JP5916525B2 - マルチコアファイバ - Google Patents

マルチコアファイバ Download PDF

Info

Publication number
JP5916525B2
JP5916525B2 JP2012134673A JP2012134673A JP5916525B2 JP 5916525 B2 JP5916525 B2 JP 5916525B2 JP 2012134673 A JP2012134673 A JP 2012134673A JP 2012134673 A JP2012134673 A JP 2012134673A JP 5916525 B2 JP5916525 B2 JP 5916525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
cores
refractive index
fiber
effective refractive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012134673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013167861A (ja
Inventor
松尾 昌一郎
昌一郎 松尾
晋聖 齊藤
晋聖 齊藤
正則 小柴
正則 小柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido University NUC
Fujikura Ltd
Original Assignee
Hokkaido University NUC
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido University NUC, Fujikura Ltd filed Critical Hokkaido University NUC
Priority to JP2012134673A priority Critical patent/JP5916525B2/ja
Priority to EP12866305.1A priority patent/EP2806297B1/en
Priority to PCT/JP2012/082284 priority patent/WO2013108523A1/ja
Publication of JP2013167861A publication Critical patent/JP2013167861A/ja
Priority to US14/334,115 priority patent/US9081129B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5916525B2 publication Critical patent/JP5916525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02042Multicore optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • G02B6/0365Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - - +
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers

Description

本発明は、接続損失を抑えつつ、非直線的に設置される場合においても、互いに隣り合うコア同士のクロストークを抑制することができるマルチコアファイバに関する。
現在、一般に普及している光ファイバ通信システムに用いられる光ファイバは、1本のコアの外周がクラッドにより囲まれた構造をしており、このコア内を光信号が伝搬することで情報が伝送される。そして、近年、光ファイバ通信システムの普及に伴い、伝送される情報量が飛躍的に増大している。このような伝送される情報量の増大に伴い、光ファイバ通信システムにおいては、数十本から数百本といった多数の光ファイバが用いられることで、大容量の長距離光通信が行われている。
こうした光ファイバ通信システムにおける光ファイバの数を低減させるため、複数のコアの外周が1つのクラッドにより囲まれたマルチコアファイバを用いて、それぞれのコアを伝搬する光により、複数の信号を伝送させることが知られている。
下記非特許文献1には、このようなマルチコアファイバが記載されている。このマルチコアファイバにおいては、1つのクラッド内に複数のコアが配置されている。この一例として、クラッドの中心に1つのコアが配置され、この中心に配置されたコアの周りに6つのコアが配置されている例が挙げられている。このような配置は、コアを細密充填できる構造であるため、特定のクラッドの外径に対して、多くのコアを配置することができる。しかし、非特許文献1においても指摘されているように、マルチコアファイバにおいては、それぞれのコアを伝播する光信号同士が互いに干渉して、それぞれのコアを伝播する光信号にノイズが重畳する場合がある。そこで、非特許文献1では、クロストークを低減させるための1つの手法として、互いに隣り合うコア同士で、クラッドに対する比屈折率差を互いに変えることにより、互いに隣り合うコアの伝搬定数(導波条件)を互いに異ならせることが示されている。また、下記特許文献1には、伝搬定数を互いに異ならせる手法として、屈折率差や、コアの直径等を互いに異ならせることが記載されている。このように互いに隣り合うコア同士で伝搬定数を異ならせることにより、クロストークを低減させることができる。
しかし、非特許文献1や特許文献1のように互いに隣り合うコアの伝搬定数を異なるマルチコアファイバであっても、当該マルチコアファイバを特定の曲げ径で曲げる場合には、互いに隣り合うコアの一方が弧の内側となり、他方が弧の外側になることで、それぞれのコアの伝搬定数が一致してしまう場合がある。下記非特許文献2には、コアの中心間距離が30μmとされ、それぞれMFD(モードフィールド径)が8.1μm及び9.4μmとなるようにして、それぞれのコアに伝搬定数の差を与える場合であっても、マルチコアファイバの曲げ半径が約100mmである場合に、伝搬定数が一致してクロストークが悪化することが示されている。
ケーブルに収容された光ファイバは、ある半径に相当する曲げが印加された状態になる。この曲げ半径は、ケーブルの設計により大きく異なるが、破断確率が高くなり耐久性に問題が生じることや、曲げ損失が増え通信品質が低下するといった観点から、曲げ半径が100mmより小さくなるような設計は通常行われない。入出力端や分岐部などでは、余長収容のために100mmを下回る径の曲げが加えられることがあるが、ケーブル部に比べると長さは限定的であり、ここでのクロストークは殆ど生じない。
Masanori KOSHIBA "Heterogeneous multi−core fibers: proposal and design principle" IEICE Electronics Express, Vol.6, No.2, 98−103 Crosstalk Variation of Multi−Core Fiber Due to Fiber Bend:ECOC2010, We.8.F6
国際公開第2010/0388863号
一般に光ファイバは、直線状に設置される場合だけではなく、非直線的に設置される場合がある。例えば、光ファイバが複数本収容されているケーブルにおいて、光ファイバはケーブル中で螺旋状に配置される場合が多い。このような場合、上記非特許文献1や特許文献1のように互いに隣り合うコアの伝搬定数を異ならせる場合であっても、上記非特許文献2に記載のように、互いに隣り合うコアのそれぞれの光の伝搬定数が一致することがあり、その状態が繰り返し発生したり長く続くことにより、互いに隣り合うコア同士のクロストークが悪化し易くなる。
このようにマルチコアファイバが非直線的に配置される場合に、互いに隣り合うコアのクロストークを抑制するためには、それぞれのコアを伝播する光のモードフィールド径(MFD)を大きく変えることにより、互いに隣り合うコアの伝搬定数を大きく変えれば良い。しかし、このようにそれぞれのコアを伝播する光のモードフィールド径を大きく変える場合、複数のマルチコアファイバを接続する際に、互いに異なるモードフィールド径となるようなコア同士が接続されると、接続による損失が非常に大きくなる。
そこで、本発明は、接続損失を抑えつつ、非直線的に設置される場合においても、互いに隣り合うコア同士のクロストークを抑制することができるマルチコアファイバを提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた。マルチコアファイバを曲げる場合、互いに隣り合うコア同士のクロストークは、そのマルチコアファイバに特有のある曲げ半径において急激に悪くなる。そこで、本発明者らは、このクロストークがピークとなる曲げ半径が、光ファイバの通常の使用環境下での最小の曲げ半径よりも小さければ、互いに隣り合うコアを伝播する光のモードフィールド径(MFD)を大きく変えることを必要とせずに、互いに隣り合うコア同士のクロストークを抑制することができると考えた。
上記のように、光ファイバが小さい曲げ半径で曲げられると、破断確率が上がり、また、コアを伝播する光の曲げによる損失が大きくなる等の理由から、ケーブル内での光ファイバの最小の曲げ半径は、一般的に100mmとされている。そこで、クロストークがピークとなる光ファイバの曲げ半径が、光ファイバの通常の使用環境下での最小の曲げ半径である100mmよりも小さければ、マルチコアファイバの通常の使用環境下において、クロストークを十分に抑制できると考えられる。
また、マルチコアファイバにおける通常のコア間距離(互いに隣り合うコアの中心間距離)は、互いに隣り合うコア同士のクロストークを防止する観点や、クラッドの外径が太くなり過ぎないようにする観点から、通常、30μm〜50μmとされる。そして、クロストークがピークとなる光ファイバの曲げ半径は、概ね互いに隣り合うコアの実効屈折率差とコア間距離により定めることができる。そこで、本発明者らは、コア間距離が30μm〜50μmの範囲において、クロストークがピークとなる光ファイバの曲げ半径が、光ファイバの通常の使用環境下での最小の曲げ半径である100mmよりも小さい曲げ半径となるように、互いに隣り合うコアの実効屈折率差を設定すれば良いと考えた。
そして、鋭意検討の結果、本発明者らは、コア間距離が30μm〜50μmの範囲において、クロストークがピークとなる光ファイバの曲げ半径が100mmよりも小さくなるためには、互いに隣り合うコアの実効屈折率の差が、コア間距離により変化する所定の値以上であれば良いということを見出した。従って、本発明者らは、マルチコアファイバにおける互いに隣り合うコアの実効屈折率差をこの所定の値よりも大きくなるようにすれば上記課題を解決することができると考えた。
しかし、単に互いに隣り合うコアの実効屈折率の差をこの所定の値よりも大きくしてマルチコアファイバを設計しようとしても、基本モードを伝播し得るコアの半径、及び、クラッドに対するコアの比屈折率差が許容される範囲内において、従来のマルチコアファイバと同様にしてコアを配置することができない場合があることが分かった。
そこで、本発明者らは、更に鋭意検討をして、本発明をするに至った。
すなわち本発明のマルチコアファイバは、6以上の偶数個のコアと、それぞれの前記コアの外周面を囲むクラッドと、を備え、前記コアは、基本モードの実効屈折率差が互いに異なる2種類のコアから成り、それぞれの前記偶数個のコアは、前記2種類のコアが交互に等間隔とされると共に、互いに隣り合う前記コアの中心同士を結ぶそれぞれの線がなす内角が90°より大きい環状に配置され、それぞれの前記コアを伝播する光のモードフィールド径の差が1μm以下とされ、互いに隣り合う前記コア同士の中心間距離をDとし、互いに隣り合う前記コア同士の実効屈折率差をΔneffとする場合に、
Figure 0005916525
を満たすことを特徴とするものである。
このようなマルチコアファイバによれば、それぞれのコアを伝播する光のモードフィールド径の差が1μm以下とされるため、複数のマルチコアファイバを接続する場合に、異なる種類のコア同士が接続される場合であっても、接続損失を小さくすることができる。
また、本発明者らによる鋭意検討の結果、クロストークがピークとなる光ファイバの曲げ半径が100mmよりも小さくなるためには、上述のように互いに隣り合うコア同士の実効屈折率差が、コア間距離により変化する所定の値以上となれば良いことが見出された。具体的には、互いに隣り合うコア同士の中心間距離をDとし、互いに隣り合うコア同士の実効屈折率差をΔneffとする場合に、
Figure 0005916525
を満たせば良いことが見出された。さらに、光ファイバの通常の使用範囲においては、コアを伝播する光のモードフィールド径の差が1μm以下としつつ、実効屈折率差が0.002以下とされる2種類のコアを配置することはできるものの、実効屈折率が0.002より大きくなると、互いに実効屈折率が異なる2種類のコアを配置することが困難であることが見出された。また更に、互いに実効屈折率差がこのような条件を満たす3種類のコアを配置することが困難である場合があることが見出された。そこで、本発明者らは、実効屈折率が互いに異なる2種類のみのコアを用いて、複数のコアを配置するには、コアを環状に配置する必要があるという結論に達した。このためには、コアの数は偶数である必要がある。しかし、4つのコアの場合、互いに隣り合うコアが異なる種類であっても、対角に対向するコア同士は、同じ実効屈折率となり、この場合、互いに隣り合うコアの距離を実用的なコア間距離(30μm〜50μm)とすると、対角に対向するコア同士の距離がさほど大きくならず、これらのコア同士のクロストークが生じる虞がある。従って、コアの数は、6以上である必要があるということが見出された。さらに、コアが多角形状に配置される場合、頂点に配置されるコアの両隣に配置されるコア同士の距離が近いと、これらのコア同士は同じ実効屈折率であるため、やはりクロストークが生じる虞がある。そこで、上記の4つのコアの場合の議論より、互いに隣り合う2つのコアの中心同士を結ぶそれぞれの線がなす内角が90°より大きければ、十分にクロストークを抑制できるという結論に達した。
このように見出された結果から、6以上の偶数のコアが、実効屈折率差Δneffがコア間距離により変化する上式に記載の所定の値以上で0.002以下である2種類のコアから成り、この2種類のコアが、互いに隣り合う2つのコアの中心同士を結ぶそれぞれの線がなす内角が90°より大きい環状に配置される構成を有するマルチコアファイバであれば、上記課題を解決することができるという結論に至った。このようなマルチコアファイバによれば、クロストークがピークとなる光ファイバの曲げ半径を、光ファイバの通常の使用環境下での最小の曲げ半径である100mmよりも小さくすることができる。
従って、このようなマルチコアファイバによれば、互いに隣り合うコアを伝播する光のモードフィールド径が然程変わらないため、接続損失を抑えることができるにもかかわらず、通常の使用状態においてクロストークを抑制することができる。
また、前記中心間距離及び前記実効屈折率差は、
Figure 0005916525
をさらに満たすことが好ましい。
このような条件を満たすことで、クロストークがピークとなる光ファイバの曲げ半径を、光ファイバの通常の使用環境下での最小の曲げ半径である100mmよりも、更に小さい70mm以下とすることができる。
また、前記実効屈折率差は、
Figure 0005916525
をさらに満たすこととしても良い。
また、前記コアの数をnとする場合、前記コアは正n角形状に配置されることが好ましい。
それぞれのコアがこのように配置されるということは、それぞれのコアが円環状に配置されると把握することもできる。このようにそれぞれのコアが配置されることで、隣のコアから受ける影響が各コアで同じとなり、それぞれのコアが伝播する光の均質性を保つことができる。
