JPS6367183A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPS6367183A
JPS6367183A JP61211760A JP21176086A JPS6367183A JP S6367183 A JPS6367183 A JP S6367183A JP 61211760 A JP61211760 A JP 61211760A JP 21176086 A JP21176086 A JP 21176086A JP S6367183 A JPS6367183 A JP S6367183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
heat
diazo
compounds
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61211760A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhiro Shimomura
彰宏 下村
Takeshi Konno
武士 今野
Shinichiro Serizawa
慎一郎 芹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61211760A priority Critical patent/JPS6367183A/ja
Publication of JPS6367183A publication Critical patent/JPS6367183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/52Compositions containing diazo compounds as photosensitive substances

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は感熱記録材料に関するものであり、特に通常無
色乃至淡色の染料前駆体と該染料前駆体と反応して呈色
する化合物(以下゛顕色性化合物″という。)の呈色反
応またはりアゾ化合物と該ジアゾ化合物と反応して呈色
する成分との呈色反応を利用した感熱記録材料に関する
ものである。
〔従来技術〕
従来感熱記録材料としては無色乃至淡色の電子供与性染
料前駆体と電子受容性化合物の呈色反応を利用したいわ
ゆる2成分系感熱記録材料は特公昭45−14039号
、特公昭43−4160号、特開昭59−190886
号などの公報に記載されているが、これらの2成分系感
熱記録材料は一次発色性であり、現像処理が不要である
、取り扱いが容易である、発色濃度が高い、種々の発色
色相のものが容易にできるなどの利点があり、利用価値
も°大きいので各種の感熱記録材料のうち最も多く利用
されている。特に近年はファクシミリ、記録計、プリン
ター分野のみならず、POSなどラベル分野での利用に
も拡大している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら近年感熱印字装置を軽量化するために感熱
印字装置の記録シート搬送系部材の材質は従来の金属か
らプラスチックに代わってきた。
そのため、従来の感熱記録シートはストッカー、ローラ
ー、トレイなどの搬送系と接触して帯電し、静電気力に
よってシート同士またはシートと搬送系とが(つつき、
いわゆる”、ジャミング″を起こし易いという問題があ
った。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明は上述
した従来技術における問題点を解決し、さらにより優れ
た特性を有する新規な感熱記録材料を提供することを目
的とするものであって、その構成は紙やプラスチックな
どの支持体上に無色乃至淡色の染料前駆体及び該染料前
駆体と反応して呈色する化合物を含有する感熱層あるい
はりアゾ化合物及び該ジアゾ化合物と反応して呈色する
成分とを含有する感熱層が設けられている感熱記録材料
において、下記の一般式(I)によって表される化合物
及び/または一般式(n)によって表される化合物を含
有するととを特徴とする感熱記録材料である。
