JPS6367665A - Data processor - Google Patents

Data processor

Info

Publication number
JPS6367665A
JPS6367665A JP21249386A JP21249386A JPS6367665A JP S6367665 A JPS6367665 A JP S6367665A JP 21249386 A JP21249386 A JP 21249386A JP 21249386 A JP21249386 A JP 21249386A JP S6367665 A JPS6367665 A JP S6367665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
bus
display
data
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21249386A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiichi Shibata
柴田 芳一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21249386A priority Critical patent/JPS6367665A/en
Publication of JPS6367665A publication Critical patent/JPS6367665A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To simplify the logic structure of a data processor by adding a bus width extension display means and a display withdrawal device to an input/ output controller and then a means which recognizes the display of said bus width extension display means and a means which recognizes the withdrawal of the bus width extension display to a channel device respectively. CONSTITUTION:A conventional bus width extension display section is extended up to a point where a SERVICE-OUT line serving as an answer to a STATUS-IN line is set at '1'. When the bus width extension display is erased before the STATUS-IN line is set at '1', a channel device 2 recognizes that an input/output controller 3 has withdrawn the use of an extension bus and then always performs the control/sense byte transfer just with a single piece of bus. A bus width extension display withdrawal recognizing circuit of the device 2 recognizes that the controller 3 has withdrawn the bus width extension display. Thus no consciousness of extension bus is required even to a control/ sense command, therefore the control logic of a data processor is simplified.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、データ処理装置に関し、特にチャネルと入出
力制御装置間の入出力インタフェースにおいて、データ
転送に使用するバスの本数を入出力命令ごとに任意に選
択できるデータ処理装置に関するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to a data processing device, and in particular, to an input/output interface between a channel and an input/output control device, in which the number of buses used for data transfer is determined for each input/output instruction. The present invention relates to a data processing device that can be arbitrarily selected.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来より、外部記憶装置とCPU、主記憶装置との間の
データ転送時間を短縮するために、チャネル装置と外部
記憶装置を制御する入出力制御装置間のデータ転送に使
用するデータバスを複数本にすることにより実現してい
る。具体的には、バス線を物理的に1本から2本にする
方法、またはバス線を双方向に使用することにより、論
理的にバス線を2本にすることが考えられる。例えば、
チャネル装置と入出力制御装置間のデータバスを双方向
として、61vl B / Sのデータ転送速度を実現
する場合には、そのプロトコル(双方向バス使用)表示
は、チャネルからコマンドを受ける前に、入出力制御装
置がチャネル装置に対して行うようになっている。従っ
て、コマンドを選択して、プロトコルを選択することは
不可能であるため、高速転送を要しないコントロールバ
イト、センスバイトの転送も双方向バスのプロトコルを
使用して行う必要があり、その制御論理が複流になって
、信頼性が低下している。
Conventionally, in order to reduce the data transfer time between external storage devices, CPUs, and main storage devices, multiple data buses have been used for data transfer between channel devices and input/output control devices that control external storage devices. This is achieved by making Specifically, it is conceivable to physically reduce the number of bus lines from one to two, or to logically reduce the number of bus lines to two by using the bus lines bidirectionally. for example,
If the data bus between the channel device and the input/output control device is bidirectional to achieve a data transfer rate of 61vl B/S, the protocol (bidirectional bus usage) display will be displayed before receiving commands from the channel. The I/O controller is intended to serve the channel device. Therefore, since it is impossible to select a command and select a protocol, it is necessary to transfer control bytes and sense bytes that do not require high-speed transfer using a bidirectional bus protocol, and the control logic has become a double current, reducing reliability.

この種のバス線を2本にするものとしては、例えば、特
開昭60−74072号公報記載のrデータ転送システ
ム」が挙げられる。上記公報記載のシステムでは、チャ
ネル装置と入出力制御装置のデータ転送用ドライバ、デ
ータ受信用レジーバの他に、新たなドライバとレシーバ
をそれぞれ並列に接続することにより、データバスアウ
トおよびデータバスインを双方向に使用できるようにし
て、データ転送速度をほぼ2倍にしている。
An example of this type of system that uses two bus lines is the "r data transfer system" described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-74072. In the system described in the above publication, in addition to data transfer drivers and data reception receivers for channel devices and input/output control devices, new drivers and receivers are connected in parallel to enable data bus out and data bus in. It can be used in both directions, almost doubling the data transfer speed.

これらのシステムでは、データバス線を物理的/論理的
に1本あるいは2本使用する入出力制御装置が複数台混
在しており、これらが同一のインタフェースを介してチ
ャネル装置に接続されている。そして、各々の入出力制
御装置がデータ転送を行う際には、データバス線を1本
使用するか、あるいは2本使用するかを、各入出力制御
装置からチャネル装置に対して意志表示する方法が一般
的に行われている。
In these systems, a plurality of input/output control devices that physically/logically use one or two data bus lines coexist, and these are connected to a channel device via the same interface. Then, when each input/output control device transfers data, there is a method for each input/output control device to indicate to the channel device whether to use one data bus line or two data bus lines. is commonly practiced.

