とする(ステップS 10) 。
このように、センサ60は記録動作の開始、終了させる
信号を得るのに用いられる。
以上述べたように、本実施例ではメインローラ24は、
原稿13を搬送する機能と記録紙14を搬送する機能を
持っており、メインローラ24と協(動するプラテンロ
ーラ26.従動ローラ27、並びにメインローラ25と
従動ローラ28は一体的に回転する。この場合、ローラ
24 、26 。
27は単に圧接構造にするのではなく、第5図CB)に
図示したように、ギヤ24a、26a。
27aを介して互いに連結すれば、スリップの発生がな
く、副走査方向への送り精度を格段に向上させることが
できる。従って、原稿と記録紙の進み量P(第7図)の
誤差は殆どなく、記録画像の品質を高めることができる
すなわち、第5図(B)に図示したように、原稿並びに
記録紙が共通ローラ24の外周によってスリップもなく
、一体的に送られるような駆動系になっており、遊離し
たそれぞれのローラ対で同期させて送るものに比較して
ギヤ連結等で発生するバックラッシュ等が全くなく、ま
た原稿と記録紙が搬送される過程でずれを起こし、斜行
が生じることも少なく、高精度の同期送りが可能になる
また、従動ローラ28もメインローラ25に単に圧接さ
せるだけでなく、ギヤ等を介して連結させ一体的な回転
をさらに確実にするようにしてもよい。
このように、主走査方向においては、読み取り、記録が
平坦部で行なわれ、また副走査方向においては、原稿と
記録紙が完全に同期して搬送されるので、高品質の画像
記録が可能になる。また本実施例では原稿と記録紙の搬
送機構が可ず駈な限り共用ないし兼用されているので、
装置を薄型、小型にすることができる。また木発11の
実施例にみられるごとく、読み取りユニット43のライ
ンセンサ46による原稿画像上の読み取り位置と記録ユ
ニット44の記録ヘッド52の素子列52aは第3図、
第5図(A)に図示したように副走査方向の線において
主走査方向にLで示すわずかなずれ量にとどめることが
できる。又、センサを含む回路プリント基板を集束性導
光レンズ45に隣接させているので主走査方向に対する
光学ユニットの厚みを薄くできる。
原稿の読み取りライン情報をラインセンサ46に導き、
結像させれば前述する原稿上のライン情報を自己走査読
みし、キャリッジの主走査方向の移動により、ラインご
との副走査読みを繰返し画情報が光電変換され、同時に
記録へ一2ドの記録素子によって記録紙上に記録を行な
うことが可能になる。
また、本発明実施例では、ユニットによる記録面、すな
わち記録紙を案内する案内面29a(第2図)は、その
嬰端部が垂直に近い状態で上方に延びており、この記録
面と原稿読み取り面は、はぼ直角に近い状態で配置され
ている0本発明実施例では、この直角の奥深い位置に、
記録ユニットに隣接して読み取り光学系ユニットを配置
させることが可能になり、それによって主走査方向にわ
たる装置幅の無駄な広がりをも防止でき装ご全体を薄型
、小型化にすることが可能になる。
また、本発明実施例では、読み取り光学系は原稿搬送ロ
ーラ24,27の近傍に配置でき、読み取りレンズ45
はその先軸が原稿に対してほぼ垂直になるように、しか
も記録部の高さを越えないように配置されており、レン
ズの他端に配置されたミラーにより光路変換が可能とな
っている。またセンサ46を搭載したプリント基板10
3も、記録ユニットの隣接位首で直角空間に設定できる
。従って、このように読み取り光線を水平方向に導ける
ので、第6図に示すごとき垂直配置構成に比して光路長
をも長くでき結像深度を深くし、鮮明な画像を得やすい
、特に、カラー原稿のある情報読み取りには効果的にな
り、良好な画像が得やすく、原稿の端部近傍からの読み
取りが可能となる。このように薄型で、しかも小型で装
置幅も光学系の幅のみ増加するだけで、良好な画像を得
ることが可能になる。すだ読み取りユニットによる読み
取り面と、記録ユニットによる記録面は、1回の主走査
方向にわたって平坦部となっており、それにより厚手の
原稿並びに厚手の記録用紙の搬送も可能となり、同期ム
ラのない良好な読み取り、記録を行なうことができる。
また、本発明実施例では、キャリッジでの主走査方向の
往復量を一定としたとき、原稿並びに記録紙の搬送幅は
最大、ラインセンサと記録素子列のずれで示すLなる寸
法の増加にとどめることとなる。なお、上述した読み取
り記録装着は、ファクシミリやデジタル複写機だけでな
く、キーボードなどの入力情報を記録ユニットを介して
記録できる記録装置にも適用でき又読み取った文字情報
を行および文字の切り出しを行なった後1文字認識し、
再び記録ユニットによって記録出力させることにも適用
できるものである。
記録装置の実施例としては、サーマル転写法を用いたが
、インクジェット記録法など、他の記録法を用いた記録
装置を用いることができるのはもちろんである。
[効 果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、原稿
読み取り手段は、レンズ光軸が原稿面にほぼ直交する方
向に延び記録手段に隣接して配置される読み取りレンズ
と、前記読み取りセンサを搭載し、レンズ光軸にほぼ平
行に配置された基板と、読み取りレンズからの光束を読
み取りセンサ上に導く光路変換手段とから構成されるの
↑、比較的結像深度の深いレンズを用いることができ、
それにより原稿の進行方向に対して横切る方向に走査読
みを行なうにあたって信頼性の高い良好な画像を得るこ
とができるとともに、原稿と記録紙を完全に同期搬送さ
せ、かつ平坦原稿面を高品位情報として読み取り、記録
が可能となり、薄型、小型の装置構成が得られ、操作性
の良い画像読み取り記録装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
図はいずれも本発明の記録装置の実施例を示すもので、
第1図は外観を示す斜視図、第2図は内部構造を示す断
面図、第3図は内部構造を示す正路 面図、第4 Ifキャリッジの構造を示す斜視図、第5
