JPS6367168B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6367168B2
JPS6367168B2 JP56215096A JP21509681A JPS6367168B2 JP S6367168 B2 JPS6367168 B2 JP S6367168B2 JP 56215096 A JP56215096 A JP 56215096A JP 21509681 A JP21509681 A JP 21509681A JP S6367168 B2 JPS6367168 B2 JP S6367168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
optical fiber
strain
applying member
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56215096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58115403A (ja
Inventor
Takao Shioda
Michio Akyama
Takeru Fukuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Cable Works Ltd
Original Assignee
Fujikura Cable Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Cable Works Ltd filed Critical Fujikura Cable Works Ltd
Priority to JP56215096A priority Critical patent/JPS58115403A/ja
Publication of JPS58115403A publication Critical patent/JPS58115403A/ja
Publication of JPS6367168B2 publication Critical patent/JPS6367168B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01211Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube
    • C03B37/01217Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube for making preforms of polarisation-maintaining optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01211Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube
    • C03B37/01222Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube for making preforms of multiple core optical fibres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は多心構造の定偏波光フアイバおよび
その製法に関する。
最近、定偏波光フアイバが注目されている。定
偏波光フアイバは、シングルモード光フアイバに
伝搬される基本モード(HE11)の内、互いに直
交するExあるいはEyモードの偏波面を保存して
伝送できるものであり、近い将来ジヤイロスコー
プ、大電流測定、流速測定などの計測用あるいは
コヒーレント光通信用などの分野に用いられよう
とされている。
ところで、ExモードとEyモードとを別々に光
フアイバ中を伝搬させるには、大きく分けて二つ
の方法がある。一つはExモードとEyモードとの
伝搬距離に差つける方法である。もう一つはEx
モードとEyモードとに対する屈折率を変える方
法である。伝搬距離に差をつけるには、コアの形
状を真円ではなく、楕円にすればよい。また、屈
折率の差をつけるにはx方向とy方向とのコアに
対する物理的応力に差をつければよい。すなわ
ち、コアにかかる圧力が方向によつて違うと屈折
率の差(異方性複屈折歪)を生じ伝搬速度に差を
つけることができ、この結果、ExモードとEy
ードとを偏波面を保存して伝搬することができ
る。
この発明は、このようなコアに対するx方向お
よびy方向の応力の差によつて偏波面を保存する
タイプの定偏波光フアイバであつて、大きなパワ
ーが伝えられ、また多量の情報を伝達することの
できる多心構造の多心定偏波光フアイバおよびそ
の製法を提供することを目的とするものである。
以下図面を参照して、この発明を詳しく説明す
る。
図面a〜hは、この発明の多心定偏波光フアイ
バの製法の一例を工程順に示したものである。ま
ず、図面aに示したように、コア部1とクラツド
部2とからなる光フアイバ母材3をVAD法や
CVD法などによつて形成する。コア部1には主
としてGeO2がドーパントされ、クラツド部2よ
りも高屈折率とされている。また、クラツド部2
は、通常SiO2のみで形成され、その厚さは低損
失を要求されるものには厚くされる。ついで、こ
の光フアイバ母材3を、図面bのように加熱、延
伸し、細径の光フアイバ母材4とする。
一方、図面cに示すように、VAD法などの方
法によつて丸棒状の第1の歪付加部材用ロツド5
を形成する。この第1の歪付加部材用ロツド5
は、SiO2にB,Fなどの屈折率を下げるバーパ
ントと、Ge,P,Tiなどの屈折率を上げるドー
パントとを適宜適量添加し、コア部1を形成する