また、前記コアは、正六角形状に配置されることが好ましい。
マルチコア光ファイバの製造方法としては、スタックアンドドロー法と孔開法が知られている。スタックアンドドロー法は、フォトニッククリスタルファイバの製造にも使われる方法である。この方法では、コアとなる領域を含む円柱状のガラスロッドを六方細密格子状に組み合わせることでコアを配置する。そして組み合わされたこれらのコアとなるガラスロッドをガラス管内に挿入し、中実化することによりマルチコアファイバ用の母材を得て、この母材を線引きすることでマルチコアファイバを得ることが出来る。スタックアンドドロー法では、中心コアの周囲に6つのコアが六角形状に配置された7コア型マルチコアファイバや7コア型の外周にさらに12個のコアが六角形状に配置された19コア型マルチコアファイバを容易に作成することが出来る。たとえば、スタックアンドドロー法において、中心部に配置されるコアとなるガラスロッドの代わりにコアを有しないガラスロッドを用い、その周囲にコアを有する12個のガラスロッドを配置すると、六角形状に12個のコアが配置された環状配置のマルチコアファイバを実現することが出来る。コアの数が18や24といった、12より大きい6の倍数である場合にも同様にして製造することができる。従って、コアが正六角形状に配置される場合、既存の方法により、容易にコアの数の多いマルチコアファイバを製造することができる。
一方、孔開法はあらかじめ作っておいたガラス母材に対してドリルなどの方法で穴をあけ、その中にコアとなる領域を含む円柱状のガラスロッドを挿入し、空隙をつぶすことによりマルチコアファイバを実現することができる。孔開法ではガラス母材の任意の位置にコアを配置することが可能であるため、円環状に配置されたコアを実現するに適している。
また、上記マルチコアファイバは、それぞれの前記コアの外周面を囲む第1クラッドと、前記第1クラッドの外周面を囲み外周面が前記クラッドで囲まれる第2クラッドと、を更に備え、前記2種類のコアの一方の屈折率をn1−1とし、前記2種類のコアの他方の屈折率をn1−2とし、前記第1クラッドの屈折率をnとし、前記第2クラッドの屈折率をnとし、前記クラッドの屈折率をnとする場合、
Figure 0005916525
の全てを満たすことが好ましい。
コアと第1クラッドと第2クラッドとをコア要素とみる場合に、コアが、コアの屈折率n1−1,n1−2よりも小さい屈折率nを有する第1クラッドに囲まれ、第1クラッドが、第1クラッドの屈折率nよりも小さい屈折率nを有する第2クラッドに囲まれているため、各コア要素を屈折率の観点でみる場合に、それぞれのコア要素は、トレンチ構造を有している。このような構造のマルチコアファイバにおいては、コアを伝播する光は、第2クラッドの屈折率nが第1クラッドの屈折率nよりも低くされているため、コアにより強く閉じ込められ、光がコア要素の外に漏れることが抑制される。このため、このようなマルチコアファイバによれば、コア間のクロストークをさらに低減することができる。
以上のように、本発明によれば、接続損失を抑えつつ、非直線的に設置される場合においても、互いに隣り合うコア同士のクロストークを抑制することができるマルチコアファイバが提供される。
本発明の第1実施形態に係るマルチコアファイバの様子を示す図である。 マルチコアファイバにおけるコア間距離と、クロストークがピークとなる曲げ半径とが定められる場合におけるコアの実効屈折率差の分布の様子を実効屈折率差毎に示す図である。 互いに隣り合うコアの実効屈折率差のコア間距離に対する依存性を曲げ半径が100mmである場合及び70mmである場合について示す図である。 波長1550nmにおいて、コアの半径と、クラッドに対するコアの比屈折率差とが定められる場合におけるコアの実効屈折率の分布の様子を実効屈折率毎に示す図である。 波長1450nmにおいて、コアの半径と、クラッドに対するコアの比屈折率差とが定められる場合におけるコアの実効屈折率の分布の様子を実効屈折率毎に示す図である。 波長1625nmにおいて、コアの半径と、クラッドに対するコアの比屈折率差とが定められる場合におけるコアの実効屈折率の分布の様子を実効屈折率毎に示す図である。 本発明の第2実施形態に係るマルチコアファイバの様子を示す図である。 トレンチ構造のコア要素を有し、コアの半径に対する第2クラッドの厚さの比が1.0であり、コアの半径に対する第1クラッドの外周の半径の比が2.0である光ファイバにおいて、波長1550nmでのコアの半径及びクラッドに対するコアの比屈折率差が定められる場合に、コアの実効屈折率の分布の様子を図4と同様の方法で示す図である。 コアの半径に対する第2クラッドの厚さの比が1.1であり、コアの半径に対する第1クラッドの外周の半径の比が1.9の場合における図8と同様の図である。 コアの半径に対する第2クラッドの厚さの比が1.2であり、コアの半径に対する第1クラッドの外周の半径の比が1.8の場合における図8と同様の図である。 コアの半径に対する第2クラッドの厚さの比が1.3であり、コアの半径に対する第1クラッドの外周の半径の比が1.7の場合における図8と同様の図である。 第2実施形態のマルチコアファイバの変形例を示す図である。 第2実施形態のマルチコアファイバの他の変形例を示す図である。 実施例1のマルチコアファイバの曲げ半径とクロストークとの関係を示す図である。 実施例2のマルチコアファイバの曲げ半径とクロストークとの関係を示す図である。 実施例3〜5のマルチコアファイバの曲げ半径とクロストークとの関係を示す図である。 実施例6〜8のマルチコアファイバの曲げ半径とクロストークとの関係を示す図である。 実施例9〜11のマルチコアファイバの曲げ半径とクロストークとの関係を示す図である。 実施例12,13における波長1550nmでのコアの実効屈折率Δneffの分布の様子を図8と同様に示す図である。 実施例12のマルチコアファイバの曲げ半径とクロストークとの関係を示す図である。 実施例13のマルチコアファイバの曲げ半径とクロストークとの関係を示す図である。
以下、本発明に係るマルチコアファイバの好適な実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、理解の容易のため、ぞれぞれの図に記載のスケールと、以下の説明に記載のスケールとが異なる場合がある。
(第1実施形態)
図1は、本発明の実施形態に係るマルチコアファイバの様子を示す図であり、具体的には、図1(A)は、マルチコアファイバの長手方向に垂直な断面における構造を示す図であり、図1(B)は、図1(A)のマルチコアファイバ1のB−B線における実効屈折率の様子を模式的に示す図である。なお、図1(B)は、マルチコアファイバが直線状である場合の実効屈折率を模式的に示している。
図1(A)に示すように、本実施形態のマルチコアファイバ1は、互いに実効屈折率が異なる2種類の複数のコア11、12と、それぞれのコア11、12全体を包囲すると共にそれぞれのコア11、12の間を埋めて、それぞれのコア11、12の外周面を隙間なく囲むクラッド20と、クラッド20の外周面を被覆する内側保護層31と、内側保護層31の外周面を被覆する外側保護層32と、を備える。
図1(B)において実線で示すように、それぞれのコア11,12の屈折率は、クラッド20の屈折率よりも高くされている。また、コア11,12は、コア11とコア12とが互いに交互とされると共に、互いに隣り合うコア11とコア12とのコア間距離Dが一定とされて、全体がコア11,12の数と同じ数の頂点を有する正多角形を描く環状に配置されている。すなわちコア11,12の数をnとする場合、それぞれのコア11,12は正n角形状に配置されている。なお、コア11が配置される正多角形の中心は、クラッド20の軸と一致している。それぞれのコア11,12がこのように配置されるということは、それぞれのコア11,12が、中心がクラッド20の軸に一致した円環状に配置されていると把握することもできる。このように2種類のコア11,12が交互に環状に配置されるため、コア11及びコア12を合わせたコア全体の数は偶数とされる。
また、マルチコアファイバ1のコア間距離Dは30μm〜50μmとされる。コア間距離Dが30μm以上であることにより、互いに隣り合うコア同士のクロストークを抑えることができる。また、コア間距離Dが50μm以下であることにより、マルチコアファイバ1の直径を小さく抑えることができるので、マルチコアファイバ1を曲げた状態で設置する場合であっても、破断する危険性を低減することができる。
また、互いに隣り合うコア11,12のモードフィールド径の差ΔMFDは、1μm以下とされる。また、図1(B)において破線で示す互いに隣り合うコア11の実効屈折率neff11とコア12の実効屈折率neff12の差であるコア11,12の実効屈折率差Δneffは、
Figure 0005916525
を満たしている。
このような式(1)を満たす実効屈折率差Δneff、及び、モードフィールド径の差ΔMFDとされるためには、特に限定されないが、例えば、コア11において、半径dが4.5μmとされ、クラッド20に対する比屈折率差Δ11が0.40%とされ、また、コア12において、半径dが4.0μmとされ、クラッド20に対する比屈折率差Δ12が0.35%とされれば良い。またクラッド20の直径は、例えば、160μmとされる。なお、本実施形態のマルチコアファイバ1においては、図1(A)に示すようにコアの数が全体で6つとされ、コア11,12は正六角形状に配置されている。
次に互いに隣り合うコアの実効屈折率差と、互いに隣り合うコアのクロストークがピークとなるマルチコアファイバの曲げ半径との関係について説明する。
互いに隣り合うコアのクロストークがピークとなるマルチコアファイバの曲げ半径Rpkは、次の式(2)で与えられる。ただし、下記式(2)において、neff11は、互いに隣り合うコア11,12おける一方のコア11の実効屈折率であり、neff12は、互いに隣り合うコア11,12おける他方のコア12の実効屈折率であり、Δneffは、neff11とneff12との差であり、Dは、それぞれのコア11、12のコア間距離である。
Figure 0005916525
図2は、マルチコアファイバにおけるコア間距離と、クロストークがピークとなる曲げ半径とが定められる場合におけるコアの実効屈折率差の分布の様子を実効屈折率差毎に示す図である。図2は、上記式(2)を用いて書くことができる。なお、図2においては、コア11の実効屈折率neff11は1.45とされている。ただし、コア11の実効屈折率neff11は、コア11,12の実効屈折率差Δneffと比べると非常に大きな値であり、通常考えられる範囲でコア11の実効屈折率neff11を変化させても図2は然程変わらない。
ところで、上述のように光ファイバが小さい曲げ半径で曲げられると、破断確率が上がり、また、コアを伝播する光の曲げによる損失が大きくなる等の理由から、光ファイバの最小の曲げ半径は、一般的に100mmとされている。従って、クロストークがピークとなる光ファイバの曲げ半径Rpkが、この最小の曲げ半径より小さければ、光ファイバの通常の使用環境下において、クロストークを十分に抑制できると考えられる。従って、コア間距離が30μm〜50μmの範囲において、この光ファイバの曲げ半径Rpkが100mmより小さくなるように、互いに隣り合うコア11,12の実効屈折率差Δneffは設定されれば良い。さらに、曲げ半径Rpkが、光ファイバの最小の曲げ半径100mmよりもさらに30%以上の余裕をもった70mm以下であれば、光ファイバの通常の使用環境下において、クロストークをさらに抑制できると考えられる。
図3は、コア11,12の実効屈折率差Δneffのコア間距離Dに対する依存性を曲げ半径Rpkが100mmである場合及び70mmである場合について、図2を書き直した図である。図3では、曲げ半径Rpkが100mmである場合及び70mmである場合について、コア11,12の実効屈折率差Δneffのコア間距離Dに対する依存性を式(2)から求めて示している。
図3に示すように、曲げ半径Rpkが100mmである場合、実効屈折率差Δneffとコア間距離Dとの関係は、
Figure 0005916525
となる。曲げ半径Rpkが100mmより小さくなるためには、実効屈折率差Δneffが、この式(3)で示される値よりも大きければ良い。そこで、単位が10桁以上小さい第2項を削除して、上式(1)の一部である
Figure 0005916525
を得ることができる。この式(4)を満たせば、クロストークのピークが100mmより小さくなることが分かる。
また、曲げ半径Rpkが70mmである場合、
Figure 0005916525
となる。従って、図1に示すマルチコアファイバ1において、コア11,12の実効屈折率差Δneffは、
Figure 0005916525
を満たしていることがより好ましく、この場合、クロストークのピークが70mm以下になる。
また、図2より、曲げ半径Rpkがコア間距離にかかわらず70mm以下となる実効屈折率差Δneffは、概ね0.001以上であることが分かる。このことから図1に示すマルチコアファイバ1において、コア11,12の実効屈折率差Δneffは、0.001以上とされていても良い。上記のようにマルチコアファイバ1は、式(1)を満たすため、互いに隣り合うコア11,12のクロストークがピークとなるマルチコアファイバ1の曲げ半径Rpkが100mmより小さくされている。
次に上記のように互いに隣り合うコア11,12の実効屈折率差Δneffが上記式(1)を満たす場合に、マルチコアファイバ内に配置できるコアについて説明する。
図4は、一般的な光ファイバにおいて、波長1550nmでのコアの半径と、クラッドに対するコアの比屈折率差とが定められる場合におけるコアの実効屈折率の分布の様子を実効屈折率毎に示す図である。図4において、横軸はコアの半径を示し、縦軸は、クラッドに対するコアの比屈折率差を示している。また、斜線で示す領域は、波長1625nmの光が、半径30mmで100ターン巻回された場合に、曲げ損失が0.5dB以上なる領域である。この領域は、波長1.5μm帯の光ファイバにおいて、曲げ損失が大きいために使用できない領域とされる。また、点線で示すλcは、1530nmのカットオフ波長を示しており、波長1.5μm帯の光ファイバでは、点線で示すλcよりも右の領域は使用できない領域とされる。
図4において、実線はそれぞれの実効屈折率の分布の様子を示している。ここで、実効屈折率差Δneffが例えば0.001である2つの実効屈折率1.4530及び1.4520に着目する。図4からも明らかなように、実効屈折率が1.4530の実線、及び、実効屈折率が1.4520の実線は、マルチコアファイバを使用可能な領域(斜線で示す領域に掛からず、点線で示すλcより左の領域)の広い範囲に分布している。従って実効屈折率差Δneffが0.001である2種類のコアであれば、それぞれのコアが光ファイバの使用可能領域に位置するように設計することが可能である。ここで、上記式(3)よりコア間距離Dを実用的なコア間距離の最大値である30μm〜50μmとすると、実効屈折率差Δneffは、0.000435〜0.000725となり0.001より小さい。なお、式(3)の第2項は値が非常に小さいため無視している。従って、上記式(3)の第2項を無視した実効屈折率差Δneffは、マルチコアファイバを使用可能な領域の広い範囲に分布している。つまり、この場合、それぞれのコアが1つのクラッド内に共存可能であることになる。
一方、図4より、実効屈折率差Δneffが、0.002を超える2つの実効屈折率に着目する場合に、一方のコアが使用可能領域に位置するように実効屈折率を定めると、他方のコアは、使用可能領域に位置するように実効屈折率を定めることは困難である。つまり、使用可能な状態で2つのコアが1つのクラッドに配置するためには、実効屈折率差Δneffが0.002以下であれば良い。
このことから、マルチコアファイバ1のコア11とコア12との実効屈折率差Δneffが、上記式(1)を満たしているとされているのである。
