JPS636773Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS636773Y2
JPS636773Y2 JP15750181U JP15750181U JPS636773Y2 JP S636773 Y2 JPS636773 Y2 JP S636773Y2 JP 15750181 U JP15750181 U JP 15750181U JP 15750181 U JP15750181 U JP 15750181U JP S636773 Y2 JPS636773 Y2 JP S636773Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
line group
parallel line
emitting element
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15750181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5862382U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15750181U priority Critical patent/JPS5862382U/ja
Publication of JPS5862382U publication Critical patent/JPS5862382U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS636773Y2 publication Critical patent/JPS636773Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は複数の発光素子を取付けて文字や記号
などを表示するための表示用基板に関する。
一般に発光ダイオードなどの発光素子により文
字や記号などを表示させる方法として、単体の発
光素子を表示したい文字や記号の形どうりに複数
配列し発光させることにより全体として一つの文
字や記号を表示させることが行なわれている。こ
の文字や記号を構成する発光素子単体1は、第1
図のように発光部1a、陽極、陰極両端子1bか
らなり、陽極端子と陰極端子はそれぞれ表示用基
板の部品取付け穴に挿入されハンダ固定される。
そして通常発光部1a外径は陽極、陰極端子ピツ
チZよりも大となつている。
上記発光素子を取付ける従来の表示用基板2は
第2図に示すように、部品取付け穴3が、一定間
隔を有する多数の平行線から成る平行線群4とこ
の平行線群4を同一平面内で前記平行線群4に対
し90度回転してできる新しい平行線群5との各平
行線の各交点に設けられていた。換言すれば基盤
の目状を構成する縦横線の各交点の位置に設けら
れていた。
この表示用基板2の部品取付け穴3のピツチ
は、発光素子1の取付け作業を容易ならしむ為、
第2図に示すように、縦方向の穴ピツチyおよび
横方向の穴ピツチx共に発光素子1の陽極、陰極
端子1bのピツチZと等しく設定されている。こ
の表示用基板2を用いて例えばひらがなの「し」
を表示した例を第3図に示す。しかして、上記表
示用基板2に、第4図に示すように縦方向及び横
方向に発光素子1が相互に接触しない範囲で発光
素子1を配列する場合においては、隣り合う発光
素子1,1の最短距離は発光部1a外径が陽極、
陰極端子ピツチZより大であるので2Zとなる。
一般に数字、アルフアベツト、カタカナは縦横の
辺が組み合わさつて構成されたものが多いため
に、このような文字や記号を上記基板で表示する
と各発光素子の間隔が広すぎて見づらいという欠
点があつた。
さらに第5図に示すように表示用基板2の部品
取付け穴3に取付けた1つの発光素子1の周囲に
近接して別の発光素子を取付ける場合において、
発光素子1の発光部中心点a1との距離が2Z以下
となるような取付け位置をその発光部中心点で示
せば、発光素子1を中心として90度の範囲内にお
いてはb1〜b5の5箇所しかなく、全周囲について
は16箇所しかない。従つて曲線部分の多いひらが
なや記号を表示する場合には素子の取付け位置の
細かい選択ができないのでこの曲線部分を忠実に
再現できず表示が不自然となり奇麗でなかつた。
これらの欠点を除去するためには文字、記号を
構成する発光素子密度を増し、すなわち分解能を
上げなければならないが必然的に1文字、1記号
に対して使用発光素子数が増え基板が大型化し、
かつ取付け作業の非能率化をきたす欠点が生じ
た。
本考案は上記欠点を解消し、発光素子の数を極
小にして文字や記号を奇麗に表示できる表示用基
板を提供することを目的としている。
この目的のために本考案では部品取付穴を、一
定間隔を有する複数の平行線から成る平行線群
と、この平行線群と間隔が等しく同一平面内で前
記平行線群に対しほぼ60度回転して交叉する平行
線群との各平行線の各交点の位置に設けたことを
特徴としている。
以下図面に基いて本考案の一実施例を説明す
る。
第6図は本考案の最適実施例を示している。
即ち、プリント基板やセラミツク基板などから
成る表示用基板11に複数の部品取付け穴12が
設けられている。この部品取付け穴12は、発光
素子1の陽極、陰極端子ピツチZと等しい間隔を
有する平行線からなる平行線群13とこの平行線
群13を同一平面内で60度回転させて交叉する他
の平行線群14との各交点の位置に設けられてい
る。従つて上記部品取付け穴12の任意の一個は
周囲に隣接する他の六個の部品取付け穴と発光素
子1の端子ピツチZの間隔をおいて等距離にあ
る。
この表示用基板11に第7図に示すように縦方
向及び横方向に発光素子を配列した場合におい
て、隣合う発光素子の最短距離は縦方向について
は1.5Z、横方向については√3Zとなり、従来の
表示用基板2を用いた場合よりも各発光素子間の
距離が短くなる。このため、数字、アルフアベツ
ト、カタカナなどに多く見られるような縦横辺の
組み合わせから成る文字、記号等においては、各
発光素子が接近するので見易くなる。
さらに第8図に示すように、本考案による表示
用基板11の部品取付け穴12に取付けた1つの
発光素子1の周囲に近接して別の発光素子を取付
ける場合において、発光素子1の発光部中心点a2
との距離が2Z以下となるような取付け位置をそ
の発光部中心点で示せば、発光素子1を中心とし
て90度の範囲内においてc1〜c8の8箇所、全周囲