図(A)は電気系の構成を示す構成図、第5図(B)は
ローラ駆動系の斜視図、第6図は読み取りユニー/ ト
の構成図、第7図は記録動作を説明する説明図、第8図
は制御の流れを示すフローチャート図である。 13・・・原稿     14・・・記録紙24.25
・・・メインローラ 26・・・プラテンローラ 42・・・キャリッジ  43・・・読み取りユニット
44・・・記録ユニット 45・・・読み取りレンズ4
6・・・ラインセンサ 52・・・記録へラド103・
・・プリント基板 読と取りユニ7トの横5α犯 第6図 誂ンtltzす重力作1兇β月匹1 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)画像原稿を主、副走査方向に走査し、読み取り記録
    する画像読み取り記録装置において、読み取り光学系を
    有し、原稿画像を副走査方向に自己走査読みする読み取
    りセンサを配置する読み取り手段と、 前記読み取り手段によって読み取られた画像情報を記録
    媒体に副走査方向に並ぶ記録ヘッドによって記録する記
    録手段と、 前記読み取り手段と記録手段を一体的に主走査方向に移
    動させながら繰返し読み取り、記録を行なわせる手段と
    を有し、 前記読み取り手段は、レンズ光軸が原稿面にほぼ直交す
    る方向に延び記録手段に隣接して配置される読み取りレ
    ンズと、前記読み取りセンサを搭載し、レンズ光軸にほ
    ぼ平行に配置された基板と、読み取りレンズからの光束
    を読み取りセンサ上に導く光路変換手段とから構成され
    ることを特徴とする画像読み取り記録装置。 2)前記読み取りレンズは集束性導光レンズであり、読
    み取り用センサを搭載する基板は記録手段の近傍で且つ
    記録用紙の近傍から下方に離れる方向にのびる特許請求
    の範囲第1項に記載の画像読み取り記録装置。 3)前記原稿読み取り面と、記録手段による記録面とを
    ほぼ直角に配置し、その直角空間に前記読み取り手段と
    記録手段を配置するようにした特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項に記載の画像読み取り記録装置。 4)前記原稿並びに記録媒体を逆方向に同期、間欠搬送
    させるようにした特許請求の範囲第1項から第3項まで
    のいずれか1項に記載の画像読み取り記録装置。
JP61211495A 1985-11-15 1986-09-10 画像読み取り記録装置 Pending JPS6367866A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61211495A JPS6367866A (ja) 1986-09-10 1986-09-10 画像読み取り記録装置
US06/929,617 US4823195A (en) 1985-11-15 1986-11-12 Recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61211495A JPS6367866A (ja) 1986-09-10 1986-09-10 画像読み取り記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6367866A true JPS6367866A (ja) 1988-03-26

Family

ID=16606893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61211495A Pending JPS6367866A (ja) 1985-11-15 1986-09-10 画像読み取り記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6367866A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4823195A (en) Recording apparatus
KR100227135B1 (ko) 조합식 소형 입출력 스캐너 및 이를 이용한 복사방법
KR900000731B1 (ko) 화상형성장치
US20060268374A1 (en) Position control device, and scanner and image forming apparatus having the same
US4860029A (en) Image information apparatus
CN100526077C (zh) 图像输入/输出模块和图像输入/输出装置及其方法
JPS62137969A (ja) 情報処理装置
JPS6367866A (ja) 画像読み取り記録装置
JPS62248370A (ja) 画像読み取り記録装置
KR100218002B1 (ko) 셔틀 스캐너 방식의 복합기에서 프린팅 영역 판별 방법
JP2547397B2 (ja) 情報処理装置
JPH0818726A (ja) 記録媒体識別装置
JP2516910B2 (ja) 情報処理装置
JPS6367865A (ja) 画像読み取り記録装置
KR100234431B1 (ko) 셔틀 스캐너 방식 복합기의 스캔 영역 감지 장치 및 감지 방법
JP2535327B2 (ja) 画像読み取り記録装置
JP2832030B2 (ja) 複写装置
JP2600068B2 (ja) 原稿読み取り装置
JP2872261B2 (ja) 複写装置
JP2514317B2 (ja) 情報入出力装置
JP2532395B2 (ja) 原稿読取り装置の走行体位置検出装置
JPS62200861A (ja) 画像形成装置
JPH0685550B2 (ja) 情報処理装置
JP4151552B2 (ja) 記録装置
JPS63146565A (ja) 画像読み取り記録装置