図5は、図4と同様の図を波長1450nmの場合について示す図である。図5においても図4を用いた説明と同様にして、実効屈折率差Δneffが、上記式(1)を満たしていれば、2つのコアが1つのクラッドに配置することができることが分かる。また、図6は、図4と同様の図を波長1625nmの場合について示す図である。図6からも分かるように、図4と同様にして、実効屈折率差Δneffが、上記式(1)を満たしていれば、2つのコアが1つのクラッドに配置することができることが分かる。つまり、図4〜図6を用いた説明からも明らかなように、波長によらず2つのコアを1つのクラッドに配置するためには、実効屈折率差Δneffが、上記式(1)を満たしていれば良いことが分かる。
次に、それぞれのコアを伝播する光のモードフィールド径の差による接続損失について説明する。
コアを伝播する光のモードフィールド径が互いに異なる2つの光ファイバのそれぞれの光のモードフィールド径をそれぞれMFD,MFDとすると、それぞれの光ファイバを接続する場合に発生する光の損失aは、次の式(7)で示される。
Figure 0005916525
上式(7)より、例えば、2つの光ファイバのコアを伝播する光のモードフィールド径を、それぞれ9μm、及び、8.4μmとする場合に、接続損失aは、0.04dBとなる。このような接続損失であれば、2つの光ファイバは実用的に問題なく接続することができる。また、それぞれの光ファイバのモードフィールド径の差が1μmである場合、接続損失aは0.06dBとなり、この場合のおいても、2つの光ファイバは実用的に問題なく接続することができる。上記のようにマルチコアファイバ1のコア11及びコア12は、モードフィールド径の差が1μm以内とされるため、複数のマルチコアファイバ1が接続される場合において、コア11とコア12とが接続されても、実用的に問題の無い接続損失とされる。また、コア11とコア12とが異なるモードフィールド径であっても良いということは、マルチコアファイバ1において、それぞれのコアを伝播する光のモードフィールド径の差が1μm以下となる範囲において、コアの直径を調整し得ることを示している。従って、それぞれのコアのクラッドに対する比屈折率差がばらついている場合であっても、コアの直径を調整することで、上記の実効屈折率を適切な値とし得ることが分かる。
なお、一般的に広く用いられているシングルモードファイバは、ITU−T G.652(2009年11月版)として勧告化されており、そのモードフィールド径のトーレランスは±0.6μmと規定されている。また、海底線路などの長距離伝送線路用ファイバは、ITU−T G.654(2006年12月)として勧告化されており、そのモードフィールド径のトーレランスは±0.7μmと規定されている。これらのトーレランスは、軸ずれも含めた接続損失の観点から定められたものである。従って、上記のようにモードフィールド径の差を1μm以内とすれば国際勧告にも準拠した十分に低い接続損失が確保出来る。
また、図4〜図6において、破線は、コアの半径と、クラッドに対するコアの比屈折率差とが定められる場合におけるコアの実効断面積Aeffの分布の様子を実効断面積毎に示す図である。その光ファイバを伝播する光のモードフィールド径MFDと、このときの実効断面積Aeffとの関係は、下記式(8)で表される。
Figure 0005916525
ただし、kはコアの屈折率分に依存する係数である。ITU−T G.650.2, Transmission media and optical systems characteristics − Optical fibre cables(2007年7月版)によると、一般的な光ファイバにおいて、kは概ね0.960〜0.985の値をとる。
モードフィールド径が10μmの場合、Aeffは75μm〜77μmとなる。モードフィールド径MFDが、MFDからMFDへと変化する場合に、その変化量をΔとすると、コアの実効断面積Aeffの変化量ΔAeffは、以下の式(9)で与えられる。なお、Aeff1は、モードフィールド径がMFDである場合の実効断面積を示し、Aeff2は、モードフィールド径がMFDである場合の実効断面積を示す。
Figure 0005916525
したがって、モードフィールド径が10μmから11μmへ1μm変化すると、コアの実効断面積は、15.8μm〜16.2μmの変化となる。従って、たとえば図4において、モードフィールド径の差が1μmより小さいコアの実効断面積Aeffが70μmと80μmとで実効屈折率差Δneffが上記式(1)を満たすように設計を行うことは、クロストークの低減および接続損失低減の両立が可能である。このようにモードフィールド径が1μm異なる2つのコアは、共に光ファイバの使用可能領域に位置するので、1つのクラッド内に同時に配置されることが可能である。従って、上記のようにマルチコアファイバ1のコア11及びコア12は、モードフィールド径の差が1μm以内とされるため使用可能な状態とされる。
以上説明したように、本実施形態のマルチコアファイバ1によれば、それぞれのコアを伝播する光のモードフィールド径の差が1μm以下とされるため、複数のマルチコアファイバを接続する場合に、接続されるコアの組み合わせによらず、接続損失を小さくすることができる。
また、マルチコアファイバ1は、上記のように6以上の偶数のコアが環状に配置されることにより、特定のコアが3つ以上のコアと互いに隣り合うことが無い。従って、互いにコアの実効屈折率差Δneffが上記式(1)を満たす2種類のコア11,12を用いて、互いに隣り合うコアが必ず異なる種類のコアとなるように配置することが可能とされている。また、互いに隣り合うコアの実効屈折率差Δneffが上記式(1)を満たすことにより、これらのコアは、1つのマルチコアファイバにおいて、使用可能な範囲とされる。更に、コア11,12が、このような実効屈折率差Δneffを有することにより、マルチコアファイバ1は、クロストークがピークとなる光ファイバの曲げ半径Rpkを、光ファイバの通常の使用環境下での最小の曲げ半径(100mm)よりも小さくすることができる。従って、このようなマルチコアファイバ1によれば、非直線的に設置される場合においても、互いに隣り合うコア同士のクロストークを抑制することができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について図7を参照して詳細に説明する。なお、第1実施形態と同一又は同等の構成要素については、同一の参照符号を付して特に説明する場合を除き重複する説明は省略する。
図7は、本発明の第2実施形態に係るマルチコアファイバを示す図である。具体的には、図7(A)は、本実施形態のマルチコアファイバ2の長さ方向に垂直な断面における構造の様子を示す図であり、図7(B)は、図7(A)のB−B線における屈折率分布と実効屈折率を模式的に示す図である。従って、屈折率と実効屈折率の関係は、図7(B)の通りになるとは限らない。
図7(A)に示すように、本実施形態のマルチコアファイバ2は、それぞれのコア11,12の外周面を隙間なく囲む第1クラッド13と、第1クラッド13の外周面を隙間なく囲み外周面がクラッド20で隙間なく囲まれる第2クラッド14とを有している点において、第1実施形態のマルチコアファイバ1と異なる。ここで、コア11と、コア11を囲む第1クラッド13と、この第1クラッド13を囲む第2クラッド14とを第1コア要素11aとし、コア12と、コア12を囲む第1クラッド13と、この第1クラッド13を囲む第2クラッド14とを第2コア要素12aとする。本実施形態においては、それぞれの第1クラッド13の外径は互いに等しく、それぞれの第2クラッド14の外径は互いに等しくされている。従って、それぞれの第1クラッド13の厚さは、互いに等しく、さらに、それぞれの第2クラッド14の厚さは互いに等しくされている。また、特に限定されるわけではないが、例えば、第1クラッド13の外径は19μmとされ、第2クラッド14の外径は27μmとされる。
また、コア11の屈折率をn1−1とし、コア12の屈折率をn1−2とする場合に、図7の(B)に示すように、第1クラッド13の屈折率nはコア11,12の屈折率n1−1,n1−2よりも低くされて、第2クラッド14の屈折率nは第1クラッド13の屈折率nよりも更に低くされている。また、クラッド20の屈折率nは、コア11,12の屈折率n1−1,n1−2よりも低くされ、第2クラッド14の屈折率nより高くされる。別言すれば、それぞれの屈折率n1−1〜nは、
Figure 0005916525
を全て満たしている。従って、それぞれのコア要素11a,12aを屈折率の観点から見る場合に、それぞれのコア要素11a,12aは、トレンチ構造を有している。
なお、図7の(B)においては、内側保護層31、及び、外側保護層32の屈折率については省略している。
このように第2クラッド14の屈折率nが、第1クラッド13の屈折率n及びクラッド20の屈折率nよりも小さくされることで、コア11,12への光の閉じ込め効果が大きくなり、コア11,12を伝播する光がそれぞれのコア要素11a,12aから漏えいすることを防止することができる。そして、屈折率の低い第2クラッド14及びクラッド20が障壁となり、互いに隣り合うコア11,12同士のクロストークをより防止することができる。
そして、第1実施形態のマルチコアファイバ1と同様にして、互いに隣り合うコア要素11aのコア11とコア要素12aのコア12のモードフィールド径の差ΔMFDは、1μm以下とされ、互いに隣り合うコア要素11aのコア11とコア要素12aのコア12の実効屈折率差Δneffは、上記の式(1)を満たしている。
なお、第1クラッド13のクラッド20に対する比屈折率差は、ほぼゼロであることが多いが、波長分散特性の調整のために正負の値に適時設定される。従って、図7の(B)においては、第1クラッド13の屈折率nが、クラッド20の屈折率nと同様に設定されている様子を示しているが、第1クラッド13の屈折率nは、コア11,12の屈折率n1−1,n1−2とクラッド20の屈折率nとの間に設定されても良く、クラッド20の屈折率nと第2クラッド14の屈折率nとの間に設定されても良い。
図8は、上記のようなトレンチ構造のコア要素を有し、コアの半径に対する第2クラッドの厚さの比が1.0であり、コアの半径に対する第1クラッドの外周の半径の比が2.0である光ファイバにおいて、波長1550nmでのコアの半径及びクラッドに対するコアの比屈折率差が定められる場合に、コアの実効屈折率の分布の様子を図4と同様の方法で示す図である。本図においても、斜線で示す領域は、波長1625nmの光が、半径30mmで100ターン巻回された場合に、曲げ損失が0.5dB以上なり、波長1.5μm帯の光ファイバにおいて、使用できない領域とされ、λcと示されている点線の右上の領域では、カットオフ波長が1530nm以上となることを示している。
図8において、図4を用いた説明と同様にして、実効屈折率差Δneffが例えば0.001である2つの実効屈折率1.4530及び1.4520に着目すると、実効屈折率が1.4530の実線、及び、実効屈折率が1.4520の実線は、マルチコアファイバを使用可能な領域(斜線で示す領域に掛からず、点線で示すλcより左の領域)の広い範囲に分布している。従って、モードフィールド径の差が1μmより小さく、実効屈折率差Δneffが0.001である2種類のコアであれば、それぞれのコアが光ファイバの使用可能領域に位置するように設計することが可能である。また、第1実施形態で説明した通り、式(3)でコア間距離Dを30μm〜50μmとすると、実効屈折率差Δneffは、0.001より小さい。従って、式(3)により与えられる実効屈折率差Δneffは、マルチコアファイバを使用可能な領域の広い範囲に分布している。つまり、トレンチ構造のコア要素を有するマルチコアファイバであっても、この場合、それぞれのコア要素が1つのクラッド内に共存可能であることになる。
一方、図8においても図4と同様に、モードフィールド径の差が1μmより小さく、実効屈折率差Δneffが、0.002を超える2つの実効屈折率に着目すると、一方のコアが使用可能領域に位置するように実効屈折率を定めると、他方のコアは、使用可能領域に位置するように実効屈折率を定めることは困難である。従って、トレンチ構造のコア要素を有するマルチコアファイバであっても、使用可能な状態で2つのコアが1つのクラッドに配置するためには、実効屈折率差Δneffが0.002以下であれば良い。
このことから、マルチコアファイバ2のコア11とコア12との実効屈折率差Δneffが、上記のように上記式(1)を満たしているとされているのである。
図9は、コアの半径に対する第2クラッドの厚さの比が1.1であり、コアの半径に対する第1クラッドの外周の半径の比が1.9である光ファイバの場合における図8と同様の図である。図9においても図8を用いた説明と同様にして、実効屈折率差Δneffが、上記式(1)を満たしていれば、2つのコアが1つのクラッドに配置することができることが分かる。また、図10は、コアの半径に対する第2クラッドの厚さの比が1.2であり、コアの半径に対する第1クラッドの外周の半径の比が1.8である光ファイバの場合における図8と同様の図であり、図11は、コアの半径に対する第2クラッドの厚さの比が1.3であり、コアの半径に対する第1クラッドの外周の半径の比が1.7である光ファイバの場合における図8と同様の図である。図10、図11においても図4と同様にして、実効屈折率差Δneffが、上記式(1)を満たしていれば、2つのコアが1つのクラッドに配置することができることが分かる。つまり、図8〜図11を用いた説明からも明らかなように、コアの半径に対する第2クラッドの厚さの比や、コアの半径に対する第1クラッドの外周の半径の比によらず2つのコアを1つのクラッドに配置するためには、実効屈折率差Δneffが、上記式(1)を満たしていれば良いことが分かる。
なお、本実施形態においては、それぞれのコア要素11a,12aにおける第1クラッド13の屈折率nは互いに等しくされており、それぞれのコア要素11a,12aにおける第2クラッド14の屈折率nは互いに等しくされている。ただし、コア11とコア12の実効屈折率差Δneffに応じて、コア要素11aにおける第1クラッド13の屈折率nとコア要素12aにおける第1クラッド13の屈折率nとを互いに異なる屈折率としても良い。同様にして、コア11とコア12の実効屈折率差Δneffに応じて、コア要素11aにおける第2クラッド14の屈折率nとコア要素12aにおける第2クラッド14の屈折率nとを互いに異なる屈折率としても良い。
以上説明したように、本実施形態のマルチコアファイバ2によれば、それぞれのコア要素11a,12aにおいて、コア11,12が、コア11,12の屈折率n1−1,n1−2よりも小さい屈折率nを有する第1クラッド13に囲まれ、第1クラッド13は、第1クラッド13の屈折率nよりも小さい屈折率nを有する第2クラッド14に囲まれているため、コア11,12を伝播する光は、コア11,12により強く閉じ込められる。また、クラッド20の屈折率nがコア11,12の屈折率n1−1,n1−2よりも低くされているため、光はクラッド20側よりもコア11,12に引き寄せられる。従って、それぞれのコア11,12を伝播する光がコア要素11a,12aの外に漏れることが抑制される。このため、このようなマルチコアファイバ2によれば、コア11,12間のクロストークをより低減することができる。
なお、上記において、それぞれの第1クラッド13の外径は互いに等しく、それぞれの第2クラッド14の外径は互いに等しくされているとしたが、例えば、コア11とコア12の実効屈折率差Δneffに応じて、コア要素11aにおける第1クラッド13の外径と、コア要素12aにおける第1クラッド13の外径とを互いに異なるようにしても良く、コア11とコア12の実効屈折率差Δneffに応じて、コア要素11aにおける第2クラッド13外径と、コア要素12aにおける第2クラッド14の外径とを互いに異なるようにしても良い。
以上、本発明について、実施形態を例に説明したが、本発明はこれらに限定されるものではない。
