JPS6367396A - 衝撃式推進装置 - Google Patents

衝撃式推進装置

Info

Publication number
JPS6367396A
JPS6367396A JP21212286A JP21212286A JPS6367396A JP S6367396 A JPS6367396 A JP S6367396A JP 21212286 A JP21212286 A JP 21212286A JP 21212286 A JP21212286 A JP 21212286A JP S6367396 A JPS6367396 A JP S6367396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
impact type
rear end
impact
type propulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21212286A
Other languages
English (en)
Inventor
洋吾 磯西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP21212286A priority Critical patent/JPS6367396A/ja
Publication of JPS6367396A publication Critical patent/JPS6367396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は地表面を掘り起すことなく、各種配管を埋設す
る衝撃式推進装置に関するもので、特に騒音の大巾低減
を図り、市街地、夜間工事等において周囲に迷惑をかげ
ることがなく、さらに推進効率が優れ、経済的であるこ
とを特徴とするものである。
〔従来の技術〕
従来、各種のケーブル敷設のだめの配管、給水管、排水
管等を埋設する方法として、地表面を掘り起す方法の他
、ハンマーのごとく作用するピストンを内蔵した衝撃式
推進機で鋼管を地中に推進して埋設し、後に鋼管内部の
土砂を排出する衝撃式推進工法が提供されている。
この衝撃式推進工法は地表面を掘り起すことがないため
、その掘り起し作業が不要であるとともに支圧壁も不要
であり、作業完了後の埋めもどし作業も不要で経済的で
あり、さらに地盤沈下、陥没等のおそれもない利点を有
する。
従来、上記衝撃式推進工法として、牙5図、矛6図示の
ごとき装置が提供されている。
まず、牙5図の方法について述べると、推進させる鋼管
(至)の後端外周にバンドC311を取り付け、後端内
部にラムコーンC32を設け、該ラムコーン器に衝撃式
推進機(至)のヘッド内)を適合させ、衝撃式推進機器
を駆動させ、同時に前進させるものである。
なお、上記衝撃式推進機@の駆動とは後に述べるが、圧
縮空気の力によって内蔵ピストンを往復動させ、該ピス
トンをヘッドC341の後面に衝突させ、ハンマーのご
とき衝撃をヘッド(財)を介して鋼管■に伝え、該鋼管
■を土中に推進させることを言うものである。
同図において、(30α)は先に推進させた鋼管、(ハ
)は溶接部、(至)はコンプレッサー、c37)は作業
用クレーン付トラック、(至)は立坑である。
つぎに矛6図の装置について述べる。
なお、オ6図の説明において矛5図と同じ部分は同じ符
号を附している。
この装置は立坑(至)が小さくてすむ効果が得られるも
ので、鋼管(至)の内部に特殊構成のケーシングコーン
OIを介して衝撃式推進機器を設け。
ケーシングコーン艷により鋼管(7)の後端に衝撃を加
え、鋼管艶な土中に推進させるものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記矛5図に示された従来の装置では衝撃式推進機(至
)の駆動中には鋼管(至)の後端部、すなわちラムコー
ンC33とヘッド(財)間から大きな@重音が生じ、さ
らに衝撃式推進機器の後端からも内蔵ピストンとヘッド
(財)の衝突音が流出し、それらが立坑(至)内に反響
して作業員の健康に悪影響を与えるとともに、周囲に迷
惑をおよぼすものも鋼管(至)の長さと衝撃式推進機(
至)の長さが必要であり、大きな立坑(ハ)が必要であ
り、その掘り起し作業に時間と労力を必要し、不経済で
あり、さらにまた、推進させる鋼管のと衝撃式推進機(
至)が別々に、しかも直線状に設けられ、鋼管(至)の
後端に衝撃を加える方式であるため、鋼管後端が変形、
損傷し易いとともに、鋼管艷の推進の方向性が悪く、方
向性の制御と矯正等に手数を要する欠点があった。
つぎに、矛6図に示された従来の装置も、才5図実施例
の場合と同等の騒音が生ずるものであった。
すなわち、鋼管ωの内部に特殊構成のケーシングコーン
89を介して衝撃式推進機器を設け、衝撃式推進機(至
)の衝撃を上記特殊構成のケーシングコーン09の先端
に加え、その後端を鋼管(3αの後端に係止させて伝達
するものであるため、前記矛5図の装置と同様に鋼管■
の後端部、すなわち、鋼管■後端と特殊ケーシングコー
ン09の後端との間から大きな衝撃音が生じ、さらに衝
撃式推進機(至)の後端からも内蔵ピストンとヘッド(
ロ)の衝突音が流出するものであった。
さらにこの装置は立坑(至)の巾(81を鋼管艷の長さ
以上とすればよいため、矛5図に示された装置よりも立
坑(至)が小さくてよいため、経済的である効果が得ら
れるが、特殊ケーシングコーン艷の使用により衝撃力が
半減させられて推進効率が悪く、鋼管ωの後端が変形、
損傷し易く、さらに構成が複雑となり、重量も増加して
作業性が悪い欠点があった。
本発明は上記欠点を除去してなるもので騒音の大巾低減
を図り、市街地、夜間工事等においても周囲に迷惑をか
げることがなく、推進効率が優れ、さらに、推進方向性
もよく、立坑も小さくてすみ、構成も簡単で作業性も良
く、経済的であることを特徴とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題虜を解決した装置であり、推進させる
鋼管先端内部には衝撃式推進機のヘッド係合部が構成さ
れ、鋼管後端部には衝撃式推進機の後端に適合するサイ
レンサーを有するセンター出し支持部が設けられてなる
ものである。
〔作 用〕
本発明では従来と異り、推進させる鋼管先端内部に衝撃