については30箇所となり、従来の表示用基板の場
合と比較してほぼ2倍となつている。従つて、発
光素子の取付け位置の細かい選択ができるように
なり、ひらがなのような曲線部分の多い文字や記
号においてはこの曲線部分に沿つて滑らかに丸味
を帯びて文字や記号を表示できるため表示の不自
然さがなくなると共に表示が奇麗になる。
即ち上記表示用基板によれば、隣接する発光素
子間の距離が短くなるばかりでなく、選択可能な
取付け位置の数も多くなるので単位面積あたりの
素子密度が大きくなつて表示の分解能が向上し、
表示の表現性が良くなる。このため基板の大きさ
も小さくできる。例えば第9図に本考案の表示用
基板11を用いてひらがなの「し」を表示させた
場合を示す。
また本考案の表示用基板11によると任意の1
個の部品取付け穴に対して隣接する6個の取付け
穴が等距離にあるため任意の1個の取付け穴を中
心に6箇所の発光素子の端子の挿入位置が選択で
きることになる。従来の表示用基板2では1箇所
の取付け穴に対して4箇所しか挿入位置がないの
でこの点でも本考案の表示用基板11の方が文
字、記号を構成する発光素子の位置決めが容易
で、基板上の素子の配置、文字、記号の配置の融
通性が良くなる。
本考案による表示用基板は上記のような構成で
あるので、発光素子の数を極小にして文字や記号
を奇麗に表示することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は発光素子単体を示す図、第2図は従来
の表示用基板の平面図、第3図は従来の表示用基
板を用いて文字「し」を表示した場合を示す平面
図、第4図、第5図は従来の表示用基板における
発光素子の取付け位置の関係を説明するための
図、第6図は本考案による表示用基板の平面図、
第7図、第8図は本考案による表示用基板におけ
る発光素子の取付け位置関係を説明するための
図、第9図は本考案による表示用基板を用いて文
字「し」を表示した場合を示す平面図である。1
……発光素子、1a……発光部、1b……陽極、
陰極端子、2……表示用基板、3……部品取付け
穴、4,5……平行線群、11……表示用基板、
12……部品取付け穴、13,14……平行線
群。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一定間隔を有する複数の平行線からなる平行線
    群と前記平行線群と間隔が等しく同一平面内で前
    記平行線群に対しほぼ60度回転して交叉する平行
    線群との各平行線の各交点の位置に部品取付け穴
    を設けた表示用基板。
JP15750181U 1981-10-22 1981-10-22 表示用基板 Granted JPS5862382U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15750181U JPS5862382U (ja) 1981-10-22 1981-10-22 表示用基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15750181U JPS5862382U (ja) 1981-10-22 1981-10-22 表示用基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5862382U JPS5862382U (ja) 1983-04-26
JPS636773Y2 true JPS636773Y2 (ja) 1988-02-26

Family

ID=29950024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15750181U Granted JPS5862382U (ja) 1981-10-22 1981-10-22 表示用基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5862382U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5862382U (ja) 1983-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS636773Y2 (ja)
US3258628A (en) Display panels with electroluminescent and nonelectroluminescent phosphor dots
KR0141572B1 (ko) 형광표시관 및 형광표시관의 구동방법
JPS58140782A (ja) 発光表示装置
JP2708575B2 (ja) 配線パターン形成処理方法
JPH02779Y2 (ja)
JP2008003112A (ja) 発光体表示装置
JPH06326214A (ja) 多層配線構造及びその形成方法
CN117693238A (zh) 一种发光面板及其像素排布图形的确定方法和发光装置
JPS62220986A (ja) 映像表示装置
JPH08211834A (ja) 立体電飾装置
Morimoto et al. Trend in Vacuum Fluorescent Displays
JP2001093350A (ja) 自己支持形ケーブル
JPS5812589B2 (ja) デイジタル表示装置
US3859553A (en) Hexagonal display array having close-packed cells
JPS6125263Y2 (ja)
JPH06187575A (ja) Led表示器
JPS6016990Y2 (ja) デイスプレイパネル
JPS59170875U (ja) 大型表示装置
JPS5854780Y2 (ja) ドツトキヤラクタ螢光表示管のプレ−ト基板
JPH10200225A (ja) プリント配線基板及びプリント配線基板への部品装着位置識別方法
JPH037018Y2 (ja)
JPS61153691A (ja) 半導体デイスプレイ
JPH07307534A (ja) プリント配線板
EP0385957A2 (en) Method for the location and the relative positioning of the light points intended for the formation of various high-definition figures on a variable-message light board