例えば、第1,第2実施形態おいて、コアの数を6つとしたが、コアの数は、6つ以上の偶数でありクラッド20に収めることができれば、その数に特に制限はない。図12は、このようなマルチコアファイバの例を示す図であり、第2実施形態のマルチコアファイバの変形例を示す図である。なお、図12を説明するにあたり、第2実施形態と同一又は同等の構成要素については、同一の参照符号を付して特に説明する場合を除き重複する説明は省略する。図12に示すマルチコアファイバ3では、第2実施形態のそれぞれのコア要素11a,12aの数が増やされ、コア要素が全体で12個とされている。そして、それぞれのコア11,12は、それぞれの中心間距離が互いに等しく、中心がクラッド20の軸に一致した正12角形状となるように配置されている。なお、それぞれのコア11,12は、中心がクラッド20の軸に一致した円環状に配置されていると把握することもできる。
また、コア11,12の数をnとする場合、コア11,12が正n角形状に配置されなくても良い。図13は、このようなマルチコアファイバの例を示す図であり、第2実施形態のマルチコアファイバの他の変形例を示す図である。なお、図13を説明するにあたり、第2実施形態と同一又は同等の構成要素については、同一の参照符号を付して特に説明する場合を除き重複する説明は省略する。図13に示すマルチコアファイバ4では、図12に示すマルチコアファイバと同様に第2実施形態のそれぞれのコア要素11a,12aの数が増やされ、コア要素が全体で12個とされている。そして、それぞれのコア11,12は、それぞれの中心間距離が互いに等しく、全体が正六角形となるように配置されている。つまり、6つの各頂点及び6つの各辺にコアが配置され、それぞれのコア間距離が等しい正六角形とされている。このようにコア11の数がn個である場合に、それぞれのコアが全体としてn角形に配置されない場合であっても、本変形例のように、コアが全体として、各頂点及び各辺にコアが配置され、それぞれのコア間距離が等しい正六角形状に配置されても良い。この場合、コアの数は、12以上の6の倍数とされる。このようにコア11,12の数がn個である場合に、それぞれのコアが全体として正n角形に配置されなくても、それぞれの前記コアを伝播する光のモードフィールド径の差が1μm以下とされ、実効屈折率差Δneffが式(1)を満たすことで、接続損失を抑えつつ、非直線的に設置される場合においても、互いに隣り合うコア同士のクロストークを抑制することができる。
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明の内容をより具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものでは無い。
(実施例1)
純粋なシリカガラスから成り、直径が160μmのクラッド内に2種類のコアから成る6つのコアが等間隔で全体が正六角形に配置されたマルチコアファイバを準備した。2種類のコアは、交互に配置されており、互いに隣り合うコアのコア間距離は40μmであった。一方の種類のコアでは、半径が4.5μmであり、クラッドに対する比屈折率差が0.40%であり、実効屈折率が1.453であった。また、他方の種類のコアでは、半径が4.0μmであり、クラッドに対する比屈折率差が0.35%であり、実効屈折率が1.452であった。従って、互いに隣り合うコアの実効屈折率差は、0.001となる。
このマルチコアファイバに波長1550nmの光を伝播する場合において、一方の種類のコアでは、カットオフ波長が1382nmであり、実効断面積が76.8μmであり、モードフィールド径が10.1μmであり、曲げ半径10mmにおける曲げ損失が1.6dB/mであり、波長分散は、18.6であった。また、他方の種類のコアでは、カットオフ波長が1147nmであり、実効断面積が78.3μmであり、モードフィールド径が10.6μmであり、曲げ半径10mmにおける曲げ損失が93dBであり、波長分散は、16.1ps/nm/kmであった。従って、それぞれの種類のコアのモードフィールド径の差は、0.5μmであった。異なるコア同士を融着接続した場合でも、接続損失は0.12dBと非常に良好な値が得られた。
次にこのマルチコアファイバに1550nmの信号光を100km伝播させて、曲げ半径とクロストークとの関係を調べた。その結果を図7に示す。
図7より、クロストークがピークとなる曲げ半径は約50mmとなった。また、通常光ファイバが使用されうる最小の曲げ半径である100mmにおいては、クロストークの悪化は殆どなかった。
(実施例2)
一方の種類のコアでは、半径が4.8μmであり、クラッドに対する比屈折率差が0.41%であり、実効屈折率が1.4534であった。また、他方の種類のコアでは、半径が4.3μmであり、クラッドに対する比屈折率差が0.36%であり、実効屈折率が1.4524であった。従って、互いに隣り合うコアの実効屈折率差は、0.001となる。これ以外の条件は実施例1と同様にした。
このマルチコアファイバに波長1550nmの光を伝播する場合において、一方の種類のコアでは、カットオフ波長が1489nmであり、実効断面積が80.2μmであり、モードフィールド径が10.2μmであり、曲げ半径10mmにおける曲げ損失が0.37dB/mであり、波長分散は、19.5であった。また、他方の種類のコアでは、カットオフ波長が1247nmであり、実効断面積が79.5μmであり、モードフィールド径が10.5μmであり、曲げ半径10mmにおける曲げ損失が25dBであり、波長分散は、17.5ps/nm/kmであった。従って、それぞれの種類のコアのモードフィールド径の差は、0.3μmであった。
このマルチコアファイバ平均の融着接続損失は、0.09dBと非常に小さかった。このように本実施例のマルチコアファイバは、コア間のモードフィールド径の差が小さいため、複数のマルチコアファイバを接続する場合の接続損失が小さいことが分かった。
次にこのマルチコアファイバに1550nmの信号光を100km伝播させて、曲げ半径とクロストークとの関係を調べた。その結果を図8に示す。
図8より、クロストークがピークとなる曲げ半径は約50mmとなった。通常光ファイバが使用されうる最小の曲げ半径である100mmにおいては、クロストークの悪化は殆どなかった。
(実施例3〜5)
図12に示す全体で12個の2種類のコア要素が、全体として正12角形をなるように配置されたマルチコアファイバと、図13に示す全体で12個の2種類のコア要素が、全体として正六角形をなるように配置されたマルチコアファイバとを下記表1に示すパラメータで作製した。ただし、コア間距離は31μmとした。コアが全体として正12角形をなるように配置されたマルチコアファイバのクラッドの外径は、188μm〜196μmであり、コアが全体として正六角形をなるように配置されたマルチコアファイバのクラッドの外径は、192μm〜200μmであった。また、それぞれのコアにおける波長1550nmでの実効断面積Aeffは、90μmであり、ケーブルカットオフ波長は1530nmである。なお、表1において、wは第2クラッドの厚さを示し、rはそれぞれのコアの半径を示し、rは第1クラッドの外周の半径を示す。従って、w/rはコアの半径に対する第2クラッドの厚さの比を示し、r/rはコアの半径に対する第1クラッドの外周の半径の比を示す。また、Δ1は、クラッドに対するそれぞれのコアの比屈折率差を示す。また、コアが全体として正12角形をなるように配置されたマルチコアファイバと、コアが全体として正六角形をなるように配置されたマルチコアファイバとで、特性の違いが特に見られなかったため、下記パラメータで作成されたコアが全体として正12角形をなるように配置されたマルチコアファイバと、コアが全体として正六角形をなるように配置されたマルチコアファイバのそれぞれを一つの実施形態としている。
Figure 0005916525
次にこれらのマルチコアファイバに1550nmの信号光を100km伝播させて、曲げ半径とクロストークとの関係を調べた。その結果を図16に示す。
図16より、クロストークがピークとなる曲げ半径は約20mmとなった。また、通常光ファイバが使用されうる最小の曲げ半径である100mmにおいては、クロストークの悪化は殆どなかった。
(実施例6〜8)
次に、実施例3〜5と同様のマルチコアファイバをコア間距離が32μmと成るように作製した。実施例6のマルチコアファイバのパラメータは、実施例3と同様にし、実施例7のマルチコアファイバのパラメータは、実施例4と同様にし、実施例8のマルチコアファイバのパラメータは、実施例5と同様にした。
次にこれらのマルチコアファイバに1550nmの信号光を100km伝播させて、曲げ半径とクロストークとの関係を調べた。その結果を図17に示す。
図17より、クロストークがピークとなる曲げ半径は約20mmとなった。また、通常光ファイバが使用されうる最小の曲げ半径である100mmにおいては、クロストークの悪化は殆どなかった。
(実施例9〜11)
次に、実施例3〜5と同様のマルチコアファイバをコア間距離が33μmと成るように作製した。実施例9のマルチコアファイバのパラメータは、実施例3と同様にし、実施例10のマルチコアファイバのパラメータは、実施例4と同様にし、実施例11のマルチコアファイバのパラメータは、実施例5と同様にした。
次にこれらのマルチコアファイバに1550nmの信号光を100km伝播させて、曲げ半径とクロストークとの関係を調べた。その結果を図18に示す。
図18より、クロストークがピークとなる曲げ半径は約25mmとなった。また、通常光ファイバが使用されうる最小の曲げ半径である100mmにおいては、クロストークの悪化は殆どなかった。
(実施例12,13)
第2実施形態のマルチコアファイバ2のようにトレンチ構造を有する2種類のコア要素が計10個交互に配置されており、それぞれのコア間距離が互いに等しく、それぞれのコアが正10角形となるように配置されたマルチコアファイバの構造を解析した。実施例12のマルチコアファイバは、実効屈折率Aeffが110μmとし、実施例13のマルチコアファイバは、実効屈折率Aeffが100μmとした。また、それぞれのマルチコアファイバの第1クラッドのクラッドに対する比屈折率差Δは、0.0%とし、第2クラッドのクラッドに対する比屈折率差Δは、−0.7%とした。また、その他のパラメータは、下記表2に示すものとした。
Figure 0005916525
そして、波長1550nmでのコアの実効屈折率Δneffの分布の様子を計算した。この様子を図19に示す。
実施例12,13のそれぞれのコアのΔneffは、式(1)を満たす値であり、図19に示す通り、実施例12,13のそれぞれのコアは使用可能な領域に位置していることが確認できた。
次に、実施例12のパラメータを用いて、コア間隔が34μmでクラッドの外周面からコアまでの距離(外側クラッド厚)が40μmのマルチコアファイバ、及び、コア間隔が37μmで外側クラッド厚が40μmのマルチコアファイバを作製した。コア間隔が34μmのマルチコアファイバのクラッドの外径は190μmとなり、コア間隔が37μmのマルチコアファイバのクラッドの外径は200μmとなった。
次に、それぞれのマルチコアファイバに1550nmの信号光を100km伝播させて、曲げ半径とクロストークとの関係を調べた。その結果を図20に示す。
図20より、クロストークがピークとなる曲げ半径は約60mm〜70mmとなった。また、通常光ファイバが使用されうる最小の曲げ半径である100mmにおいては、クロストークの悪化は殆どなく、コア間隔が34μmのマルチコアファイバは、使用可能な曲げ半径で約−40dBという低いクロストークとなり、コア間隔が37μmのマルチコアファイバは、使用可能な曲げ半径で約−50dBという更に低いクロストークとなった。
次に、実施例13のパラメータを用いて、コア間隔が33μmで外側クラッド厚が37μmのマルチコアファイバ、及び、コア間隔が38μmで外側クラッド厚が37μmのマルチコアファイバを作製した。コア間隔が33μmのマルチコアファイバのクラッドの外径は181μmとなり、コア間隔が38μmのマルチコアファイバのクラッドの外径は197μmとなった。
次に、それぞれのマルチコアファイバに1550nmの信号光を100km伝播させて、曲げ半径とクロストークとの関係を調べた。その結果を図21に示す。
図21より、クロストークがピークとなる曲げ半径は約50mm〜60mmとなった。また、通常光ファイバが使用されうる最小の曲げ半径である100mmにおいては、クロストークの悪化は殆どなく、コア間隔が33μmのマルチコアファイバは、使用可能な曲げ半径で約−40dBという低いクロストークとなり、コア間隔が38μmのマルチコアファイバは、使用可能な曲げ半径で約−50dBという更に低いクロストークとなった。
以上の実施例の結果より、互いに隣り合うコアの実効屈折率差が、式(1)を満たすことにより、クロストークがピークとなる光ファイバの曲げ半径が、通常光ファイバが使用されうる最小の曲げ半径である100mmよりも小さい曲げ半径となることが確認された。また、コアを伝播する光のモードフィールド径の差が1μm以下と小さいことにより、接続損失が抑えられることが確認された。従って、本発明によれば、接続損失を抑えつつ、非直線的に設置される場合においても、互いに隣り合うコア同士のクロストークを抑制することができると考えられる。
以上説明したように、本発明によれば、接続損失を抑えつつ、非直線的に設置される場合においても、互いに隣り合うコア同士のクロストークを抑制することができるマルチコアファイバが提供され、通信用ケーブル等に良好に利用することができる。
1〜4・・・マルチコアファイバ
11、12・・・コア
11a,12a・・・コア要素
13・・・第1クラッド
14・・・第2クラッド
20・・・クラッド
31・・・内側保護層
32・・・外側保護層

Claims (6)

  1. 6以上の偶数個のコアと、
    それぞれの前記コアの外周面を囲むクラッドと、
    を備え、
    前記偶数個のコアは、基本モードの実効屈折率差が互いに異なる2種類のコアから成り、
    それぞれの前記コアは、前記2種類のコアが交互に等間隔とされると共に、互いに隣り合う前記コアの中心同士を結ぶそれぞれの線がなす内角が90°より大きい環状に配置され、
    それぞれの前記コアを伝播する光のモードフィールド径の差が1μm以下とされ、
    互いに隣り合う前記コア同士の中心間距離をDμmとし、互いに隣り合う前記コアの一方の実効屈折率差をn eff11 、互いに隣り合う前記コアの他方の実効屈折率差をn eff12 互いに隣り合う前記コア同士の実効屈折率差をΔneffとする場合に、
    Figure 0005916525
    を満たす
    ことを特徴とするマルチコアファイバ。
  2. 前記中心間距離及び前記実効屈折率差は、
    Figure 0005916525
    をさらに満たす
    ことを特徴とする請求項1に記載のマルチコアファイバ。
  3. 前記実効屈折率差は、
    Figure 0005916525
    をさらに満たす
    ことを特徴とする請求項2に記載のマルチコアファイバ。
  4. 前記コアの数をnとする場合、前記コアは正n角形状に配置される
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のマルチコアファイバ。
  5. 前記コアは、正六角形状に配置される
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のマルチコアファイバ。
  6. それぞれの前記コアの外周面を囲む第1クラッドと、
    前記第1クラッドの外周面を囲み外周面が前記クラッドで囲まれる第2クラッドと、
    を更に備え、
    前記2種類のコアの一方の屈折率をn1−1とし、前記2種類のコアの他方の屈折率をn1−2とし、前記第1クラッドの屈折率をnとし、前記第2クラッドの屈折率をnとし、前記クラッドの屈折率をnとする場合、
    Figure 0005916525
    の全てを満たす