第2図は、従来の計算機システムの接続系統図であり、
第3図は第2図における入出力インタフェースの信号タ
イムチャートである。
Figure 2 is a connection diagram of a conventional computer system.
FIG. 3 is a signal time chart of the input/output interface in FIG. 2.

チャネル装置i!?2から延長される2本のデータバス
線100,101にそれぞれ入出力制御装置3−1.3
−2.  ・・・3−nが接続されている。
Channel device i! ? Input/output control devices 3-1.3 are connected to two data bus lines 100 and 101 extending from 2, respectively.
-2. ...3-n is connected.

その場合、第1のデータバスNiA100のみを使用す
る入出力制御装置3−2と、第1および第2のデータバ
スvA100,101を使用する入出力制御装置3−1
.3−nが混在して、チャネル装置2に接続されている
。入出力制御装置3−1がチャネル装置2とデータ転送
を開始するまでの従来の信号交換動作は、第3図に示す
シーケンスで行われる。すなわち、CPUIから入出力
制御装置3−1に対する入出力要求により、チャネル′
g装置2は入出力制御装置3−1と論理的に接続状態に
移るため、第1のデータバス、!!101に入出力制御
装置3−1を識別するためのアドレスを出力し、ADD
RESS  OUT線にIt 117を出力した後に、
5ELECT  0UTlilを11”とする。入出力
制御装置3−1は、第1のデータバス線のアドレスが自
分のアドレスと一致しており、かつチャネル装置とそれ
以後の動作を行うことが可能であれば、5ELECT 
 OUT線に応答して、0PERATIONAL  I
N線をII 11gとする。同時に、入出力制御装置3
−1は、データ転送を第1および第2のデータバス線1
00および101を使用して行うことを意志表示するた
め、データバス線100.101に対応したMARK 
 OIN4@およびMARKI  IN線を151”に
する。チャネル装V!12は、0PERATIONAL
  IN線が11111になったことを認識すると、A
DDRESSOUT線をtr Otrにするとともに、
入出力命令を示すコマンドを第1のデータバス線100
に出力し、コマンド送信の準偉を行う。また、チャネル
装置2は、入出力制御装置3−1からのMARKOIN
およびMARKITN線が共に“1″であることを認識
して、該当入出力命令のコマンド実行時には、第1およ
び第2のデータバス線100.101を使用することを
認識する。入出力制御装置3−1は、ADDRESS 
 0trT線がu Opgになったことを認識すると、
第1のデータバス線100に入出力命令を実行しようと
しているアドレスを出力し、ADDRESS  IN!
!をLl I IIとする。チャネル装置2は、ADD
RESS■Nmが111 Hになったことを認識すると
、第1のデータバス線100上のアドレスが、これから
入出力命令を行おうとしているアドレスか否かの検査を
行い、正しければ、入出力命令のコマンドを送出するた
めにCOM M A N D  OU T線を“1”と
する。入出力制御装5!3−1は、COMMAND  
OUT線がIt I IIになったことを認識すると、
第1のデータバス線100上のコマンドを受は取り、A
DDRESS  IN線を11011にする。
In that case, the input/output control device 3-2 uses only the first data bus NiA100, and the input/output control device 3-1 uses the first and second data buses vA100, 101.
.. 3-n are connected to the channel device 2 in a mixed manner. Conventional signal exchange operations until the input/output control device 3-1 starts data transfer with the channel device 2 are performed in the sequence shown in FIG. In other words, the input/output request from the CPU to the input/output control device 3-1 causes the
Since the g device 2 is logically connected to the input/output control device 3-1, the first data bus, ! ! 101 outputs an address for identifying the input/output control device 3-1, and ADD
After outputting It 117 to the RESS OUT line,
5ELECT 0UTlil is set to 11".The input/output control device 3-1 must be able to perform the following operations with the channel device if the address of the first data bus line matches its own address. 5ELECT
0PERATIONAL I in response to the OUT line
Let the N line be II 11g. At the same time, input/output control device 3
-1, data transfer is performed on the first and second data bus lines 1
MARK corresponding to data bus line 100.101 to indicate intention to use 00 and 101.
Set OIN4@ and MARKI IN wire to 151”. Channel device V!12 is 0PERATIONAL.
When you realize that the IN line has become 11111, A
While setting the DDRESSOUT line to tr Otr,
A command indicating an input/output command is sent to the first data bus line 100.
Output to , and perform the quasi-wei command sending. In addition, the channel device 2 receives MARKOIN from the input/output control device 3-1.
It recognizes that the MARKITN and MARKITN lines are both "1", and recognizes that the first and second data bus lines 100 and 101 are used when executing the corresponding input/output command. The input/output control device 3-1 is an ADDRESS
Recognizing that the 0trT line has become u Opg,
The address at which the input/output command is to be executed is output to the first data bus line 100, and ADDRESS IN!
! Let Ll I II. Channel device 2 is ADD
When it is recognized that RESSNm has become 111H, it is checked whether the address on the first data bus line 100 is the address at which an input/output command is to be executed, and if it is correct, the input/output command is executed. To send the command, set the COMMAND OUT line to "1". The input/output control device 5!3-1 is COMMAND
When you realize that the OUT line has become It I II,
The command on the first data bus line 100 is received and A
Set the DDRESS IN line to 11011.