式推進機のヘッドが係合させられる。
それらは具体的には必要に応じて鋼管先端内部に係止部
を構成し、あるいは鋼管先端内部の周面と衝撃式推進機
のヘッド間にくさびを介在させる等して行われる。
さらには上記係上部とくさびが併用される。
その結果、鋼管と衝撃式推進機との間で発生する衝撃音
は従来と異り、鋼管内で発生し、その大半が土中に消え
、従来のごとく、その全てが立坑内に拡散させられるこ
とがないものである。
なお、上記くさびを複数に分割すると各種サイズの鋼管
及び衝撃式推進機とのヘッドの係合に利用できるもので
ある。
さらに本発明では鋼管後端部に衝撃式推進機の後端に適
合するサイレンサーを有するセンター出し支持部が設け
られる。
その結果、衝撃式推進機の内蔵ピストンとヘッドとの衝
突音はその大半がサイレンサーで消去、減少させられ、
従来のごとく、その全てが立坑内に拡散させられること
がないものである。
さらにまた、本発明は立坑も小くてすみ、さらに推進さ
せる鋼管の先端に直接衝撃力が加えられるため、推進効
率も優れ、鋼管の方向性もよく、さらに従来のごとく、
衝撃式推進機により鋼管後端部が変形、損傷等させられ
ることがなく、したがって鋼管間の溶接による連結作業
も完全且つ容易であり、経済的であるものである。
〔実施例〕
以下に本発明を実施する装置の一実施例な牙1図乃至牙
4図について説明する。
まず、衝撃式推進機(α)Kついて述べると、牙4図示
のごとく、本体ケーシング(1)の先端にヘッド(2)
が構成され、本体ケーシング(1)の内部に設けられた
ピストン(3)がエアーホース(4)、エアーコントロ
ールバルブ(5)を介して送られた圧縮空気の力によっ
てヘッド(21部を叩き、ヘッド(2)により鋼管(9
)に衝撃を加えて推進させるものである。
すなわち、その詳細を示していないがエアーホース(4
)から圧縮空気が供給されると、エアーコントロールバ
ルブ(5)によりピストン(4)カ往復動してヘッド(
21部を叩くように構成されている。
本発明ではまず、上記のごとき衝撃式推進機(a)のヘ
ッド(2)が推進させる鋼管(9)の先端内部に係合さ
せられる。
その具体例が矛1図、牙2図に示されている。
図面実施例の場合、推進させる鋼管(9)の先端内部に
帯鋼01が溶接され、その後方内部に全体が円筒状とな
り、その後端面から円錐状孔(11a)が構成され、先
端外周が上記帯鋼α〔に係止するくさび(11)が設け
られ、該くさびα1)の円錐状孔(11α)に衝撃式推
進機(α)のヘッド(2)が係合するよう構成されてい
る。
なお、上記くさび01)は複数に分割され、各種サイズ
の鋼管及び衝撃式推進機とのヘッドの係合に利用できる
よう構成されている。
さらに本発明では鋼管(9)の後端部に、衝撃式推進機
(α)の後端に適合するサイレンサーα2を有するセン
ター出し支持部側が設けられる。
詳細に述べると、牙1図、牙3図示のごとく、センター
出し支持部0Jは衝撃式推進機(α)の後端を受は入れ
るように円筒状に構成され、鋼管(9)の後端部に装着
したバンドα滲に設けられたボルト(151に嵌装した
テンションバー〇〇から設けられ、さらに衝撃式推進機
(α)側に押圧されるように構成されている。
すなわち、テンションバー(161を嵌装したボルト(
151に、さらにスプリング(171を嵌装し、さらに
ナツト吐を螺合して構成されている。
なお、上記サイレンサーα2は多数の/h透孔な有する
プレートあるいはフェルト状消音材等で構成される。
図中09は先に推進させた鋼管、■は溶接部、(211
は立坑である。
さらに、本発明によれば、センター出し支持部a3を利
用して鋼管(9)の後端にもサイレンサーのを設けるこ
とができる。
上記構成の本発明は衝撃式推進機(alのヘッド(2)
が鋼管(9)の先端内部に設けたくさび旧1の円錐状孔
(11α)に係合させられ、後端がセンター出し支持部
OJによって支持される。
その結果、全体が鋼管(9)の中心部に位置させられる
その後、衝撃式推進機(alを駆動させると内部のピス
トンが往復動してヘッド(2)の後面を叩き、それに伴
いヘッド(2+に加えられた衝撃がくさび(111を介
して鋼管(9)に加えられ、該鋼管(9)が土中に推進
させられるものである。
そして、鋼管(9)の推進が完了したらエアーコントロ
ールバルブ(5)を操作して衝撃式推進機(α)の後退
操作を行えばよいものである。
なお、該後退操作は詳細を図示していないが。
例えばコントロールバルブ(5)を所定角度回転させて
圧縮空気を供給すると、ピストン(3)の先端が先端方
向にあるヘッド(2)を叩かずに、ピストン(3)の後
端が本体ケーシング(1)の後端方向に設けた壁(6)
を叩くように構成すればよいものである。
〔発明の効果〕
上記のごとく、本発明では衝撃式推進機が推進させる鋼
管内部に設けられる。
その結果、騒音は従来のごとく、立坑内で直接発生する
ことがなく、鋼管内で発生することになるが、衝撃式推
進機のヘッド係合部から発生する騒音はその大半が土中
に消えるものであり、さらに衝撃式推進機の後端から流
出する内蔵ピストンとヘッドとの衝突音はセンター支持
部に設けたサイレンサーで消去、減少させられるもので
ある。
したがって、立坑内での騒音が大巾に低減させられ、反
響等することもなく、市街地、夜間工事等においても周
囲に迷惑をかけることがないものである。
さらにまた、推進させる鋼管の先端に直接衝撃力が加え
られるため、推進効率も優れ、鋼管の方向性もよく、さ
らに従来のごとく鋼管後端部の変形も生じないため、溶
接による連結作業も容易である効果が得られるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を実施する装置の一実施例を示し、矛1図
は実施状態を示す一部断面側面図、牙2図は牙1図A−
A線断面図1.f−3図は矛1図B−B線矢視図、矛4
図は衝撃式推進機の要部断面図、矛4図、矛5図は従来
の実施状態を示す一部断面側面図である。 (11・・・本体ケーシング、(2)・・・ヘッド、(
3)・・φピストン、(41・・1エアーホース、(5
)・命・コントロールバルブ、(9)@・・鋼管、αO
1−・・帯鋼、011・−・くさび、(11α)・・・
円錐状孔、Q2+・・・サイレンサー、a3・・・セン
ター出し支持部、(a)衝撃式%式%

