JPH0239456B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0239456B2
JPH0239456B2 JP56132578A JP13257881A JPH0239456B2 JP H0239456 B2 JPH0239456 B2 JP H0239456B2 JP 56132578 A JP56132578 A JP 56132578A JP 13257881 A JP13257881 A JP 13257881A JP H0239456 B2 JPH0239456 B2 JP H0239456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
stress
optical fiber
applying
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56132578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5836941A (ja
Inventor
Yutaka Sasaki
Tetsuo Mya
Masao Kawachi
Katsunari Okamoto
Takao Edahiro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP56132578A priority Critical patent/JPS5836941A/ja
Publication of JPS5836941A publication Critical patent/JPS5836941A/ja
Publication of JPH0239456B2 publication Critical patent/JPH0239456B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01211Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube
    • C03B37/01217Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube for making preforms of polarisation-maintaining optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/30Polarisation maintaining [PM], i.e. birefringent products, e.g. with elliptical core, by use of stress rods, "PANDA" type fibres
    • C03B2203/31Polarisation maintaining [PM], i.e. birefringent products, e.g. with elliptical core, by use of stress rods, "PANDA" type fibres by use of stress-imparting rods, e.g. by insertion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は低損失で、偏光特性に優れ、かつ長尺
化できる内部応力複屈折性単一偏波保持光フアイ
バの製造方法に関する。
従来、単一モード光フアイバの偏光特性に優れ
た、いわゆる単一偏波単一モード光フアイバ用母
材の製造方法としては、第1図に示すようにコア
とクラツドの一部からなるコア用母材11と応力
付与用母材12および13をジヤケツト管14に
入れた後、線引き装置により線引きし、応力複屈
折または楕円コア・クラツドを与える光フアイバ
の製造方法があり、応力付与用母材として
B2O3・SiO2またはB2O3・GeO2・SiO2(Geドーブ
量小)を用いることが主であつた。これらの応力
付与用母材の熱膨脹係数は、クラツドの成分であ
るSiO2の熱膨脹係数より大きいことと、GeO2
SiO2コアの屈折率より低い屈折率をもつ応力付
与用母材を用いることが必要と考えられていたた
めである。これに加えてBのドープ量を大きくで
きるMCVD法が用いられてきた。しかしMCVD
法では長い母材を作ることは難しく、したがつて
MCVD法で作つたB2O3・SiO2母材を応力付与用
母材に用いたのでは、20Km以上の光フアイバを製
造できないという欠点があつた。
また応力付与用母材としてGeO2・SiO2または
B2O3・GeO2・SiO2(Bドーブ量小)を用いる方
法もあるが、フアイバ化した後、フアイバ直径が
125μm程度になり、GeO2・SiO2コアとGeO2
SiO2またはB2O3・GeO2・SiO2の応力付与部との
距離がコア径の数倍〜10倍程度であるので、光波
を入射端から入射させるとき、コア部ばかりでな
く、応力付与部にみ励起されてしまい、出射端で
コア部を伝搬して来た光波と応力付与部を伝搬し
て来た光波とを分離できないという欠点があつ
た。
本発明はこれらの欠点を除去するため、応力付
与用母材として長尺な母材の製造ができるVAD
法を用いて、かつVAD法で容易に製造可能なGe
高ドーブ(15モル%程度)の応力付与用母材を使
用し、かつ入射端部および出射端部ではB2O3
SiO2を応力付与用母材として用いることにより、
フアイバ化したとき光波の入射端での応力付与部
への光波の伝搬を抑え、出射端で応力付与部を伝
搬して来た光波を取り除く光フアイバを得ようと
するものである。以下図面により本発明を詳細に
説明する。
第2図に本発明の一実施例を示す。第2図にお
いて21はVAD法により作製した合成コア・ク
ラツド母材であり、22および23はMCVD法
により作製したB2O3・SiO2を光入射部応力付与
用母材として用いたものであり、26および27
もMCVD法により、作製したB2O3・SiO2を成分
とする光出射部応力付与用母材である。24およ
び25はVAD法により作製したGeO2・SiO2を応
力付与用母材として用いたものである。
通常20Km以上のフアイバの長さを得るために
は、合成コア・クラツド母材21は(コアの比屈
折率差をΔ=0.3%)コア直径1.2mm、クラツド直
径10mmで、長さ60cm以上必要である。したがつて
第2図に示したように、合成コア・クラツド母材
の外側に配置する応力付与用母材およびジヤケツ
ト管の長さも60cm以上が必要となる。
単一偏波を有効に保持するためには、応力付与
用母材はB2O3・SiO2を用いた場合には、Bのド
ーブ量が10モル%で4mmφ、60cm以上の長さが必
要となる。
通常、当該ドーブ量のB2O3・SiO2母材は、当
該直径では10cm以下の長さしか得られないので、
入射部と出射部にB2O3・SiO2を使用し、その中
間部は長尺母材の製造が容易なVAD法を用いて
Ge高ドーブ(15モル%程度)のGeO2・SiO2母材
を配置する。これにより低損失で、偏光特性に優
れ、かつ長尺化できる単一の偏波保持光フアイバ
を製造できる。
第2図では合成コア・クラツド母材21とジヤ
ケツト管28の間の空隙に応力付与用母材22,
23,24,25,26,27が挿入してある
が、当該応力付与用母材の数を増すことができ、
また当該空隙の残りの部分に無棒率状態をSiO2
を充填することもできる。
さらに光入射部、光出射部に設ける母材22,
23,26,27には、B2O3・GeO2・SiO2母材
を、中間部の母材としてもB2O3・GeO2・SiO2
材を用いることができ、種々の組成ガラスの組合
せが考えられるが、本発明の目的に合致するため
には、中間部母材の屈折率が、光入射部母材およ
び光出射部母材の屈折率より大きくなるように組
成を適合させることは、勿論である。
以上説明したように、本発明の内部応力複屈折
性単一偏波保持光フアイバの製造方法は、フアイ
バ母材の光入射部では、B2O3・SiO2を応力付与
部に用いることにより、単一偏波の単一モードの
みを励起でき、光入射部と光出射部に挟まれたフ
アイバ母材では、GeO2・SiO2を応力付与部に用
いることにより、長尺の単一偏波の単一モード伝
搬ができ、さらに光出射端では、B2O3・SiO2
応力付与部に用いることにより、単一偏波の単一
モードのみを伝搬させて取り出すことができ、低
損失で偏光特性が優れ、かつ長尺化ができる単一
偏波単一モード光フアイバの製造方法であり、波
長1.5μmでの伝送損失を0.2dB/Kmまで低下させ
ることができ、また50Kmを越える光フアイバの長
尺化も可能である。
当該製造方法により製造された内部応力複屈折
性単一偏波保持光フアイバは、長距離光伝送方式
や海底光ケーブル伝送方式において光増幅器等の
スラブ構造を主体とする素子からなる中継系にお
いて結合効率を99%以上に高めるとともに、その
変動を±0.1%以下に抑えるのに有効なものであ
り、また加入者系、局内の光伝送方式において光
部品の機能を多様化するためには、スラブ光導波
路を使用することは不可欠であり、ここにおいて
も本発明の製造方法により得られる内部応力複屈
性単一偏波保持光フアイバは、安定な結合を可能
にする重要なフアイバとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の製造方法における母材の斜視
図、第2図は本発明による製造方法の一実施例を
示す図である。 11……コア用母材、12,13……応力付与
用母材、14……ジヤケツト管、21……合成コ
ア・クラツド母材、22,23……光入射部応力
付与用母材、24,25……応力付与用母材、2
6,27……光出射部応力付与用母材、28……
ジヤケツト管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光フアイバの内部に応力分布を与え複屈折性
    単一偏波保持光フアイバを製造する方法におい
    て、合成コア・クラツド母材と該合成コア・クラ
    ツド母材の外側に応力付与用母材を配置し、これ
    らの母材をジヤケツト用ガラス管でジヤケツトし
    て作られる単一偏波保持光フアイバ用母材におい
    て、該単一偏波保持光フアイバ用母材は光入射
    部、光出射部および該光入射部と光出射部に挟ま
    れた中間部から成り立ち、該中間部の応力付与用
    母材が光入射部および光出射部の応力付与用母材
    と異なるドーパントを含有する母材とし、該中間
    部の応力付与用母材の屈折率が光入射部および光
    出射部の応力付与用母材の屈折率より大きくして
    あり、該単一偏波保持光フアイバ用母材を光フア
    イバに線引きすることを特徴とする内部応力複屈
    折性単一偏波保持光フアイバの製造方法。
JP56132578A 1981-08-26 1981-08-26 内部応力複屈折性単一偏波保持光フアイバの製造方法 Granted JPS5836941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56132578A JPS5836941A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 内部応力複屈折性単一偏波保持光フアイバの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56132578A JPS5836941A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 内部応力複屈折性単一偏波保持光フアイバの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5836941A JPS5836941A (ja) 1983-03-04
JPH0239456B2 true JPH0239456B2 (ja) 1990-09-05