一般式m 2SO3M 一般式(II) ■ R20503M 〔式中、R1は 炭素原子数1〜20のアルキル基また
は炭素原子数6〜20のアリル基を、−Rλ−(但し、
Xは 炭素原子数1〜20のアルキレン基を表す。)を
、M は アルカリ金属またはアンモニウム基を、nは
 50〜5,000を表す。〕以下 本発明の詳細な説
明する。
上述したように本発明の最も特徴とするところは 感熱
記録材料のいずれかの層中に 一般式(I) 一般式(II) 0803M 〔式中、R1は 炭素原子数1〜20のアルキル基また
は炭素原子数6〜20のアリル基を、−R2−(但し、
Xは 炭素原子数1〜20のアルキレン基を表す。)を
、M は アルカリ金属またはアンモニウム基を、nは
 50〜5,000を表す。〕によって表される化合物
を含有させたことにある。
そしてこれらの化合物の具体例としては(注二以上の具
体的化合物について いずれもn =50〜5,000
 テある。) などがある。
これら一般式(I)または一般式(II)によって表さ
れる化合物のうち、少なくとも1種が使用される。
これらの化合物は 通常支持体IMあたり0.0001
〜0.5g、好ましくは0.05〜0.2 g程度の割
合の量で使用される。
本発明の感熱記録材料は 基本的には支持体、及びその
上に設けられる感熱層からなる。
感熱層の主成分となる無色乃至淡色の染料前駆体として
は 例えばトリアリールメタン系化合物、ジフェニルメ
タン系化合物、キサンチン系化合物、チアジン系化合物
、スピロピラン系化合物、ジアゾ化合物などがある。そ
して各々具体例を挙げると、トリアリールメタン系化合
物としては 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−6−シメチルアミノフタリド(−船名:クリスタ
ルバイオレットラクトン)、3.3−ビス(p−ジメチ
ルアミノフェニル)−フタリド、3−(p−ジメチルア
ミノフェニル)−3−(C3−ジメチルインドール−3
−イル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル
)−3−(2−メチルインドール−3−イル)フタリド
などがあり、ジフェニルメタン系化合物としては4.4
−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリンベンジルエーテ
ル、N−へロフェニルロイコオーラミン、N−2,4,
5−)リクロロフェニルロイコオーラミンなどがあり、
キサンチン系化合物としては ローダミン−B−アニリ
ノラクタム、ローダミン(p−ニトリノ)ラクタム、2
−(ジベンジルアミノ)フルオラン、2−フェニルアミ
ノ−6−ジニチルアミノフルオラン、2−(o−クロロ
アニリノ)−6−ジニチルアミノフルオラン、2−(3
゜4−ジクロルアニリノ)−6−シエチルアミノフルオ
ラン、2−アニリノ−3−メチル−6−ビベリジノフル
オラン、2−フェニル−6−シエチルアミノフルオラン
などがあり、スピロ系化合物としては3−メチルスピロ
−ジナフトピラン、3−エチルスピロ−ジナフトピラン
、3.3’−ジクロルスピロ−ジナフトピラン、3−ベ
ンジルスピロ−ナフトピラン、3−メチルーナフト(3
−メトキシベンゾ)−スピロピラン、3−プロピル−ス
ピロ−ジベンゾピランなどがある。
これらの化合物は 単独で用いられ、あるいは2種以上
が併用される。
本発明において用いられるジアゾ化合物は一般式   
   ArN2  X オンをそれぞれ表す。) によって表されるジアゾニウム塩であり、カップリング
成分とカップリング反応を起こして発色することができ
るし、また光によって分解することができる化合物であ
る。
塩を形成するジアゾニウム化合物の具体例としては 4
〜ジアゾ−1−ジメチルアミノベンゼン、4−ジアゾ−
1−ジエチルアミノベンゼン、4−ジアゾ−1−ジエチ
ルアミノベンゼン、4−ジアゾ−1−メチルベンジルア
ミノベンゼン、4−ジアゾ−1−ジエチルアミノベンゼ
ン、4−ジアゾ−1−エチルヒドロキシエチルアミノベ
ンゼン、4−ジアゾ−1−ジェチルアミノ−3−メトキ
シベンゼン、4−ジアゾ−1−ジメチルアミノ−2−メ
チルベンゼン、4−ジアゾ−1−ベンゾイルアミノ−2
,5−ジェトキシベンゼン、4−ジアゾ−1−モルホリ