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 推進させる鋼管先端内部には衝撃式推進機のヘッド係合
    部が構成され、鋼管後端部には衝撃式推進機の後端に適
    合するサイレンサーを有するセンター出し支持部が設け
    られてなることを特徴とする衝撃式推進装置。
JP21212286A 1986-09-09 1986-09-09 衝撃式推進装置 Pending JPS6367396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21212286A JPS6367396A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 衝撃式推進装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21212286A JPS6367396A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 衝撃式推進装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6367396A true JPS6367396A (ja) 1988-03-26

Family

ID=16617244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21212286A Pending JPS6367396A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 衝撃式推進装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6367396A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04207209A (ja) * 1990-11-28 1992-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直角検波装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04207209A (ja) * 1990-11-28 1992-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直角検波装置
JP2523988B2 (ja) * 1990-11-28 1996-08-14 松下電器産業株式会社 直角検波装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61294085A (ja) 土壌中に地下通路を移動して形成する方法と装置
US5240352A (en) Method for the mounting of underground pipelines
EP0086567A1 (en) Pipe replacement
JPS6367396A (ja) 衝撃式推進装置
JP2863487B2 (ja) 杭引き抜き方法および装置
JPH05140963A (ja) 圧空噴射・真空吸引地山掘削方法および装置
JP2636207B2 (ja) パイプ打ち込み装置
JP2820247B2 (ja) 杭引抜き方法及び装置
JPS6351597A (ja) 衝撃式推進工法
KR200419260Y1 (ko) 관거 추진장치용 비트
CA1321479C (en) Method of pipe replacement (no.1)
JP3056461B2 (ja) 杭抜き工法及び杭抜き用ケーシング
JP2003155747A (ja) 杭引き抜き用作業機
JP2657631B2 (ja) 既製杭の先端形状シュー
JP3713777B2 (ja) 埋設管布設方法
JP3174023B2 (ja) 立坑掘削用ケーシング及び立坑掘削工法
JP2972853B2 (ja) 鋼管配設孔形成装置及び鋼管矢板形成方法
JPS6378999A (ja) 鋼管の打撃推進工法および装置
JP2000120066A (ja) 鋼管杭の施工方法
KR100763649B1 (ko) 관거 추진장치용 비트
JP2770904B2 (ja) トンネルプレライニング工法
JP2880451B2 (ja) 鋼管類圧入引抜き装置
JP2905677B2 (ja) 小口径管埋設用掘進機および埋設管の引き戻し方法とその装置
JPS6280384A (ja) 残置管の置換工法
JP2001262569A (ja) 杭の引き抜き方法と杭引き抜き用作業機