ガラスよりも熱膨張率をできるだけ大きくし、好
ましくは屈折率がクラツド部2のそれと同一
(SiO2と同じ)となるようにする。
ついで、この第1の歪付加部材用ロツド5の外
周面に、上記細径の光フアイバ母材4……を規則
正しく配置し、軽く加熱して融着し、細径の光フ
アイバ母材4……を固定する。(図面d)。
また、これと同時に、図面eに示すように
MCVD法やCVD法などを用いて、石英ガラス管
6の内壁に第1の歪付加部材と同一材質のガラス
を堆積し、円筒状の第2の歪付加部材層7を形成
する。
ついで、細径の光フアイバ母材4……が配設さ
れた第1の歪付加部材用ロツド5を、図面fに示
したように円筒状の第2の歪付加部材層7を有す
る石英ガラス管6内に挿入し、これら全体をその
端部より加熱し、一体化してロツド状の多心構造
の定偏波光フアイバ母材8を得る(図面g)この
一体化の際、細径の光フアイバ母材4……のクラ
ツド部2……部分は相互に溶融して一体化し、円
筒状の共通クラツト部9となる。ついで、ロツド
状の定偏波光フアイバ母材8を通常の溶融紡糸法
により防糸し、目的の多心定偏波光フアイバ10
を得る。この溶融紡糸の際、第2の歪付加部材層
7の熱膨張率がコア部1のそれよりも大きいの
で、冷却時第2の歪付加部材は中心に向つて収縮
するように作用し、この結果コアに、定偏波光フ
アイバの中心方向に向う圧縮応力が発生する。よ
つて、コアには、定偏波光フアイバ10の求心方
向とこれに直交する接線方向とに応力差が生じ、
異方性複屈折歪によつて、求心方向と接線方向
(x方向とy方向)とに屈折率の差が発生し、伝
搬速度に差が生じ、ExモードとEyモードとを
別々に伝送できるようになる。
かくして、図面hに示したように、複数のコア
11……が同一円周上に配設され、これらコア1
1……がなす円周の内側および外側に第1および
第2の歪付加部材55,77とが設けられ、これ
ら第1および第2の歪付加部材55,77とで複
数のコア11……を挾むようにした構造の多心定
偏波光フアイバ10が得られる。そして、この構
造の多心定偏波光フアイバ10は、コア11……
と歪付加部材55,77とが離間されており、さ
らに共通クラツド99と第1および第2の歪付加
部材55,77との屈折率が同一にすることによ
り、伝送損失が特に少なく、30〜35dBの消光比
が得られる。
以下実施例を示して、この発明を具体的に説明
する。
〔実施例〕
2段フラツトバーナを用いたVAD法によつて、
コア部1;SiO2―GeO2、クラツド部2;SiO2
りなる光フアイバ母材3を作製した。この母材3
の外径は34.4mm、コア径8.55mmであり、比屈折率
差Δは0.84%であつた。この母材3を加熱、延伸
して外径3.82mmの細径の光フアイバ母材4を得
た。別に、VAD法によりSiO2にB2O316%,
GeO22.5%をドーパントした外径6.17mmの丸棒状
の第1の歪付加部材用ロツド5を用意し、この第
1の歪付加部材用ロツド5の円周上に上記細径の
光フアイバ母材4を配置し、溶着して固定した。
つぎに、CVD法により外径25mm、内径16.5mmの
石英ガラス管6の内壁に、B2O316%、GeO22.5%
をドーパントしたSiO2ガラスを管6の内径が13.8
mmになるまで堆積し、第2の歪付加部材層7を作
製した。そして、この第2の歪付加部材層7を有
する石英管6内部に、上記細径の光フアイバ母材
4……が配設された第1の歪付加部材用ロツド5
を挿入し、一方の端部から1900℃の温度で20mm/
分のゆつくりした速度で加熱して一体化し、ロツ
ド状の定偏波光フアイバ母材8を作製した。この
ロツド状母材8の外径は24.8mmであつた。この母
材8を通常の溶融紡糸法によつて紡糸し、多心定
偏波光フアイバ10を得た。この光フアイバ10
は、外径125μm、コア11径4.78μm、Δn0.84であ
り、伝送損失はλ=1.3μmで0.6dB/Kmであつ
た。また、このフアイバ10の伝搬定数比Δβは
2000rad/m(1.3μm)で、消光比は30dBであつ
た。
以上説明したように、この発明の多心定偏波光
フアイバは、複数のコアを同一円周上に配設し、
この円周の内側と外側に第1および第2の歪付加
部材を配置し、これら第1および第2の歪付加部
材で上記複数のコアを挾むようにし、第1および
第2の歪付加部材によつて各コアにかかる応力を
そのx方向とy方向とに差をつけるようにしたも
のである。したがつて、この多心定偏波光フアイ
バは、それぞれのコアが2つの歪付加部材で挾ま
れているので消光比が大きく、偏波面保存特性が
よい。また、この多心定偏波光フアイバの製法に
よれば、消光比が大きく、伝送損失の少ない多心
構造の定偏波光フアイバを確実かつ容易に製造す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の多心定偏波光フアイバの製法
の一例を工程順に示した概略説明図である。 1…コア部、2…クラツド部、3…光フアイバ
母材、4…細径の光フアイバ母材、5…第1の歪
付加部材用ロツド、7…第2の歪付加部材層、8
…定偏波光フアイバ母材、10…多心定偏波光フ
アイバ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光伝送用コアガラスよりも熱膨脹係数の大き
    なガラスからなる第1の歪付加部材と、この第1
    の歪付加部材上に形成されたクラツドと、このク
    ラツド内に所定間隔ごとに埋設された多数のコア
    と、この多数のコアが埋設されたクラツド上に形
    成された、前記第1の歪付加部材と同一材料から
    なる第2の歪付加部材とからなることを特徴とす
    る多心定偏波光フアイバ。 2 コアがドープト石英ガラス、クラツドが石英