次に、入出力制御装置3−1は、受は取ったコマンドを
解析し、当該コマンドの実行が可能であるときには、そ
の旨の状態バイトを第1のデータバス線100に出力し
、5TATUS  IN線をII 1 ′7にする。チ
ャネル装置2は、STATUSIN線がII 171で
あることを認識すると、第1のデータバス線100上の
状態バイトを受は取り、5ERVICE  0UTJ”
 をu 1 u ニ1i ル。コレニ対して、入出力制
御表に3−1は5TATUS  IN1!AをII O
+1にし、さらにチャネル装a2は5TATUS  I
・NfiのII OpHを!7!諏することにより、5
ERVICE  OUT線を”o” にt6゜コノ後ハ
、上記コマンドがデータ転送を伴うものであ才tば、第
1および第2のデータバス線100および101を使用
して、データ転送を実行する。
Next, the input/output control device 3-1 analyzes the received command, and if the command can be executed, outputs a status byte to that effect to the first data bus line 100, and outputs a status byte to the first data bus line 100. Make the line II 1 '7. When the channel device 2 recognizes that the STATUSIN line is II 171, it receives the status byte on the first data bus line 100 and outputs 5ERVICE 0UTJ”
u 1 u nil il. For Koreni, 3-1 in the input/output control table is 5 TATUS IN1! A II O
+1, and channel device a2 is set to 5TATUS I
・Nfi's II OPH! 7! 5.
After setting the ERVICE OUT line to "o", if the above command involves data transfer, execute the data transfer using the first and second data bus lines 100 and 101. .

このように、インタフェース信号交換の過程で。Thus, in the process of interface signal exchange.

データ転送時に使用するデータバス線の本数の表示、つ
まりバス幅拡張表示は、0PERATI。
The display of the number of data bus lines used during data transfer, that is, the bus width expansion display is 0PERATI.

NAL  IN線をII I Hにしてから、ADDR
ESS  OUT線が110”となる区間で行われ、チ
ャネル装置2から入出力命令を示すコマンドを受は取る
前に、入出力制御装置3−1から表示されることになる
。すなわち、CONfMAND  OUT線が# 11
4になる前に、バス幅拡張表示を行っている。
Set the NAL IN line to II I H, then ADDR
This is performed in the section where the ESS OUT line is 110", and is displayed from the input/output control device 3-1 before receiving or receiving a command indicating an input/output command from the channel device 2. In other words, the CONfMAND OUT line is #11
4, bus width expansion display is performed.

入出力命令は大別して、Controlコマンド、5e
n5eコマンド、Read/ Writeコマンドがあ
るつCont、rolコマンドは、チャネル装にから入
出力制御装置に入出力装置の制御用バイトを転送する命
令である。また、S cnseコマンドは、逆に入出力
制御装置からチャネル装口に入出力装置異常の詳細デー
タを転送する命令である。Read / W riシe
コマンドは1例えば、磁気ディスク装置の場合には、磁
気ディスク装置に記憶されているデータを読み出して、
制御装口を経由してチャネル装置に転送し、メインメモ
リに格納する(Readコマンド)命令と、メインメモ
リに格納されているデータを読み出して、チャネル装置
から制御装コに転送し、磁気ディスク装置に記録する(
Write)命令である。一般的には、Control
 / S anseコマンドで転送されるデータは高速
性を必要とされず、Read/Writeコマンドで転
送されるデータのみが高速性を要求するつ従って、マイ
クロプログラムで制御される入出力制御装置においては
、高速性を必要としないCont、rol/ S en
seコマンドのデータ転送はマイクロプログラムで実行
し、高速性が必要とされるRead/ Writeコマ
ンドのデータ転送はハードウェアにより実行されている
。また、マイクロプログラムで転送する場合には、1バ
イト(8ビツト+1パリテイピツト)ごとに行われるの
が普通である。
Input/output commands can be broadly divided into Control commands, 5e
In addition to the n5e command and the Read/Write command, the Cont and rol commands are commands for transferring control bytes of the input/output device from the channel device to the input/output control device. Further, the S cnse command is a command to transfer detailed data of an input/output device error from the input/output control device to the channel port. Read / Write
For example, in the case of a magnetic disk device, the command is 1 to read the data stored in the magnetic disk device,
A (Read command) command to transfer the data to the channel device via the control device and store it in the main memory, read the data stored in the main memory, transfer it from the channel device to the control device, and send it to the magnetic disk device. Record it in (
This is a write command. Generally, Control
Data transferred with the /S anse command does not require high speed, and only data transferred with the Read/Write command requires high speed. Therefore, in an input/output control device controlled by a microprogram, Cont, rol/S en that does not require high speed
Data transfer for the se command is executed by a microprogram, and data transfer for the Read/Write command, which requires high speed, is executed by hardware. Furthermore, when transferring data using a microprogram, it is normally performed for each byte (8 bits + 1 parity pit).