ノベンゼン、4−ジアゾ−1−モルポリノー2,5−ジ
ェトキシベンゼン、4−ジアゾ−1−モルホリノ−2,
5−ジブトキシベンゼン、4−ジアゾ−1−アニリノベ
ンゼン、4−ジアゾ−1−トルイルメルカプト−2,5
−ジェトキシベンゼン、4−ジアゾ−1,4−メトキシ
ベンゾイルアミノ−2,5−ジェトキシベンゼンなどが
ある。
酸アニオンの具体例としては Cm F2m+ICO○−(mは3〜9の整数を表す)
、Cn F2n+lSO3(nは2〜8の整数を表す。
)、(C11F2QI  5O2)2CH(Aは1〜1
8の整数OH ■ HCH3 BF4′、PF「などがある。
本発明の感熱層に含有される顕色性感熱層としては 下
記の一般式(m〜一般式(VIII)によって表される
化合物が好ましい。
(式中、Xは S、0、SO2、S2、及びi ■ 及びR2は 各々水素原子あるいは炭素原子数1〜8の
アルキル基、またはR1とR2が結合して成るシクロア
ルキル基を、またRは 炭素原子数1〜8の直鎖または
分岐したアルキル基またはハロゲン原子を表す。) OH Y     (I2) (式中、Yは 水素原子、メチル基あるいは水酸基を表
し、R3は−←CH2)m  C,s H4−Z、→C
H2) n  OCe H+−Z、炭素原子数1〜6の
直鎖または分岐したアルキル基を、またm及びnは 0
〜3の整数を、Zは 水素原子、ハロゲン原子またはメ
チル基を表す。) (式中、R4は ベンジル基、ハロゲン原子または 炭
素原子数1〜8の直鎖または分岐したアルキル基で置換
したベンジル基、炭素原子数1〜8の直鎖または分岐し
たアルキル基を表す。)(式中、R6、Rγは 炭素原
子数1〜8のアルーー−一般式(VIII) (式中、R8は エーテル結合を1〜5個を含むアルキ
レン基を表す。
上記一般式CIV)〜(VIII)によって表される電
子受容性化合物以外の好ましい例としては ビス−ヒド
ロキシクミルベンゼン類またはビス−ヒドロキシ−α−
メチルベンジルベンゼン類であり、具体例としては 1
,4−ビス−p−ヒドロキシクミルベンゼン、I、4−
ビス−m−ヒドロキシクミルベンゼン、1.3−ビス−
p−ヒドロキシクミルベンゼン、1,3−ビス−m−ヒ
ドロキシクミルベンゼン、1.4−ビス−m−ヒドロキ
シクミルベンゼン、1,4−ビス−p−ヒドロキシ−α
−メチルベンジルベンゼンなどがあり、またサリチル酸
誘導体としては 3,5−ジ−α−メチルベンジルサリ
チル酸、3.5−ジ−t−ブチルサリチル酸、3−α、
α−ジメチルベンジルサリチル酸などのサリチル酸類、
またはその多価金属塩、特に亜鉛塩、アルミニウム塩な
どがあり、その他p−フェニルフェノール、3.5−ジ
フェニルフェノール、クミルフェノールなどがある。
上記の顕色性化合物は 染色前駆体の50〜1000重
量%使用することが好ましく、さらに好ましくは100
〜500重量%である。
そしてこれらの化合物は 単独で使用されてもよく、ま
た2種以上が併用されてもよい。
染料前駆体が ジアゾ化合物である場合、カップリング
成分としては 塩基性雰囲気でジアゾ化合物(ジアゾニ
ウム塩)とカップリングして色素を形成するものであり
、具体例としては レゾルシン、フロログルシン、2,
3−ジヒドロキシナフタレン−6−スルホン酸ナトリウ
ム、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸モルホリノプロピ
ルアミド、1,5−ジヒドロキシナフタレン、2.3−
ジヒドロキシナフタレン、2,3−ジヒドロキシ−6−
スルファニルナフタレン、2−ヒドロキシ−3−ナフト
エ酸モルホリノプロピルアミド、2−ヒドロキシ−3−
ナフトエ酸アニリド、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸
−2′−メチルアニリド、2−ヒドロキシ−3−ナフト
エ酸エタノールアミド、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ
酸オクチルアミド、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−
N−ドデシルオキシプロビルアミド、2−ヒドロキシ−
3−ナフトエ酸テトラドデシルアミド、アセトアニリド
、ベンゾイルアセトアニリド、1−フェニル−3−メチ