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のマルチコアファイバ。
JP2012134673A 2012-01-19 2012-06-14 マルチコアファイバ Active JP5916525B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012134673A JP5916525B2 (ja) 2012-01-19 2012-06-14 マルチコアファイバ
EP12866305.1A EP2806297B1 (en) 2012-01-19 2012-12-13 Multi-core fiber
PCT/JP2012/082284 WO2013108523A1 (ja) 2012-01-19 2012-12-13 マルチコアファイバ
US14/334,115 US9081129B2 (en) 2012-01-19 2014-07-17 Multi-core fiber

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012009458 2012-01-19
JP2012009458 2012-01-19
JP2012134673A JP5916525B2 (ja) 2012-01-19 2012-06-14 マルチコアファイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013167861A JP2013167861A (ja) 2013-08-29
JP5916525B2 true JP5916525B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=48798960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012134673A Active JP5916525B2 (ja) 2012-01-19 2012-06-14 マルチコアファイバ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9081129B2 (ja)
EP (1) EP2806297B1 (ja)
JP (1) JP5916525B2 (ja)
WO (1) WO2013108523A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018150699A1 (ja) 2017-02-15 2018-08-23 株式会社フジクラ 光ファイバセンサ

Families Citing this family (177)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9113347B2 (en) 2012-12-05 2015-08-18 At&T Intellectual Property I, Lp Backhaul link for distributed antenna system
US10009065B2 (en) 2012-12-05 2018-06-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Backhaul link for distributed antenna system
US9999038B2 (en) 2013-05-31 2018-06-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Remote distributed antenna system
US9525524B2 (en) 2013-05-31 2016-12-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Remote distributed antenna system
US8897697B1 (en) 2013-11-06 2014-11-25 At&T Intellectual Property I, Lp Millimeter-wave surface-wave communications
JP5860024B2 (ja) * 2013-11-25 2016-02-16 株式会社フジクラ マルチコアファイバ
US9209902B2 (en) 2013-12-10 2015-12-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Quasi-optical coupler
EP3029498A4 (en) * 2014-03-07 2017-03-29 Fujikura Ltd. Multi-core fiber
US9692101B2 (en) 2014-08-26 2017-06-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Guided wave couplers for coupling electromagnetic waves between a waveguide surface and a surface of a wire
US9768833B2 (en) 2014-09-15 2017-09-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for sensing a condition in a transmission medium of electromagnetic waves
US10063280B2 (en) 2014-09-17 2018-08-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Monitoring and mitigating conditions in a communication network
US9628854B2 (en) 2014-09-29 2017-04-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for distributing content in a communication network
US9615269B2 (en) 2014-10-02 2017-04-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus that provides fault tolerance in a communication network
US9685992B2 (en) 2014-10-03 2017-06-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Circuit panel network and methods thereof
US9503189B2 (en) 2014-10-10 2016-11-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for arranging communication sessions in a communication system
US9762289B2 (en) 2014-10-14 2017-09-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for transmitting or receiving signals in a transportation system
US9973299B2 (en) 2014-10-14 2018-05-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for adjusting a mode of communication in a communication network
US9653770B2 (en) 2014-10-21 2017-05-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Guided wave coupler, coupling module and methods for use therewith
US9564947B2 (en) 2014-10-21 2017-02-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Guided-wave transmission device with diversity and methods for use therewith
US9769020B2 (en) 2014-10-21 2017-09-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for responding to events affecting communications in a communication network
US9627768B2 (en) 2014-10-21 2017-04-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Guided-wave transmission device with non-fundamental mode propagation and methods for use therewith
US9577306B2 (en) 2014-10-21 2017-02-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Guided-wave transmission device and methods for use therewith
US9520945B2 (en) 2014-10-21 2016-12-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for providing communication services and methods thereof
US9312919B1 (en) 2014-10-21 2016-04-12 At&T Intellectual Property I, Lp Transmission device with impairment compensation and methods for use therewith
US9780834B2 (en) 2014-10-21 2017-10-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for transmitting electromagnetic waves
US9800327B2 (en) 2014-11-20 2017-10-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for controlling operations of a communication device and methods thereof
US10340573B2 (en) 2016-10-26 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher with cylindrical coupling device and methods for use therewith
US9654173B2 (en) 2014-11-20 2017-05-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for powering a communication device and methods thereof
US10009067B2 (en) 2014-12-04 2018-06-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for configuring a communication interface
US9461706B1 (en) 2015-07-31 2016-10-04 At&T Intellectual Property I, Lp Method and apparatus for exchanging communication signals
US9680670B2 (en) 2014-11-20 2017-06-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission device with channel equalization and control and methods for use therewith
US9742462B2 (en) 2014-12-04 2017-08-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium and communication interfaces and methods for use therewith
US9954287B2 (en) 2014-11-20 2018-04-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for converting wireless signals and electromagnetic waves and methods thereof
US10243784B2 (en) 2014-11-20 2019-03-26 At&T Intellectual Property I, L.P. System for generating topology information and methods thereof
US9544006B2 (en) 2014-11-20 2017-01-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission device with mode division multiplexing and methods for use therewith
US9997819B2 (en) 2015-06-09 2018-06-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium and method for facilitating propagation of electromagnetic waves via a core
US10144036B2 (en) 2015-01-30 2018-12-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for mitigating interference affecting a propagation of electromagnetic waves guided by a transmission medium
US9876570B2 (en) 2015-02-20 2018-01-23 At&T Intellectual Property I, Lp Guided-wave transmission device with non-fundamental mode propagation and methods for use therewith
US9749013B2 (en) 2015-03-17 2017-08-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for reducing attenuation of electromagnetic waves guided by a transmission medium
US9705561B2 (en) 2015-04-24 2017-07-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Directional coupling device and methods for use therewith