〔発明かが決しようとする問題点〕[Issues that the invention attempts to resolve]

このように、従来のデータ処理装置では、入出力制御装
置が入出力命令を示すコマンドバイトを受は取る前にチ
ャネル装置に対してバス幅拡張表示を行う必要があるた
め、入出力命令の内容如何にかかわらずバス幅拡張表示
を行うことになり、かつバス幅拡張モードでデータ転送
を行う必要があった。このため、Controlコマン
ドにおいて、マイクロプログラムがバス幅拡張モードで
転送する場合には、転送要求を1バイトごとに行うため
、データバス線を交互に使用して行わなければならず、
その交互性を制御する論理が必要となる。その場合、チ
ャネル装置側に交互性の制御論理を設ければ、入出力制
御袋口側は片方のデータバス線のみで転送を行えばよい
ので、入出力制御表に側の制御は簡単ですむが、チャネ
ル装置側が複雑となる。このように、いずれかの個に交
互性の制御論理が必要となる。また、1つの入出力制御
装置が複数のチャネル装置から制御される場合、例えば
クロスコール制御の場合等では、その入出力制御装置は
あるチャネル装置とはバス幅拡張モードでデータ転送を
行い、他のチャネル装置とは1本のデータバス線でデー
タ転送を行うというように、複雑な制御が必要となる。
In this way, in conventional data processing devices, before the input/output control device receives a command byte indicating an input/output instruction, it is necessary to display the bus width expansion to the channel device. Regardless of the circumstances, the bus width expansion display must be performed, and data transfer must be performed in the bus width expansion mode. Therefore, when a microprogram transfers in the bus width expansion mode in the Control command, the transfer request is made for each byte, so the data bus lines must be used alternately.
Logic is needed to control the alternation. In that case, if you provide alternating control logic on the channel device side, the input/output control end side only needs to transfer data using one data bus line, so control on the input/output control table side is simple. However, the channel device side becomes complicated. Thus, alternating control logic is required for either individual. In addition, when one input/output control device is controlled by multiple channel devices, for example in the case of cross-call control, the input/output control device transfers data with one channel device in bus width expansion mode, and The channel device requires complex control such as data transfer using a single data bus line.

従って、そのようなときにマイクロプログラムでデータ
転送を行う場合には、1本のデータバスを使用するモー
ドでは、データバスを交互に使用せず、またバス幅拡張
モードでは、2本のデータバスを交互に使用するという
両方のモードの制御論理を備えていなければならないと
いう問題がある。
Therefore, when performing data transfer using a microprogram in such a case, in a mode that uses one data bus, data buses are not used alternately, and in bus width expansion mode, two data buses are used. The problem is that control logic for both modes must be provided for alternate use.

本発明の目的は、このような問題を弁決し、入出力命令
の種類を選択して、高速性を必要とするデータ転送にの
み拡張バスを使用することができ、低速でよいデータ転
送1;は常に1本のバスのみを使用するようなデータ処
理装置を堤供することにある。
An object of the present invention is to resolve such problems, select the type of input/output commands, and use an expansion bus only for data transfers that require high speed, and data transfers that can be performed at low speeds. The objective is to provide a data processing device that uses only one bus at any given time.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

上記目的を達成するため、本発明のデータ処理装置は、
複数の入出力制御装置がデータ転送のために使用するデ
ータバス線の本数を任意に選択できるデータ処理装置に
おいて、入出力制御装置には、複数本のデータバス線を
使用するためのバス幅拡張表示手段と該手段の表示を撤
回する手段を、また該チャネル装置には、上記バス幅拡
張表示手段の表示を認識する手段とバス幅拡張表示が撤
回されたことを認識する手段を5それぞれ具備すること
に特徴がある。
In order to achieve the above object, the data processing device of the present invention includes:
In a data processing device where multiple input/output control devices can arbitrarily select the number of data bus lines used for data transfer, the input/output control device has a bus width expansion function to use multiple data bus lines. The channel device includes a display means and a means for canceling the display of the means, and a means for recognizing the display of the bus width extension display means and a means for recognizing that the bus width extension display has been withdrawn. There is a characteristic in doing.