ル−5−ピラゾロン、1−(2’、4″、6’−トリク
ロロフェニル)−3−ベンズアミド−5−ピラゾロン、
1− (2’ 、4’ 、6”−トリクロロフェニルL
3−アニリノ−5−ピラゾロン、1−フェニル−3−フ
ェニルアセトアニリド−5−ピラゾロンなどがある。さ
らにこれらのカップリング成分を2種以上併用すること
によって任意の色調の画像を得ることができる。
本発明の発色助剤としては 水難溶性乃至水不溶性の塩
基性物質や加熱によりアルカリを発生する物質が用いら
れる。
発色助剤としては 無機及び有機アンモニウム塩、有機
アミン、アミド、尿素やチオ尿素及びその誘導体、チア
ゾール類、ピロール類、ピリミジン類、ピペラジン類、
グアニジン類、インドール類、イミダゾール類、イミダ
シリン類、トリアゾール類、モルホリン類、ピペリジン
類、アミジン類、ホルムアジン類、ピリジン類などの含
窒素化合物がある。
本発明に係る感熱記録材料において その熱応答性を改
良するために 熱可融性物質を感熱層に含有させること
ができる。
具体的には p−ベンジルオキシ安息香酸ベンジル、β
−ナフチルベンジルエーテル、ニアリン酸アミド、パル
ミチン酸アミド、N−フェニルニアリン酸アミド、N−
ステアリル尿素、β−ナフトエ酸フェニルエステル、1
−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸フェニルエステル、β−
ナフトール(p−クロロベンジル)エーテル、β−ナフ
トール(p−メチルベンジル)エーテル、α−ナフチル
ベンジルエーテル、l、4−iタンジオール−p−メチ
ルフェニルエーテル、1.4−プロパンジオール−p−
メチルフェニルエーテル、1,4−ブタンジオール−p
−イソプロピルフェニルエーテル、1.4−ブタンジオ
ール−p−t−オクチルフェニルエーテル、2−フェノ
キシ−1−p−)リルオキシエタン、1−フェノキシ−
2−(4−エチルフェノキシ)エタン、1−フェノキシ
−2−(4−クロロフェノキシ)エタン、1,4−ブタ
ンジオールフェニルエーテルなどがある。
前記熱可融性物質は 単独であるいは2種以上を併用し
てもよく、十分な熱応答性を得るためには 電子受容性
化合物に対して10〜200重量%の量で使用すること
が好ましく、さらに好ましくは20〜150重量%で使
用することである。
電子供与性染料前駆体と電子受容性化合物を用いた2成
分系の感熱記録材料においては 一般に生成した記録画
像が 湿度、熱などの外部条件の影響により消色する傾
向がある。
本願発明に係る感熱記録材料において かかる消色を防
止し、生成画像を堅牢化するために感熱層中に消色を防
止する化合物を含有させることが好ましい。
消色防止剤としては フェノール誘導体、特にヒンダー
ドフェノール化合物が有効である。
フェノール化合物の使用量は 電子受容性化合物に対し
て1〜200重量%使用することが好ましく、より好ま
しくは5〜50重量%使用することである。
本発明の感熱層の接着剤として用いられるポリ(]8) マーとしては ポリビニルアルコール、カルボキシ変性
ポリビニルアルコール、シリカ変性ポリビニルアルコー
ル、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、
ヒドロキシメチルセルロース、澱粉類、ゼラチン、アラ
ビアゴム、カゼイン、スチレン−無水マレイン酸共重合
体加水分解物、スチレン−無水マレイン酸共重合体ハー
フェステル加水分解物、イソブチレン−無水マレイン酸
共重合体加水分解物、ポリアクリルアミド誘導体、ポリ
ビニルピロリドン、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム
、アルギン酸ナトリウムなどの水溶性高分子及びスチレ
ン−ブタジェンゴムラテックス、アクリロニトリルーブ
タジエンゴムラテソクス、アクリル酸メチルーブタジエ
ンゴムラテソクス、ポリ酢酸ビニルエマルジョンなどの
水不溶性ポリマーを併用することができる。
本発明の感熱記録材料の感熱層中には 必要により顔料
、金属石鹸、ワックス、界面活性剤、架橋剤などを添加
することができる。
顔料には 酸化亜鉛、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、