US10224981B2 (en) 2015-04-24 2019-03-05 At&T Intellectual Property I, Lp Passive electrical coupling device and methods for use therewith
US9948354B2 (en) 2015-04-28 2018-04-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Magnetic coupling device with reflective plate and methods for use therewith
US9793954B2 (en) 2015-04-28 2017-10-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Magnetic coupling device and methods for use therewith
US9748626B2 (en) 2015-05-14 2017-08-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Plurality of cables having different cross-sectional shapes which are bundled together to form a transmission medium
US9871282B2 (en) 2015-05-14 2018-01-16 At&T Intellectual Property I, L.P. At least one transmission medium having a dielectric surface that is covered at least in part by a second dielectric
US9490869B1 (en) 2015-05-14 2016-11-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium having multiple cores and methods for use therewith
US10679767B2 (en) 2015-05-15 2020-06-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium having a conductive material and methods for use therewith
US10650940B2 (en) 2015-05-15 2020-05-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium having a conductive material and methods for use therewith
JP6340342B2 (ja) * 2015-05-27 2018-06-06 株式会社フジクラ マルチコアファイバ
US9917341B2 (en) 2015-05-27 2018-03-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for launching electromagnetic waves and for modifying radial dimensions of the propagating electromagnetic waves
US9866309B2 (en) 2015-06-03 2018-01-09 At&T Intellectual Property I, Lp Host node device and methods for use therewith
US10103801B2 (en) 2015-06-03 2018-10-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Host node device and methods for use therewith
US10348391B2 (en) 2015-06-03 2019-07-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Client node device with frequency conversion and methods for use therewith
US10154493B2 (en) 2015-06-03 2018-12-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Network termination and methods for use therewith
US10812174B2 (en) 2015-06-03 2020-10-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Client node device and methods for use therewith
US9912381B2 (en) 2015-06-03 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, Lp Network termination and methods for use therewith
US9913139B2 (en) 2015-06-09 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Signal fingerprinting for authentication of communicating devices
US10142086B2 (en) 2015-06-11 2018-11-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Repeater and methods for use therewith
US9608692B2 (en) 2015-06-11 2017-03-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Repeater and methods for use therewith
US9820146B2 (en) 2015-06-12 2017-11-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for authentication and identity management of communicating devices
US9667317B2 (en) 2015-06-15 2017-05-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for providing security using network traffic adjustments
US9640850B2 (en) 2015-06-25 2017-05-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus for inducing a non-fundamental wave mode on a transmission medium
US9865911B2 (en) 2015-06-25 2018-01-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Waveguide system for slot radiating first electromagnetic waves that are combined into a non-fundamental wave mode second electromagnetic wave on a transmission medium
US9509415B1 (en) 2015-06-25 2016-11-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus for inducing a fundamental wave mode on a transmission medium
US10148016B2 (en) 2015-07-14 2018-12-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for communicating utilizing an antenna array
US10033108B2 (en) 2015-07-14 2018-07-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for generating an electromagnetic wave having a wave mode that mitigates interference
US10341142B2 (en) 2015-07-14 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for generating non-interfering electromagnetic waves on an uninsulated conductor
US9722318B2 (en) 2015-07-14 2017-08-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for coupling an antenna to a device
US9628116B2 (en) 2015-07-14 2017-04-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for transmitting wireless signals
US10044409B2 (en) 2015-07-14 2018-08-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium and methods for use therewith
US9882257B2 (en) 2015-07-14 2018-01-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for launching a wave mode that mitigates interference
US10170840B2 (en) 2015-07-14 2019-01-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for sending or receiving electromagnetic signals
US9847566B2 (en) 2015-07-14 2017-12-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for adjusting a field of a signal to mitigate interference
US10205655B2 (en) 2015-07-14 2019-02-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for communicating utilizing an antenna array and multiple communication paths
US9836957B2 (en) 2015-07-14 2017-12-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for communicating with premises equipment
US10033107B2 (en) 2015-07-14 2018-07-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for coupling an antenna to a device
US10320586B2 (en) 2015-07-14 2019-06-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for generating non-interfering electromagnetic waves on an insulated transmission medium
US9853342B2 (en) 2015-07-14 2017-12-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Dielectric transmission medium connector and methods for use therewith
US10090606B2 (en) 2015-07-15 2018-10-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna system with dielectric array and methods for use therewith
US9793951B2 (en) 2015-07-15 2017-10-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for launching a wave mode that mitigates interference
US9608740B2 (en) 2015-07-15 2017-03-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for launching a wave mode that mitigates interference
US9749053B2 (en) 2015-07-23 2017-08-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Node device, repeater and methods for use therewith
US9871283B2 (en) 2015-07-23 2018-01-16 At&T Intellectual Property I, Lp Transmission medium having a dielectric core comprised of plural members connected by a ball and socket configuration
US9948333B2 (en) 2015-07-23 2018-04-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for wireless communications to mitigate interference
US10784670B2 (en) 2015-07-23 2020-09-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna support for aligning an antenna
US9912027B2 (en) 2015-07-23 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for exchanging communication signals
US9735833B2 (en) 2015-07-31 2017-08-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for communications management in a neighborhood network