〔作  用〕[For production]

バス幅拡張表示の区間を、従来においては0PRATI
ONAL  IN線をIf l IIにしてからADD
RESS  OUT!iが0”になるまでの区間として
いたが(第3図参照)、本発明においては、従来のバス
幅拡張表示区間より延長して、○PERATI○NAL
  IN線を1”にしてから5TATUS  IN線に
対する応答である5ERVICE  OUT線がII 
1 )Hになるまでの区間とする(茅4図参照)。また
、5TATUS  IN腺がIt I 11になる前に
バス幅拡張表示がなくなった場合には、チャネル装置は
入出力制御′!Anが拡張バスの使用撤回をしたことを
認識して、Cont、rolバイト/5enseバイト
の転送を常に1本のバスのみを使用して行う。すなわち
、バス幅拡張表示撤回回路は。
Conventionally, the bus width expansion display section was 0PRATI.
Set the ONAL IN line to If l II and then ADD
RESS OUT! However, in the present invention, it is extended from the conventional bus width expansion display section to ○PERATI○NAL.
After setting the IN line to 1", the 5ERVICE OUT line, which is a response to the 5TATUS IN line, becomes II.
1) This is the section up to H (see Figure 4 of Kaya). Also, if the bus width expansion display disappears before the 5TATUS IN gland reaches It I 11, the channel device will perform input/output control'! Recognizing that An has withdrawn the use of the expansion bus, the Cont and rol bytes/5ense bytes are always transferred using only one bus. That is, the bus width expansion display withdrawal circuit.

入出力命令の内容がRead/ Writeコマンド以
外のデータ転送では拡張バスを使用しないで行うように
するため、チャネル装置に対して一旦バス幅拡張表示を
行ったものを撤回する。チャネル装置のバス幅拡張表示
撤回認識回路は、入出力制御装置がバス幅拡張表示を撤
回したことを認識する。
In order to transfer data for input/output commands other than Read/Write commands without using the expansion bus, the bus width expansion display for the channel device is canceled. The bus width extension display cancellation recognition circuit of the channel device recognizes that the input/output control device has canceled the bus width extension display.

これにより、入出力制御装置は、一旦表示した拡張バス
の使用表示を撤回できるので、 Control/S 
ensaコマンドに対しても拡張バスを意識することが
なく、制御論理を簡単にできる。
This allows the input/output control device to cancel the expansion bus usage indication that has been displayed once, so the Control/S
There is no need to be aware of the expansion bus for the ensa command, and the control logic can be simplified.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の実施例を、図面により詳ζJに説明する
。第1図は、本発明の一実施例を示すチャネル装置と入
出力制御装置の信号結合図であり・第4図は第1図の信
号タイムチャートである・第1図において、24は入出
力制御回w13との間でデータ転送を行うためのデータ
転送回路、100.101はデータバス線、20は拡張
バス使用を記憶するフリッププロップ、21はANDゲ
ート、22はインバータ回路、23は拡張バス♂瓢回路
、10は入出力制御装に3で拡張バス使用を記憶するブ
リップフロップ、11はORゲート、12.13はAN
Dゲート、14はS読する時間だけ遅延させるディレィ
回路、15はチャネル装置2から送ら挑るコマンドを解
読するコマンド解読回路、16は拡張バス使用表示回路
である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a signal coupling diagram of a channel device and an input/output control device showing an embodiment of the present invention. FIG. 4 is a signal time chart of FIG. 1. In FIG. 1, 24 is an input/output control device. A data transfer circuit for transferring data to and from the control circuit w13, 100 and 101 are data bus lines, 20 is a flip-flop that stores expansion bus usage, 21 is an AND gate, 22 is an inverter circuit, and 23 is an expansion bus. ♂ gourd circuit, 10 is a flip-flop that stores expansion bus use in 3 for input/output control device, 11 is OR gate, 12.13 is AN
14 is a delay circuit for delaying the S reading time; 15 is a command decoding circuit for decoding the challenge command sent from the channel device 2; and 16 is an expansion bus usage display circuit.

入出力命令の実行に際して、チャネル装置2と入出力制
御装置3とを論理的に接続状態にするため、一連の入出
力インタフェース信号の交換時、チャネル装rrt 2
 カL) A D D RE S S  OU T t
j5 オよび5ELECT  OUT線をそれぞれII
 I IIにするが、第1図では記載を省略しである。
In order to logically connect the channel device 2 and the input/output control device 3 when executing an input/output command, when exchanging a series of input/output interface signals, the channel device rrt 2
(L) A D D RE S S OUT t
j5 O and 5ELECT OUT wires respectively
I II, but the description is omitted in FIG.