酸化チタン、リトポン、タルク、蝋石、カオリン、水酸
化アルミニウム、シリカ、非晶質シリカなどがあり、金
属石鹸には ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウ
ム、ステアリン酸アルミニウムなどの高級脂肪酸金属塩
のエマルジョンなどがあり、ワックスには パラフィン
ワックスマイクロクリスタリンワックス、カルナバワッ
クス、メチロールステアロアミド、ポリエチレンワック
スなどのエマルジョンがあり、界面活性剤には スルホ
こはく酸系のアルカリ金属塩弗素含有界面活性剤などが
あり、架橋剤には ポリマーの種類に応じて適宜選択す
ることが必要であるが、ポリエチレンイミンなどのポリ
アミン系、グルタルアルデヒドなどのジアルデヒド類、
メチロールメラミンなどのポリメチロール化合物、エポ
キシ化合物、ジュルニウム塩類、その他の無機塩類があ
る。本発明においては 特にグルタルアルデヒド、グリ
オキザールジメトキシ尿素、2.3−ジヒドロキシ−1
,4−ジオキサンなどのジアルデヒド類が好ましい。
これらの添加剤の添加量は 感熱層のポリマーに対して
0.1〜15重量%、好ましくは1〜10重量%である
また感熱層の乾燥塗布量は1〜Log/mの範囲内の量
であることが好ましい。
本発明の感熱記録材料の感熱層の上には 所望により保
護層が設けられる。保護層の主成分は皮膜形成性のポリ
マーである。
かかる保護層に使用されるポリマーとしてはメチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチ
ルセルロース、澱粉類、ゼラチン、アラビアゴム、カゼ
イン、スチレン−無水マレイン酸共重合体加水分解物、
スチレン−無水マレイン酸共重合体ハーフェステル加水
分解物、インブチレン−無水マレイン酸共重合体加水分
解物、ポリビニルアルコール、シリカ変性ポリビニルア
ルコール、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、ポリ
アクリルアミド誘導体、ポリビニルピロリドン、ポリス
チレンスルホン酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウムな
どの水溶性高分子及びスチレン(21)  ’ 一ブタジエンゴムラテソクス、アクリロニトリルーブタ
ジエンゴムラテソクス、アクリル酸メチル〜ブタジェン
ゴムラテックス、ポリ酢酸ビニルエマルジョンなどの水
不溶性ポリマーがあり、これらのポリマーは 単独で使
用され、あるいは2種以上を併用することもできる。
上記の保護層中には 印字時のサーマルヘッドとのマツ
チング性の向上、保護層の耐水性の向上などの目的で顔
料、金属石鹸、ワックス、架橋剤などが添加される。
顔料には 酸化亜鉛、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、
酸化チタン、リトポン、タルク、蝋石、カオリン、水酸
化アルミニウム、シリカ、非晶質シリカなどがあり、そ
れらの添加量は ポリマーの総重量の0.5〜4倍、特
に好ましくは0.8〜3.5倍の量である。上記の範囲
の下限以下の量ではへソドマソチング性の向上に無効で
あり、上限以上の量では 感熱記録材料の感度の低下が
著しくその商品価値を損ねる。
金属石鹸には ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシ
ウム、ステアリン酸アミニウムなどの高級脂肪酸金属塩
のエマルジョンなどがあり、保護層全重量の0.5〜2
0重量%、好ましくは1〜10重量%の割合の量で添加
される。ワックスにはパラフィンワックス、マイクロク
リスタリンワックス、カルナバワックス、メチロールス
テアロアミド、ポリエチレンワックスなどのエマルジョ
ンがあり、保護層全重量の1〜20重量%、好ましくは
1〜10重量%の割合の量で添加される。
また感熱層上に保護層を形成させるに際して、均一な塗
布層とするため保護層形成用塗布液には界面活性剤が添
加される。界面活性剤には スルホこはく酸系のアルカ
リ金属塩、弗素含有界面活性剤などがあり、具体的には
 ジー(2−エチルヘキシル)スルホこはく酸、ジー(
n−ヘキシル)スルホこはく酸などのナトリウム塩また