US9967173B2 (en) 2015-07-31 2018-05-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for authentication and identity management of communicating devices
US10020587B2 (en) 2015-07-31 2018-07-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Radial antenna and methods for use therewith
US9904535B2 (en) 2015-09-14 2018-02-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for distributing software
US10009901B2 (en) 2015-09-16 2018-06-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Method, apparatus, and computer-readable storage medium for managing utilization of wireless resources between base stations
US9705571B2 (en) 2015-09-16 2017-07-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system
US10051629B2 (en) 2015-09-16 2018-08-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system having an in-band reference signal
US10079661B2 (en) 2015-09-16 2018-09-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system having a clock reference
US10136434B2 (en) 2015-09-16 2018-11-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system having an ultra-wideband control channel
US10009063B2 (en) 2015-09-16 2018-06-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system having an out-of-band reference signal
US9769128B2 (en) 2015-09-28 2017-09-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for encryption of communications over a network
US9729197B2 (en) 2015-10-01 2017-08-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for communicating network management traffic over a network
US10074890B2 (en) 2015-10-02 2018-09-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Communication device and antenna with integrated light assembly
US9882277B2 (en) 2015-10-02 2018-01-30 At&T Intellectual Property I, Lp Communication device and antenna assembly with actuated gimbal mount
US9876264B2 (en) 2015-10-02 2018-01-23 At&T Intellectual Property I, Lp Communication system, guided wave switch and methods for use therewith
US10665942B2 (en) 2015-10-16 2020-05-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for adjusting wireless communications
US10355367B2 (en) 2015-10-16 2019-07-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna structure for exchanging wireless signals
US10051483B2 (en) 2015-10-16 2018-08-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for directing wireless signals
US9912419B1 (en) 2016-08-24 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for managing a fault in a distributed antenna system
US9860075B1 (en) 2016-08-26 2018-01-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and communication node for broadband distribution
US10291311B2 (en) 2016-09-09 2019-05-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for mitigating a fault in a distributed antenna system
US11032819B2 (en) 2016-09-15 2021-06-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system having a control channel reference signal
US10340600B2 (en) 2016-10-18 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for launching guided waves via plural waveguide systems
US10135146B2 (en) 2016-10-18 2018-11-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for launching guided waves via circuits
US10135147B2 (en) 2016-10-18 2018-11-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for launching guided waves via an antenna
US10811767B2 (en) 2016-10-21 2020-10-20 At&T Intellectual Property I, L.P. System and dielectric antenna with convex dielectric radome
US10374316B2 (en) 2016-10-21 2019-08-06 At&T Intellectual Property I, L.P. System and dielectric antenna with non-uniform dielectric
US9876605B1 (en) 2016-10-21 2018-01-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher and coupling system to support desired guided wave mode
US9991580B2 (en) 2016-10-21 2018-06-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher and coupling system for guided wave mode cancellation
US10312567B2 (en) 2016-10-26 2019-06-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher with planar strip antenna and methods for use therewith
US10224634B2 (en) 2016-11-03 2019-03-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus for adjusting an operational characteristic of an antenna
US10225025B2 (en) 2016-11-03 2019-03-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for detecting a fault in a communication system
US10291334B2 (en) 2016-11-03 2019-05-14 At&T Intellectual Property I, L.P. System for detecting a fault in a communication system
US10498044B2 (en) 2016-11-03 2019-12-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for configuring a surface of an antenna
US10090594B2 (en) 2016-11-23 2018-10-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna system having structural configurations for assembly
US10340603B2 (en) 2016-11-23 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna system having shielded structural configurations for assembly
US10340601B2 (en) 2016-11-23 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Multi-antenna system and methods for use therewith
US10535928B2 (en) 2016-11-23 2020-01-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna system and methods for use therewith
US10178445B2 (en) 2016-11-23 2019-01-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, devices, and systems for load balancing between a plurality of waveguides
US10361489B2 (en) 2016-12-01 2019-07-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Dielectric dish antenna system and methods for use therewith
US10305190B2 (en) 2016-12-01 2019-05-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Reflecting dielectric antenna system and methods for use therewith
US10727599B2 (en) 2016-12-06 2020-07-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher with slot antenna and methods for use therewith
US10020844B2 (en) 2016-12-06 2018-07-10 T&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for broadcast communication via guided waves
US10819035B2 (en) 2016-12-06 2020-10-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher with helical antenna and methods for use therewith
US10637149B2 (en) 2016-12-06 2020-04-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Injection molded dielectric antenna and methods for use therewith
US10694379B2 (en) 2016-12-06 2020-06-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Waveguide system with device-based authentication and methods for use therewith
US10382976B2 (en) 2016-12-06 2019-08-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for managing wireless communications based on communication paths and network device positions
US10755542B2 (en) 2016-12-06 2020-08-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for surveillance via guided wave communication
US10326494B2 (en) 2016-12-06 2019-06-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for measurement de-embedding and methods for use therewith
US9927517B1 (en) 2016-12-06 2018-03-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for sensing rainfall
US10135145B2 (en) 2016-12-06 2018-11-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for generating an electromagnetic wave along a transmission medium