次に、制御装=3から0PERΔTI○NALIN線を
1g 1 IIとし、同時にフリッププロップ10をセ
ットすることにより拡張バスを使用することを記憶する
。フリップフロップ10がセットされると、センl−出
力″1″′が拡張バス表示回路16に入力することによ
り、NfARKOIN線および〜1ARK  I  I
Niヲ”1’トシ、チャネル装rrL2ニ対し。
Next, the 0PERΔTI○NALIN line from the controller=3 is set to 1g 1 II, and at the same time, the flip-flop 10 is set to memorize that the expansion bus will be used. When the flip-flop 10 is set, the output "1"' is input to the expansion bus display circuit 16, so that the NfARKOIN line and the ~1ARK I
Niwo "1' toshi, channel equipment rrL2 vs.

てデータ転送時拡張バスを使用する旨の表示を開始する
。これにより、チャネル装FrL2では、拡張バス認識
回路23で入出力制御装置3が拡張バス使用表示を行っ
ていることを認識し、フリップフロップ20をセットす
ることによりその結果を記憶しておく。次に、入出力制
御装置3からのADDRESS  IN線のII I 
IIに応答して、チャネル装rI12は入出力制御装置
3に対しCOM MA N DOUTfiをII 1+
1にすると同時に、データバス線100を介してコマン
ドの内容を送る。入出力制御装置3においては、COM
 M A N D  OUT線の信号をディレィ回路1
4に通して遅延させ、解読された信号とANDゲートX
3で同期させるようにする6一方、データバス線100
で送られてきたコマンドを、コマンド解読回路15で解
読し、その解読結果が当該コマンドで実行すべきデータ
転送が高速性を必要としないコマンド(例えば、Con
trolコマンド、 S enseコマンド等)であれ
ば、その旨をA N Dグー1〜13に出力する。AN
Dゲ〜ト13において、ディレィ回路14で遅延された
信号と低速転送であると解読された信号とでANDがと
れると、ORゲート11を経由した信号でブリップフロ
ップ10をリセットする。すなわち、チャネル装置2か
らのコマンドが高速性を必要としない転送であることを
認識して5拡張バス使用の記憶を中止し、ブリップフロ
ップ10から表示回路1Gへの信号を110 Hにする
。拡張バス表示回路16は、もはや当該コマンドでは拡
張バスを使用しないことをチャネル装置2に表示するた
め、MARK  OIN!およびMARKIIN線を1
0”にする。
starts displaying that the expansion bus will be used during data transfer. As a result, in the channel device FrL2, the expansion bus recognition circuit 23 recognizes that the input/output control device 3 is displaying expansion bus use, and stores the result by setting the flip-flop 20. Next, the ADDRESS IN line from the input/output control device 3
In response to II, the channel device rI12 sends COM MA N DOUTfi to the input/output controller 3.
1, and simultaneously sends the contents of the command via the data bus line 100. In the input/output control device 3, COM
Delay circuit 1 for the M A N D OUT line signal
4 and the decoded signal and an AND gate
3 to synchronize 6 while data bus line 100
The command sent by the command is decoded by the command decoding circuit 15, and the decoding result is used as a command that does not require high-speed data transfer (for example, Con
(trol command, sense command, etc.), that fact is output to AND controllers 1 to 13. AN
When the D gate 13 performs an AND operation between the signal delayed by the delay circuit 14 and the signal decoded as low-speed transfer, the flip-flop 10 is reset by the signal passed through the OR gate 11. That is, it recognizes that the command from the channel device 2 is a transfer that does not require high speed, stops storing the use of the 5 expansion bus, and sets the signal from the flip-flop 10 to the display circuit 1G to 110H. The expansion bus display circuit 16 displays MARK OIN! in order to indicate to the channel device 2 that the expansion bus is no longer used for the command in question. and MARKIIN wire to 1
Set it to 0”.