はアンモニウム塩などがあるが、一般にアニオン系界面
活性剤であれば いかなるものでも有効である。
保護層の乾燥塗布量は 0.5〜10 g / m程度
が好ましく、特に1〜5g/m程度の量が好ましい。
〔実施例〕
以下 本発明をその実施例に基づいてより詳細にかつ具
体的に説明する。なお、各実施例中の”%”は”重量%
”、7部”は”重量部”である。
実施例 1 クリスタルバイオレットラクトン、バラヒドロキシ安息
香酸ベンジル、ステアリン酸アミド、1゜L3−1−リ
ス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェ
ニル)ブタン各々20gを5%ポリビニルアルコール(
クラレ■製、商品名: PVA 105)水溶液100
gとともに一昼夜ボールミルで分散処理し、それぞれ固
形成分の体積平均粒径が3μ以下の分散液を調製した。
他方、顔料108gをヘキサメタ燐酸ソーダ0.5%溶
液160gと共にホモジナイザーで分散し、顔料分散液
を調製した。
上述のように調製した各分散液、クリスタルバイオレッ
トラクトン分散液5g、バラヒドロキシ安息香酸ベンジ
ル分散液10g、ステアリン酸アミド分散液5g、1,
1.3−1−リス(2−メチル−4−ヒトワキシー5−
t−ブチルフェニル)ブタン分散液2g、顔料分散液5
gの割合で混合し、さらに21%ステアリン酸亜鉛のエ
マルジョン3gと、4%2,3−ジヒドロキシ−5−メ
チル−1,4−ジオキサンLog、2部ジ(2−エチル
ヘキシル)−スルホこはく酸ナトリウム水溶液5gを添
加して得られた塗布液を坪量60 g / triの上
質紙上にワイヤーバーで乾燥塗布量5 g/n(となる
ように塗布し、温度50℃のオーブン内で乾燥して感熱
層を形成させた。
さらに得られた感熱層上に下記の組成の塗布液をワイヤ
ーバーで乾燥重量3g/mとなるように塗布し、温度5
0°Cのオーブン内で乾燥し、保護層を形成させた。
さらに支持体の裏面に 下記の組成の混合溶液をワイヤ
ーバーで乾燥重量が3 g / rlとなるように塗布
し、温度50℃のオーブンで乾燥してバック層を形成さ
せた。
固形分−0,5部 以上のようにして感熱記録材料試料1’hlが得られた
実施例 2 実施例1におけるバンク層の塗布液組成を下記の組成と
し、塗布乾燥重量を1 g/mとし、他は実施例1の場
合と同様にして実施し、感熱記録材料試料隘2を作成し
た。
(本文中の)化合物■(平均n=300)固形分−一一
一 1 部 実施例 3 実施例1におけるバンク層の塗布液組成を下記の組成と
し、塗布乾燥重量を2g/mとし、他は実施例1の場合
と同様にして実施し、感熱記録材料試料1に3を作成し
た。
(本文中の)化合物■(平均n = 200)固形分 
−−−−−−1部 実施例 4 実施例1における保護層の塗布液組成を下記の組成とし
、かつその塗布乾燥重量を0.5g/mとし、さらにバ
ンク層を塗設せず、他は 実施例1の場合と同様にして
実施し、感熱記録材料阻4を作成した。
固形分−0,005部 実施例 5 実施例2における保護層を塗布せず、他は 実施例2の
場合と同様にして実施し、感熱記録材料隘5を作成した
比較例 1 実施例1中のバンク層の塗布液組成における本発明によ
る成分を除き、他は 実施例1の場合と同様にして実施
し、感熱記録材料試料隘6を作成した。
比較例 2 実施例1におけるバンク層を塗設せず、他は実施例1の
場合と同様にして実施し、感熱記録材料試料7を作成し
た。
比較例 3 実施例1におけるパック層及び保護層を塗設せず、他は
実施例1の場合と同様にして実施し、感熱記録材料試料
8を作成した。
比較例 4 実施例1中の・ぐツク層の塗布液組成における本発明に
よる成分を除いてパック層を塗設し、がっ保護層は塗設
せず、他は実施例1の場合と同様にして実施し、感熱記
録材料試料篇9を作成した。
以上各実施例、各比較例において作成された試料につい
て市販のファクシミリのうち特にジャミングを起こし易
いファクシミリ、機種A−1及び機種A−2を使用し、
画面の25%が黒色のテスト・クターンを100枚を連
続して印字して何枚ジャミングを起こすかを調べた。印
字は温度15U、相対湿度の条件で行い、ジャミングが
生じた場合はその用紙を除去して印字テストを続げた。