    ガラスからなる特許請求の範囲第1項記載の多心
    定偏波光フアイバ。 3 第1、第2の歪付加部材がドープト石英ガラ
    スからなり、かつその屈折率がクラツドの屈折率
    に等しくされてなる特許請求の範囲第1項または
    第2項記載の多心定偏波光フアイバ。 4 光伝送用コアガラスよりも熱膨脹係数の大き
    なガラスからなる第1の歪付加部材用ロツドの外
    周面に所定間隔ごとに複数のコア−クラツド型光
    フアイバ母材を配置して融着し、この光フアイバ
    母材が融着された第1の歪付加部材用ロツドをこ
    れと同一材質からなる中空円筒状の第2の歪付加
    部材用パイプ内に嵌挿させ、しかる後溶融紡糸す
    ることを特徴とする多心定偏波光フアイバの製
    法。
JP56215096A 1981-12-28 1981-12-28 多心定偏波光フアイバおよびその製法 Granted JPS58115403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56215096A JPS58115403A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 多心定偏波光フアイバおよびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56215096A JPS58115403A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 多心定偏波光フアイバおよびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58115403A JPS58115403A (ja) 1983-07-09
JPS6367168B2 true JPS6367168B2 (ja) 1988-12-23

Family

ID=16666682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56215096A Granted JPS58115403A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 多心定偏波光フアイバおよびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58115403A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6243522B1 (en) * 1998-12-21 2001-06-05 Corning Incorporated Photonic crystal fiber
JP3889746B2 (ja) * 2004-01-15 2007-03-07 株式会社ジェイテクト 光ファイバの製造方法
JP5916525B2 (ja) * 2012-01-19 2016-05-11 株式会社フジクラ マルチコアファイバ
WO2017217334A1 (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 日本電信電話株式会社 光ファイバ及び光伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58115403A (ja) 1983-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4896942A (en) Polarization-maintaining optical fiber
US5689578A (en) Polarized wave holding optical fiber, production method therefor, connection method therefor, optical amplifier, laser oscillator and polarized wave holding optical fiber coupler
US4834786A (en) Method of manufacturing a preform for asymmetrical optical fiber
WO2000057220A9 (en) Thermally expanded multiple core fiber
JP3802843B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JPS631252B2 (ja)
JPH0798418A (ja) 光導波通路ファイバおよび光導波通路ファイバを作成する方法
JPS6367168B2 (ja)
JPS627130B2 (ja)
JPH0685005B2 (ja) 定偏波ファイバおよびその製造方法
JPS6212626A (ja) 定偏波光フアイバの製造方法
JPS6328857B2 (ja)
JPS6150887B2 (ja)
JPH0352042B2 (ja)
JPS5918326B2 (ja) 「へん」波保存光フアイバ用プリフオ−ムロツド製造法
JPH0612364B2 (ja) 偏波保持光フアイバ用応力付与母材
JPH0221563B2 (ja)
JPS6033513A (ja) 単一直線偏波光フアイバ
JPH0557215B2 (ja)
JP3983971B2 (ja) ダブルクラッドファイバ
JPH0239456B2 (ja)
JP2003029072A (ja) 偏波面保存型光ファイバ
JPS58214104A (ja) 偏波面保存光フアイバ
JPH01222208A (ja) 偏波保持光ファイバおよびこれを製造するためのファイバ母材
JPS59135402A (ja) 単一偏波光フアイバ