その後、入出力制御装置3は、データバス線100に初
期状態バイトを出力し、かつS TATUS  INA
*を111”にすると同時に、ANDゲート12にこの
信号111 Bを入力する。チャネル装=2では、この
5TATUS  IN線の信号II I IIをAND
ゲー]・21に入力しており、また拡張バス認識回路2
3の出力もインバータ22を介してANDゲート21に
入力しており、さらに0PERATIONAL  IN
線の信号HI IIもANDゲート21に入力している
。MARK  OIN線およびMARK I  IN線
は′0″であるため、拡張バス認識回路23の出力は“
0″であり、インバータ回路22で反転されて1′ν′
がANDゲート21に入力される。従って、ANDゲー
ト21では、ANDがとれて′1″を出力し、ブリップ
フロップ20をリセットする。フリップフロップ20が
リセットすることにより、入出力制御回路3からの拡張
バス表示が撤回されたことが認識され、データ転送回路
24への出力線がII OHになることにより、データ
転送回路24に対してバス幅拡張表示が撤回されたこと
を通知する。これにより、その後のデータ転送の際には
、第2のデータバス線101を使用することなく、第1
のデータバス線100のみを使用してデータ転送が実行
される。
Thereafter, the input/output control device 3 outputs the initial state byte to the data bus line 100, and outputs the STATUS INA
* is set to 111", and at the same time, this signal 111B is input to the AND gate 12. When channel device = 2, the signals II, II, and II of this 5TATUS IN line are ANDed.
game]・21, and the expansion bus recognition circuit 2
The output of 0PERATIONAL IN is also input to the AND gate 21 via the inverter 22.
The line signal HI II is also input to the AND gate 21. Since the MARK OIN line and the MARK I IN line are '0', the output of the expansion bus recognition circuit 23 is '0'.
0'' and is inverted by the inverter circuit 22 to become 1'ν'
is input to the AND gate 21. Therefore, the AND gate 21 takes the AND and outputs '1', resetting the flip-flop 20. By resetting the flip-flop 20, it is confirmed that the expansion bus display from the input/output control circuit 3 has been withdrawn. This is recognized and the output line to the data transfer circuit 24 becomes II OH, thereby notifying the data transfer circuit 24 that the bus width expansion display has been canceled. , without using the second data bus line 101.
Data transfer is performed using only the data bus line 100 of.

一方、チャネル装E3からのコマンドがRead/Wr
iteコマンドのときには、高速性を要することを解読
回路15が解読するので、信号II OuをANDゲー
ト13に出力することにより、ANDゲート13ではA
NDがとれず、従ってフリップフロップ10はリセット
されず、セット状態が継続される。なお、入出力側御装
こ3からの5TATUS  IN線の信号u I T+
と、チャネル′!装置2から(71SERVICE  
OUT、t@の信号LL I II トが、入出力制御
装=3のA N Dゲート12に入力したときには、A
NDゲート12でANDがとれるため、信号II 14
4がORゲート11を経由してフリップフロップ10の
リセット端子に入力され、ブリップフロップ10を一時
リセットする。しかし、5TATUS  IN線が11
114から+10 IIになると同時に、○PERAT
I○NAL  IN[(7)”1”信号ニヨり再度フリ
ッププロップ10がセットされるので、拡張バス表示回
路1GはMARKOIN緑とMARK  I IN!;
@には“1″を出力し続ける。
On the other hand, the command from channel device E3 is Read/Wr.
At the time of the ite command, the decoding circuit 15 decodes that high speed is required, so by outputting the signal II Ou to the AND gate 13, the AND gate 13
ND cannot be taken, so the flip-flop 10 is not reset and continues to be set. In addition, the signal u I T+ of the 5TATUS IN line from the input/output side control unit 3
And channel′! From device 2 (71SERVICE
When the signals LL I II OUT and t@ are input to the A N D gate 12 of the input/output control device=3, the A
Since AND can be performed with the ND gate 12, the signal II 14
4 is input to the reset terminal of the flip-flop 10 via the OR gate 11, and the flip-flop 10 is temporarily reset. However, the 5TATUS IN line is 11
At the same time as going from 114 to +10 II, ○PERAT
I○NAL IN [(7) Since the flip-flop 10 is set again due to the "1" signal, the expansion bus display circuit 1G displays MARKOIN green and MARK I IN! ;
Continue to output “1” to @.

第4図とτ3図を比較すわば明らかなように、本実施例
の信号で従来の信号と異なる点は、M ARKOINf
iと?vlARK  I  IN線によりII I 1
1を送出する期間のみであって、それ以外は同じである
。すなわち、従来は0PERATIoNAL  IN線
が11”になってからADDRESSOUT線が110
 ′Hになるまでの間だけであり、チャネル装置2から
のコマンドを解読しないうちに拡張バス使用表示が終了
してしまうために不都合があったのに対して、本実施例
では、拡張バス使用表示の開始は従来と同じであるが、
その後コマンドを解読した後に表示を撤回することがで
き、撤回しない場合には最後まで表示が継続される。
As is clear from comparing Fig. 4 and Fig. τ3, the difference between the signal of this embodiment and the conventional signal is that MARKOINf
With i? II I 1 by vlARK I IN line
1 is sent, and the rest is the same. That is, in the past, after the 0PERATIoNAL IN line became 11", the ADDRESSOUT line became 110".
'H, and the expansion bus usage display ended before the command from the channel device 2 was decoded, which was inconvenient. However, in this embodiment, the expansion bus usage display ends. The start of the display is the same as before, but
After that, the display can be canceled after decoding the command, and if not canceled, the display will continue until the end.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように、本発明によれば、入出力命令の種
類を選択して、真に高速性を必要とするデータ転送時に
のみ拡張バスを使用することが可能となり、Conl1
.rol/ 5ense:lマントのデータ転送のよう
にマイクロプログラムが1バイトごとに転送する場合に
は1本のバスを使用して実行するので、拡張バスを意識
する制御論理が不要となり。
As explained above, according to the present invention, it is possible to select the type of input/output instruction and use the expansion bus only when transferring data that truly requires high speed.
.. When a microprogram transfers one byte at a time, such as the data transfer of rol/5ense:l cloak, one bus is used for execution, so there is no need for control logic that is aware of the expansion bus.