Family

ID=15084594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56132578A Granted JPS5836941A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 内部応力複屈折性単一偏波保持光フアイバの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836941A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4561871A (en) * 1983-12-27 1985-12-31 Corning Glass Works Method of making polarization preserving optical fiber
AU639125B2 (en) * 1990-08-09 1993-07-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for producing preform for polarization retaining optical fiber
US5152818A (en) * 1990-11-09 1992-10-06 Corning Incorporated Method of making polarization retaining fiber

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5836941A (ja) 1983-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4447127A (en) Low loss single mode fiber
US4515436A (en) Single-mode single-polarization optical fiber
Cohen et al. Effect of temperature on transmission in lightguides
US7711238B2 (en) Optical fiber and optical fiber coupler, erbium-doped optical fiber amplifier, and optical waveguide using the same
US7289687B2 (en) Polarization-maintaining optical fiber
JPH11223734A (ja) クラッディング励起ファイバの構造
JP2007536580A (ja) 長波長用純シリカ製コアシングルモードファイバ及び該ファイバを形成する方法
JP2007010896A (ja) 偏波保持光ファイバ及び光ファイバジャイロ
JP2830617B2 (ja) 希土類元素添加マルチコアファイバ及びその製造方法
EP0610973B1 (en) Optical fiber coupler
JPH08313749A (ja) 希土類添加偏波保持光ファイバ
US6445855B1 (en) Method of fabricating fused and tapered couplers from optical fibers having photosensitive cladding regions
JPH0239456B2 (ja)
EP1533634B1 (en) Optical fiber, optical fiber coupler including the same, erbium loaded optical fiber amplifier and light guide
JPS6328857B2 (ja)
Yokoyama et al. Practically feasible dispersion flattened fibers produced by VAD technique
RU2155166C2 (ru) Способ получения одномодового волоконного световода, сохраняющего поляризацию излучения
JP2805533B2 (ja) ファイバ融着型光分岐結合器
JP2828276B2 (ja) 偏波保持形光ファイバカプラの製造方法
JPS6033513A (ja) 単一直線偏波光フアイバ
JPS624688B2 (ja)
JPH0212887B2 (ja)
JPH0221563B2 (ja)
JPS6367168B2 (ja)
JPS59197001A (ja) 偏波保持光フアイバ用応力付与母材