US10439675B2 (en) 2016-12-06 2019-10-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for repeating guided wave communication signals
US10389029B2 (en) 2016-12-07 2019-08-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Multi-feed dielectric antenna system with core selection and methods for use therewith
US10027397B2 (en) 2016-12-07 2018-07-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Distributed antenna system and methods for use therewith
US10359749B2 (en) 2016-12-07 2019-07-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for utilities management via guided wave communication
US10139820B2 (en) 2016-12-07 2018-11-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for deploying equipment of a communication system
US9893795B1 (en) 2016-12-07 2018-02-13 At&T Intellectual Property I, Lp Method and repeater for broadband distribution
US10547348B2 (en) 2016-12-07 2020-01-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for switching transmission mediums in a communication system
US10446936B2 (en) 2016-12-07 2019-10-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Multi-feed dielectric antenna system and methods for use therewith
US10168695B2 (en) 2016-12-07 2019-01-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for controlling an unmanned aircraft
US10243270B2 (en) 2016-12-07 2019-03-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Beam adaptive multi-feed dielectric antenna system and methods for use therewith
US10938108B2 (en) 2016-12-08 2021-03-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Frequency selective multi-feed dielectric antenna system and methods for use therewith
US10411356B2 (en) 2016-12-08 2019-09-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for selectively targeting communication devices with an antenna array
US10601494B2 (en) 2016-12-08 2020-03-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Dual-band communication device and method for use therewith
US10069535B2 (en) 2016-12-08 2018-09-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for launching electromagnetic waves having a certain electric field structure
US10326689B2 (en) 2016-12-08 2019-06-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for providing alternative communication paths
US10916969B2 (en) 2016-12-08 2021-02-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for providing power using an inductive coupling
US10389037B2 (en) 2016-12-08 2019-08-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for selecting sections of an antenna array and use therewith
US10530505B2 (en) 2016-12-08 2020-01-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for launching electromagnetic waves along a transmission medium
US9998870B1 (en) 2016-12-08 2018-06-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for proximity sensing
US9911020B1 (en) 2016-12-08 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for tracking via a radio frequency identification device
US10777873B2 (en) 2016-12-08 2020-09-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for mounting network devices
US10103422B2 (en) 2016-12-08 2018-10-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for mounting network devices
US9838896B1 (en) 2016-12-09 2017-12-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for assessing network coverage
US10340983B2 (en) 2016-12-09 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for surveying remote sites via guided wave communications
US10264586B2 (en) 2016-12-09 2019-04-16 At&T Mobility Ii Llc Cloud-based packet controller and methods for use therewith
US9973940B1 (en) 2017-02-27 2018-05-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for dynamic impedance matching of a guided wave launcher
US10298293B2 (en) 2017-03-13 2019-05-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus of communication utilizing wireless network devices
JP6623190B2 (ja) * 2017-03-17 2019-12-18 株式会社フジクラ マルチコアファイバ
JP7335817B2 (ja) 2018-01-25 2023-08-30 古河電気工業株式会社 マルチコアファイバ及びその製造方法
EP3761087A4 (en) * 2018-02-28 2021-10-27 Furukawa Electric Co., Ltd. MULTI-CORE FIBER AND ITS MANUFACTURING PROCESS, AND OPTICAL TRANSMISSION SYSTEM AND OPTICAL TRANSMISSION PROCESS
JP6560806B1 (ja) * 2018-11-21 2019-08-14 日本電信電話株式会社 マルチコア光ファイバ、マルチコア光ファイバ設計方法、および光伝送方法
JP7172634B2 (ja) * 2019-01-18 2022-11-16 日本電信電話株式会社 マルチコア光ファイバ及び設計方法
CN110346864B (zh) * 2019-06-04 2020-10-27 烽火通信科技股份有限公司 一种多芯少模光纤及其制造方法
JP7326933B2 (ja) * 2019-07-03 2023-08-16 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバ
WO2021040687A1 (en) * 2019-08-26 2021-03-04 Corning Incorporated Multicore fiber crosstalk sensor with matched effective index
WO2021188290A1 (en) * 2020-03-19 2021-09-23 Corning Incorporated Multicore fiber with exterior cladding region
JP2022041625A (ja) * 2020-09-01 2022-03-11 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバおよびマルチコア光ファイバケーブル
CN112099130B (zh) * 2020-09-25 2021-07-13 东北大学 一种低芯间串扰的斜坡型折射率分布多芯光纤
JP2022063072A (ja) * 2020-10-09 2022-04-21 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバおよびマルチコア光ファイバケーブル
US11378735B1 (en) * 2021-03-05 2022-07-05 Furukawa Electric Co., Ltd. Multi-core fiber

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58115403A (ja) * 1981-12-28 1983-07-09 Fujikura Ltd 多心定偏波光フアイバおよびその製法
JP5460011B2 (ja) 2008-09-30 2014-04-02 東京エレクトロン株式会社 窒化珪素膜の成膜方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体およびプラズマcvd装置
CN102171596A (zh) 2008-10-03 2011-08-31 国立大学法人横滨国立大学 非耦合多核光纤
JP2010286548A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Sumitomo Electric Ind Ltd マルチコアファイバ及びそれを含む光コネクタ
JP5678679B2 (ja) * 2010-01-22 2015-03-04 住友電気工業株式会社 マルチコアファイバ
JPWO2011114795A1 (ja) * 2010-03-16 2013-06-27 古河電気工業株式会社 マルチコア光ファイバおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018150699A1 (ja) 2017-02-15 2018-08-23 株式会社フジクラ 光ファイバセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
US9081129B2 (en) 2015-07-14
JP2013167861A (ja) 2013-08-29
WO2013108523A1 (ja) 2013-07-25
US20140334789A1 (en) 2014-11-13
EP2806297A4 (en) 2015-06-17
EP2806297A1 (en) 2014-11-26
EP2806297B1 (en) 2019-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5916525B2 (ja) マルチコアファイバ
JP5468711B2 (ja) マルチコアファイバ
JP5819682B2 (ja) 通信用マルチコアファイバ
JP6177994B2 (ja) マルチコアファイバ
US8285094B2 (en) Multicore fiber
JP6722271B2 (ja) マルチコアファイバ
WO2013027776A1 (ja) マルチコアファイバおよびマルチコアファイバのコアの配置方法
JP5855351B2 (ja) マルチコアファイバ
EP2682793B1 (en) Multicore fiber
JP6050847B2 (ja) マルチコアファイバ
WO2014133057A1 (ja) マルチコアファイバ
JP6321589B2 (ja) 光ファイバ
US11828978B2 (en) Multi-core optical fiber and multi-core optical fiber cable
JP2013228548A (ja) マルチコア光ファイバ
WO2015001990A1 (ja) マルチコア光ファイバおよびマルチコア光ファイバケーブル
JP6096268B2 (ja) マルチコアファイバ
JP2019152865A (ja) マルチコアファイバ、光コネクタ、ファンイン/ファンアウトデバイス
JP5990616B2 (ja) 通信用マルチコアファイバ
WO2022097639A1 (ja) マルチコア光ファイバ
KR20230084306A (ko) 광섬유 케이블
GB2565128A (en) Fan-in/Fan-out device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141127

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20141127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5916525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250