論理構造を簡単化することができる。The logical structure can be simplified.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例を示すチャネル装置と入出力
制御装置のブロック図、第2図は従来の計算機システム
の接続系統図、第3図は従来の入出力インタフェースの
信号のタイムチャート、第4図は本発明における入出力
インタフェースの信号タイムチャートである。 1:cPU、2:チャネル装置、3:入出力制御装置、
4:メインメモリ、5:入出力装こ。 10.20ニブリツププロツプ、15:コマンド屏読回
路、16:拡張バス使用表示回路、23:拡張バス使用
表示認識回路、2:データ転送回路。 第     2     図 第     3     図 1   (Q
Fig. 1 is a block diagram of a channel device and input/output control device showing an embodiment of the present invention, Fig. 2 is a connection system diagram of a conventional computer system, and Fig. 3 is a time chart of signals of a conventional input/output interface. , FIG. 4 is a signal time chart of the input/output interface in the present invention. 1: cPU, 2: channel device, 3: input/output control device,
4: Main memory, 5: Input/output device. 10.20 Niblip prop, 15: Command reading circuit, 16: Expansion bus use display circuit, 23: Expansion bus use display recognition circuit, 2: Data transfer circuit. Figure 2 Figure 3 Figure 1 (Q

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1、チャネル装置と複数の入出力制御装置が同一の入出
力インタフェース上に接続され、該チャネル装置と該複
数の入出力制御装置間のデータ転送を、1本または複数
本のデータバス線のいずれかを選択して実行するデータ
処理装置において、該入出力制御装置には、複数本のバ
ス線を使用するためのバス幅拡張表示手段と該バス幅拡
張表示手段の表示を撤回する手段を、また該チャネル装
置には、上記バス幅拡張表示を認識する手段とバス幅拡
張表示が撤回されたことを認識する手段を、それぞれ具
備することを特徴とするデータ処理装置。
1. A channel device and a plurality of input/output control devices are connected on the same input/output interface, and data transfer between the channel device and the plurality of input/output control devices is performed using one or more data bus lines. In the data processing device, the input/output control device includes a bus width expansion display means for using a plurality of bus lines, and a means for canceling the display of the bus width expansion display means. Furthermore, the data processing device is characterized in that the channel device includes means for recognizing the bus width expansion display and means for recognizing that the bus width expansion display has been withdrawn.
JP21249386A 1986-09-09 1986-09-09 Data processor Pending JPS6367665A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21249386A JPS6367665A (en) 1986-09-09 1986-09-09 Data processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21249386A JPS6367665A (en) 1986-09-09 1986-09-09 Data processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6367665A true JPS6367665A (en) 1988-03-26

Family

ID=16623566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21249386A Pending JPS6367665A (en) 1986-09-09 1986-09-09 Data processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6367665A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004046851A (en) * 2003-06-24 2004-02-12 Canon Inc Bus management device, and controller for composite apparatus including the same
US7062664B2 (en) 1997-07-25 2006-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Bus management based on bus status

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7062664B2 (en) 1997-07-25 2006-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Bus management based on bus status
JP2004046851A (en) * 2003-06-24 2004-02-12 Canon Inc Bus management device, and controller for composite apparatus including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4467447A (en) Information transferring apparatus
JPS5987569A (en) Automatic continuous processing circuit of data
US5014194A (en) System for reducing I/O controller overhead by using a peripheral controller for producing read, write, and address translation request signals
JPS6367665A (en) Data processor
JPS61123970A (en) Data transmission control system
JP2665836B2 (en) Liquid crystal display controller
JP3266610B2 (en) DMA transfer method
JP2573790B2 (en) Transfer control device
SU1672459A1 (en) Computer-to-external storage interface unit
JPH0429101B2 (en)
JP2702832B2 (en) Relief controller for low priority adapter
JPS6324508Y2 (en)
JPS62159258A (en) Bus diagnosis system
JPH01145753A (en) Direct memory access controller
RU2018944C1 (en) Device for interfacing computer with external objects
JPH03156553A (en) Dma controller and information processing system
JPS63187943A (en) Communication control equipment
JPS63247859A (en) Shared memory device
JPH02211571A (en) Information processor
JPH07319841A (en) Serial control device
JPH05292130A (en) Semiconductor integrated circuit for communication control
JPH0380354A (en) Parallel interface
JPH05120201A (en) Data processor
JPH0380359A (en) Inter-processor communication system
JPH0424733B2 (en)