その結果、第1表に記載されているような結果が得られ
た。
第1表 第1表に示された結果から、本発明になる感熱記録材料
である各実施例における試料は 比較例ジャミングの発
生枚数が少ないことが明瞭であった。
〔発明の効果〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に無色乃至淡色の染料前駆体及び該染料前駆体
    と反応して呈色する化合物を含有する感熱層あるいはジ
    アゾ化合物及び該ジアゾ化合物と反応して呈色する成分
    とを含有する感熱層が設けられている感熱記録材料にお
    いて、下記の一般式( I )によって表される化合物及
    び/または一般式(II)によって表される化合物を含有
    することを特徴とする感熱記録材料。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1は炭素原子数1〜20のアルキル基また
    は炭素原子数6〜20のアリール基を、−R_2−は−
    X−、−COOX−、または▲数式、化学式、表等があ
    ります▼、 (但し、Xは炭素原子数1〜20のアルキレン基を表す
    。)を、Mはアルカリ金属またはアンモニウム基を、n
    は50〜5,000を表す。〕
JP61211760A 1986-09-10 1986-09-10 感熱記録材料 Pending JPS6367183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61211760A JPS6367183A (ja) 1986-09-10 1986-09-10 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61211760A JPS6367183A (ja) 1986-09-10 1986-09-10 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6367183A true JPS6367183A (ja) 1988-03-25

Family

ID=16611123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61211760A Pending JPS6367183A (ja) 1986-09-10 1986-09-10 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6367183A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6253879A (ja) 感熱記録材料
GB2171810A (en) Thermosensitive recording material
US4721700A (en) Heat-sensitive recording material
JPH03219993A (ja) 感熱記録材料
JPS62158086A (ja) 感熱記録材料
JPS6367183A (ja) 感熱記録材料
JPS63145079A (ja) 感熱記録材料
JPS6367182A (ja) 感熱記録材料
JPS6367181A (ja) 感熱記録材料
JPS6377778A (ja) 感熱記録材料
JPS6242884A (ja) 感熱記録材料
JPS6242882A (ja) 感熱記録材料
JPS6330287A (ja) 感熱記録材料
JPH02121879A (ja) 感熱記録材料
JPS6387281A (ja) 感熱記録材料
GB2195781A (en) Sheet recording material containing dye-forming components
JPS63115788A (ja) 感熱記録材料
JPH0739208B2 (ja) 感熱記録材料
JPS6127285A (ja) 感熱記録材料
JPH08175024A (ja) 感熱記録材料
JPH035190A (ja) 感熱記録紙
JPH06255259A (ja) 感熱記録体
JPS63162283A (ja) 感熱記録材料
JPH04270683A (ja) 感熱記録体
JPH04301492A (ja) 感熱記録体